糖尿病は 初めは無症状で経過しますが 血糖値の高い状態が長く続くと口渇 多飲 多尿 体重減少 倦怠感などの症状がみられます 糖尿病は自覚症状が乏しいので 血糖値がある程度改善すると 通院しなくなる人がいます 血液検査を行わなければ糖尿病の状態を知ることはできないので 自覚症状だけに頼ってはいけません

Similar documents
Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン

第三問 : 次の認知症に関する基礎知識について正しいものには を 間違っているものには を ( ) 内に記入してください 1( ) インスリン以外にも血糖値を下げるホルモンはいくつもある 2( ) ホルモンは ppm( 百万分の一 ) など微量で作用する 3( ) ホルモンによる作用を内分泌と呼ぶ

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

スライド 1

稲熊先生-責.indd

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

医療法人将優会 将優会 クリニックうしたに

第三問 : 次の認知症に関する基礎知識について正しいものには を 間違っているものには を ( ) 内に記入してください 1( ) インスリン以外にも血糖値を下げるホルモンはいくつもある インスリンが血糖値を下げる唯一のホルモンです 2( ) ホルモンは ppm( 百万分の一 ) など微量で作用する

 今年のスギやヒノキ花粉の飛散は、「少なく」または「非常に少なく」なりそうです

書式・記述方法等の統一について

病気のはなし48_3版2刷.indd

3 スライディングスケール法とアルゴリズム法 ( 皮下注射 ) 3-1. はじめに 入院患者の血糖コントロール手順 ( 図 3 1) 入院患者の血糖コントロール手順 DST ラウンドへの依頼 : 各病棟にある AsamaDST ラウンドマニュアルを参照 入院時に高血糖を示す患者に対して 従来はスライ

糖尿病がどんな病気なのか 病気を予防するためにどんな生活が望ましいかについて解説します また 検診が受けられるお近くの医療機関を検索できます 健康診断の結果などをご用意ください 検査結果をご入力いただくことで 指摘された異常をチェックしたり 理解を深めたりすることができます 病気と診断され これから

糖尿病と治療の目的 糖尿病とは 糖尿病とは 体内でインスリンというホルモン p.3参照 が不足したり はたらきが悪くなったりすることによって 血液中に含まれる糖 血糖 の値が高い状態が続く病気です 糖尿病 患者さんの 場合 健康な 人の場合 インスリンによって糖が細胞に取り込まれ 血液中の糖が使われ

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

特定の原因によるその他の糖尿病遺伝子の異常によるもの ほかの病気や薬剤に伴って起こるものがあります 妊娠糖尿病妊娠中に初めて発見した又は発症した糖尿病に至っていない糖代謝異常のことを言います 妊娠中はわずかな高血糖でも胎児に影響を与えるため 糖尿病ではなくとも 妊娠糖尿病 と呼びます 妊娠中に胎盤が

PowerPoint プレゼンテーション

激増する日本人糖尿病 ( 万人 ) 2,500 糖尿病の可能性が否定できない人 (HbA1c 6.0~6.4) 糖尿病が強く疑われる人 (HbA1c 6.5% 以上 ) 2,210 万人 2,000 1,500 1,000 1,620 万人 1,370 万人 万人 880 万人 +

やまぐち糖尿病療養指導士講習会  第1回 確認試験

メディフィットプラスパンフ_通販用_ ai

名称未設定-2

糖尿病がどんな病気なのか 病気を予防するためにどんな生活が望ましいかについて解説します また 検診が受けられるお近くの医療機関を検索できます 健康診断の結果などをご用意ください 検査結果をご入力いただくことで 指摘された異常をチェックしたり 理解を深めたりすることができます 病気と診断され これから

スライド 1

糖尿病の薬について 糖尿病とうまく付き合うために薬を知ろう

虎ノ門医学セミナー

デベルザ錠20mg 適正使用のお願い

2

糖尿病予備群は症状がないから からだはなんともないの 糖尿病予備群と言われた事のある方のなかには まだ糖尿病になったわけじゃないから 今は食生活を改善したり 運動をしたりする必要はない と思っている人がいるかもしれません 糖尿病予備群の段階ではなんの症状もないので そう考えるのも無理はないです しか

スライド 1

血糖 透析開始後の血糖検査 血糖朝食前の血糖値血糖値ですです 正常範囲正常範囲は 70~ mg mg/dl) 7 回血糖検査 1 日に7 回の血糖検査血糖検査をしますをします 透析施設によりにより 検査内容検査内容が異なるなる場合場合もありますもあります ヘモグロビン A1c(HbA c

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

第12回 代謝統合の破綻 (糖尿病と肥満)

複製 転載禁止 The Japan Diabetes Society, 2016 糖尿病診療ガイドライン 2016 CQ ステートメント 推奨グレード一覧 1. 糖尿病診断の指針 CQ なし 2. 糖尿病治療の目標と指針 CQ なし 3. 食事療法 CQ3-2 食事療法の実践にあたっての管理栄養士に

<4D F736F F F696E74202D2091E F18FC797E18C9F93A289EF205B8CDD8AB B83685D>

A9R284E

<4D F736F F D DC58F49817A91E F18C9F93A288CF88F589EF8E9197BF81698C A D096CA81698EC08E7B8FF38BB5816A B315D2E646F6378>

■● 糖尿病

食欲不振 全身倦怠感 皮膚や白目が黄色くなる [ 肝機能障害 黄疸 ] 尿量減少 全身のむくみ 倦怠感 [ 急性腎不全 ] 激しい上腹部の痛み 腰背部の痛み 吐き気 [ 急性膵炎 ] 発熱 から咳 呼吸困難 [ 間質性肺炎 ] 排便の停止 腹痛 腹部膨満感 [ 腸閉塞 ] 手足の筋肉の痛み こわばり

第4章:施策と目標 2:生活習慣病の発症予防と重症化予防の徹底(3)糖尿病(4)COPD

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C B68A888F4B8AB CE8DF48E9197BF88C42E707074>

説明書

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

1 ししつ脂質 いじょうしょう へ 高脂血症から 脂質脂質異常症 医療法人将優会クリニックうしたに 理事長 院長牛谷義秀 脂質異常症とは 血液中に含まれる LDL( 悪玉 ) コレステロールと中性脂肪中性脂肪のどちらか一方 あるいは両方が過剰の状態 または HDL( 善玉 ) コレステロールが少ない


糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12

53巻6号/TNB06‐10(委員会報告)

PowerPoint プレゼンテーション

《印刷用》ためしてガッテン:糖尿病が完治する!? すい臓を復活させる薬

病気のはなし52_2版1刷.indd

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

37 4

もくじ 糖尿病予備群とは どんな状態? 1 こんな人は 糖尿病予備群かも まだ予備群だから その油断が禁物 4 本物の糖尿病になると大変! 5 ❶ からだが消耗していく ❷ 深刻な合併症が起こってしまう 6 ❸ いろいろな生活上の制約が加わってしまう 7 予備群の人が守るべきこと 8 ❶ 食事のとり

【日常生活における注意点】

< 糖尿病療養指導体制の整備状況 > 療養指導士のいる医療機関の割合は増加しつつある 図 1 療養指導士のいる医療機関の割合の変化 平成 20 年度 8.9% 平成 28 年度 11.1% 本糖尿病療養指導士を配置しているところは 33 医療機関 (11.1%) で 平成 20 年に実施した同調査

患者向医薬品ガイド

Microsoft Word 高尿酸血症痛風の治療ガイドライン第3版主な変更点_最終

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

untitled

やまぐち糖尿病療養指導士講習会  第1回 確認試験


経口血糖降下薬について

脂質異常症を診断できる 高尿酸血症を診断できる C. 症状 病態の経験 1. 頻度の高い症状 a 全身倦怠感 b 体重減少 体重増加 c 尿量異常 2. 緊急を要する病態 a 低血糖 b 糖尿性ケトアシドーシス 高浸透圧高血糖症候群 c 甲状腺クリーゼ d 副腎クリーゼ 副腎不全 e 粘液水腫性昏睡

<4D F736F F F696E74202D E8BA689EF89EF88F58E968BC68F8A92F188C48E9197BF>

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

まんが糖尿病4CC.indd

やまぐち糖尿病療養指導士講習会  第1回 確認試験

<4D F736F F F696E74202D2090B68A888F4B8AB CE8DF482CC918D8D C C982C282A282C E93AE92C789C1816A2E707074>

中間とりまとめ素案(公的賃貸住宅のあり方について)

1 疾患別医療費札幌市国保の総医療費に占める入院医療費では 悪性新生物が 21.2% 循環器疾患が 18.6% となっており 循環器疾患では 虚血性心疾患が 4.5% 脳梗塞が 2.8% を占めています 外来医療費では 糖尿病が 7.8% 高血圧症が 6.6% 脂質異常症が 4.3% となっています

Microsoft Word _脂質異常症リリースドラフトv11_SHv2 final.docx

患者向医薬品ガイド

<4D F736F F F696E74202D20939C CC956191D482C982C282A282C42E707074>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF315F817582C782B182C582E0826C C B4C985E82C98AD682B782E98DEC8BC EF92868AD495F18D902E B8CDD8AB B83685D>

2 3 Q1 高血糖はなぜ怖いの? う 悪循環を引き起こします 血液中に糖が増え過ぎると 全身の血管に負担がかかり 目 腎じん臓 末まっ梢しょう神経などの病気や 動脈硬化による心臓や脳の病気を併発していきます(Q 6 イラスト参照) 高血糖が動脈硬化につながるのは 糖が血管の内側を傷つける原因となる

Microsoft Word _ボグリボースお知らせ

1ページ(表紙)

資料 4 現行の保健医療計画と 疾病 事業及び在宅医療に係る医療体制について に示された糖尿病医療体制構築に係る指針 現行の保健医療計画 第 1 糖尿病医療の概況糖尿病は インスリンの働きが悪いことによって 血液中にブドウ糖があふれた状態が永く続いた結果 全身に様々な悪影響が生じる疾患であり その原

高砂報第170号                    平成18年4月26日

スライド 1

糖尿病

-3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 歳の割合が多く 次いで 歳 歳の順となっている 男性 女性 総数

くろすはーと30 tei

T O P I C S 食後高血糖改善薬を用いた BOT の有効性 SMBG のデータを治療へのモチベーションとして活かす 東大介先生 関西労災病院糖尿病内分泌内科 < 略歴 > 2002 年香川医科大学医学部医学科卒業香川医科大学医学部附属病院研修医 2005 年香川県済生会病院内科 2007 年

<4D F736F F F696E74202D20819C939C CC82A896F282C982C282A282C A2E >

県計画

新技術説明会 様式例

News Release 報道関係各位 2015 年 6 月 22 日 アストラゼネカ株式会社 40 代 ~70 代の経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんと 2 型糖尿病治療に従事する医師の意識調査結果 経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんは目標血糖値が達成できていなくても 6 割が治療

2011年度版アンチエイジング01.ppt

PowerPoint プレゼンテーション

患者向医薬品ガイド

透析看護の基本知識項目チェック確認確認終了 腎不全の病態と治療方法腎不全腎臓の構造と働き急性腎不全と慢性腎不全の病態腎不全の原疾患の病態慢性腎不全の病期と治療方法血液透析の特色腹膜透析の特色腎不全の特色 透析療法の仕組み血液透析の原理ダイアライザーの種類 適応 選択透析液供給装置の機能透析液の組成抗

調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

2 / 5 自分自身が 糖尿病 になる可能性はどれくらい? 生活者たちの自己評価を調査 まず 医療機関や健康診断などで血糖値が高いと言われたことはありますか? と質問したところ ある と答えた人は14% という結果に また 自分の血糖値が高いことが気になる という人も 16% と1 割台にとどまって

Transcription:

1. 糖尿病とは糖尿病とは 高血糖状態が長い間続き いろいろな合併症を起こす病気です 血液中のブドウ糖のことを血糖といいます インスリンは 膵臓のランゲルハンス島の β ( ベータ ) 細胞から分泌され 血糖を下げることのできる唯一のホルモンです 膵臓から分泌されたインスリンは 血液中にあふれたブドウ糖を肝臓 筋肉 脂肪組織の細胞の中に取り込み 血糖値を一定に保つように働いています 膵臓の働きが悪くなって インスリン分泌が低下したり ( インスリン分泌低下 ) 肝臓 筋肉 脂肪組織の細胞の ブドウ糖の扉 が開きにくくなるなどインスリンの 働き が不十分 ( インスリン抵抗性 ) になると 糖尿病になります このインスリンの働きを悪くする原因には様々な要因がありますが 最大の要因は肥満です 2. 糖尿病はどのくらいいるのですか? 2002 年の厚生労働省の調査では糖尿病を強く疑われる人と糖尿病の可能性を否定できない人を合わせると 1,620 万人で全人口の約 12% に達しています 糖尿病患者さんの数は 1955 年を基準にして 100 倍に増加しています 3. 糖尿病の原因は? (1) 1 型糖尿病免疫異常やウィルス感染によって 膵臓のβ 細胞が 完全になくなってしまった状態が 1 型糖尿病です インスリンが全く作られなくなってしまうので インスリン治療が不可欠です (2)2 型糖尿病日本人の糖尿病患者さんのほとんどが 2 型糖尿病です 生まれつき糖尿病になりやすい体質の人 ( 遺伝因子 ) がいます これに過食運動不足 肥満 ストレスなどの生活習慣 ( 環境因子 ) が密接に関係して 2 型糖尿病を発症します (3) その他の特定の原因や疾患によるもの膵臓 肝臓 内分泌の病気に伴うものや 薬剤 ( ステロイド治療など ) の副作用によるものがあります (4) 妊娠糖尿病妊娠中に糖尿病を発症 あるいは初めて糖尿病を発見された場合です 4. 糖尿病の症状 1

糖尿病は 初めは無症状で経過しますが 血糖値の高い状態が長く続くと口渇 多飲 多尿 体重減少 倦怠感などの症状がみられます 糖尿病は自覚症状が乏しいので 血糖値がある程度改善すると 通院しなくなる人がいます 血液検査を行わなければ糖尿病の状態を知ることはできないので 自覚症状だけに頼ってはいけません 自覚症状が改善しても 継続して通院し 検査や治療をしていくことが大切です 5. 糖尿病の診断 1 早朝空腹時血糖値が 126mg/dl 以上 2ブドウ糖負荷試験の 2 時間後の血糖値が 200mg/dl 以上 3 随時血糖値 ( 食事に関係なく採血した時の血糖 ) が 200mg/dl 以上 糖尿病に典型的な自覚症状 ( 口渇 多飲 多尿 体重減少 ) や網膜症 HbA1C ( ヘモグロビンエーワンシー またはグリコヘモグロビン ) も診断の参考にします 6. 血糖コントロールの状態を調べる検査 1. 血糖と HbA1C( ヘモグロビンエーワンシー またはグリコヘモグロビン ) 指標 優 良 可不十分不良 不可 HbA1C(%) 5.8 未満 5.8~6.4 6.5~ 7.0~ 6.9 7.9 8.0 以上 空腹時血糖 (mg/dl) 80~109 110~129 130~159 160 以上 食後 2 時間血糖 (mg/dl) 80~139 140~179 180~219 220 以上 HbA1C: 採血する前の約 1ヶ月間の血糖コントロールの状態を反映しています 毎 月測定することで 血糖コントロール状態を正確に知ることができます 2.1,5- アンヒドログルシトール (1,5-AG) 正常;14.0μg/ml 以上 約 2 週間の尿糖の状態を反映します 3. グリコアルブミン 正常;11~16% 約 2 週間の血糖コントロールの状態を反映します 7. 糖尿病の合併症糖尿病では 全身にいろいろな合併症が起こります (1) 糖尿病神経障害 2

糖尿病神経障害は血糖コントロールが悪い状態が 5 年くらい続くと現れます 代表的な症状は 左右対称に手足の先 ちょうど手袋や靴下をはいた部分にしびれ ジンジン感や痛みを感じます 痛みに関する感覚が鈍くなると 足先にケガや火傷をしたり 靴ずれができても 痛みを感じないことから放置していることがあります そうすると傷口から細菌が入って感染を起こし ひどくなると足が腐って 切断しなければならなくなることがあります (2) 糖尿病網膜症血糖コントロールが不良な状態が 5-10 年間続くと網膜症が起こります 現在 成人が失明する原因の第 1 位が糖尿病網膜症で 毎年 3,000-4,000 人が失明しています (3) 糖尿病腎症腎臓は 体内のゴミを尿として 体外に捨てる働きをしています 腎機能が悪化すると 体内にゴミが残り 腎不全となって血液透析 ( 人工透析 ) が必要になります 糖尿病腎症は 血糖コントロールが不良な時期が 10-15 年続くと出現します 糖尿病によって腎不全となり血液透析 ( 人工透析 ) が必要になる人は 増加傾向にあり 年間 10,000 人を超え 透析治療を開始する患者さんの原因疾患の第 1 位です 2. 脳卒中 虚血性心疾患動脈の内側にゴミが溜まった状態が動脈硬化です 糖尿病患者さんの最大の死亡原因は動脈硬化によっておこる脳卒中や虚血性心疾患 ( 心筋梗塞 狭心症 ) です (1) 脳卒中 1 脳梗塞 : 脳の動脈がつまった状態 2 脳出血 : 脳の動脈が破れた状態半身の手足が麻痺して動かなくなったり 言葉を話すことができなくなったりします 糖尿病患者さんでは 脳内の細い動脈がつまるラクナ梗塞を起こしやすく 痴呆として症状が現れる場合もあります (2) 虚血性心疾患 ( 狭心症 心筋梗塞 ) 心臓の筋肉 ( 心筋 ) に血液を送る血管 ( 冠動脈 ) が動脈硬化を起こして 心筋に十分な血液が送られなくなった状態を虚血性心疾患といいます 1 狭心症 : 冠動脈が細くなった状態 2 心筋梗塞 : 冠動脈が完全に詰まった状態通常 激しい胸痛や呼吸困難を伴いが 糖尿病神経障害のある患者さんでは 痛みを感じる神経の障害により発作に気づかず ( 無症候性心筋梗塞 ) 放置したため死に至ることもあります 定期的に主治医と相談し 心臓の検査をすることも必要です 3

3. 糖尿病性壊疽足の動脈硬化 ( 閉塞性動脈硬化症 ) がひどくなると 足先のほうから血管がつまり 壊死を起こし 下肢を切断しなければならないこともあります 予防するためには血糖のコントロールとともに禁煙が大切です 4. 感染症血糖値が高いと 細菌やカビ ( 真菌 ) に対する抵抗力が弱くなります 現在 細菌を殺す抗菌薬の進歩により 感染症は治りやすくなりましたが それでも糖尿病患者さんの場合治療にてこずることがあります 5. 肥満 高血圧症 高脂血症糖尿病 肥満 高血圧 高脂血症といった生活習慣病の有病数が多いほど 脳卒中や虚血性心疾患などの動脈硬化症を起こしやすくなります 糖尿病患者さんは 肥満 高血圧症 高脂血症を併発していることも多く 血糖だけでなく体重 血圧 脂質のコントロールも重要です 6. 糖尿病性昏睡高血糖が原因で意識がなくなることを 糖尿病性昏睡 といいます この状態を放置すると死に至ることがあります 糖尿病性昏睡と診断されたら 直ちにインスリンの投与と大量の点滴が必要です 糖尿病性昏睡を防ぐには 普段から血糖をしっかりコントロールすることが大切です 7. 低血糖血糖値が 50mg/dl 以下になった状態で 異常な空腹感 生あくびなどの症状から始まり 続いて倦怠 感脱力感 冷や汗 手のふるえ 動悸などが起こります さらに低血糖が進むと 頭痛や体のふらつき 目のかすみが出てきて 最も重症になると意識がなくなります 糖尿病神経症のある患者さんは 低血糖症状を感じにくくなっているので 低血糖がかなり進まないと気がつかないことがあります 8. 糖尿病の治療 (1) 食事療法食事療法は すべての糖尿病患者さんが行わなければならない基本的な治療です 運動してエネルギーを消費したからといって 食事療法を怠ってはいけません 食事療法の基本は 1 指示カロリー (1 日に必要なエネルギー量 ) を守る,2 規則正しく バランスのよい食事,3 食品交換表の活用 4 計る習慣を身につける (2) 運動療法 4

運動療法の基本は 1 運動の頻度 : できれば毎日行えれば良いのですが 少なくとも週に 3-4 回 2 運動のタイミング : 血糖値が上昇する食後 1 時間から 1 時間 30 分が理想的 空腹時に運動すると低血糖が起こりやすくなるので注意してください 3 運動の強さ : 話しながら歩ける にこにこペース の運動 無理は禁物! (3) 薬物療法食事療法 運動療法だけでは 血糖コントロールが不十分な患者さんに使われます 食事療法や運動療法をおろそかにしていると 薬の効果がでないことがあります 1. 経口血糖降下薬 1スルホニル尿素薬 (SU 薬 ) 2 速効型インスリン分泌促進薬膵臓のβ 細胞を刺激して インスリンを分泌させます 低血糖を起こすことがあります 3ビグアナイド薬肝臓で作られる糖を少なくしたり 腸からの糖の吸収を抑えたりします 肥満のある 2 型糖尿病患者さんに有効です 4インスリン抵抗性改善薬筋肉や脂肪組織のインスリンの働きを良くします 5α-グルコシダーゼ阻害薬食べた糖質の消化吸収を遅らせ 食後の血糖値上昇を抑えます 2. インスリン (1) インスリン治療の適応絶対にインスリン治療が必要な場合 1 1 型糖尿病 2 糖尿病性昏睡 3 重い肝障害 腎障害を合併している場合 4 重い感染症 けが 中程度以上の手術を受ける場合 5 妊娠を希望する糖尿病患者さん 妊娠中の糖尿病患者さん インスリン治療を行ったほうが良い場合 1 2 型糖尿病で 経口血糖降下薬では血糖コントロールが困難な場合 2 ステロイドなど血糖値が悪化する薬を飲んでいる場合 3 やせ型で栄養状態が低下している場合 5