818 理学療法科学第 23 巻 6 号 I. はじめにバランスの評価は, 高齢者の転倒の指標として重要視され, 様々なバランス能力の評価の研究がなされている 2, 近年, 静的なバランス能力の評価と比較し, 動的なバランス能力の評価の重要性を示す研究が多くなってきている 4) しかしながら, これ

Similar documents
2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

安定性限界における指標と条件の影響 伊吹愛梨 < 要約 > 安定性限界は体重心 (COM) の可動範囲に基づいて定義づけられるが, 多くの研究では足圧中心 (COP) を測定している. 本研究は, 最大荷重移動時の COM 変位量を測定して COP 変位量と比較すること, 上肢 位置の違いが COP

膝関節運動制限による下肢の関節運動と筋活動への影響


untitled

...S.....\1_4.ai

要旨 目的 腰 痛症に対する Dynamic Joint Control DYJOC ボードを用いた立位 動的バランストレーニングが立位バランスを高めるのか またその適切 な介入時間について検討した 対象 成 人男性 18 名を腰痛が半年以上持続する9名 腰痛群 と 健常成人 健常群 9名の2群に分

国際エクササイズサイエンス学会誌 1:20 25,2018 症例研究 足趾踵荷重位での立位姿勢保持運動が足部形態に 与える影響 扁平足症例に対しての予備的研究 嶋田裕司 1)4), 昇寛 2)3), 佐野徳雄 2), 小俣彩香 1), 丸山仁司 4) 要旨 :[ 目的 ] 足趾踵荷重位での立位姿勢保

642 理学療法科学第 23 巻 5 号 I. はじめに近年, 高齢化社会に突入し, 高齢者が健やかな老後生活を営む上で高齢者の運動機能に関する研究がますます重要となってきている 加齢により体力の各要素は衰えるが, その中でも平衡機能の低下は著しい 平衡機能の評価には, 静的及び動的なバランス評価が

研究成果報告書

The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 12, No 1, pp 49 59, 2008 資料 看護師におけるメンタリングとキャリア結果の関連 Relationship between M

Vol. No. Honda, et al.,

PowerPoint プレゼンテーション

Ⅱ. 研究目的 Ⅲ. 研究方法 1. 対象者 J.. 2. 用具.... Ledraplastic GYMNIC cm 3. 大型ボールを用いたトレーニング内容 DVD DVD

244 理学療法科学第 17 巻 4 号 I. はじめに ヒト が安定した立位での活動を行うためには, 足の把持機能が重要になる Brookhart ら 1) は, 足底のメカノレセプターからの情報が, 姿勢調整機構の安定化に重要であると述べ, 井原 2) は, 足趾 足底でしっかりと地面を掴むこと

Ⅰ はじめに 臨床実習において 座位での膝関節伸展筋力の測定および筋力増強訓練を行っ た際に 体幹を後方に傾ける現象を体験した Helen ら1 によると 膝関節伸展 の徒手筋力測定法は 座位で患者の両手は身体の両脇に検査台の上に置き安定を はかるか あるいは台の縁をつかませる また 膝関節屈筋群の

2 94

untitled

8 The Bulletin of Meiji University of Integrative Medicine API II 61 ASO X 11 7 X-4 6 X m 5 X-2 4 X 3 9 X 11 7 API 0.84 ASO X 1 1 MR-angio

高齢者の椅子からの立ち上がり動作における上体の動作と下肢関節動態との関係 The relationship between upper body posture and motion and dynamics of lower extremity during sit-to-stand in eld

選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 女子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック 100m 200m 400m 800m 1500m T T T T33/34 24

6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 ワイパー運動 ワイパー運動 では 股関節の内外旋を繰り返すことにより 大腿骨頭の前後方向への可動範囲を拡大します 1. 基本姿勢から両下肢を伸展します 2. 踵を支店に 両股関節の内旋 外旋を繰り返します 3. 大腿骨頭の前後の移

2 The Bulletin of Meiji University of Integrative Medicine 3, Yamashita 10 11

842 理学療法科学第 24 巻 6 号 I. はじめに II. 対象と方法 我々は日常生活を送る上で, 歩行, 立ち上がりなど単独の動作だけでなく, 人と会話をしながら歩く など, 複合した課題を遂行している このような様々な環境下でも必要な情報に注意を向け, スムーズに動作や作業を実施するために

国士舘大学体育研究所報第29巻(平成22年度)

身体福祉論

理学療法科学 19(2):69 73,2004 研究論文 脳卒中片麻痺者における 30 秒椅子立ち上がりテストと歩行能力の関係 Relationship of a 30-second Chair-Stand Test to Gait Performance in Stroke Patients 増田

176 理学療法科学第 21 巻 2 号 I. はじめに立位姿勢制御に関しては, 支持基底面と運動方略の関係や外乱に対する姿勢反応, 視覚, 体性感覚, 前庭機能との関連などで多く報告されている 1) 座位は多くの動作に関わっており, 神経学的障害を持つ症例においては座位バランスと立位バランスとの関

<4D F736F F D20819A918D8A E58D988BD881842E646F63>

Microsoft Word docx

位 1/3 左脛骨遠位 1/3 左右外果 左右第二中足骨頭 左右踵骨の計 33 箇所だった. マーカー座標は,200Hz で収集した. (2) 筋電計筋活動の計測のために, 表面筋電計 ( マルチテレメータ. 日本光電社製 ) を用いた. 計測はすべて支持脚側とし, 脊柱起立筋 大殿筋 中殿筋 大腿

要旨一般的に脚長差が3cm 以下であれば 著明な跛行は呈しにくいと考えられているが客観的な根拠を示すような報告は非常に少ない 本研究の目的は 脚長差が体幹加速度の変動性に与える影響を 加速度センサーを用いて定量化することである 対象者は 健常若年成人男性 12 名とした 腰部に加速度センサーを装着し

研究論文 筋電図及び筋音図からみた上腕屈筋群及び大腿四頭筋群における漸増的筋力発揮 Muscle activation patterns of Electromyogram and mechanomyogram, during maximal voluntary contraction in elb

786 理学療法科学第 25 巻 5 号 I. はじめに スポーツ活動の前には外傷予防や競技能力向上のため関節可動域の増大を目的としてストレッチングが行われる 一般にスポーツの現場では, 筋を持続的に伸張する 静的ストレッチング (static stretching;ss) を行うことが多いが,SS

220 28;29) 30 35) 26;27) % 8.0% 9 36) 8) 14) 37) O O 13 2 E S % % 2 6 1fl 2fl 3fl 3 4



_原著03_濱田_責.indd

H1

Ⅰ. 緒言 Suzuki, et al., Ⅱ. 研究方法 1. 対象および方法 1 6 表 1 1, 調査票の内容 図

56 pp , 2005 * ******* *** ** CA CAMA

Relationship Between One-minute Oscillation in The Oxygen Saturation Level of The Blood and The Hemoglobin Volume in The Muscular Tissue in The Lower

Web Stamps 96 KJ Stamps Web Vol 8, No 1, 2004

<95DB8C9288E397C389C88A E696E6462>

17 The Analysis of Hand-Writing datas for pen-input character boxes

理学療法科学 20(4): ,2005 研究論文 高齢女性の自由歩行における立脚中の膝屈曲角度, 膝伸展力, 歩行パラメータとの関係 Relationships among Knee Flexion in Stance, Knee Extension Torque and Gait Pa

Japan J. Phys. Educ. Hlth. Sport Sci. 54(1): (2009)

02_原著_青木修_校了.indd

を0%,2 枚目の初期接地 (IC2) を 100% として歩行周期を算出した. 初期接地 (IC1) は垂直 9) 分力 (Fz) が 20Nを超えた時点, 荷重応答期 (LR) は Fz の第 1ピーク時, および遊脚後期 (Tsw) は IC1 から 10% 前の時点とした 10). 本研究の

the highest value at the midpoint of the transferring motion when subjects began to twist patient s body to the wheelchair from the bed. And the mean

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に


27 VR Effects of the position of viewpoint on self body in VR environment

untitled

P2P P2P peer peer P2P peer P2P peer P2P i

Template

11号02/百々瀬.indd

川崎医療福祉学会誌 Vol. 28 No 原著 視覚情報フィードバックを用いた片脚立位姿勢制御練習の効果 レーザーポインターを使用した新しい姿勢制御練習器の検証 *1 廣田真由 *2 種谷茉晶 *3 大坂裕 *3 小原謙一 要 約 本研究は, 視覚フィードバックとして

A comparative study of the team strengths calculated by mathematical and statistical methods and points and winning rate of the Tokyo Big6 Baseball Le

The Most Effective Exercise for Strengthening the Supraspinatus : Evaluation by Magnetic Resonance Imaging by TAKEDA Yoshitsugu and ENDO Kenji Departm

理学療法科学 22(1):33 38,2007 特集 脳卒中における機能障害と評価 Impairments and their Assessment in Stroke Patients 望月久 1) HISASHI MOCHIZUKI 1) 1) Department of Rehabilitat

2001 Received November 28, 2014 Current status and long-term changes of the physique and physical fitness of female university students Shiho Hiraku Y

Fig. 1 Trends of TB incidence rates for all forms and smear-positive pulmonary TB in Kawasaki City and Japan. Incidence=newly notified cases of all fo

26 Development of Learning Support System for Fixation of Basketball Shoot Form

16_.....E...._.I.v2006


7,, i

理学療法検査技術習得に向けた客観的臨床能力試験(OSCE)の試行

untitled

Microsoft Word docx

高齢者の運動パフォーマンスに認知課題が及ぼす影響

342 愛知工業大学研究報告, 第 47 号, 平成 24 年, Vol.47,Mar,2012 周辺視野がバランス保持に関与していることを明らかにしている. 周辺視野の関与については現在でも様々な手法で研究が継続されている 6). 高齢者の場合, 有効視野が狭い 7)8)9)10) ことが明らかに

Core Ethics Vol.

2 1 ( ) 2 ( ) i

TDM研究 Vol.26 No.2

01_渡部先生_21-2.indd

07-内田 fm

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 長谷川智之 論文審査担当者 主査丸光惠副査星治 齋藤やよい 論文題目 Relationship between weight of rescuer and quality of chest compression during cardiopulmonary r

The Japanese Journal of Health Psychology, 29(S): (2017)

国土技術政策総合研究所 研究資料

H29_第40集_大和証券_研究業績_C本文_p indd

) 5 Lawton QOL 4 4 QOL Lawton 4) Philadelphia Geriatric Center Affect Rating ScaleARS ARS QOL 5) HDS R


II


甲第 号 藤高紘平学位請求論文 審査要 ヒ二 A 日 奈良県立医科大学

暑熱順化の形成過程に関する研究 : サーモグラフィ装置によるヒト発汗部皮膚温測定

11_土居美有紀_様.indd

56 15) ± ) ALF21 2 C ThermovisionCRP570 JPEG ES H ffi C 60%

<95DB8C9288E397C389C88A E696E6462>


歩行およびランニングからのストップ動作に関する バイオメカニクス的研究

2 33,**. + : +/* /++** +/* /++** +/* /++** /** /** F+ +*** F+ +*** / 1*42.,43 /14+,*42 /, , 134,.,43 / 0-41,*42.4, -/41,*43,34,,+4. +

..,,,, , ( ) 3.,., 3.,., 500, 233.,, 3,,.,, i

Effects of restricted ankle joint mobility on lower extremities joint motions during a stop-jump task The purposes of this study were to examine the e

Ⅱ. 用語の操作的定義 Ⅲ. 対象と方法 1. 対象 WAM NET 2. 調査期間 : 3. 調査方法 4. 調査内容 5. 分析方法 FisherMann-Whitney U Kruskal-Wallis SPSS. for Windows 6. 倫理的配慮 Vol. No.

23 A Comparison of Flick and Ring Document Scrolling in Touch-based Mobile Phones

Kyoto University * Filipino Students in Japan and International Relations in the 1930s: An Aspect of Soft Power Policies in Imperial Japan


HP HP ELF 7 52

Transcription:

理学療法科学 23(6):817 821,2008 原著 筋力とバランス能力の関連性について The Relationship between Muscle Power and Balance in Postural Control 1,2) 塩田琴美 細田昌孝 髙梨 晃 松田雅弘 宮島恵樹 相澤純也 池田 誠 KOTOMI SHIOTA 1,2), MASATAKA HOSODA, AKIRA TAKANASHI, TADAMITSU MATUSDA, SHIGEKI MIYAJIMA, JUNYA AIZAWA, MAKOTO IKEDA Department of Physical Therapy, Ryotokuji University: 5-8-1 Akemi, Urayasu city, Chiba 279-8567, Japan. TEL +81 47-382 2111 E-mail shiota@ryotokuji-u.ac.jp 2) Doctor Program of Physical Therapy, Tokyo Metropolitan University Department of Physical Therapy, Tokyo Metropolitan University Rigakuryoho Kagaku 23(6): 817 821, 2008. Submitted Apr. 1, 2008. Accepted Jul. 15, 2008. ABSTRACT: [Purpose] In this study, we investigated the relationship between balance and muscle power in postural control. [Subjests] Subjects were 21 healthy individuals. [Methods] First, static balance was assessed using a Romberg balance test (standing with eyes opened and eyes closed) combined with a GRAVICORDER (Anima, Japan). Then, we assessed active balance with the EQUITEST SYSTEM (NEUROCOM, Clackamas, USA). Subjects muscle strength was determined by knee extensor strength and knee extensor time to peak torque using a Biodex (Biodex, USA), and by ankle plantar flexion and ankle dorsiflexion strength using a μ-tas (MT-1; Anima, Japan). Statistical analyses were performed Pearson s product moment correlation coefficient. [Results] A significant relationship between muscle strength and active balance were observed. Individuals who have high muscle strength and short times to peak torque possess a high capacity of balance and of learning improved postural control. [Conclusion] Static balance may not be a predictor of falls due to low levels of body sway secondary to generally poor ROM seen in elderly individuals. Key words: muscle power, postural control, balance 要旨 :[ 目的 ] 本研究は, 静的 動的なバランス能力と筋力の相関性および静的 動的バランステストの特異性について, 検討することを目的として行った [ 対象 ] 対象者は21 名 (21 82 歳 ) であった 方法 : はじめに, 静的バランス能力として, 開眼および閉眼での30 秒間の静止立位での重心動揺面積を測定した 次に, 動的バランス能力として,Equi-test を用いてAdaptation test を施行した 更に, 筋力テストとして, 膝関節伸展筋力, 足関節底屈および背屈筋力を測定し, 静的 動的バランス能力との相関関係を明らかにした [ 結果 ] 今回の研究結果から, 静止立位での重心動揺面積と筋力には相関は認められなかった 一方で, 動的バランス能力と筋力においては, 有意な相関関係が認められた (p<0.05) [ 結語 ] これらの結果より, 静止立位で重心動揺面積などを単に測定することは, 姿勢定位のみに対する評価であり, 対象者の動作課題に対する身体能力を反映しえないと考えられた しかしながら, 動的バランス能力の測定は, 下肢筋力などと相関が高く, 日常生活に即した有用な姿勢制御の安定性の評価となりえると考えられた キーワード : 筋力, 姿勢制御, バランス 了徳寺大学健康科学部理学療法学科 : 千葉県浦安市明海 5-8-1( 279-8567)TEL 047-382-2111 2) 首都大学東京大学院保健科学研究科保健科学専攻博士課程 首都大学東京健康福祉学部理学療法学科 受付日 2008 年 4 月 1 日受理日 2008 年 7 月 15 日

818 理学療法科学第 23 巻 6 号 I. はじめにバランスの評価は, 高齢者の転倒の指標として重要視され, 様々なバランス能力の評価の研究がなされている 2, 近年, 静的なバランス能力の評価と比較し, 動的なバランス能力の評価の重要性を示す研究が多くなってきている 4) しかしながら, これら静的 動的なバランス能力と筋力の関連性を示した研究は, 少ない そこで, 本研究では, これら静的 動的なバランス能力と筋力の相関性および静的 動的バランステストの特異性について, 検討することを目的として行った II. 対象と方法本研究の対象者は,21 名 (19 82 歳, 平均年齢 40.86 ±26.91 歳 ), 身長 159.18 ±9.07 cm, 体重 56.74 ±9.97 kg であった 本研究を試行するにあたり, 被験者には十分な説明を行い, 同意を得て研究を開始した はじめに, 筋力テストとして, 膝関節伸展筋力, 足関節底屈筋力および背屈筋力の測定を行った BIODEX(BIODEX 社製 ) を用いた膝関節伸展筋力の測定では, 測定開始肢位は, 椅子坐位, 股関節および膝関節 90 屈曲位とした 大腿部及び胸部をベルトで固定し, 上肢は前方で腕を組ませる様に指示を行った 開始の合図と同時に角速度 60 にて, 膝関節伸展運動を連続で 5 回行わせ, 膝関節伸展筋力, 体重比および最大筋トルク発揮時間の平均値を算出した 膝関節伸展筋力の平均値は, 下腿遠位部に取り付けられたアタッチメントから, モーメントの中心位置 ( 膝関節裂隙 ) の長さを測定し, 補正を加えた 次に, 足関節背屈筋力 (TA) および足関節底屈筋力 (GA) の測定を行った TA では, 椅子座位で股関節及び膝関節 90 屈曲位,GA では, 膝関節伸展位とし, それぞれ足背部, 足底部に徒手筋力計 (μ-tas MT-1: アニマ社製 ) のアタッチメントを固定させた 固定終了後, 足関節 0 から背屈または底屈の最大随意収縮を5 秒間行わせ, これを2 分間の休憩をはさみ, 各 2 回計測し, 平均値を算出した 動的バランスの指標としては,Equi-test(Newrocom 社製 ) を用いて, 起立台を急激に足関節背屈方向に傾斜させるAdaption test toes up( 以下 :ADT-up) と, 同様に足関節底屈方向に傾斜させるAdaption test toes down( 以下 :ADT-down) を行った 傾斜はそれぞれ,0.4 秒間であり, ランダムに 5 回試行し, 前後方向の重心の揺れに対する活動量について算出した 最後に, 静的バランステストの指標として, 重心動揺計 (GRAVICORDER :Anima 社製 ) を用 いて,30 秒間の静止立位 ( 開眼および閉眼 ) による総軌跡長 単位軌跡長 単位面積軌跡長 外周面積 矩形面積および実効値面積を測定した なお, 開眼時は, 50 cm 前方の指標を見つめるよう指示を行った これら,3 つの測定は, 異なる日に計測を行った 3 つの測定が終了した時点で, 筋力と静的および動的バランスの関連性を示すために,Pearson の相関係数を用いて, 有意水準 5% とした 統計に使用したソフトは,SPSS 12.0J for Windows を用いた III. 結 各項目の平均値と標準偏差を表 1 に示した その結果, 静的バランスの視標として用いた重心動揺計における開閉眼での静止立位の重心動揺面積, 単位動揺面積, 外周面積, 矩形面積と筋力テストの各項目においては, 有意な相関は認められなかった ( 表 2) 一方で, 筋力テストの各項目と動的バランステスト (ADT-up および ADT-down) では, 有意水準 5% で有意な相関が認 表 1 果 各テスト項目の平均値と標準偏差 項目名テスト名平均値 ± 標準偏差 筋力 膝関節伸展筋力 [Nm] 95.03 ± 46.13 膝関節伸展筋力 / 体重比 [%] 162.42 ± 59.89 膝関節伸展筋最大筋トルク 617.14±197.21 発揮時間 [msec] 足関節底屈筋力 [Nm] 21.42 ± 9.62 足関節背屈筋力 [Nm] 18.83 ± 8.01 ATT-up 1 回目 126.00 ± 26.29 2 回目 124.14 ± 33.60 3 回目 127.24 ± 34.89 4 回目 126.33 ± 33.41 5 回目 123.33 ± 38.87 ATT-down 1 回目 130.43 ± 27.23 2 回目 117.48 ± 20.09 3 回目 113.00 ± 20.65 4 回目 110.71 ± 22.63 5 回目 111.62 ± 27.43 重心動揺 総軌跡長 [cm] 31.36 ± 7.53 検査 単位軌跡長 [cm/s] 1.56 ± 0.38 単位面積軌跡長 [l/cm] 18.61 ± 7.51 外周面積 [cm 2 ] 1.96 ± 1.06 矩形面積 [cm 2 ] 5.33 ± 2.52 実効値面積 [cm 2 ] 1.68 ± 0.87

筋力とバランス能力の関連性について 819 表 2 重心動揺計による静的バランステストの結果と筋力の相関係数 総軌跡長 0.72 0.04 0.11 0.13 0.07 単位軌跡長 0.70 0.04 0.11 0.13 0.07 単位面積軌跡長 0.11 0.05 0.01 0.24 0.28 外周面積 0.08 0.11 0.00 0.24 0.09 矩形面積 0.13 0.14 0.02 0.27 0.74 実効値面積 0.03 0.03 0.06 0.13 0.10 表 3 ADT up の結果と筋力テストの相関係数 1 回目 0.50* 0.36 0.69** 0.58** 0.53* 2 回目 0.68** 0.60** 0.47* 0.70** 0.61** 3 回目 0.57** 0.56** 0.40* 0.55** 0.50** 4 回目 0.65** 0.64** 0.69** 0.70** 0.52* 5 回目 0.55* 0.50* 0.46* 0.71** 0.55** *p<0.05,**p<0.01 表 4 ADT-down の結果と筋力テストの相関係数 1 回目 0.70** 0.59** 0.51* 0.56** 0.52* 2 回目 0.69** 0.61** 0.38 0.70** 0.54* 3 回目 0.55** 0.34 0.49* 0.58** 0.53* 4 回目 0.73** 0.50* 0.49* 0.57** 0.65** 5 回目 0.62** 0.39 0.60** 0.59** 0.54* *p<0.05,**p<0.01 められた ( 表 3,4) IV. 考察今回の結果から, 筋力と動的バランステストのADT- up と ADT-down においては, 相関関係にあると考えられた しかし, 筋力と静的バランスにおいては, 相関関係は認められなかった 一般的に, 姿勢制御における運動課題には, 安定性と定位の 2 つが定義されている 5) 姿勢の定位は, 運動課題に関与する身体の複数の体節間同士の関係, および身体と環境との間の関係を適切に保持する能力と定義される 5) 一方, 姿勢安定性は, 安定性限界の範囲内に, 身体質量中心の位置を保持する能力と定義される 5) この2 つの定義より, 今回 の研究では, 重心動揺計にて, 静止立位における重心の動揺面積などの測定は, 姿勢定位の評価であり, 反対に,Equi-test で外乱刺激を加え, その努力量を測定したのは, 定位と安定性の評価であったといえる 今回, 静的バランスと筋力に相関が認められなかった要因として, 脊柱の変形などによる不良姿勢が挙げられる これら脊柱の変形などによる不良姿勢は, 通常, 重心動揺を大きくする要因とされている 6-8) 一般的に, 立位姿勢における矢状面上の重心線は, 乳様突起, 肩関節前方, 股関節, 膝関節中心よりやや前方, 足関節やや前方を通るのが, 理想的であるとされる 9) この様な理想的な立位姿勢が保持されている場合は, 脊柱起立筋群, 大腿二頭筋, 腓腹筋などの postural muscle 群の筋活動は最小となる しかし, この理想的なアラ

820 理学療法科学第 23 巻 6 号 イメントから逸脱した場合, その姿勢を保持するために働く筋活動にも不均衡が生じる 例えば, 円背を呈する高齢者では, 胸椎の彎曲が増大により, その代償として, 頸椎の彎曲が増強し, 腰椎が前彎することで, 脊柱の力学的均衡を保持しているとされている 7,8) この様な立位姿勢を保持する場合の重心線は, 膝関節の後方を通過する その結果, 立位姿勢を保持するだけでもpostural muscle 群の筋活動は増大する しかし, この様な過剰な筋活動を要しながら姿勢を保持することと筋力との関連につながるとは考えにくい 以上の点から考えると, 筋力が重心動揺には反映しえないことが示唆できる その結果, 静止立位における重心の動揺面積などと筋力には相関は認められなかったと考えられる また, ただ単に静止立位で重心動揺計を用いて, 重心動揺面積や動揺軌跡長を測定することが, バランス能力や姿勢の安定性の評価となりうるか, その妥当性についても問題視されている 10) 例えば, バランス障害を有する疾患群や高いバランス能力を示すスポーツ選手と一般大学生の間に, 立位時の動揺軌跡長に有意な差が認められないとの報告もある 11,12) この様に, 重心動揺計を用いて, 単に静止立位の重心動揺を測定することは, 必ずしも, 対象者が通常行うパフォーマンスや日常的な動作の中での姿勢の安定性とは一致しないと考えられる 更に, 若年者と高齢者で, 立位姿勢時に足幅を広げた場合の重心動揺を比較した研究では, 高齢者の重心動揺面積が逆に減少するという結果も認められた 1 これらの研究から, 高齢者では, 主動筋 拮抗筋を同時収縮させ, 関節を固めて姿勢保持していることや, 立位姿勢での運動軸となる足関節の可動域制限および脊柱の可動域制限など柔軟性の低下が逆に微細な動揺を軽減するため, 重心動揺を軽減する傾向にあるとの報告もある 14) 日常生活の中では, 動作中での安定性を求められることが多いため, この様に, 単なる静止立位での動揺面積を測定しただけでは, 転倒の予測など, バランス能力の評価や姿勢の安定性の有効な指標となりえないと考えられる しかしながら, 重心動揺検査は, 中枢性疾患や幻暈の鑑別などには有効であるとの報告もある 15) 加えて, 重心動揺計を用いて単なる静止立位だけでなく, 重心移動面積を算出する方法などを取り入れることで, バランス能力の適切な指標になりうると報告されている 10) 重心動揺計にて, 高齢者の転倒のスクリーニング検査を行うにあたっては, 単に静止立位で重心動揺面積や動揺軌跡 長を測定するという定位の評価だけでなく, いわいる支持基底面での重心の移動の限界を知るという安定性の評価をとりいれる必要があると考えられる 一方で,Equi-test による外乱刺激を加えてのバランス能力の評価と筋力テストとの各項目では相関関係が認められた 今回,Equi-test で用いたADT-up,ADT-down は, 急激かつランダムに起立台を前方および後方に傾斜させる姿勢制御課題であった 一般的に, 立位の生体力学的解析には, 足関節を支点として, 上方に重心を有する逆振り子として, 人間の身体をみなすinverted pendulum model を用いる 16-19) そのため, 外乱刺激を加えられ姿勢を保持する際は, 遠位から近位筋へ波及していくとされている 5,20,2 たとえば, 今回のように, 後方に突如傾斜し, 後方へ転倒しそうになると, まず遠位筋である前脛骨筋が働き, 大腿直筋, 体幹前面筋の順に筋活動が起こる 逆に, 前方への不安定性に対しては, 腓腹筋, ハムストリングスおよび脊柱起立筋の活動が予想される このことより, 今回の筋力の測定は, 膝関節伸展筋, 足関節背屈筋および足関節底屈筋のみであったが, 特に運動軸である足関節の筋において, 有意な相関が認められた また, 膝関節伸展筋の最大トルク発揮時間と ADT-up,ADT-down テストで相関が認められた この結果, 筋発揮時間が早い対象者ほど, 姿勢保持に対する努力量が少ない傾向にあったといえる これらの結果から, 動的なバランス能力の測定では, 筋出力および筋活動のタイミングの評価を行える利点があったといえる 姿勢制御において, 各筋の筋力も重要な要素であるが, これら各筋が適切なタイミングで, 筋活動を行うことも姿勢制御の重要な要因の1つである 特に, 高齢者では, この各筋の潜時が長くなるとの報告 5) もあり, 適切な筋出力が行えないことが転倒の発生する要因となる 動的なバランステストでは, 筋出力および筋活動のタイミングを評価出来る点でバランス能力を適切に判断できるといえる 以上のことより,Equi-test にて外乱刺激を加えて, 姿勢制御能力を評価することで, 支持基底面内における姿勢安定性の評価が可能である 更に, このように動的バランス能力を評価することは, 筋力や最大筋トルク発揮時間との相関を認めることから, バランス能力の評価だけではなく, 筋力および筋発揮時間の低下の指標にもなりうると考えられる 一方で, 重心動揺計などで, ただ単に動揺面積や軌跡長を測定することは, 筋力との相関も認められないため, 日常的な場面での対象者の実際の能力を評価することが難しい よって,

筋力とバランス能力の関連性について 821 有効なバランス評価の指標とはなりえないと結論づけられる 引用文献 渡辺丈眞 : 高齢者転倒の疫学. 理学療法,2001,18(9):841-845. 2) 木村みさか : 高齢者のバランス能 ( 平衡性 ) を評価することの意義. 日本生理人類学会誌,2000,5:65-71. 田口孝行, 中山彰一 : 平衡 ( バランス ) の測定方法. 理学療法,2005,22(:35-44. 4) 猪飼哲夫, 上久保毅, 武原格 他 : 中高年者の動的バランス機能評価. リハビリテーション医学,2002,39:311-316. 5) Shumway-Cook A, Woollacott MH: Motor control, theory and practical applications, Second Edition. Williams & Wilkins, USA, 2000, pp117-208. 6) 今岡薫, 村瀬仁, 福原美穂 : 重心動揺検査における健常者データの集計.Equilibrium Research,1997,1-84. 7) 高井逸史, 宮野道雄, 中井伸夫 他 : 加齢による姿勢変化と姿勢制御. 日本生理人類学会誌,2001,6(2):11-16. 8) 藤田博暁 : 老人の姿勢及び転倒. 理学療法科学,1995,10(: 141-147. 9) 中村隆一, 斉藤宏 : 基礎運動学第 4 版. 医歯薬出版, 東京, 1998. 10) 望月久, 峯島孝雄 : 重心動揺計を用いた姿勢安定度評価指標の信頼性および妥当性. 理学療法学,2000,27(6):199-203. 1 井上隆三, 三上凱久 : パーキンソン病およびパーキンソン症候群患者の重心位置, 重心移動, 重心動揺の変化. 理学療法学,1992,19:540-550. 12) 藤原勝夫, 清田岳臣, 国田賢治 : 高齢者における床振動時の姿勢調節適応能. 日本生理人類学会誌,2005,10:96-97. 1 長谷公隆, 佐古めぐみ, 千野直一 : 姿勢制御の機能的構築. 臨床脳波,2001,43:717-722. 14) Patla AE, Frank J, Winter D: Assessment of balance control in the elderly, major issues. Physiother Can, 1990, 42: 89-97. 15) 島田裕之, 内山靖, 原田和宏 : 姿勢バランス機能因子構造 : 臨床的バランス機能検査による検討. 理学療法学,2006, 33:283-288. 16) 長谷公隆 : 立位姿勢の制御. リハビリテーション医学,2006, 43:542-553. 17) Winter DA, Patla AE, Prince F, et al.: Stiffness control of balance in quiet standing. J neurorophysiol, 1998, 80: 1211-1221. 18) Gatev P, Thomas S, Kepple T, et al.: Feedforward ankle strategy of balance during quiet stance in adults. J Physiol, 1999, 514: 915-928. 19) Loram ID, Kelly SM, Laike M: Human balancing of an inverted pendulum; is sway size controlled by ankle impedance? J Physiol, 2001, 523: 879-891. 20) 米田稔彦 : 姿勢制御と理学療法 動作分析の観点から. 理学療法京都,2002,31:12-25. 2 西守隆 : バランスの評価. 関西理学,2003,3:41-47.