(11) 物価が継続的に上昇するインフレーションの経済環境においては, 一般に, 金利が上昇 しやすい (12) 公社債投資信託は, 投資対象に株式をいっさい組み入れることができない (13) 日経平均株価は, 東京証券取引所市場第一部に上場している内国普通株式全銘柄を対象 として算出される株価指標

Similar documents
一発合格!FP 技能士 3 級完全攻略実戦問題集 年版 別冊 FP 技能士 3 級 2018 年 9 月実施試験 解答 & 解説 実技試験個人資産相談業務 ( 金融財政事情研究会 ) 問題 解答 解説 第 1 問問 1 1 1) 適切 医療費の一部負担金等の額が自己負担限度額を超える場合

(11) 消費者物価指数が継続的に上昇している場合 一般に 経済環境はデフレーション の状態にあると判断される (12) 日本銀行は 公開市場操作 ( オペレーション ) などを用いて 短期金融市場の資金 の総量を調整している (13) 日経平均株価は 東京証券取引所市場第一部に上場している内国普通

金融商品と資金運用

(16) 1 適切 (17) 1 適切 (18) 1 適切 (19) 2 所得税において 老人扶養親族のうち 納税者またはその配偶者の直系尊属で 納税者またはその配偶者と常に同居している者 ( 同居老親等 ) に係る扶養控除額は 58 万円である (20) 1 適切 (21) 1 適切 (22) 2

(11) 原油価格などの商品市況や為替相場の影響は 企業物価指数に先行して 消費者物 価指数に現れる傾向がある (12) 投資信託の換金時にかかる費用のうち 投資家から徴収する信託財産留保額は す べての投資信託において設けられている (13) ETF( 上場投資信託 ) は 上場株式と同様に証券取

(11) 日本銀行の金融政策の 1 つである公開市場操作において 日本銀行が金融機関の保 有する有価証券等の買入を行えば 市中に出回る資金量は増加する (12) 上場不動産投資信託 (J-REIT) は 上場株式と同様に 成行注文や指値注文によっ て取引することができる (13) 残存期間や表面利率

第 5 章 N

(11) 国内総生産 (GDP) は 一定期間内に生産された付加価値の総額を示すものであり 日本企業が外国で生産した付加価値も含まれる (12) 投資信託におけるパッシブ運用は 経済環境や金利動向などを踏まえ ベンチマー クを上回る運用成果を目指す運用手法である (13) 元金 1,000,000

(13) 2 不適切 高い信用格付を付された債券は 低い信用格付を付された債券に比べて債券価格が高く 利回りが低い 格付が高い 価格は高い 利回りは低い 格付が低い 価格は低い 利回りは高い という関係である (14) 2 不適切 追加型の国内公募株式投資信託の収益分配金のうち元本払戻金 ( 特別分

(10) 1 適切 (11) 2 不適切 A 国の市場金利が上昇し B 国の市場金利が低下することは A 国通貨とB 国通貨の為替相場においては 一般に A 国通貨高 B 国通貨安の要因となる ( 金利が上昇している国の通貨高 金利が低下している国の通貨安となる ) (12) 1 適切 (13) 2

(12) 1 適切 (13) 2 不適切 債券の信用格付がダブルB 格 ( BB 格) 相当以下である場合 一般に 投機的格付とされる (14) 2 不適切 オプション取引において 将来の一定期日または一定期間内に 株式などの原資産を特定の価格 ( 権利行使価格 ) で買う権利のことを コール オプ

FP3級問題集2018_ダウンロードサービス_cs4.indd

ていたものと推定されるので 所定の手続により, 雇用保険から基本手当を 150 日分 受給することができる < 問 3> 正解 3 1) 不適切 老齢厚生年金は 65 歳からの受給が原則であるが 男性の場合 昭和 36 年 4 月 1 日以前生まれの人は 65 歳前から特別支給の老齢厚生年金を受給す

(11) 一般に 流通市場で取引されている固定利付債券では 市中金利の上昇に伴い 債 券価格が上昇する (12) 東京証券取引所に上場されている ETF( 上場投資信託 ) には TOPIX( 東証株価指 数 ) や JPX 日経インデックス 400 などの株価指数のほかに 金価格の指標に連動する銘

第 2 問問 4 2 < 遺族に必要な生活資金等の総額 > 生活費 30 万円 50% 12 カ月 29 年 =5,220 万円 死亡整理資金( 葬儀費用等 ) 200 万円 緊急予備資金 300 万円 住宅ローンについては団体信用生命保険に加入しているので計算に含めない合計 5,220 万円 +2

(3) 可処分所得の計算 可処分所得とは 家計で自由に使える手取収入のことである 給与所得者 の可処分所得は 次の計算式から求められる 給与所得者の可処分所得は 年収 ( 勤務先の給料 賞与 ) から 社会保険料と所得税 住民税を差し引いた額である なお 生命保険や火災保険などの民間保険の保険料およ

(11) A 国の市場金利が上昇し B 国の市場金利が低下することは A 国通貨と B 国通貨 の為替相場においては 一般に A 国通貨安 B 国通貨高の要因となる (12) 東京証券取引所に上場されている ETF( 上場投資信託 ) には 海外の株価指数など に連動する銘柄もある (13) 株式投

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与

(11) 追加型の株式投資信託において 収益分配金支払後の基準価額が受益者の個別元本 を上回る場合 当該受益者に対する分配金は元本払戻金 ( 特別分配金 ) として非課税 となる (12) 残存期間や表面利率 ( クーポンレート ) 等の他の条件が同一であれば 一般に格付 の高い債券ほど安全性が高い

ファイナンシャル プランニングと倫理 関 連法規 Copyright (c) Akira Sugiyama all rights reserved 2

問 ,088( 円 ) 21,084,995 ( 円 ) 3662( 円 ) 41,475,457 ( 円 ) 最長で2 年間 全国健康保険協会管掌健康保険に任意継続被保険者として加入することができる 任意継続被保険者の保険料は Aさんが全額負担することになる 1. 老齢基礎年金の年金額

(10) 家族傷害保険の被保険者の範囲には 被保険者本人と生計を共にしている別居の未 婚の子は含まれない (11) 物価が継続的な下落傾向 ( デフレーション ) にある場合 名目金利のほうが実質金 利よりも高くなる (12) NISA 口座 ( 少額投資非課税制度により投資収益が非課税となる口座

相続税・贈与税の基礎と近年の改正点

<ライフプランニング>

20年度「応用課程・ビデオ問題」

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分

未成年者が口座開設者となり 原則として その親権者等が未成年者を代理して運用管理等を行います ジュニアNISA 口座に受け入れることができる上場株式等の新規投資による受入限度額 ( 非課税枠 ) は年間 80 万円です その非課税期間は最長で5 年間となります 一般のNISAの場合は 新規投資による

実技試験 ( 個人資産相談業務 ) 次の設例に基づいて 下記の各問 ( 問 1 ~ 問 3 ) に答えなさい 設例 Aさん (33 歳 ) および妻 Bさん (29 歳 ) は 民間企業に勤める会社員である 平成 29 年 3 月に第 1 子を出産予定の妻 Bさんは 産前産後休業および育児休業を取得

1 夫が亡くなったとき 40 歳以上 65 歳未満で 生計を同じくしている子がいない妻 2 遺族厚生年金と遺族基礎年金を受けていた子のある妻 (40 歳に達した当時 子がいるため遺族基礎年金を受けていた妻に限る ) が 子が 18 歳到達年度の末日に達したため 遺族基礎年金を受給できなくなったとき

ライフプランニングと資金計画 問題 1. ファイナンシャル プランナーの顧客に対する行為に関する次の記述のうち 職 業倫理や関連法規に照らし 最も適切なものはどれか 1. 税理士資格を有しないファイナンシャル プランナーが 住宅ローン相談セミナーを開催し その出席者に対して無償で確定申告書の作成代行

の合計 ( ただし 20 歳以上 60 歳未満の期間 ) なお 保険料免除期間がある場合 本人は保険料を支払っていなくても 一定の期間が分子に加算される A さんの場合 保険料納付済月数は 国民年金保険料納付済期間 35 月 + 厚生年金保険被 保険者期間 398 月 + 厚生年金保険被保険者期間

平成19年度市民税のしおり

例題 1 下記の事項につき ア ~ エのうち正しいものを 1 つ 選んでください 所得税および住民税の生命保険料控除 地震保険料控除についてア. 平成 23 年 12 月締結契約で 一般生命保険料の年間正味払込保険料が75,000 円の場合 この契約に係る所得税の生命保険料控除額は 38,750 円

ワコープラネット/標準テンプレート

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

Microsoft Word - "ç´ıå¿œçfl¨ docx

2. 改正の趣旨 背景給与所得控除 公的年金等控除から基礎控除へ 10 万円シフトすることにより 配偶者控除等の所得控除について 控除対象となる配偶者や扶養親族の適用範囲に影響を及ぼさないようにするため 各種所得控除の基準となる配偶者や扶養親族の合計所得金額が調整される 具体的には 配偶者控除 配偶

( メモ余白 ) - 2 -

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算

5 事業用の車両等を売却 ( 譲渡 ) した場合の売却益 ( 譲渡益 ) 売却損 ( 譲渡損 ) については 事業所得とはならない 総合課税の譲渡所得 ( 土地 建物以外 ) の扱いになり 所有期間 (5 年超か以下か ) によって長期譲渡所得 短期譲渡所得に区分される 6 使用可能期間が1 年未満

東京太郎様 Inheritance Report 相続診断書 弁護士法人 税理士法人リーガル東京 平成 30 年 8 月 20 日作成

平成 28 年 9 月度実施実技試験 損保顧客資産相談業務 139

問 2 1 〇 3 〇問 ,347( 円 ) 21,459,005 ( 円 ) < 賃金低下率 > < 支給率 > 61% 以下 15% 65% 10.05% 70% 4.67% 75% 以上 0% 1 適切 適切 A さんが厚生年金保険の被保険者でなくなった 場合 妻 B さんは 60

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

問 3 1 〇 2 〇 3 問 4 18,244( 万円 ) 2 3,356 ( 万円 ) 3 4,620 ( 万円 ) 金基金に加入する場合は 国民年金の付加保険料の納付をやめる手続が必要となります ⅲ) 小規模企業共済制度 小規模企業共済制度は 個人事業主が廃業等した場合に必要となる生活資金を準

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

特別障害者一人につき 75 万円を所得から控除することができます 障害者控除は 扶養控除の適用がない16 歳未満の扶養親族を有する場合においても適用されます ⑶ 心身障害者扶養共済掛金の控除 P128 条例の規定により地方公共団体が実施するいわゆる心身障害者扶養共済制度による契約で一定の要件を備えて

給与所得控除額の改正前後の比較 改正前 改正後 給与等の収入金額給与所得控除額給与等の収入金額給与所得控除額 180 万円以下 収入金額 40% 65 万円に満たない場合は 65 万円 180 万円以下 収入金額 40%-10 万円 55 万円に満たない場合は 55 万円 180 万円超 360 万

配当所得 配当所得の金額 = 収入金額 - 元本取得のための ( 源泉徴収前 ) 借入金の利子 原則 支払い時に源泉徴収 確定申告によって精算 総合課税 申告不要あり 株式の配当 株式投資信託の収益分配金 保険会社から受け取る基金利息など 申告分離課税あり 例外 非課税株式投資信託の特別分配金 (

おき 太郎様 Inheritance Report 相続診断書 税理士法人おき会計 平成 28 年 7 月 20 日作成

(10) がん保険の入院給付金は 通常 1 回の入院および通算の支払限度日数が定められ ている (11) 日本銀行の金融市場調節の主な手段の 1 つである公開市場操作において 日本銀行 が国債の買入れを行えば 市中に出回る資金量は増加する (12) 東京証券取引所に上場されている上場投資信託 (ET

である 12 遺留分とは 遺言の内容にかかわらず一定の相続人が確実に受け取ることができる一定の 割合のことである 直系尊属のみが相続人である場合は 被相続人の財産の 1/3 その 他の場合には 被相続人の財産の 1/2 である ただし 兄弟姉妹には遺留分はない 13 相続の放棄は 被相続人の生前に行

(11) 個人が年 0.01% 預入期間 1 年の大口定期預金に 1 億円を預け入れた場合 所得税 復興特別所得税および住民税の源泉 ( 特別 ) 徴収後の手取りの利息は 8,000 円である (12) 一般に 債券の発行体の財務状況の悪化や経営不振などにより 償還や利払い等が 履行されない可能性が

< F2D A91B C FC90B38E9197BF>

Z-64-A 簿記論〔第一問〕-解 答-

土地建物等の譲渡損失は 同じ年の他の土地建物等の譲渡益から差し引くことができます 差し引き後に残った譲渡益については 下記の < 計算式 2> の計算を行います なお 譲渡益から引ききれずに残ってしまった譲渡損失は 原則として 土地建物等の譲渡所得以外のその年の所得から差し引くこと ( 損益通算 )

(3) 全国健康保険協会管掌健康保険の被保険者に支給される傷病手当金の額は 1 日につき 原則として 当該被保険者の標準報酬日額の4 分の3 相当額である 解答 2 解説 傷病手当金は業務外の事由により疾病 負傷にかかった健康保険の被保険者が療養のため働けないとき 標準報酬日額の3 分の2が4 日目

Microsoft Word - FP2級法改正情報 doc

2 税額控除等の計算 ( 単位 : 円 ) 項目対象者計算過程金額 答案用紙 Chapter2 問題 3 課税価格の計算 Ⅰ 相続人及び受遺者の相続税の課税価格の計算 1 分割財産価額の計算 ( 単位 : 千円 ) 2 みなし取得財産価額の計算 ( 単位 : 千円 ) 取得者財産の種類計算過程金額

<4D F736F F D208F8A93BE90C520926D8EAF94BB92E E291E >

Microsoft Word - 個人住民税について

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

所得税算出の流れ Q&A 通信の所得税の流れを詳しく教えてください 改めて以下の図版を見てください は収入から引かれる金額です 引かれる金 額の算出の計算方法をこれから解説します 1 支払金額 ( 給料 賞与 ) 2 給与所得控除後の金額 A 給与所得 所得税算出の流れ B 課税所得 D 所得税 E

税法実務コース 所得税 学習スケジュール 回数 学 習 テ ー マ 内 容 第 1 章 テーマ1 所得税の仕組みテーマ2 所得税額の計算テーマ3 非課税所得 所得税の仕組み 税額計算 所得税が課税されないものについて学習します テーマ1 各種所得金額の計算の概要テーマ2 利子所得テーマ3 配当所得

国民健康保険料の減額・減免等

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022)

Ⅰ 年の中途で行う年末調整の対象となる人 年末調整は 原則として給与の支払者に 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( 以下 扶養控除等申告書 といいます ) を提出している人について その年最後に給与の支払をする時に行うことになっていますので 通常は12 月に行うこととなりますが 次に掲

FX取引に係る確定申告について

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

平成 29 年 1 月度実施実技試験 ( 保険顧客資産相談業務 ) 73

2015 年 1 月いよいよ施行! 相続税増税の影響と対策 Part 1 相続税はどう変わる? 影響は? Part 2 相続税の負担を軽減するには?

スライド 1

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

所得税 復興特別所得税および住民税 10,000 円 %=2,031.5 円 2,031 円 (1 円未満の端数は切り捨て ) 源泉( 特別 ) 徴収後の手取りの利息 10,000 円 -2,031 円 =7,969 円 (12) 1 適切 債券の発行体の財務状況の悪化や経営不振などによ

特別障害者控除同居特別障害者寡婦控除特別寡婦控除寡夫控除 障害者控除に該当する場合のうち 障害の程度が身体障害者手帳 1 級または2 級の方や療育手帳 AまたはAの場合 また精神障害者手帳 1 級の場合等 納税者の配偶者その他の親族 ( 扶養親族や配偶者控除を受ける配偶者に限る ) が特別障害者でか

< 所得控除の詳細 > 1 所得控除額計算一覧表 控除名 控除の詳細 控除額町県民税 控除額 参考 所得税 次の イ と ロ のい 次の イ と ロ のい ずれか多い方の金額 ずれか多い方の金額 災害や盗難等により 本人や本 イ ( 損害金額 - 保険 イ ( 損害金額 - 保険 雑損控除 人と同一

<4D F736F F D20947A8BF48ED28D548F9C A8BF48ED293C195CA8D548F9C82CC8CA992BC82B582C98AD682B782E >

上場株式等の譲渡益に係る課税 上場株式等の税金について 上場株式等の譲渡益に係る税率は以下の通りです 平成 25 年 1 月 1 日 ~ 平成 25 年 12 月 31 日 平成 26 年 1 月 1 日 ~ 平成 49 年 12 月 31 日 平成 50 年 1 月 1 日 ~ % (

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

第11 源泉徴収票及び支払調書の提出

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

資産運用として考える アパート・マンション経営

申告者と配偶者の合計所得金額の入力フォーム 申告者 ( 給与の支払いを受ける人 ) の事業所得 雑所得 配当所得 不動産所得 その他の所得の収入金額と必要経費を入力して合計所得金額を計算します 申告者の合計所得金額が 900 万円を超えると 配偶者控除または配偶者特別控除の控除額が変動します 申告者

住宅取得等資金の贈与に係る贈与税の非課税制度の改正

(2) 源泉分離課税制度源泉分離課税制度とは 他の所得と全く分離して 所得を支払う者 ( 銀行 証券会社等 ) がその所得の支払の際に 一定の税率で所得税を源泉徴収し それだけで所得税の納税が完結するものです 1 対象となる所得代表的なものとして 預金等の利子所得 定期積金の給付補てん金等があります

A. 受贈者に一定の債務を負担させることを条件に 財産を贈与することを 負担付贈与 といいます 本ケースでは 夫は1 妻の住宅ローン債務を引き受ける代わりに 2 妻の自宅の所有権持分を取得する ( 持分の贈与を受ける 以下持分と記載 ) ことになります したがって 夫は1と2を合わせ 妻から負担付贈

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

2. 控除の適用時期 Q. 12 月に取得した自宅の所在地に 年末までに住民票を移しましたが 都合で引っ越しが翌年になってしまった場合 住宅ローン控除はいつから受けることになりますか A. 住宅ローン控除の適用を受けるためには 実際に居住を開始することが必要です したがって 住民票を移した年ではなく

自宅の他に賃貸マンションと駐車場を所有している人のデータ 自宅の他に賃貸マンションと駐車場を所有している人の 法定相続人の数と相続財産および債務のデータから相続税を試算します 賃貸マンションについては全室が賃貸用かどうか 駐車場については舗装がしてあるかどうかで評価額が違ってくることがあります また

投資法人の資本の払戻 し直前の税務上の資本 金等の額 投資法人の資本の払戻し 直前の発行済投資口総数 投資法人の資本の払戻し総額 * 一定割合 = 投資法人の税務上の前期末純資産価額 ( 注 3) ( 小数第 3 位未満を切上げ ) ( 注 2) 譲渡収入の金額 = 資本の払戻し額 -みなし配当金額

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡損)編

ラリーマン 相続税の申告は? 45 相続税の申告はどのようにすればよいのでしょうか 相続が開始したことを知った日 ( 通常は被相続人が死亡した日 ) の翌日から 10 か月以内に 被相続人の住所 地の所轄税務署に申告し 相続税を納付する必要があります 申告書を提出する人が 2 名以上いる場合は 共同

資産運用として考える アパート・マンション経営

Transcription:

第 1 問 次の各文章 ((1)~(30)) を読んで, 正しいものまたは適切なものには 1 を, 誤って いるものまたは不適切なものには 2 を, 解答用紙にマークしなさい 30 問 (1) ファイナンシャル プランナーが顧客と投資顧問契約を締結し, その契約に基づき投資 助言 代理業を行うには, 金融商品取引業者として内閣総理大臣の登録を受けなければな らない (2) ライフプランニング上の可処分所得の金額は, 一般に, 年収から税, 社会保険料ならび に生命保険料を控除して求める (3) 健康保険の被保険者が, 同一月に同一の医療機関等で支払った一部負担金等の額が所定 の限度額を超えた場合, その超えた部分の額は, 所定の手続により高額療養費として支給 される (4) 雇用保険の基本手当の原則的な受給資格要件は, 離職の日以前 2 年間に, 被保険者期間 が通算して 6 カ月以上あることである (5) 老齢基礎年金を繰り下げて受給する場合, 繰下げによる加算額を算出する際の増額率は, 最大 30% である (6) 生命保険募集人が, 保険契約者または被保険者に対して, 保険料の割引, 割戻しその他 特別の利益の提供を約束する行為は, 保険業法により禁止されている (7) 契約転換制度を利用して, 現在加入している生命保険契約を新たな契約に転換する場合, 転換後の保険料には, 転換前契約時の保険料率が引き続き適用される (8) 自動車保険の対人賠償保険では, 自動車事故により他人を死傷させ, 法律上の損害賠償 責任を負った場合, 自動車損害賠償責任保険 ( 自賠責保険 ) から支払われる金額を超える 部分に対して保険金が支払われる (9) 家族傷害保険の被保険者には, 被保険者本人 ( 記名被保険者 ) またはその配偶者と生計 を共にする別居の未婚の子が含まれる (10) 海外旅行保険では, 地震もしくは噴火またはこれらによる津波を原因とするケガは, 補 償の対象となる ファイナンシャル プランニング技能検定 -2-

(11) 物価が継続的に上昇するインフレーションの経済環境においては, 一般に, 金利が上昇 しやすい (12) 公社債投資信託は, 投資対象に株式をいっさい組み入れることができない (13) 日経平均株価は, 東京証券取引所市場第一部に上場している内国普通株式全銘柄を対象 として算出される株価指標である (14) 外貨建て MMF は, 毎月決算が行われ, 毎年末に分配金がまとめて再投資される (15) 金融商品の販売等に関する法律 ( 金融商品販売法 ) によれば, 金融商品販売業者等は, 顧客に対し同法に定める重要事項の説明をしなければならない場合において当該説明をし なかったときは, それによって生じた顧客の損害を賠償しなければならない (16) 生命保険契約の入院特約に基づき被保険者本人が受け取る入院給付金は, 所得税では非 課税所得となる (17) 一時所得の金額は, その年中の一時所得に係る総収入金額からその収入を得るために支 出した金額の合計額を控除し, その残額から最高 65 万円の特別控除額を控除して算出する (18) 公的年金等に係る雑所得の金額は, その年中の公的年金等の収入金額から公的年金等控 除額を控除して算出する (19) 納税者の配偶者が青色事業専従者として給与の支払を受けている場合, その配偶者は所 得税における控除対象配偶者とならない (20) 1 カ所から給与等の支払を受けている者で, その給与等の額が一定額以下のため年末調 整により所得税が精算されている者であっても, その年中の給与所得および退職所得以外 の所得金額の合計額が 10 万円を超える場合は, 所得税の確定申告をしなければならない -3-2015.1 3 級 学科

(21) 建物の賃貸借契約 ( 定期建物賃貸借契約を除く ) において,1 年未満の期間を賃貸借期 間として定めた場合, 期間の定めのない賃貸借契約とみなされる (22) 建築基準法の規定により, 工業地域では住宅を建築することができない (23) 贈与による土地 建物の取得に対しては, 不動産取得税が課されない (24) 居住用財産を譲渡した場合の 3,000 万円の特別控除の特例 の適用を受けるためには, 譲渡の年の 1 月 1 日現在において, 譲渡資産の所有期間が 5 年以上でなければならない (25) 不動産所得の金額の計算における総収入金額には, 敷金や保証金などのうち, 返還を要 しないものが含まれる (26) 書面によらない贈与は, すでに履行が終わった部分を除き, 各当事者が撤回することが できる (27) 暦年課税による贈与税の計算において, 同年中に父と母からそれぞれ贈与を受けた場合 の基礎控除額は,220 万円 (110 万円 2 人 ) である (28) 自筆証書遺言は, 遺言者が, その全文, 日付および氏名を自書し, これに押印して作成 する遺言であり, 相続開始後に, 家庭裁判所における検認手続が不要である (29) 相続税において, 貸家の敷地の用に供されている宅地 ( 貸家建付地 ) の価額は, 自用地 としての価額 (1- 借地権割合 借家権割合 賃貸割合 ) の算式により評価する (30) 相続人が複数人いる場合, 相続の限定承認は, 相続人全員が共同して行わなければなら ない ファイナンシャル プランニング技能検定 -4-

第 2 問 次の各文章 ((31)~(60)) の ( ) 内にあてはまる最も適切な文章, 語句, 数字ま たはそれらの組合せを 1)~3) のなかから選び, その番号を解答用紙にマークしなさ い 30 問 (31) 元金 3,000,000 円を, 利率 ( 年率 )2% で複利運用しながら7 年間にわたって毎年均等に 取り崩して受け取る場合, 毎年の受取金額は, 下記の 資料 の係数を使用して算出する と ( ) となる 資料 利率( 年率 )2% 期間 7 年の各種係数 終価係数 減債基金係数 資本回収係数 1.1487 0.1345 0.1545 1) 403,500 円 2) 463,500 円 3) 492,300 円 (32) 特別支給の老齢厚生年金 ( 報酬比例部分 ) は, 原則として,( )4 月 2 日以後に生 まれた男性には支給されない 1) 昭和 31 年 (1956 年 ) 2) 昭和 33 年 (1958 年 ) 3) 昭和 36 年 (1961 年 ) (33) 遺族厚生年金の中高齢寡婦加算の支給に係る妻の年齢要件は, 夫の死亡の当時, 子のな い妻の場合,( )65 歳未満であることとされている 1) 35 歳以上 2) 40 歳以上 3) 45 歳以上 (34) 長期固定金利住宅ローンのフラット35( 買取型 ) の借入金利は,( ) 時点の金利が 適用される 1) 借入申込 2) 融資実行 3) 居住開始 -5-2015.1 3 級 学科

(35) 貸金業法の総量規制により, 個人が貸金業者による個人向け貸付けを利用する場合, 原 則として, 年収の ( ) を超える借入はできない 1) 3 分の1 2) 4 分の1 3) 5 分の1 (36) 生命保険会社が破綻した場合, 生命保険契約者保護機構により, 原則として, 破綻時点 における補償対象契約 ( 高予定利率契約を除く ) の責任準備金等の ( ) まで補償さ れる 1) 80% 2) 85% 3) 90% (37) 生命保険の保険料は,( ) や収支相等の原則に基づき, 主として3つの予定基礎率 を用いて算出されている 1) 大数の法則 2) 適合性の原則 3) 利得禁止の原則 (38) 定期保険特約付終身保険 ( 更新型 ) では, 定期保険特約の保険金額を同額で自動更新す ると, 更新後の保険料は, 通常, 更新前 ( ) 1) よりも高くなる 2) と変わらない 3) よりも安くなる (39) 自動車損害賠償責任保険 ( 自賠責保険 ) における被害者 1 人当たりの保険金の限度額は, 死亡の場合 ( 1 ), 傷害の場合 120 万円, 後遺障害の場合は障害の程度に応じて最高 ( 2 ) である 1) 1 3,000 万円 2 4,000 万円 2) 1 4,000 万円 2 3,000 万円 3) 1 5,000 万円 2 4,000 万円 ファイナンシャル プランニング技能検定 -6-

(40) レストランを運営する企業が, 顧客から預かった衣類や荷物の紛失や盗難により, 企業 が法律上の損害賠償責任を負担した場合に被る損害に備え,( ) に加入した 1) 受託者賠償責任保険 2) 生産物賠償責任保険 3) 施設所有 ( 管理 ) 者賠償責任保険 (41) 元金 2,000,000 円を年率 2%(1 年複利 ) で3 年間運用した場合の元利合計金額は, 税金 や手数料等を考慮しない場合,( ) である 1) 2,080,800 円 2) 2,120,000 円 3) 2,122,416 円 (42) 表面利率 ( クーポンレート )2%, 残存期間 2 年の固定利付債券を, 額面 100 円当たり98 円で購入した場合の単利最終利回りは,( ) である なお, 答は表示単位の小数点以 下第 3 位を四捨五入している 1) 2.04% 2) 3.06% 3) 4.08% (43) 企業の経営効率を判断する指標の1つである ( ) は, 当期純利益を自己資本で除 して算出することができる 1) PER 2) PBR 3) ROE (44) 2つの異なる資産に投資する場合, 両資産の相関係数が ( ) に近いほど, ポート フォリオのリスク低減効果が高い 1) -1 2) 0 3) +1 (45) 預金保険による保護の対象となる預金等のうち, 定期預金などの一般預金等については, 1 金融機関ごとに預金者 1 人当たり元本 ( ) までとその利息等が保護される 1) 1,000 万円 2) 2,000 万円 3) 3,000 万円 -7-2015.1 3 級 学科

(46) 退職所得の金額の計算において, 勤続年数 10 年で定年により退職した者の退職所得控除 額は, ( ) 10 年 の算式により求めることができる 1) 20 万円 2) 40 万円 3) 80 万円 (47) 上場株式等に係る譲渡損失の金額は,( ) を選択した上場株式等に係る配当所得 の金額と損益通算することができる 1) 総合課税 2) 源泉分離課税 3) 申告分離課税 (48) 所得税の地震保険料控除の控除限度額は,( ) である 1) 30,000 円 2) 40,000 円 3) 50,000 円 (49) 所得税の住宅借入金等特別控除は, 適用を受けようとする者のその年分の合計所得金額 が ( ) を超える場合は, 適用を受けることができない 1) 1,000 万円 2) 2,000 万円 3) 3,000 万円 (50) その年 1 月 16 日以後新たに業務を開始した者で, その年分から所得税の青色申告の承認 を受けようとする者は, 業務を開始した日から ( ) 以内に, 納税地の所轄税務署長 に対して青色申告承認申請書を提出しなければならない 1) 2 週間 2) 2カ月 3) 3カ月 (51) 土地の固定資産税の課税標準となる価格の評価替えは, 原則として,( ) に1 度行 われる 1) 1 年 2) 2 年 3) 3 年 ファイナンシャル プランニング技能検定 -8-

(52) 都市計画区域にある幅員 4m 未満の道で, 特定行政庁の指定により建築基準法上の道路 とみなされるもの ( いわゆる2 項道路 ) については, 原則として, その中心線からの水平 距離で ( ) 後退した線がその道路の境界線とみなされる 1) 2m 2) 3m 3) 4m (53) 建築基準法の規定によれば, 特定行政庁の指定する角地にある敷地に建築物を建築する 場合, その敷地の ( ) の上限は, 都市計画で定められた値に10% が加算される 1) 高さ制限 2) 建ぺい率 3) 容積率 (54) 土地を譲渡した場合の譲渡所得の金額の計算において, 概算取得費として, 譲渡収入金 額の ( ) 相当額を取得費とすることができる 1) 3% 2) 5% 3) 8% (55) 投資総額 1 億円の賃貸用不動産の年間収入の合計額が1,000 万円, 年間費用の合計額が 300 万円である場合, この投資の純利回り (NOI 利回り ) は,( ) である 1) 3% 2) 7% 3) 10% (56) 相続時精算課税を選択した場合, 特定贈与者から贈与により取得した財産については, 特別控除額として, 贈与税の課税価格から累計 ( ) まで控除することができる 1) 1,500 万円 2) 2,000 万円 3) 2,500 万円 -9-2015.1 3 級 学科

(57) 下記の 親族関係図 において,A さんの相続における子 B さんの法定相続分は, ( ) である 親族関係図 A さん ( 被相続人 ) 配偶者 子 Bさん 1) 3 分の1 2) 4 分の1 3) 6 分の1 子 子 (58) 相続税の申告書の提出は, 原則として, その相続の開始があったことを知った日の翌日 から ( ) 以内にしなければならない 1) 3カ月 2) 6カ月 3) 10カ月 (59) 平成 26 年 12 月 10 日に死亡したAさんが所有していた上場株式 Bの1 株当たりの相続税評 価額は, 下記の 資料 によれば,( ) である 資料 上場株式 Bの価格 ( すべて平成 26 年のもの ) 10 月の毎日の最終価格の平均額 1,200 円 11 月の毎日の最終価格の平均額 1,500 円 12 月の毎日の最終価格の平均額 1,500 円 12 月 10 日の最終価格 1,800 円 1) 1,200 円 2) 1,500 円 3) 1,800 円 (60) 相続人が相続により取得した宅地が 小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算 の特例 における貸付事業用宅地等に該当する場合,( ) を限度面積として評価額の 50% を減額することができる 1) 200m2 2) 240m2 3) 400m2 ファイナンシャル プランニング技能検定 -10- ( 終 )

( メモ余白 )

( メモ余白 )