<4D F736F F D BC5F90B68E598ED28CFC82AF5F8B8D>

Similar documents
<955C8E86208A6D92E8206F75742E6169>

あなたの農場に、妊娠牛は何頭いますか?


スライド タイトルなし

農研機構畜産草地研究所シンポジウム|世界的なルーメンバイパスアミノ酸の利用

毎回紙と電卓で計算するより パソコンの表計算ソフトを利用して計算されることをすすめます パソコンは計算と記録が同時にできますから 経営だけでなく飼養管理や繁殖の記録にも利用できます 2) 飼料設計項目ア.DMI TDN CP NFC a.dmi( 乾物摂取量 ) 水分を除いた飼料摂取量のことです 飼

分析にあたり 血統情報については 導入市場が 北海道 東北および九州と離れ 繁殖牛の母集団の血統情報に大きな差異が予測されるため 種雄牛のみを取り入れることとした ただし 遺伝的要因として取り上げた種雄牛に関して 後代産子牛が 2 頭以下の種雄牛については 本分析からは除外した すなわち 血液成分お

ふくしまからはじめよう 農業技術情報 ( 第 39 号 ) 平成 25 年 4 月 22 日 カリウム濃度の高い牧草の利用技術 1 牧草のカリウム含量の変化について 2 乳用牛の飼養管理について 3 肉用牛の飼養管理について 福島県農林水産部 牧草の放射性セシウムの吸収抑制対策として 早春および刈取

(2) 牛群として利活用 MUNを利用することで 牛群全体の飼料設計を検討することができます ( 図 2) 上述したようにMUN は 乳蛋白質率と大きな関係があるため 一般に乳蛋白質率とあわせて利用します ただし MUNは地域の粗飼料基盤によって大きく変化します 例えば グラスサイレージとトウモコシ

平成 30 年度アグリ技術シーズセミナー in 沖縄 沖縄産資源を活用したヤギ用飼料の開発と 沖縄肉用ヤギのブランド化へ向けた研究 取組 琉球大学農学部長嶺樹

徳島県畜試研報 No.14(2015) 乾乳後期における硫酸マグネシウム添加による飼料 DCAD 調整が血液性状と乳生産に及ぼす影響 田渕雅彦 竹縄徹也 西村公寿 北田寛治 森川繁樹 笠井裕明 要 約 乳牛の分娩前後の管理は産後の生産性に影響を及ぼすとされるが, 疾病が多発しやすい時期である この時

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の

(1) 乳脂肪と乳糖の生成反芻動物である乳牛にとって最も重要なのはしっかりしたルーメンマットを形成することです そのためには 粗飼料 ( 繊維 ) を充分に与えることが重要です また 充分なルーメンマットが形成され微生物が活発に活躍するには 充分な濃厚飼料 ( でんぷん 糖 ) によりエネルギーを微

平成 23 年度食の安全 消費者の信頼確保対策事業 ( 食品安全確保調査 試験事業 ) 報告書 社団法人日本科学飼料協会 1 事業の目的家畜 家禽用及び養魚用配合飼料等における放射性物質濃度の実態を調査し 飼料中の放射性セシウム (Cs) の暫定許容値の妥当性の検証を行うための資料とする 2. 事業

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D2093FB97708B8D82C982A882AF82E994C AC90D18CFC8FE382CC82BD82DF82CC8E94977B8AC7979D2E >

<4D F736F F D AC95AA955C814590AC95AA926C82CC82BD82DF82CC92E897CA E897CA96408C9F93A EF2E646F6378>

BUN(mg/dl) 分娩後日数 生産性の良い牛群の血液データを回収 ( 上図は血中尿素窒素の例 ) 各プロットが個々の牛のデータ BUN(mg/dl) BUN(mg/dl)

( 図 2-A-2-1) ( 図 2-A-2-2) 18

「マイクロカプセル化消化酵素による肥育豚糞排せつ量の減量化」

PowerPoint プレゼンテーション

注 ) 材料の種類 名称及び使用量 については 硝酸化成抑制材 効果発現促進材 摂取防止材 組成均一化促進材又は着色材を使用した場合のみ記載が必要になり 他の材料については記載する必要はありません また 配合に当たって原料として使用した肥料に使用された組成均一化促進材又は着色材についても記載を省略す

報告書

維持期におけるイヌ用手作り食の 栄養学的な問題とその解消 清水いと世 第 1 章緒論総合栄養食は 毎日の主要な食事として給与することを目的とし 当該ペットフード及び水のみで指定された成長段階における健康を維持できるような栄養的にバランスのとれたもの とされており 国内のイヌ用の総合栄養食の品質規格と

Concept -02-

記入例

超音波診断装置による黒毛和種繁殖牛の脂肪蓄積量と繁殖性の関連

焼酎粕飼料を製造できることを過去の研究で明らかにしている ( 日本醸造協会誌 106 巻 (2011)11 号 p785 ~ 790) 一方 近年の研究で 食品開発センターが県内焼酎もろみから分離した乳酸菌は 肝機能改善効果があるとされる機能性成分オルニチンを生成することが分かった 本研究では 従来

参考1中酪(H23.11)

栄養成分等の分析方法等及び「誤差の許容範囲」の考え方について

Issues and Solutions Related to DDGS Use in Animal Feeds

スライド タイトルなし

25 岡山農総セ畜研報 4: 25 ~ 29 (2014) イネ WCS を主体とした乾乳期飼料の給与が分娩前後の乳牛に与える影響 水上智秋 長尾伸一郎 Effects of feeding rice whole crop silage during the dry period which exp

2015 1,200 A B J 一般社団法人 J ミルク牛乳乳製品の知識改訂版 001

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

大麦食品推進協議会 技術部会報告 (公財)日本健康・栄養食品協会で評価された   大麦由来β-グルカンの機能性について

< F31312D93FB8B8D82CC95AA95D8914F8CE382CC8E94977B8AC7979D>

02-08p

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

スライド タイトルなし

栄養表示に関する調査会参考資料①

豚.indd

untitled

加工デンプン(栄養学的観点からの検討)

岡山農総セ畜研報 6: 55 ~ 59 (2016) < 研究ノート > 黒毛和種における繁殖性向上を目指した飼料給与体系の検討 福島成紀 木曽田繁 滝本英二 Examination of the Feeding Method Aiming at Improving reproductive Per

Microsoft Word - ⑥ pp61-81 タクマ様 原稿.doc

別紙様式 (Ⅴ)-1-3で補足説明している 掲載雑誌は 著者等との間に利益相反による問題が否定できる 最終製品に関する研究レビュー 機能性関与成分に関する研究レビュー ( サプリメント形状の加工食品の場合 ) 摂取量を踏まえた臨床試験で肯定的な結果が得られている ( その他加工食品及び生鮮食品の場合

Microsoft PowerPoint トランス脂肪酸・スライト゛神奈川県消費者意見交換(最終)

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア


報告書

日本スポーツ栄養研究誌 vol 目次 総説 原著 11 短報 19 実践報告 資料 45 抄録

3 特集夏場の乳成分維持顧みて 広酪では二〇十四年三月に みわ 庄原両TMRセンター を統合し老朽化した施設を整備して新生 みわTMRセンター を操業しました この施設では 広酪において初めて飼料用稲WCSを原料に用い 良質で一円でも安いTMR飼料の供給を通じて 酪農家の利益向上への貢献を目的に 年

<4D F736F F D CF68A4A977082C992B290AE817A B838A83938CA48B8695F18D DB D88D81816A>

スライド 1

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

14栄養・食事アセスメント(2)

栄養成分表示ハンドブック-本文.indd

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

2015 年度 SFC 研究所プロジェクト補助 和食に特徴的な植物性 動物性蛋白質の健康予防効果 研究成果報告書 平成 28 年 2 月 29 日 研究代表者 : 渡辺光博 ( 政策 メディア研究科教授 ) 1

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

Microsoft PowerPoint 説明資料(きのこを活用してGABA富化素材を作る)林産試験場

乳牛用の飼料給与診断ソフトウエア「DAIRY ver4.1」は乳牛の飼料給与診断・設計に

Microsoft PowerPoint マクロ生物学9

農家圃場における    メタン発酵消化液を用いた              栽培実証試験


血糖値 (mg/dl) 血中インスリン濃度 (μu/ml) パラチノースガイドブック Ver.4. また 2 型糖尿病のボランティア 1 名を対象として 健康なボランティアの場合と同様の試験が行われています その結果 図 5 に示すように 摂取後 6 分までの血糖値および摂取後 9 分までのインスリ

Executive Summary 2 ド 分画技術を利用しているドライグラインド エタノールプラントはほとんどない しかしながら 最近では バックエンド 油分抽出技術が米国内の大多数のドライグラインド エタノールプラントで広く採用されるようになってきた このプロセスはトウモロコシ油のおおよそ 3

シェイクイット! ダイエットプロテインシェイク ( シリアルフレーバー ) [ID 201-JP] 15,000 ( 税込 ) 植物性タンパク質を主原料に グルコマンナン 穀物 ビタミン ミネラル 乳酸菌などを含む 栄養の偏りがちな現代人におすすめの栄養補助食品です ダイエットのために 1 食分の置

4. まとめ 4.1 食事摂取量に関する調査について各国における食事摂取量に関する調査の比較結果は表 4-1 に示すとおりである EU 各国の場合 現時点で確認可能なデータは 2005 年 ~2011 年に実施された調査結果である EU のガイドラインが提示されたのは 2009 年であることから 当

経管栄養食 アイソカル RTU アイソカルプラス EX ネスレヘルスサイエンス ネスレヘルスサイエンス 1.0kcal/ml の流動食さらにやさしく より確かな安全を 1.5kcal/ml の高濃度流動食 アルギニン配合 アイソカルプラス アイソカル 1K ネスレヘルスサイエンス ネスレヘルスサイエ

PowerPoint プレゼンテーション

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

コントラクター及びTMRセンターの現状

報告書

平成 29 年度大学院博士前期課程入学試験問題 生物工学 I 基礎生物化学 生物化学工学から 1 科目選択ただし 内部受験生は生物化学工学を必ず選択すること 解答には 問題ごとに1 枚の解答用紙を使用しなさい 余った解答用紙にも受験番号を記載しなさい 試験終了時に回収します 受験番号

スライド 1


医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では 皮膚から侵入したアレルゲンが 食物アレルギー アトピー性皮膚炎 喘息 アレルギー性鼻炎などのアレルギー症状を引き起こすきっかけになる

2 ロシア進出企業へのヒアリング調査 ロシアで活動中または近年活動した実績を持つ日本企業社に対しヒアリングを実施 調査内容 : ロシア進出の際に対応が必要となったロシア独自の規制 ルール ( 輸入に係る規制 流通に係る規制 表示 規格 参入規制等 ) 及び商慣行 ヒアリング対象 : 食関連企業 10

資料1 生ごみ等の飼料化・たい肥化の現状及び課題等について

「いわゆる健康食品」の安全性評価ガイドライン(案)

< F2D8E9197BF AC28BAB958989D792E18CB88C5E8B4B8A69>

Microsoft Word - 要約.docx

卵及び卵製品の高度化基準

HACCP 自主点検リスト ( 一般食品 ) 別添 1-2 手順番号 1 HACCP チームの編成 項目 評価 ( ) HACCP チームは編成できましたか ( 従業員が少数の場合 チームは必ずしも複数名である必要はありません また 外部の人材を活用することもできます ) HACCP チームには製品

参考 < これまでの合同会合における検討経緯 > 1 第 1 回合同会合 ( 平成 15 年 1 月 21 日 ) 了承事項 1 平成 14 年末に都道府県及びインターネットを通じて行った調査で情報提供のあった資材のうち 食酢 重曹 及び 天敵 ( 使用される場所の周辺で採取されたもの ) の 3

シトリン欠損症説明簡単患者用

Microsoft Word - P  第1部(第1表~第6表)

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

平成24年度飼料イネの研究と普及に関する情報交換会資料|飼料用米の肉牛への給与技術

渡邉 熊谷 野口 前田 小西 材料および方法 1. 供試牛, 給与飼料および飼料成分供試した牛群は家畜改良センター鳥取牧場で繋養されている臨床的に健康な黒毛和種繁殖経産乾乳牛であり, 飼養管理方法 ( 給与飼料や飼料給与方法 ) が異なる 2 群 (1 群 15 頭 ) とした.1 群は自場産のイタ

研究成果報告書

食品廃棄をめぐる現状

1. 飼料安全をめぐる最近の情勢 (1) 安全確保の枠組みの変化 食の安全確保に関する国際的な考え方 フードチェーンアプローチ生産から消費までの全段階において 安全管理を徹底 リスク分析リスク評価 リスク管理 リスクコミュニケーションの3つのプロセスにより 事故を未然に防ぎ リスクを最小にする 上記

バイオ燃料

学校給食摂取基準の活用 学校給食摂取基準は全国平均を示したものであるから その考え方を踏まえた上で 各学校の実態に応じた摂取基準 ( 給与栄養目標量 ) 作成する必要がある EER 算出シートに数字を打ち込めば EER( 推定エネルギー必要量 ) は算出できるが 専門職 ( 管理栄養士 栄養士 )

「健康食品」の定義

食品群別栄養素等摂取量 - 食品群 栄養素別 摂取量 - 総数 歳 E B 1 B 2 C 飽和一価不飽和 n-6 系 n-3 系脂肪酸脂肪酸脂肪酸脂肪酸 mg g 総量 水溶性 不溶性 μgre 1 μg mg 2 μg mg mg mgne 3 mg μg μg mg mg mg g

< F2D D A92B28DB88CA48B86>

Transcription:

エコフィードの給与技術 ( 牛編 ) Ⅰ はじめに 食品に係る資源の有効な利用の確保および食品に係る廃棄物の抑制 を図る目的として食品リサイクル法が 2001 年に制定され その後改訂が行われ 更なる飼料利用の普及 拡大が求められている 2014 年にわが国の食品産業から発生する食品廃棄物は約 1,950 万 t で約 69% が再生利用され その 73% が飼料として利用されている ( 飼料をめぐる情勢 2016) また エコフィードの安全性の確保と安心して家畜に給与するために 食品残さ等利用飼料の安全性確保のためのガイドライン が示されている 食品廃棄物は食品製造 売れ残り 調理残さおよび農場残さ等の段階からそれぞれ排出されるが 牛では動物性蛋白質の給与は禁止されているため 牛へ利用できる食品副産物 ( 以下 エコフィード ) は食品の製造段階で排出される副産物が中心になる そこで 本稿では牛にエコフィードを給与する場合での エコフィードの飼料特性 飼料設計の基本および主なエコフィードの利用上の留意点について記載する Ⅱ エコフィードの飼料特性と飼料設計の基本エコフィードにはデンプン 蛋白質 脂肪および繊維を多く含むタイプ あるいは複数の飼料成分を含むタイプに大別することができる ( 表 1) デンプンを多く含むエコフィードとしては 無洗米ヌカ サツマイモ皮 麦茶粕 パン屑等がある 蛋白質を多く含むエコフィードとしては ビール粕 豆腐粕 醤油粕 緑茶粕 烏龍茶粕等がある また 豆腐粕や醤油粕には脂質が アン粕やジュース粕は繊維含量が多く含まれるが カカオ皮は脂質と繊維が多く含まれる 飼料の炭水化物および蛋白質を構成する画分を図 1 に示した 炭水化物は糖 デンプン 有機酸類 ペクチン β-グルカン ヘミセルロース セルロース リグニン等から構成される ジュース粕やアン粕にはペクチンや β-グルカンといった第一胃内で速やかに分解する可溶性繊維が多く含まれる 可溶性繊維は非繊維性炭水化物 (NFC:Non fiber carbohydrates) の一部であり 中性デタージェント繊維 (NDFom) には含まれない 一方 ヘミセルロース セルロースおよびリグニン等の非構造性炭水化物の第一胃内分解率は 一般的にヘミセル

ロース セルロース リグニンの順に低くなる 表 1 飼料成分からみたエコフィードのタイプ エコフィードのタイプデンプン質蛋白質脂肪質繊維質 主なエコフィード無洗米ヌカ サツマイモ皮 麦茶粕 屑米 パン屑等ビール粕 豆腐粕 醤油粕 緑茶粕 烏龍茶粕 酒粕等無洗米ヌカ カカオ皮 醤油粕 豆乳粕等ジュース粕 アン粕 カカオ皮等 図 1 エコフィードの蛋白質および炭水化物画分 乳牛の飼料給与の基本は 第一胃内に生息している微生物を効率よく増殖させ微生物蛋白質を多く生産することである 併せて第一胃機能を正常に保つことも重要である 飼料より摂取された蛋白質は第一胃内微生物によりペプチドやアミノ酸へ分解され さらにアンモニアとなり 第一胃内微生物はこれらの窒素源を用いて増殖する そのため アンモニア等の供給量や供給パターンに関係する第一胃内での飼料の蛋白質の分解性 溶解性を把握することは 第一胃内微生物の増殖を最大化するためにも重要である 一方 第一胃内微生物の増殖には窒素源のほか 炭水化物の分解で生じるエネルギー基質も必要であることから

炭水化物の分解で生じるエネルギーの供給パターンの把握も重要である そのため 第一胃内微生物の合成量を最大化するための飼料設計を行うためには 飼料の第一胃内での溶解性 分解性に基づいた飼料特性評価が必要になる 蛋白質は純蛋白質と非蛋白態窒素 ( アミノ酸 尿素 アンモニア 尿素等 ) に分けられる 溶解性蛋白質は第一胃内で速やかに溶出する蛋白質 ( 窒素化合物 ) で 非蛋白態窒素と純蛋白質より構成される 分解性蛋白質は第一胃内微生物により分解される蛋白質で その一部である溶解性蛋白質は第一胃内で速やかに溶解する また 非分解性蛋白質は第一胃内微生物により分解されずに 下部消化管で消化液により消化される蛋白質である 非分解性蛋白質の一部の結合性蛋白質は 変性した蛋白質やリグニン等と結合した蛋白質で牛での利用性は低い エコフィードの炭水化物および蛋白質画分は食品の製造で用いる原材料の種類や製造 加工法により異なる 一般に 食品の製造 加工工程で水や熱水により抽出処理を受けたエコフィードは溶解性蛋白質画分が低いことから 第一胃内で速やかに溶出する蛋白質は少ない 一方 発酵や加熱処理を受けたエコフィードは結合性蛋白質画分の割合が増加するため 第一胃内での分解率が低く 蛋白質の利用性も低下する また 加熱処理により糊化したデンプンは第一胃内での消化率や消化速度が速くなる このように エコフィートの製造 加工法は 炭水化物や蛋白質画分に影響することから エコフィードを入手する際には製造 加工法も適切な利用を図るために重要な情報である エコフィードを利用した乳牛での飼料設計の流れを図 2 に示した 乳牛の飼料設計モデルとしては 日本飼養標準 乳牛 ( 農業 食品産業技術総合研究機構 2007) やコーネル大学が提案した CNCPS6.5(Cornell Net Carbohydrate and Protein System: コーネル正味炭水化物蛋白質システム Van Amburgh ME ら (2015) ) があり CNCPS に準拠した飼料設計ソフトとしては AMTS(Agricultural Modeling and Training System) や Dynamic System) がある NDS(Nutrition

図 2 エコフィードを利用した乳牛での飼料設計の流れ 泌乳牛の飼料設計の第一段階は 乳牛の体重 乳量 乳脂肪含量 成長等から栄養要求量を求める 次に 飼料のデータベースを基に栄養要求量を充足するための飼料設計を行う 日本飼養標準 乳牛 2006 年版 ( 農業 食品産業技術総合研究機構 2007) を用いた飼料設計では 必要となる成分組成は 乾物 粗蛋白質 粗脂肪 中性デタージェント繊維 (NDFom) エネルギー価(TDN: 可消化養分総量 ME: 代謝エネルギー ) ビタミン A D リン カルシウム含量である さらに 蛋白質の第一胃内での分解率は飼料の消化管内の通過速度に影響を受けることから 蛋白質給与の指標として 飼料の第一胃内での蛋白質の有効分解率 (ECPD: Effective Crude Protein Degradability) が必要である AMTS や NDS ではこれらのパラメータのほか 糖 デンプン 揮発性脂肪酸およびリグニン含量 第一胃内でのデンプンや NDFom の消化率を入力する項目があり より多くの飼料特性に関する情報が必要である 飼料設計プログラムでは飼料データベースが付属しており 既入力成分値から実測値への変更 新規飼料の追加等の対応が可能である しかし エコフィードは多種多様であるため 飼料特性に関するデータがまだ蓄積の段階にある そのため 飼料データベースに記載がないエコフィードについては 以下の対応が考えられる a) 飼料データベースに該当するエコフィードのデータが無い場合 飼料分析センターに分析依頼を実施し 新たにデータを得る b) 科学論文やホームページを検索し 該当エコフィードの飼料特性の情報を

収集する c) 原料が類似したエコフィードのデータを代用する等の対応が考えられる エコフィードに関する飼料特性については 日本標準飼料成分表 2009 年版 ( 農業 食品産業技術総合研究機構 2009) に食品残さの成分値が記載されている また 五訂増補日本食品標準成分表 ( 文部科学省科学技術学術審議会資源調査分科 2010) に記載されている食品成分値の利用も考えられる 一方 国立フランス農学研究所 (INRA 2015) の Feedipedia には多数の飼料の成分組成 栄養価および利用に関する情報が記載されている さらに エコフィードに関する試験情報をとりまとめたものとして 未利用資源飼料化情報 http://ecofeed.lin.gr.jp/: 中央畜産会 ) がある エコフィードの繊維は粒度が細かく 第一胃内での消化速度も速いことから 物理的効果は粗飼料の 1/2~1/3 であると考えられている ( 農業 食品産業技術総合研究機構 2007) そのため 粗飼料の繊維含量を考慮した飼料設計を行う必要がある また 脂肪質のエコフィードで不飽和脂肪酸含量が高いものは 第一胃内発酵を抑制し プロピオン酸の比率を高めることから 飼料の粗脂肪含量が 6% を越えないよう配合する必要がある 酪農現場で使われている飼料設計モデルの高度化により より細かな飼料特性に関する情報が必要となっている 特にエコフィードのような多種多様で 原料や加工調製法で成分組成が大きく異なる飼料を飼料設計モデルにどのように反映させるかは難しい問題である しかし 乳牛が必要とする栄養要求量を合理的に給与することは 生産性向上や飼料費の節減を実現する上で重要である そのため わが国で入手可能なエコフィードについて 飼料設計モデルに必要なパラメータの整備を図ることは重要な課題である 特に TMR センター等でエコフィードを飼料原料とした均一かつ安定した品質の TMR を製造するためには 迅速 簡易に飼料成分の把握が期待できる近赤外分析法の開発は必要である なお 飼養標準では平均的な栄養要求量を提示していることから 乳牛への飼料給与の妥当性については BCS 乳量や乳質 乳中尿素態窒素等の変動をモニタリングし 飼料設計の改善に反映させることが必要である

Ⅲ 主なエコフィードの飼料特性エコフィードに関する研究は数多く行われているが 主な飼料特性としては以下の通りである 給与に際しては 牛の反応をみて給与量の増減ならびに給与しない等の判断を行う必要がある ビール粕は乳牛の飼料として一般的に使われており 蛋白質含量や繊維含量が高く 蛋白質の第一胃内でのバイパス率が高く 繊維の消化速度も速い また 発泡酒の生産量が増加しているが 大麦以外のトウモロコシ 米 マイロ等を原料として使用するため 従来のビール粕に比べ飼料成分や栄養価が異なる トウフ粕は蛋白質含量と脂肪含量が高く 消化速度が速い高エネルギー 高蛋白質飼料である なお 脱脂した大豆を豆腐の原料に用いた場合には粗脂肪含量が低い場合がある トウフの製造業者により含水率や飼料成分が異なる 焼酎粕は 90% を超える高水分含量で 原料であるカンショ 麦および米で飼料特性が異なる 焼酎粕を固液分離した沈殿物が脱水ケーキ 液体部分を濃縮したものが濃縮液 それらを乾燥した乾燥品がある 西村ら (2012) はカンンショケーキを用いた乳牛用の TMR を調製し 乾物比で 10~20% 混合しても生産性に影響なく給与できることを示している 鈴木ら (2010) は大豆粕の代替として米焼酎粕濃縮液を乾物比で 20% 混合した乳牛用 TMR を調製 給与し その際には窒素の利用性を考慮する必要があることを示している 米糠は脂肪含量や栄養価も高い高エネルギー飼料であるが 気温の高い時期には脂肪の酸化が生じるため保存に留意する必要がある また 米糠より米油を抽出した脱脂米糠があるほか 無洗米を製造する段階で生じる無洗米ヌカがある 無洗米ヌカは一般のヌカよりもデンプン含量が高い 屑米は食用に供することができない砕けた米 未熟米等不完全米である デンプンが主成分であるためエネルギー飼料として用いることができる 米の飼料利用については 飼料用米の生産 給与技術マニュアル ( 農業 食品産業技術総合研究機構 2015) に留意点が記載されているので参考にされたい 酒粕は日本酒製造の際に産出する副産物であり 可溶無窒素物や粗蛋白質が主成分である 一方 近年の大手酒造メーカの酒造技術の変化により 液化仕込み酒粕が排出されている 液化仕込みとは 麹菌による発酵を容易にするために 高熱により米のデンプンを α 化する方法で 粗蛋白質が大豆粕程度含まれるこ

とが報告されている ( 有安ら 2012) 茶系残さとしては 緑茶粕 烏龍茶粕 麦茶粕がある 粗蛋白質含量は緑茶粕が約 30% 烏龍茶粕は約 20% で 烏龍茶粕の有効分解性蛋白質は緑茶粕よりも低い ( 永西ら 2005) 麦茶粕の粗蛋白質含量は約 13% で 可消化養分総量は 71% で大麦の約 8 割のエネルギー値である ( 永西ら 2000) Ⅳ おわりにエコフィードの給与について乳牛を中心に記述した 栄養管理技術の高度化が進む中 飼料成分や栄養価の変動が大きいエコフィードを適正に給与するためには 飼料特性の把握を適宜実施することが必要である また フリーストール導入経営の増加 搾乳ロボットの導入等飼養管理形態も変化しつつある そのためには 生産現場レベルでの飼料特性の測定技術の開発ならびに飼養形態を考慮した新たなエコフィードを主体とした給与システムを構築する必要がある ( 永西修 ) 参考文献有安則夫 山田徹夫 長尾伸一郎 (2012): 液化仕込み酒粕の飼料化技術の検討 岡山県農業総合センター畜産研究所報告 2:23-26. 中央畜産会 (2017): 未利用資源飼料化試験情報 http://ecofeed.lin.gr.jp/ 2017 年 3 月 11 日確認 INRA(2015): Feedipedia, an online encyclopaedia of livestock feeds http://www.inra.fr/en/scientists-students/agricultural-systems/all-thenews/feedipedia 2017 年 3 月 11 日確認 永西修 黒岩力也 佐伯真魚 川島知之 (2005): 低 未利用食品製造副産物における反すう家畜用飼料としての蛋白質の特性 日本草地学会誌 51(3):281-288. 永西修 塚原昇 梶川博 寺田文典 (2000): 麦茶製造副産物の第一胃内消化特性と栄養価 日本畜産学会報 71(8):J252-257. 文部科学省科学技術学術審議会資源調査分科 (2010): 日本食品標準成分表 2010 農業 食品産業技術総合研究機構 (2007): 日本飼養標準 乳牛 2006 年版 中央畜産会 東京

農業 食品産業技術総合研究機構 (2009): 日本標準飼料成分表 2009 年版 中央畜産会 東京農業 食品産業技術総合研究機構 (2015): 飼料用米の生産 給与技術マニュアル <2015 年度版 > http://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/publication/files/ricm2015.pdf 2017 年 3 月 13 日確認農林水産省生産局畜産部飼料課 (2017): エコフィードをめぐる情勢 http://www.maff.go.jp/j/chikusan/sinko/lin/l_siryo/attach/pdf/ecofeed-4.pdf 2017 年 3 月 13 日確認西村慶子 中原高志 大久津昌治 川本康博 中西良孝 (2012): カンショ焼酎粕ケーキ混合サイレージを原料とした TMR の乳用牛への給与が栄養代謝と乳生産に及ぼす影響 日畜会報 82(4):335-343 鈴木知之 神谷裕子 田中正仁 服部育男 佐藤健次 (2012): 大豆粕の米焼酎粕濃縮液への置き換えが乳牛の乳生産成績に及ぼす影響 日畜会報 81(4):443-448 Van Amburgh ME, Collao-Saenz EA, Higgs RJ, Ross DA, Recktenwald EB, Raffrenato E, Chase LE, Overton TR, Mills JK, Foskolos A. (2015): J.Dairy Sci 98(6)6361-6380