~~~ 目 次 ~~~ 1 労働力状態 1 2 就業者数 2 3 産業別就業者数 4 4 教育 5 5 夫婦の労働力状態 6 6 外国人の就業者数 7 統計表 ( 表 1~9) 8 数値の見方 総数には分類不詳を含む このため 各項目の合計と一致しない場合がある 割合は 特に注記のない限り分母から不

Similar documents
平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 24 年 5 月 大阪市計画調整局

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態

Microsoft Word - 概要.doc

~~~ 目 次 ~~~ 1 従業地 通学地別人口 1 2 男女 年齢 従業地別就業者 3 3 昼夜間人口比率 4 4 市町間の就業者 通学者数 5 5 統計表 6 従業地 通学地による人口 産業等集計とは 従業地 通学地による人口 産業等集計は 全ての調査票を用いて 従業地 通学地による人口の構成

<8E7392AC8FAB C8CFB E786477>

<32365F8A5492B28CA78C762E786C7378>

結  果  の  概  要

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版).

1 15 歳以上人口の就業状態 富山県の 15 歳以上人口 人のうち 有業者は 人 ( 全国 6621 万 3 千人 ) と 平成 24 年と比べると 人減少しています 有業率 (15 歳以上人口に占める有業者の割合 ) についてみると 59.5%( 全国 5

事業所

労働力調査(基本集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

経済センサス活動調査速報

経済センサス活動調査速報

労働力調査(詳細集計)平成24年平均(速報)結果の要約

Ⅰ 事業所に関する集計 1 概況平成 26 年 7 月 1 日現在の本道の事業所数 ( 国及び地方公共団体の事業所を含む 事業内容不詳の事業所を含む ) は 25 万 3,139 事業所 従業者数は 245 万 7,843 人となっており 全国順位は 事業所数 従業者数ともに 東京都 大阪府 愛知県

用語の解説 労働力状態 労働力状態 とは, 以上の人について, 調査年の9 月 日から 日までの1 週間 ( 以下 調査週間 という ) に 仕事をしたかどうかの別 により, 次のとおり区分したものである < 労働力状態 > < 就業の状態 > 主に仕事 就業者 家事のほか仕事 労働力人口 通学のか

Ⅲ 卒業後の状況調査 1 中学校 (1) 卒業者数平成 29 年 3 月の中学校卒業者数は 7 万 8659 人で 前年度より 655 人 (0.8%) 減少している [ 表 57 図 25 統計表 ] 専修学校 ( 一般課程 ) 等入学者 58 人 (0.1%) 専修学校 (

平成 21 年経済センサス 基礎調査確報集計結果 (2) 産業分類別 - 従業者数 ( 単位 : 人 %) 北海道 全国 従業者数従業者数 (*2 (*2 A~S 全産業 A~R 全産業 (S 公務を除く )

1 はじめに

C 労働 (1) 総数 ( 単位人 ) 年齢 (5 歳階級 ) 総 総数主に仕事 C-1 労働力状態 (8 区分 ), 年齢 家事のほか仕事 通勤のかたわら仕事 休業者 98,762 59,160 56,303 45,585 8,703 1, ~19 歳 6,689 1,108 9

新しい Excel ファイル Excel を開いて ファイル名 ( データセット.xlsx) を付けて保存 GA040_008 を開く 4 閉じる データセット.xlsx A のセルに貼り付 A~W 列をコピー 統計記号は扱いにくいため 置換します ( X 空欄 - 0 ) 右端の列 (X 列 )

-4- く 15 歳以上の男性就業者全体の 15.6% を占めており 次いで 専門的 技術的職業従事者 が 10 万 928 人で 15.4% となっています 一方女性は 事務従事者 が 13 万 1560 人と最も多く 15 歳以上の女性就業者全体の 24.6% を占めており 次いで介護職員や美容

平成 年国勢調査 < 大阪市の昼間人口 > 平成 年 1 月 1 日現在で実施した 平成 年国勢調査の従業地 通学地による人口 就業状態等集計結果が このたび総務省統計局から公表されましたので 大阪市分の概 要を < 大阪市の昼間人口 > としてお知らせします 目 次 1 従業地 通学地別人口 1

(Microsoft Word - 11 \212T\227v\201i\216\226\213\306\217\212\201j.doc)

平成24年経済センサス-活動調査

国勢調査結果の農業集落別集計論理書 国勢調査結果を用いて 以下の手法により農業集落別各種世帯数 人口 就業者数の集計 データを市区町村ごとに作成する 1 データ収集 整理 1.1 収集データ (1) 農業集落地図データ (GISデータ): 集落ごとのポリゴンデータ (2) 小地域 ( 町丁 字等 )

結果の概要

2018年10月24日

~~~ 目 次 ~~~ 1 人口総数 1 2 年齢別人口 3 3 配偶関係 5 4 外国人人口 6 5 世帯の状況 7 6 住居の状況 9 統計表 ( 表 1~7 参考 1~3) 10

平成26年経済センサス‐基礎調査(確報)結果の公表

図 8-1 男女 産業 (3 部門 ) 別 15 歳以上就業者割合の推移 - 全国 ( 大正 9 年 ~ 平成 22 年 ) 男 100 女 第 1 次産業 第 1 次産業 第 2 次産業 第 2 次産業 大正昭和 9 年 5 年 1) 1) 15 年 2) 25

平成 年 2 月 日総務省統計局 労働力調査 ( 詳細集計 ) 平成 24 年 10~12 月期平均 ( 速報 ) 結果の概要 1 Ⅰ 雇用者 ( 役員を除く ) 1 1 雇用形態 2 非正規の職員 従業員の内訳 Ⅱ 完全失業者 3 1 仕事につけない理由 2 失業期間 3 主な求職方法 4 前職の

若年者雇用実態調査

所4. 事業所 1. 経営組織別全事業所数 男女別従業者数 総 数 事業所数 1km ( 人 ) 当たり市区町村従業者数 ( 事業内容等事業所数不詳を含む ) ( 注 ) 事業所数事業所数男女 従業者数 鹿 児 島 県 82,752 81, , , ,505 9.

地域の農業を見て 知って 活かす DB を活用しよう 分析事例 担い手の分析 分析の視点等 ( 事例は 静岡県を対象に作成しています ) 1 担い手の状況 年齢階層別漁業就業者の推移 後継者がいる集落数の割合 2 担い手の動向 販売金額が1000 万以上の経営体または49 歳以下の漁業就業者がいる後

PowerPoint プレゼンテーション

労働力調査(詳細集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

ふくい経済トピックス ( 就業編 ) 共働き率日本一の福井県 平成 2 2 年 1 0 月の国勢調査結果によると 福井県の共働き率は % と全国の % を 1 1 ポイント上回り 今回も福井県が 共働き率日本一 となりました しかし 2 0 年前の平成 2 年の共働き率は

(2) 男女別の公的年金加入状況平成 22 年 11 月末における 20~59 歳の男子の公的年金加入状況をみると 第 1 号被保険者が 979 万 6 千人 ( 男子人口に対し 29.5%) が 2,262 万 1 千人 ( 同 68.2%) が 11 万 3 千人 ( 同 0.3%) であり (

平成 21 年 8 月 30 日執行 区別 一区 開票区名 衆議院小選挙区選出議員選挙開票結果 民主党 ( 幸福実現党 ) 自由民主党 みんなの党 日本共産党 まきの 中野 かみかわ 佐藤 池野 得票数計 1 時 10 分現在確定静岡県選挙管理委員会 聖修 雄太 陽子 剛 もとあき 静岡市葵開票区

鎌倉市

親と同居の壮年未婚者 2014 年

平成27年国勢調査世帯構造等基本集計結果の概要

第 2 章 我が国における IT 関連産業及び IT 人材の動向 1. IT IT IT 2-1 IT IT 大分類 A 農業, 林業 B 漁業 C 鉱業, 採 業, 砂利採取業 D 建設業 E 製造業 F 電気 ガス 熱供給 水道業 G 情報通信業 H 運輸業, 郵便業 I 卸売業, 小売業 J

29付属統計表(全体)

28付属統計表(全体)

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人

調査分析シリーズ(冊子用).indb

①-1公表資料(本文 P1~9)

就業構造基本調査について 就業構造基本調査は, 我が国の就業 不就業の実態を明らかにすることを目的とし, 昭和 31 年の第 1 回調査以来ほぼ3 年ごと,57 年以降は5 年ごとに実施している 平成 24 年調査の対象は, 全国の世帯から選定した世帯 ( 約 47 万 ) にふだん住んでいる 15

第三章:保育士の就業・就職行動と意識

平成22年「国勢調査」-従業地・通学地による人口・産業等集計結果の概要

毎月勤労統計調査地方調査の説明 1 調査の目的この調査は 統計法に基づく基幹統計で 常用労働者の給与 出勤日数 労働時間数及び雇用について 東京都における毎月の変動を明らかにすることを目的としています 2 調査の対象本調査の産業分類は 平成 2 年 10 月改定の日本標準産業分類に基づき 鉱業, 採

(2) 幼保連携型認定こども園 1 園数 20 園 ( 公立 9 園 私立 11 園 : 前年度比 3 園増 ) 表 1 2 園児数 2,189 人 ( 前年度比 416 人増 ) 図 1 表 2 3 教員数 ( 本務者 ) 307 人 ( 前年度比 83 人増 ) 表 3 4 就園率 ( 本年度小

26公表用 栃木局版(グラフあり)(最終版)

はじめに 昨年を振り返りますと スポーツ関連での大きなイベントとしては カナダ バンクーバーの冬季オリンピック 南アフリカのサッカーワールドカップが開催され それぞれの大会において日本代表選手の輝かしい活躍が社会を賑わせました 一方 健康関連においては 10 月よりたばこの値上げが 4 年ぶりに実施

2015 年 6 月 19 日 ジェトロバンコク事務所 タイ日系企業進出動向調査 2014 年 調査結果について ~ 日系企業 4,567 社の活動を確認 ~ 1. 調査目的 タイへの日系企業の進出状況については 2008 年当時の状況について ( 独 ) 中小企業基盤 整備機構が タイ日系企業進出

山形県富山県秋田県福井県群馬県福島県島根県鳥取県長野県栃木県宮崎県新潟県佐賀県石川県岩手県山梨県岐阜県青森県徳島県茨城県三重県大分県山口県香川県熊本県岡山県鹿児島県沖縄県静岡県高知県和歌山県宮城県愛媛県長崎県滋賀県北海道愛知県福岡県広島県奈良県兵庫県千

Microsoft Word 結果の概要(1世帯)

平成24年「就業構造基本調査」結果の概要

02世帯

< アンケート結果 > 健康経営等に関する設問 Q. 貴社において 改善 解決したい課題はありますか Q. 貴社において 従業員が健康的に働けるよう独自に取り組んでいること ( または今後 取り組んでみたいことは何ですか Q. ご自身の健康のために独自に取り組んでいること ( または今後取り組んでみ

正 島根 公表資料(1P)

平成 28 年経済センサス 活動調査結果 ( 確報 ) < 産業横断的集計大阪市 > 結果の概要 Ⅰ 事業所の概況 1 1 産業大分類別の事業所数及び従業者数 1 2 売上高 ( 外国の会社及び法人でない団体を除く ) の状況 5 3 付加価値額 ( 外国の会社及び法人でない団体を除く ) の状況

所4. 事業所 1. 経営組織別全事業所数 男女別従業者数 総 数 事業所数 1km 市区町村従業者数 ( 人 ) 当たり ( 事業内容等事業所数不詳を含む ) ( 注 ) 事業所数事業所数従業者数男女 鹿 児 島 県 82,752 81, , , ,505 9.

Ⅲ 結果の概要 1. シングル マザー は 108 万人我が国の 2010 年における シングル マザー の総数は 108 万 2 千人となっており 100 万人を大きく超えている これを世帯の区分別にみると 母子世帯 の母が 75 万 6 千人 ( 率にして 69.9%) 及び 他の世帯員がいる世

厚生労働省発表

第 1 子出産前後の女性の継続就業率 及び出産 育児と女性の就業状況について 平成 30 年 11 月 内閣府男女共同参画局

28付属統計表(全体)

健康保険・船員保険          被保険者実態調査報告

★外国人公表資料【完成版】

Ⅲ 働く女性に関する対策の概況(平成15年1月~12月)

02 (確定)H30志願者(志願変更後)学校別「入力用」

30付属統計表(全体)

< 結果の要約 > 1. 概況 平成 21 年 7 月 1 日現在の我が国の企業グループ数は2 万 7 千 会社企業 180 万 7 千企業のうち 企業グループに属する会社企業数は9 万企業 (%) 子会社数は6 万 3 千社で 1 企業グループ当たりの子会社数は2.4 社 会社企業の従業者 412

2014 年 1 月 31 日総務省統計局 労働力調査の 2014 年における季節調整値の改定等について 労働力調査では, 毎年 1 月分結果公表時に季節調整値の改定を行います 主要系列については, 2013 年 1 月から reg-arima モデルを導入しており, 今後, 毎年の改定時に reg

平成 25 年 7 月 12 日 平成 24 年就業構造基本調査結果 要約 就業構造基本調査とは 就業構造基本調査は, 就業 不就業の実態を種々の観点から捉え, 我が国の就業構造を全国だけでなく, 地域別にも詳細に明らかにし, 国や都道府県における雇用政策, 経済政策などの各種行政施策立案の基礎資料

①公表資料本文【ワード軽量化版】11月8日手直し版【1025部長レク⑤後】平成30年61本文(元データあり・数値1004版)

第 10 表 産業大中分類別, 性別, 常用労働者の1 人平均月間現金給与額 規模 5 人以上 TL 調査産業計 年次及び月次 平成 20 年 300, , ,080 48, , ,954 60, , ,246 32,505 平

平成29年「外国人雇用状況」の届出状況集計結果

用語の解説人口国勢調査における人口は 常住人口 であり, 常住人口とは調査時に調査の地域に常住している者をいう 労働力状態 労働力状態 とは,15 歳以上の人について, 調査年の 9 月 24 日から 30 日までの 1 週間 ( 以下 調査週間 という ) に 仕事をしたかどうかの別 により, 次

平成27年国勢調査 抽出速報集計結果 結果の概要

02(確定)H30志願者学校別 - コピー

事業所規模 5 人以上 (1 表 ) 月間現金給与額 産 業 ( 単位 : 円 %) 現金給与総額 きまって支給する給与 所定内給与 特別に支払われた給与 対前月増減差 対前年同月増減差 全国 ( 調査産業計 確報値 ) 278, , ,036

第 10 表 産業大中分類別, 性別, 常用労働者の1 人平均月間現金給与額 規模 5 人以上 TL 調査産業計 年次及び月次 平成 17 年 313, , ,854 50, , ,534 61, , ,321 36,193 平

kai.xls

⑤資料4~8高卒状況の推移

2 東京都産業労働局雇用就業部調 平成 26 年労働組合基礎調査結果 ( 東京都分 ) 発表 労働組合数 組合員数とも減少 労働組合推定組織率は 23.9% ( 組合 ) 1, 8, 6, 4, 2, ( 万人 ) 組合員数

Ⅲ 働く女性に関する対策の概況(平成15年1月~12月)

都道府県別有効求人倍率 ( 季節調整値 ) 令和元年 5 月 広島 東京 岡山 福井 岐阜 愛知 富山 石川 香川 大阪 鳥取 群馬 三重 長野 新潟 島根 宮城 愛媛 京都 茨城 山口 熊本 福岡 大分 静岡 徳島 山形 福島 宮崎 秋田 奈良 栃木 和歌山 兵庫 岩手 山梨 千葉 鹿児島 埼玉

平成25年毎月勤労統計調査

労働力調査(基本集計)平成25年(2013年)平均(速報)結果の要約,概要,統計表等

労働力調査(基本集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の要約,概要,統計表等

職業別 求人 求職バランスシート ( パート除く常用 ) 平成 30 年 8 月内容 ハローワーク旭川パート除く常用 有効求人数有効求職者数 1,400 有効求人倍率 ,200 1, ,

職業別 求人 求職バランスシート ( パート除く常用 ) 平成 30 年 9 月内容 有効求人数有効求職者数 1,400 ハローワーク旭川パート除く常用有効求人倍率 ,200 1, ,

職業別 求人 求職バランスシート ( パート除く常用 ) 平成 31 年 3 月内容 有効求人数有効求職者数 1,400 ハローワーク旭川パート除く常用有効求人倍率 , , ,

★外国人公表資料本文

職業別 求人 求職バランスシート ( パート除く常用 ) 令和元年 6 月内容 有効求人数有効求職者数 1,400 ハローワーク旭川パート除く常用有効求人倍率 ,200 1, ,

Microsoft Word - コピー ~ (確定) 61発表資料(更新)_

⑤資料4~8高卒状況の推移(更新)_

Transcription:

平成 22 年国勢調査 ( 産業等基本集計結果 ) ~ 静岡県の概要 ~ 平成 24 年 4 月 静岡県企画広報部情報統計局 統計調査課

~~~ 目 次 ~~~ 1 労働力状態 1 2 就業者数 2 3 産業別就業者数 4 4 教育 5 5 夫婦の労働力状態 6 6 外国人の就業者数 7 統計表 ( 表 1~9) 8 数値の見方 総数には分類不詳を含む このため 各項目の合計と一致しない場合がある 割合は 特に注記のない限り分母から不詳を除いて算出している 過去の割合も同様の方式で再計算している

1 労働力状態 労働力人口減少 労働力率は調査開始以来最低の 63.2% 静岡県の労働力人口は 201 万 4,268 人で 平成 17 年と比べると 7 万 1,366 人 (3.4%) 減少した ( 表 1) ( 千人 ) 2,500 2,000 労働力人口と労働力率の推移 労働力率 2,014,268 人 (63.2%) 労働力人口を男女別にみる 1,500 70 と 男性は 116 万 7,768 人 女性は 84 万 6,500 人となって 1,000 60 いる 500 労働力人口 50 ( 注労働力率 ) は 63.2% で 平 0 成 17 年と比べると 1.7 ポイン昭和平成 40 ト低下し 調査開始以来最低 25 35 45 55 2 12 22 年 であった 労働力率を男女別にみると 男性は 75.2% 女性は 51.8% となっている ( 注 ) 労働力率 15 以上人口 ( 労働力状態 不詳 を除く ) に占める労働力人口の割合 90 (%) 80 男女とも 24 以下の労働力率低下 60~69 の労働力率上昇労働力率を年齢 5 階級別にみると 男性は 25~59 の各年齢階層で 90% を超えている 女性は 30~34 の階層で低下するものの 20~59 の各階層で概ね 70% 程度の労働力率となっている 平成 17 年と比べると男性の 15~19 は 2.1 ポイント低下 20~24 は 0.5 ポイント低下し 60~64 は 4.1 ポイント上昇している 女性は 15~19 は 2.5 ポイント低下 20~24 は 0.4 ポイント低下し 25~69 の各年齢階層では上昇している 特に 60~64 では 4.5 ポイントの上昇となっている ( 表 2) (%) (%) 100 80 60 82.8 77.2 男女 年齢 5 階級別労働力率 ( 平成 22 年 ) 95.5 97.4 98.3 98.3 98.2 97.9 97.4 81.1 男 80.3 77.1 76.4 77.9 67.8 69.4 69.2 55.5 52.8 40 20 0 15 19 16.7 15.2 20 24 25 29 30 34 35 39 40 44 45 49 50 54 女 55 59 33.6 60 64 20.4 65 69 35.4 12.2 70 74 75 79 23.1 16.3 9.7 7.4 2.8 80 84 85 以上 - 1 -

労働力率トップは吉田町の 68.7% 労働力率を市町別にみると 吉田町の 68.7% が最も高く 西伊豆町の 52.9% が最も低くなっている 市町別労働力率 ( 上位 下位 5 市町 ) 順位 市町名 労働力率 順位 市町名 労働力率 1 吉田町 68.7 31 伊東市 56.0 2 御殿場市 68.1 32 松崎町 55.8 2 牧之原市 68.1 33 熱海市 55.2 4 御前崎市 68.0 33 南伊豆町 55.2 5 菊川市 67.6 35 西伊豆町 52.9 2 就業者数就業者数は平成 17 年より 9 万 3,837 人 (4.7%) 減少 15 以上の就業者数は 189 万 7,194 人で 平成 17 年と比べると 9 万 3,837 人 (4.7%) 減少した 男女別にみると 男性は 108 万 8,347 人 女性は 80 万 8,847 人で 平成 17 年と比べると男性が 6 万 2,459 人 (5.4%) 女性が 3 万 1,378 人 (3.7%) 減少した 就業者数のうち 65 以上の者は 20 万 5,293 人で 平成 17 年と比べると 1 万 2,177 人 (6.3%) 増加した 男女別にみると 男性は 12 万 1,284 人 女性は 8 万 4,009 人で 平成 17 年と比べると男性が 6,424 人 (5.6%) 女性が 5,753 人 (7.4%) 増加した ( 表 3) ( 千人 ) 250 年齢 5 階級別就業者数 平成 17 年 平成 22 年 200 100 0 15 19 20 24 25 29 30 34 35 39 40 44 45 49 50 54 55 59 60 64 65 69 70 74 75 79 80 84 85 以上 - 2 -

男性の 13.2% 女性の 46.4% が 非正規の従業者 従業上の地位別に 15 以上就業者に占める割合をみると 雇用者 ( 役員 を含む ) が 85.6% で最も多く 次いで 自営業主 ( 家庭内職者 を含む) が 9.9% 家族従業者 が 4.6% となっている ( 表 4) 雇用者 のうち 労働者派遣事業所の派遣社員 と パート アルバイト その他 を合わせた いわゆる 非正規の従業者 の割合は総数で 27.3% となっているが 男女での差が大きく 男性の 13.2% に対し 女性は 46.4% となっている 一方 正規の職員 従業員 は総数で 52.9% 男性は 65.1% 女性は 36.7% となっている 従業上の地位 男女別就業者の割合 ( 平成 22 年 ) 雇用者 自営業主 家族従業者 正規の職員 従業員 労働者派遣事業所の派遣社員 パート アルバイト その他役員 2.9 総数 52.9 24.4 5.3 9.9 4.6 2.4 男 65.1 10.8 7.0 13.2 1.7 3.7 3.0 女 36.7 42.7 5.4 8.5 0% 20% 40% 60% 80% 100% - 3 -

3 産業別就業者数第 3 次産業に従事している割合が 60% を超える 15 以上就業者数 (189 万 7,194 人 ) を産業 3 部門別にみると 第 1 次産業は 7 万 7,478 人 (15 以上就業者数の 4.1%) 第 2 次産業は 623,180 人 ( 同 32.8%) 第 3 次産業は 114 万 7,043 人 ( 同 60.5%) となっている ( 表 5) 産業 3 部門別 15 以上就業者の割合 昭和 55 60 平成 2 7 12 17 22 ( 年 ) 10.6 8.9 6.9 6.1 5.4 4.8 4.1 第 1 次産業第 2 次産業第 3 次産業分類不能の産業 39.5 40.3 40.6 38.8 37.5 34.4 32.8 49.9 50.7 52.4 54.9 56.6 59.8 0.0 0.1 0.1 0.2 0.5 1.0 60.5 2.6 0% 20% 40% 60% 80% 100% 産業大分類別に割合をみると 製造業 の割合が 25.1% で最も高く 次いで 卸売業 小売業 16.0% 医療 福祉 8.9% となっている 平成 17 年と比べると 製造業 は 0.8 ポイントの減少 卸売業 小売業 は 0.4 ポイントの減少 医療 福祉 は 1.9 ポイントの増加となっている 農業 林業 漁業建設業平成 ( 年 ) 17 4.8 産業 ( 大分類 ) 別 15 以上就業者の割合 製造業 運輸業 通信業 卸売業 情報通信業小売業 宿泊業 飲食サービス業 医療 福祉 サービス業 その他 8.4 25.9 6.2 16.4 6.1 7.0 6.9 18.2 22 4.1 7.7 25.1 6.6 16.0 6.1 8.9 5.0 20.5 0% 20% 40% 60% 80% 100% 注 1) 平成 22 年国勢調査から産業分類が改訂された ( 平成 17 年分は新分類に組み換え ) ただし 労働者派遣事業所の派遣社員 は 平成 22 年は派遣先の産業に分類し 平成 17 年は サービス業 に分類する 2) その他 に含まれるものは 鉱業 採石業 砂利採取業 電気 ガス 熱供給 水道業 金融業 保険業 不動産業 物品賃貸業 学術研究 専門 技術サービス業 生活関連サービス業 娯楽業 教育 学習支援業 複合サービス業 公務 及び 分類不能の産業 - 4 -

4 教育 大学 大学院 卒業者は 10 年前より 3.2 ポイント増加 15 以上人口 (323 万 1,722 人 ) について 最終卒業学校の種類別をみると 高校 旧制中 が 139 万 6,622 人 (15 以上人口の 43.2%) と最も多く 次いで 小 中学校 が 63 万 192 人 ( 同 19.5%) 大学 大学院 が 46 万 5,367 人 ( 同 14.4%) となっている 10 年前の平成 12 年と比べると 小 中学校 の割合が 6.4 ポイント低下したのに対し 高等教育機関 ( 短大 高専 及び 大学 大学院 ) の割合は 4.8 ポイント増加し 小 中学校 の割合を上回った ( 表 6) 最終卒業学校 在学別 15 以上人口の割合 平成 22 年 小 中学校 19.5% 高校 旧制中 43.2% 短大 高専 12.0% 卒業不詳 大学 大学院 14.4% 5.1 % 2.1% 在学者 5.6% 未就学者 0.1% 平成 12 年 25.9% 43.6% 10.4% 11.2% 6.8% 0.1% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 注 ) 平成 17 年は 教育 に関する項目は調査していない 最終卒業学校の種類別に従業上の地位をみると 小 中学校 卒では 非正規の従業員等 が 34.2% と最も高く 高校 旧制中 卒及び 短大 高専 卒でもそれぞれ約 3 割を占めている 最終卒業学校 従業上の地位別の割合 正規の職員 従業員非正規の従業員等役員自営業主 家族従業者 小 中学校高校 旧制中短大 高専大学 大学院 31.7% 50.4% 56.0% 72.6% 34.2% 29.4% 4.7% 29.9% 14.8% 4.9% 29.8% 10.1% 4.0% 12.0% 7.5% 8.0% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 注 ) 非正規の従業員等とは 従業上の地位 (8 区分 ) のうち 労働者派遣事業所の派遣社員 パート アルバイト その他 をいう 自営業主 には 家庭内職者 を含む - 5 -

5 夫婦の労働力状態 共働き 世帯は約半数夫婦のいる一般世帯 (86 万 7,077 世帯 ) を夫婦の労働力状態別でみると 夫婦共に就業者 ( 共働き ) の世帯が 42 万 1,226 世帯 (49.0%) で最も多い 子どもの有無でみると 子どもあり 世帯の 54.3% が 共働き で 子どもなし の世帯より 14.3% 高くなっている 平成 17 年と比べると 共働き 及び 夫のみ就業者 の割合が低下し 妻のみ就業者 及び 夫婦共に非就業者 の割合が上昇している ( 表 7) 子どもの有無 夫婦の就業別夫婦のいる一般世帯の割合 妻のみ就業者 3.9% 夫婦共に非就業者 ( 平成 17 年 ) 夫婦のいる一般世帯数 ( 総数 ) ( 平成 22 年 ) 夫婦のいる一般世帯数 ( 総数 ) 共働き 51.2% 49.0% 夫のみ就業者 29.9% 4.5% 27.9% 5.9% 15.0% 18.6% ( 子供なし ) 40.0% 22.3% 31.8% 3.6% ( 子供あり ) 54.3% 31.3% 10.8% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 共働き 世帯割合が最も高いのは牧之原市 共働き の世帯割合を市町別にみると 牧之原市が 62.9% で最も高く 熱海市の 40.4% が最も低くなっている 市町別 共働き 世帯割合 ( 上位 下位 5 市町 ) 順位 市町名 共働き割合 順位 市町名 共働き割合 1 牧之原市 62.9 31 函南町 45.0 2 御前崎市 59.0 32 三島市 44.9 3 菊川市 58.3 33 伊東市 42.6 3 吉田町 58.3 34 西伊豆町 41.2 5 森町 54.7 35 熱海市 40.4-6 -

6 外国人の就業者数外国人の就業者数は 5 年前より約 1 万人減少 10 年前とほぼ同じ外国人の就業者数は 3 万 3,712 人 ( 男性 1 万 8,110 人 女性 1 万 5,602 人 ) で平成 17 年と比べると 1 万 491 人 (23.7%) 減少した 全就業者に占める割合は 1.8% で平成 17 年より 0.4 ポイント減少した ( 表 8) 15 以上外国人就業者数及び就業者総数に占める外国人就業者の割合 ( 千人 ) (%) 50 2.2 外国人就業者の割合 40 1.8 1.7 2 30 1.3 0.9 20 44.203 1 33.294 33.712 27.053 10 18.445 外国人就業者数 0 0 平成 2 年 7 12 17 22 国籍別にみると ブラジル が 1 万 2,337 人 (36.6%) で最も多く 次いで 中国 が 6,290 人 (18.7%) フィリピン が 4,895 人 (14.5%) の順となっている 15 以上外国人就業者の国籍別割合 その他 16.9% ペルー 5.7% 韓国, 朝鮮 7.6% ブラジル 36.6% フィリピン 14.5% 中国 18.7% 産業大分類別の割合をみると 製造業 が 15 以上就業者の 60.8% で最も高く 次いで 宿泊業 飲食サービス業 が 7.6% 卸売業 小売業 が 5.7% となっている 産業 ( 大分類 ) 別 15 以上外国人就業者の割合 農業 林業 漁業 0.9% 建設業 2.5% 卸売業 小売業 運輸業 郵便業 情報通信業 2.6% 宿泊業 飲食サービス業 サービス業 ( 他に分類されないもの ) 医療 福祉 1.6% 製造業平成 22 年 5.7 7.6% 60.8% % その他 15.5% 2.8% 0% 20% 40% 60% 80% 100% - 7 -

統計表 表 1 労働力人口と労働力率の推移 労働力人口 ( 人 ) 労働力率 (%) 総数 男 女 総数 男 女 昭和 55 1,778,393 1,074,403 703,990 68.1 84.7 52.4 60 1,887,517 1,127,171 760,346 68.0 83.4 53.3 平成 2 2,013,656 1,190,972 822,684 67.8 82.1 54.1 7 2,114,278 1,248,064 866,214 67.9 82.0 54.4 12 2,092,579 1,225,723 866,856 65.8 78.9 53.3 17 2,085,634 1,212,611 873,023 64.9 77.4 52.9 22 2,014,268 1,167,768 846,500 63.2 75.2 51.8 表 2 男女 年齢 5 階級別労働力率 総数 労働力率 (%) 男 女 平成 17 平成 22 22-17 平成 17 平成 22 22-17 平成 17 平成 22 22-17 総数 64.9 63.2-1.7 77.4 75.2-2.2 52.9 51.8-1.1 15~19 18.2 16.0-2.2 18.8 16.7-2.1 17.7 15.2-2.5 20~24 80.5 80.0-0.5 83.3 82.8-0.5 77.6 77.2-0.4 25~29 86.4 87.6 1.2 97.6 97.4-0.2 74.7 77.1 2.4 30~34 81.7 83.5 1.8 98.3 98.3 0.0 64.4 67.8 3.4 35~39 83.3 84.2 0.9 98.3 98.3 0.0 67.6 69.4 1.8 40~44 87.4 87.5 0.1 98.3 98.2-0.1 76.1 76.4 0.3 45~49 89.1 89.3 0.2 98.1 97.9-0.2 79.9 80.3 0.4 50~54 86.8 87.7 0.9 97.5 97.4-0.1 75.9 77.9 2.0 55~59 82.1 82.3 0.2 95.9 95.5-0.4 68.4 69.2 0.8 60~64 62.4 66.8 4.4 77.0 81.1 4.1 48.3 52.8 4.5 65~69 43.0 44.2 1.2 54.7 55.5 0.8 32.1 33.6 1.5 70~74 28.5 27.5-1.0 37.3 35.4-1.9 21.0 20.4-0.6 75~79 19.8 17.0-2.8 27.0 23.1-3.9 14.2 12.2-2.0 80~84 12.1 11.0-1.1 19.8 16.3-3.5 7.7 7.4-0.3 85 以上 4.8 4.8 0.0 10.3 9.7-0.6 2.7 2.8 0.1 ( 再掲 )65 以上 26.0 24.6-1.4 36.8 34.4-2.4 17.9 17.2-0.7 表 3 男女 年齢 5 階級別就業者数 就業者数 ( 人 ) 総数 男 女 平成 17 平成 22 22-17 平成 17 平成 22 22-17 平成 17 平成 22 22-17 総数 1,991,031 1,897,194-93,837 1,150,806 1,088,347-62,459 840,225 808,847-31,378 15~19 29,753 23,210-6,543 15,561 12,356-3,205 14,192 10,854-3,338 20~24 134,650 117,181-17,469 70,205 60,923-9,282 64,445 56,258-8,187 25~29 187,085 163,662-23,423 107,984 94,073-13,911 79,101 69,589-9,512 30~34 219,974 182,344-37,630 137,598 110,300-27,298 82,376 72,044-10,332 35~39 202,731 220,901 18,170 121,907 132,149 10,242 80,824 88,752 7,928 40~44 202,505 207,220 4,715 116,103 118,336 2,233 86,402 88,884 2,482 45~49 202,679 198,333-4,346 111,739 109,677-2,062 90,940 88,656-2,284 50~54 224,866 191,569-33,297 127,082 105,861-21,221 97,784 85,708-12,076 55~59 240,527 202,783-37,744 138,273 115,623-22,650 102,254 87,160-15,094 60~64 153,145 184,698 31,553 89,494 107,765 18,271 63,651 76,933 13,282 65~69 92,479 102,696 10,217 55,352 60,637 5,285 37,127 42,059 4,932 70~74 54,336 54,393 57 32,118 32,332 214 22,218 22,061-157 75~79 30,159 28,805-1,354 17,611 16,974-637 12,548 11,831-717 80~84 12,324 14,068 1,744 7,430 8,283 853 4,894 5,785 891 85 以上 3,818 5,331 1,513 2,349 3,058 709 1,469 2,273 804 ( 再掲 )65 以上 193,116 205,293 12,177 114,860 121,284 6,424 78,256 84,009 5,753-8 -

表 4 従業上の地位別 15 以上就業者数の推移 就業者数 ( 人 ) 割合 (%) 総数 雇用者 自営業主 家族従業者 雇用者 自営業主家族従業者 昭和 55 1,743,584 1,226,309 297,912 219,148 70.3 17.1 12.6 60 1,839,532 1,370,015 283,719 185,707 74.5 15.4 10.1 平成 2 1,966,117 1,531,935 264,564 169,495 77.9 13.5 8.6 7 2,040,327 1,630,786 252,829 156,529 79.9 12.4 7.7 12 2,013,164 1,645,916 237,005 130,079 81.8 11.8 6.5 17 1,991,031 1,664,734 219,630 106,620 83.6 11.0 5.4 22 1,897,194 1,596,526 183,925 85,439 85.6 9.9 4.6 注 ) 雇用者 には 役員 を 自営業主 には 家庭内職者 を含む 表 5 産業 (3 区分 ) 別 15 以上就業者数の推移 就業者数 ( 人 ) 割合 (%) 総数 第 1 次産業 第 2 次産業 第 3 次産業 第 1 次産業 第 2 次産業 第 3 次産業 昭和 55 1,743,584 183,999 689,019 870,046 10.6 39.5 49.9 60 1,839,532 164,154 741,259 932,327 8.9 40.3 50.7 平成 2 1,966,117 136,119 798,637 1,029,408 6.9 40.6 52.4 7 2,040,327 125,084 792,120 1,119,803 6.1 38.8 54.9 12 2,013,164 107,709 755,887 1,139,711 5.4 37.5 56.6 17 1,991,031 95,074 685,291 1,191,543 4.8 34.4 59.9 22 1,897,194 77,478 623,180 1,147,043 4.1 32.8 60.5 注 1) 産業の区分は各年次の基準による注 2) 平成 22 年国勢調査から産業分類が改訂された ( 平成 17 年は新分類に組み替え ) 注 3) 総数には 分類不能の産業 を含む 表 6 総数 割合 最終卒業学校 在学の別 15 以上人口の推移卒業者総数小学校 高校 大学 短大 高専中学校卒旧制中卒大学院 在学者 未就学者 昭和 55 2,613,733 1,127,833 990,308 129,581 154,851 203,758 5,586 平成 2 2,975,156 977,634 1,246,984 222,181 251,324 252,426 4,016 12 3,197,830 827,672 1,393,015 333,737 357,789 215,854 3,346 22 3,231,722 630,192 1,396,622 388,467 465,367 182,382 2,509 昭和 55-43.2 37.9 5.0 5.9 7.8 0.2 平成 2-32.9 41.9 7.5 8.4 8.5 0.8 12-25.9 43.6 10.4 11.2 6.8 0.1 22-19.5 43.2 12.0 14.4 5.6 0.1 注 1) 総数には 最終卒業学校不詳 及び 卒業か在学か不詳 を含む - 9 -

表 7 子供の有無 夫婦の就業別夫婦のいる一般世帯数 夫婦のいる一般世帯数 総数 夫婦共に就業者 夫のみ就業者 妻のみ就業者 夫婦共に非就業者 平成 17 総数 874,849 445,521 260,484 33,857 130,532 総数 867,077 421,226 240,424 38,701 159,966 22 ( 子供なし ) 322,765 128,068 71,405 19,012 101,757 ( 子供あり ) 544,312 293,158 169,019 19,689 58,209 注 ) 総数には就業状態 不詳 を含む 表 8 外国人就業者数 就業者総数に占める割合の推移 就業者総数 外国人就業者 ( 人 %) 総数割合男女 平成 2 1,966,117 14,891 0.8 8,809 6,082 7 2,040,327 27,053 1.3 15,924 11,129 12 2,013,164 33,294 1.7 19,860 13,434 17 1,991,031 44,203 2.2 25,571 18,632 22 1,897,194 33,712 1.8 18,110 15,602-10 -

表 9 市区町別主要指標 平成 22 年 15 以上人口労働力人口労働力率就業者数共働き世帯数 割合 ( 人 ) ( 人 ) (%) 順位 ( 人 ) ( 世帯 ) (%) 順位 静岡県 3,231,722 2,014,268 63.2-1,897,194 421,226 49.0 - 静岡市 620,778 378,629 62.4 22 357,916 77,501 47.8 22 葵区 221,768 134,047 61.8-126,925 27,740 47.7 - 駿河区 183,075 114,220 64.0-107,818 22,599 47.3 - 清水区 215,935 130,362 61.5-123,173 27,162 48.3 - 浜松市 680,560 425,434 63.4 18 399,573 88,873 48.5 21 中区 202,623 126,565 64.1-118,444 24,273 45.9 - 東区 105,863 67,218 64.1-63,088 14,357 48.4 - 西区 95,871 60,833 63.9-57,470 13,357 50.3 - 南区 87,078 55,239 64.1-51,420 11,395 47.6 - 北区 81,139 51,422 64.0-48,739 11,482 54.4 - 浜北区 77,138 47,907 62.8-45,032 10,345 49.0 - 天竜区 30,848 16,250 52.7-15,380 3,664 45.7 - 沼津市 176,310 108,188 62.1 23 100,487 21,355 45.9 28 熱海市 36,401 19,769 55.2 33 18,047 3,365 40.4 35 三島市 96,488 58,553 61.4 24 54,802 11,862 44.9 32 富士宮市 112,606 70,258 63.6 16 66,219 15,095 50.1 15 伊東市 62,802 34,632 56.0 31 32,277 7,299 42.6 33 島田市 86,576 55,200 64.2 13 52,222 12,312 53.5 7 富士市 216,121 133,704 62.9 20 125,812 27,767 47.7 23 磐田市 143,283 91,664 64.7 11 86,450 19,457 50.4 14 焼津市 123,049 77,721 63.8 15 72,872 16,263 49.4 17 掛川市 98,897 64,644 65.6 8 60,958 14,163 53.8 6 藤枝市 121,936 75,981 63.0 19 72,221 16,516 48.8 20 御殿場市 75,267 51,120 68.1 2 48,665 10,327 52.6 9 袋井市 71,260 46,723 66.7 6 44,321 10,042 52.6 8 下田市 22,326 12,765 57.6 29 11,863 2,666 45.6 29 裾野市 45,517 29,485 65.2 10 27,655 5,651 45.1 30 湖西市 51,209 33,306 66.4 7 31,794 7,027 51.7 11 伊豆市 30,560 18,071 59.5 26 17,079 4,101 52.0 10 御前崎市 29,636 19,889 68.0 4 18,915 4,376 59.0 2 菊川市 40,098 26,853 67.6 5 25,685 6,083 58.3 3 伊豆の国市 42,649 26,347 62.4 21 24,569 5,539 49.0 18 牧之原市 42,455 28,539 68.1 3 27,312 6,705 62.9 1 東伊豆町 12,648 7,442 58.9 27 6,961 1,512 47.6 24 河津町 7,036 4,136 58.8 28 3,927 937 49.0 19 南伊豆町 8,512 4,624 55.2 34 4,330 1,090 50.1 16 松崎町 6,812 3,797 55.8 32 3,578 872 46.2 27 西伊豆町 8,587 4,535 52.9 35 4,280 969 41.2 34 函南町 33,428 19,961 60.0 25 18,554 4,153 45.0 31 清水町 27,097 17,227 64.3 12 16,072 3,565 47.0 25 長泉町 33,884 21,659 64.1 14 20,323 4,418 46.5 26 小山町 17,786 11,621 65.5 9 11,073 2,186 51.2 12 吉田町 24,772 16,855 68.7 1 16,095 3,797 58.3 4 川根本町 7,376 4,171 56.6 30 4,051 989 50.6 13 森町 17,000 10,765 63.5 17 10,236 2,393 54.7 5-11 -

産業等基本集計とは 産業等基本集計は 全ての調査票を用いて市区町村別の人口の労働力の状態 産業別就業者数等に関する結果について集計したものである これらについての詳細な結果は 下記 URL の 統計表一覧 をご覧ください URL http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/index.htm 用語の解説労働力状態 15 以上の人について 平成 22 年 9 月 24 日から 30 日までの 1 週間に 仕事をしたかどうかの別 により次のとおり区分したもの 主に仕事家事のほか仕事就業者労働力人口通学のかたわら仕事休業者 15 以上人口完全失業者家事非就業者非労働力人口通学その他 その他の用語その他の用語については 平成 22 年国勢調査調査結果の利用案内 ユーザーズガイド を参照のこと URL http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/users-g.htm この資料は 総務省統計局が 平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 として公表したもののうち 静岡県の主な結果の概要をまとめたものです なお 分類不詳 の項目や四捨五入のため合計と各項目の計とは一致しない場合があります 問い合わせ先 静岡県企画広報部情報統計局統計調査課 054-221-2995 国勢調査の結果は インターネットでもご覧になれます * 統計センターしずおか http://toukei.pref.shizuoka.jp/ 国勢調査検索 * 総務省統計局 http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/index.htm