0 棄却限界値検出限界値 ない 分布 ある 分布 バックグラウンド 検出されない 検出されるかもしれない 検出される 図 2 検出限界値のイメージ AT1320A/C で出力される検出限界値 通常 検出限界値の算出には試料を測定したときの計数値を使用しますが AT1320A/C で出力される検出限界

Similar documents
数値計算法

Excelによる統計分析検定_知識編_小塚明_5_9章.indd

カイ二乗フィット検定、パラメータの誤差

講義「○○○○」

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

データ解析

< F2D8E9696B D2E6A7464>

統計的データ解析

<4D F736F F D208EC08CB18C7689E68A E F AA957A82C682948C9F92E82E646F63>

RSS Higher Certificate in Statistics, Specimen A Module 3: Basic Statistical Methods Solutions Question 1 (i) 帰無仮説 : 200C と 250C において鉄鋼の破壊応力の母平均には違いはな

Microsoft PowerPoint - 測量学.ppt [互換モード]

スライド 1

EBNと疫学

解析センターを知っていただく キャンペーン

Microsoft PowerPoint - statistics pptx

ビジネス統計 統計基礎とエクセル分析 正誤表

Microsoft Word - Stattext07.doc

Microsoft Word - 1 color Normalization Document _Agilent version_ .doc

Microsoft Word - Stattext12.doc

Isotope News 2016年1月号 No.741

参考資料 3 放射性物質の分析方法について 1. 放射線の種類放射線とは 荷電粒子 (α 線 陽子 重イオン等 ) 電子(β 線 ) 中性子等からなる高エネルギー粒子線と γ 線や X 線の波長の短い電磁波を総称したものである 一般には 物質を通過する際にその相互作用により物質を直接あるいは間接に電

測定装置が, そして半分の40 箇所の観測所には放射性キセノンの測定装置が設置されることになっている これまでに65 箇所の粒子観測所と,31 箇所の放射性キセノン観測所が完成し (2012 年 6 月現在 ), 条約が発効するまでの間暫定的に運用されている 我が国には, 群馬県高崎市と沖縄県恩納村

情報工学概論

Microsoft PowerPoint - stat-2014-[9] pptx

多変量解析 ~ 重回帰分析 ~ 2006 年 4 月 21 日 ( 金 ) 南慶典

測量試補 重要事項

測量士補 重要事項「標準偏差」

と 測定を繰り返した時のばらつき の和が 全体のばらつき () に対して どれくらいの割合となるかがわかり 測定システムを評価することができる MSA 第 4 版スタディガイド ジャパン プレクサス (010)p.104 では % GRR の値が10% 未満であれば 一般に受容れられる測定システムと

基礎統計

不偏推定量

様々なミクロ計量モデル†

横浜市環境科学研究所

Medical3

CTBT 高崎放射性核種観測所の粒子状放射性核種の観測結果 (2014 年 4 月 ~2015 年 1 月 ) 公益財団法人日本国際問題研究所軍縮 不拡散促進センター (CTBT 国内運用体制事務局 ) 2015 年 3 月 4 日 1. はじめに 2011 年 3 月の東京電力福島第一原子力発電所

飯舘村におけるホールボディカウンタ結果解析 ( 平成 年度施行分 ) 福島県立医科大学放射線健康管理学講座助手 宮崎真 Ver /03/04

第 3 回講義の項目と概要 統計的手法入門 : 品質のばらつきを解析する 平均と標準偏差 (P30) a) データは平均を見ただけではわからない 平均が同じだからといって 同一視してはいけない b) データのばらつきを示す 標準偏差 にも注目しよう c) 平均

内容 1. 基礎知識 1 放射性物質の分析に関する基礎知識 2 簡易機器の活用 3 分析結果の不確かさ 2. 放射性物質の測定について理解を深めて 頂くための資料 2

Microsoft PowerPoint - e-stat(OLS).pptx

PowerPoint プレゼンテーション

14 化学実験法 II( 吉村 ( 洋 mmol/l の半分だったから さんの測定値は くんの測定値の 4 倍の重みがあり 推定値 としては 0.68 mmol/l その標準偏差は mmol/l 程度ということになる 測定値を 特徴づけるパラメータ t を推定するこの手

青焼 1章[15-52].indd

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

Microsoft PowerPoint - データ解析基礎4.ppt [互換モード]

Microsoft Word - lec_student-chp3_1-representative

Medical3

スタート! RI119

Microsoft PowerPoint - R-stat-intro_12.ppt [互換モード]

切片 ( 定数項 ) ダミー 以下の単回帰モデルを考えよう これは賃金と就業年数の関係を分析している : ( 賃金関数 ) ここで Y i = α + β X i + u i, i =1,, n, u i ~ i.i.d. N(0, σ 2 ) Y i : 賃金の対数値, X i : 就業年数. (

JUSE-StatWorks/V5 活用ガイドブック

日心TWS

土壌から作物への放射性物質の移行(塚田祥文)

Problem P5

untitled

Probit , Mixed logit

Microsoft PowerPoint - Econometrics pptx

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

Microsoft PowerPoint - SPECTPETの原理2012.ppt [互換モード]

不確かさ 資料 1/8

fruikei.xls

スライド 1

<4D F736F F D AA90CD939D8C7692C789C C F33816A8A6D92E894C52E646F63>

スライド 1

東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故直後の平成 23 年 3 月 17 日には 原子力安全委員会の示した指標値を暫定規制値として設定し 対応を行ってきました 平成 24 年 4 月 1 日からは 厚生労働省薬事 食品衛生審議会などでの議論を踏まえて設定した基準値に基づき対応を行っています 食品

Microsoft PowerPoint - Inoue-statistics [互換モード]

If(A) Vx(V) 1 最小 2 乗法で実験式のパラメータが導出できる測定で得られたデータをよく近似する式を実験式という. その利点は (M1) 多量のデータの特徴を一つの式で簡潔に表現できること. また (M2) y = f ( x ) の関係から, 任意の x のときの y が求まるので,

仮説検定を伴う方法では 検定の仮定が満たされ 検定に適切な検出力があり データの分析に使用される近似で有効な結果が得られることを確認することを推奨します カイ二乗検定の場合 仮定はデータ収集に固有であるためデータチェックでは対応しません Minitab は近似法の検出力と妥当性に焦点を絞っています

JCG201S101-03(HP)

スライド 1

QA- 内部被ばくの特徴は どのようなものですか 内部被ばくの特徴として 放射性核種によって特定の臓器に集まりやすいことがあります 特定の臓器についてはこちら * をご参照ください * 放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料上巻第 章 ページしかし 体内に取り込まれた放射性物質は代謝によって

Microsoft PowerPoint - ①-3_データ集(タンク推定・実測)r6

テレコンバージョンレンズの原理 ( リアコンバーター ) レンズの焦点距離を伸ばす方法として テレコンバージョンレンズ ( テレコンバーター ; 略して テレコン ) を入れる方法があります これには二つのタイプがあって 一つはレンズとカメラ本体の間に入れるタイプ ( リアコンバーター ) もう一つ

目次 2 1. イントロダクション 2. 実験原理 3. データ取得 4. データ解析 5. 結果 考察 まとめ

<4D F736F F D208EC08CB18C7689E68A E F1939D8C E82E646F63>

振動学特論火曜 1 限 TA332J 藤井康介 6 章スペクトルの平滑化 スペクトルの平滑化とはギザギザした地震波のフーリエ スペクトルやパワ スペクトルでは正確にスペクトルの山がどこにあるかはよく分からない このようなスペクトルから不純なものを取り去って 本当の性質を浮き彫

オートマトン 形式言語及び演習 1. 有限オートマトンとは 酒井正彦 形式言語 言語とは : 文字列の集合例 : 偶数個の 1 の後に 0 を持つ列からなる集合 {0, 110, 11110,

Microsoft Word - apstattext04.docx

Microsoft PowerPoint - 三次元座標測定 ppt

Microsoft Word - å“Ÿåłžå¸°173.docx

<4D F736F F D2090B695A8939D8C768A E F AA957A82C682948C9F92E8>

<4D F736F F D208BC68A4582CC94AD8CF595AA8CF595AA90CD CC8C9F97CA90FC82F08BA492CA89BB82B782E982B182C682C982E682E92E646F63>

ダンゴムシの 交替性転向反応に 関する研究 3A15 今野直輝

Microsoft Word - Chap17

<4D F736F F D BD8A7091AA97CA8AED8B4082CC90AB945C8DB782C982E682E98CEB8DB782C982C282A E646F6378>

13章 回帰分析

_KyoukaNaiyou_No.4

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

平成24年度農研機構シンポジウム資料|牛肉における放射性セシウムの飼料からの移行について

Microsoft PowerPoint - sc7.ppt [互換モード]

目 的 GM計数管式 サーベイメータ 汚染の検出 線量率 参考 程度 β線を効率よく検出し 汚染の検出に適している 電離箱型 サーベイメータ ガンマ線 空間線量率 最も正確であるが シン チレーション式ほど低い 線量率は計れない NaI Tl シンチレー ション式サーベイメータ ガンマ線 空間線量率

untitled

(Microsoft Word - 10ta320a_\220U\223\256\212w\223\301\230__6\217\315\221O\224\274\203\214\203W\203\201.docx)

第7章

森林水文 水資源学 2 2. 水文統計 豪雨があった時, 新聞やテレビのニュースで 50 年に一度の大雨だった などと報告されることがある. 今争点となっている川辺川ダムは,80 年に 1 回の洪水を想定して治水計画が立てられている. 畑地かんがいでは,10 年に 1 回の渇水を対象として計画が立て

<4D F736F F F696E74202D2091E6824F82518FCD E838B C68CEB82E894AD90B B2E >

<82A082C682E082B731318C8E8D862E696E6464>

福島原発とつくばの放射線量計測

数値計算法

統計学 - 社会統計の基礎 - 正規分布 標準正規分布累積分布関数の逆関数 t 分布正規分布に従うサンプルの平均の信頼区間 担当 : 岸 康人 資料ページ :

目次 Ⅰ. 調査概要 調査の前提... 1 (1)Winny (2)Share EX (3)Gnutella データの抽出... 2 (1) フィルタリング... 2 (2) 権利の対象性算出方法... 2 Ⅱ. 調査結果 Win

<4D F736F F F696E74202D208CB48E7197CD8A7789EF F4882CC91E589EF8AE989E A2E B8CDD8AB B83685D>

Transcription:

1. 検出限界値 ( 検出下限値 ) について 一般的な検出限界値の考え方 最初に スペクトルデータにおけるセシウム 137 のピーク計数値について その測定値がバ ックグラウンド注 1 の計数に対して意味のある正味の計数値 ( バックグラウンドとは明らかに 異なる計数値 ) であるかどうか考えます セシウム 137 のピーク バックグラウンドの計数 図 1 正味の計数 注 1 バックグラウンドここでのバックグラウンドの計数とは空の状態で測定したものではなく 試料測定のスペクトルデータにおけるセシウム 137 領域のピーク ( 正味の計数 ) の下部分のことです ( 図 1 参照 ) ある試料を測定したとき セシウム 137 の計数値からバックグラウンドの計数値を差し引いた正味の計数値が少しだけプラスの値になったとします ではこの試料にはセシウム 137 は存在するのでしょうか このプラスの値はバックグラウンドとは明らかに異なる有意な値であるのか またはバックグラウンドのゆらぎであるのかを判断する必要があります セシウム 137 を含まない試料を複数回測定したとき その測定値からバックグラウンドを差し引いた計数は常に 0 になるわけではなく 0 を中心としたある幅をもった分布となります この分布について 0 を中心にプラス側に信頼度 95% となるような幅をもたせたところを棄却限界値といいます つまりこの幅に入るのであれば 95% の確率で 放射能はない または バックグラウンド値のゆらぎである もしくは バックグラウンドに埋もれている といえます ただし 5% は 放射能がない ものを 放射能がある と判断してしまいます では次に棄却限界値のプラス側 つまり 放射能がある とする分布について考えます この分布について 検出したことを確信できる最小の計数値はいくつになるでしょうか 信頼度 95% で検出される計数値を推測します 先程の棄却限界値からプラス側に 95% の信頼区間をもつ分布を推測し その中央値が検出限界値となります この値を超えたならば検出を確信しても良いでしょう 注意しなければならないのは検出限界値を超えなくても 棄却限界値を超えたのであれば 放射能がある 分布に属しているということです ( 図 2 参照 ) 検出限界値は検出を確信できる最小の計数値を推測的に求めた値であって 通常は ある なし のしきい値として用いるものではありませんが 検出限界値を超えるならば ほぼ間違いなく放射能は検出されます ただし 計数値が棄却限界値よりも高いけれども検出限界値より低いならば 放射能を検出できるかもしれません なお 測定値の計数値が棄却限界値以下であれば ほとんど確実に放射能を検出できません

0 棄却限界値検出限界値 ない 分布 ある 分布 バックグラウンド 検出されない 検出されるかもしれない 検出される 図 2 検出限界値のイメージ AT1320A/C で出力される検出限界値 通常 検出限界値の算出には試料を測定したときの計数値を使用しますが AT1320A/C で出力される検出限界値では 容器に水をいれて測定するオペレーションバックグラウンドの計数値を使用しています この算出法の出典は IAEA SAFETY STANDARDS SERIES の Assessment of Occupational Exposure Due to Intakes of Radionuclides Safety Guide Series No.RS-G- 1.2,published Tuesday November 02,1999 です 詳細につきましては納品時に配布しております AT1320A/C の不確かさについて または ATOMTEX 社 AT1320A/C をお使いになる時のご注意とお願い を参照下さい では 試料の計数値を使用したときと オペレーションバックグラウンドの計数値を使用したときとでは どう違うのでしょうか? 検出限界値の基本的な考え方は同じですが 計算に使用する計数値が異なるため当然得られる値も異なります 試料とオペレーションバックグラウンドを同じ時間測定した場合 試料中に放射性物質が含まれていないならば それぞれの計数値に差がないため 検出限界値はほぼ同じ値になります しかし試料中に放射性物質が含まれている場合は同じ値にはなりません 例えば カリウム 40 が多く含まれた試料におけるセシウム 137 の検出限界値について考えてみましょう カリウム 40 が存在すればスペクトルデータ中に 1461keV のガンマ線を観測することができますが そのガンマ線のコンプトン効果注 2 の影響で 1461keV 以下の領域の計数値が増加 ( 図 3 参照 ) します セシウム 137 の検出限界値の算出には 662keV を中心とした領域の計数値を使用しますが その領域はカリウム 40 のコンプトン効果の影響で計数値が増加しています もしセシウム 137 が存在するのであればその増加した計数値の上にセシウム 137 の正味の計数 ( 図 1 参照 ) が乗ることになります 検出限界値の算出にはその増加した計数値を用いますが 増加した分 オペレーションバックグラウンドの同領域の計数値から求めた AT1320A/C の検出限界値より大きな値となります

注 2 コンプトン効果ガンマ線が軌道電子と衝突して一部のエネルギを電子に与え高速電子を生成し 元のガンマ線は電子に与えたエネルギだけ減少したエネルギをもって散乱される この現象をコンプトン効果という 散乱されたガンマ線が検出器外に飛び出した場合 スペクトル中では本来の位置より低い位置にカウントされる カウント ( 計数 ) セシウム 137 のピーク カリウム 40 のコンプトン効果による増加分 試料のスペクトル カリウム 40 のピーク オペレーションバックグラウンドのスペクトル セシウム 137 の計数領域 エネルギ ( チャンネル ) 図 3 試料とオペレーションバックグラウンドのスペクトルイメージ 実際 AT1320A/C の検出限界値算出に用いる計数は 通常 3 時間測定したオペレーションバックグラウンドの計数値を試料の測定時間に換算したものを使用します 例えば試料の測定時間が1 時間だった場合 3 時間測定したオペレーションバックグラウンドのスペクトルにおける各チャンネルの計数を 3 分の 1 にします その計数値と試料の重量を用いて検出限界放射能濃度 (Bq/kg) を求めています よって異なる試料を測定しても 試料の重量および測定時間が同じであれば 得られる検出限界値放射能濃度は常に同じ値となります 検出限界値は放射能の ある なし のしきい値として用いるものではないということは前述しましたが AT1320A/C の場合は特に 試料測定の計数値を用いているのではなく オペレーションバックグラウンド測定の計数値を用いているため 試料測定時の放射能濃度と直接比較することはできません AT1320A/C の検出限界値については もし 測定試料中に放射性物質が全く含まれていない ( またはオペレーションバックグラウンドと同等 ) ならば そのときの一つの核種 ( 他の核種が存在せず セシウム 137 だけが存在すると仮定した場合など ) について 検出したことを確信できる最小の放射能はいくつか という意味の値であり 装置の性能評価値を推測した値であると考えて下さい

2. 検出 不検出の判断について 試料を測定すると放射能測定値として結果が得られますが その測定値から放射能が検出 されたのか不検出であったのかどのように判断すれば良いでしょうか 一般的には 得られた放射能測定値が測定の不確かさ注 3 の 2 倍または 3 倍より大きい値であれば検出とします 測定値は 100 ± 20 Bq/kg のように表現され 100 が測定値で 20 が測定の不確かさです 通常 不確かさをσ( シグマ ) と表現し 2σより大きい 2σより大きいと表します 例えば測定値として 100 ± 40 Bq/kg という値が得られたとき 2σより大きな値で検出と判断するのであれば 測定値が不確かさの 2 倍より大きい (100 > 80) ため 検出 となります しかし 2σより大きい値のとき検出と判断するのであれば 測定値が不確かさの3 倍未満 (100 < 120 ) であるため 不検出 となります 注 3 不確かさよく 誤差 という表現が用いられますが 本来誤差とは真値と測定値の差を表すものとして定義されます しかし 放射線計測では決して真値は得られません 一般的に放射線計測は同じ放射性核種を測定しても確定した値は得られず 測定毎に値は異なります これは放射性核種の崩壊が確率的な現象で さらに放射線計測自体が確率的な現象を測定の基礎とするためです 測定は測定結果が色々な値を取り得る母集団からの任意抽出と捉え その母集団が標準正規分布 ( ガウス分布 ) と仮定します 測定値をその母集団を代表する値 ( ガウス分布の中央値 ) 母集団の広がり ( ガウス分布の標準偏差 ) を不確かさとします 詳細につきましては納品時に配布しております AT1320A/C の不確かさについて を参照下さい Ge 半導体検出器の場合 上記条件に加え スペクトル中のピークの存在を 検出 の条件とすることもあります NaI シンチレーション検出器の場合は Ge 半導体検出器と比べ スペクトル中のピークの幅が広いため 放射能が弱いときなどはピークを見つけることができ 4 ません よってピークの存在を 検出 の条件注にしない方が良いです 注 4 AT1320A/C の測定解析プログラムと一緒にインストールされている AT1320A/C アシスタントプログラムでは スペクトル解析にてピークの有無を確認しています ( ピーク確認核種 :I-131,Cs-134,Cs-137,K-40,Bi-214,Pb-214,Ac-228) アシスタントプログラムの初期バージョンではピークの有無を検出の判定に使うことが出来るようになっておりましたが 現行バージョンではピークの有無を検出判定に使うことはできません これは放射能が弱い試料を測定した際 ピークを見つけることが出来ず 不検出となってしまう可能性があるためです スペクトル解析におけるピーク有無につきましては 参考データとして運用下さい

AT1320A/C の場合 結果として得られる測定値の不確かさは 絶対誤差注 5 および 統計誤差注 5 として表示( 出力 ) されます 測定値と誤差の信頼水準 P=0.95 が設定されている場合 誤差には予め 2σの値が表示 ( 出力 ) されます 測定値と誤差の信頼水準 P=0.997 が設定されている場合 誤差には予め 3σの値が表示 ( 出力 ) されます 初期値は 測定値と誤差の信頼水準 P=0.95 で設定を変更しない限り 2σの値が表示 ( 出力 ) されます 注 5 AT1230A/C の絶対誤差と統計誤差絶対誤差は測定で得られた計数 ( カウント値 ) に依存する誤差に 測定に依存しない測定機器固有の誤差を加味した値です 単位は測定値と同じ Bq/kg で表現されます 統計誤差は測定で得られた計数に依存する誤差を 測定値に対して相対的に % 単位で表現した値です 統計誤差が 50% より大きい場合は絶対誤差と統計誤差は同等な値となり ( 統計誤差は % 絶対誤差は Bq/kg で表現される ) 統計誤差が 5% より小さい場合は測定値の 20% となる値が絶対誤差となります 測定時間を長くしても絶対誤差は測定値の 20% 以下の値になることはありません 統計誤差を小さくしても 機器固有の誤差が 20% はあるということです 詳細につきましては納品時に配布しております AT1320A/C の不確かさについて および ATOMTEX 社 AT1320A/C をお使いになる時のご注意とお願い を参照下さい 前述の不確かさのところでも述べましたが 放射能の測定値は標準正規分布 ( ガウス分布 ) と仮定します その分布を代表する値 ( ガウス分布の中央値 ) を測定値とし 分布の広がり ( ガウス分布の標準偏差 ) を不確かさとします 真の値はある確率注 6 で この広がりの中に存在することになります この広がりを信頼区間といい 真の値が存在する範囲が推測できるため 放射能が実際に有るか無いかを確率的に表現できます ( 図 4 参照 ) 確率 測定値 A 標準偏差 σa 測定の母集団 ~ ガウス分布 A-2 σa A+2 σa 信頼区間 : この間を積分すれば分布全体の 95.5% (- ~ + で 100% とする ) 図 4 信頼区間 (2σ の場合 )

注 6 真の値がσ 2σ 3σの各範囲に属する確率は 68.3% 95.5% 99.7% となります また 不確かさがσ 2σ 3σの値で示されている場合は それぞれ P=0.68 P=0.95 P=0.997 または K=1 K=2 K=3 等の添え字が付けられます 例 )100 ± 20 P=0.68 100 ± 40 P=0.95 100 ± 60 P=0.997 では 放射能が実際に有るか無いか 検出 不検出 はどのように考えればよいでしょ うか AT1320A により 次のような測定結果が得られたとします ( 図 5 参照 ) セシウム 137 放射能濃度 = 50±50(Bq/kg) P=0.95 信頼区間として 95.5% の値を採用 統計誤差は 100% 標準偏差 σ 確率 測定値 測定の母集団 ~ガウス分布不確かさ =2σ = 50(P=0.95) 不確かさ =3σ = 75(P=0.997) -25 0 50 100 125 放射能濃度の測定値 (Bq/kg) 信頼区間 : この間を積分すれば分布全体の 95.5% 図 5 50±50(Bq/kg) P=0.95 のガウス分布を用いたイメージ 図 5から分かるように 50±50(Bq/kg) P=0.95 統計誤差 100% は 0~100Bq/kg の範囲となり 真値は 95.5% の確率でこの範囲内に有ることになります ここで 測定値が2σより大きいときに 検出 と判断 するということは 真の値の取り得る範囲における下限値が 0 より大きいときに 検出 とすることになります 50±50(Bq/kg) P=0.95 は 0 を含みますので 検出 とはなりません つまり 測定値が 2σより大きいときに 検出 とするのであれば 統計誤差が 100% 未満のとき 検出 と判断するということです もし 50±49.5(Bq/kg) P=0.95 であれば 統計誤差は 99% となり 検出 となります また 3σより大きいときに 検出 と判断 するのであれば 真の値の範囲は 0 以下の値を含みますので 不検出 となります 放射線計測では 検出 不検出 を 2σ 3σの条件により確率的に判断することになります また 検出 不検出 の結果は任意の条件によるものです よって条件の違いで異なる判定結果が得られる可能性があることには注意が必要です

3.AT1320A/C での長時間測定について 放射線計測ではときに数万秒という長時間の測定を行うことがありますが 長い時間測定を行うことで どうような効果が得られるのでしょうか また そのときに注意しなければいけないことについて考えてみましょう 一般的に測定時間を長くして得られる効果は 放射能がある場合には測定値に対する不確かさの割合が小さくなることです このことは ある確率で真の値の存在する広がりが狭まることを意味し より精度良く測定値を求めることになります 例えばある時間経過したときの測定値が 100±50(Bq/kg) P=0.95 だとすると時間の経過とともに 100±45(Bq/kg) P=0.95 100±30(Bq/kg) P=0.95 と不確かさ (AT1320A/C の場合は絶対誤差 ) は小さな値に変化します ただし AT1320A/C では絶対誤差に測定機器固有の誤差成分が含まれるため 測定値の 20% の値が最小となります 100Bq/kg であれば絶対誤差は 20Bq/kg P=0.95 が最小の値となります 統計誤差の値は測定時間経過とともに小さくなっていきますが 0 になるとはなく 有る程度の測定時間になるとその変化があまり見られなくなります 検出限界値についても測定時間を長くすると 次第に小さな値となってきます 測定時間を長くすることで計数は増加し 計数の増加に伴い測定の精度は相対的に高くなるため 検出したことを確信できる値は次第に小さな数値になります しかし 長時間測定は良いことだけではありません 確かに測定値の精度を高める効果はありますが 一つの試料に対して測定機器の占有時間が長くなり 測定できる試料の数が限られます また 仮に天然核種が微量に存在する場合には 短い時間の測定ではセシウム等の測定値に与える影響がなかったものが 長時間測定により測定値に影響を与えてしまう可能性も考えられます 例えば 1800 秒の測定ではセシウム 137 の統計誤差は 100% 以上であり不検出と判断するところ 数時間の長い測定でセシウム 137 のピーク領域に含まれるビスマ注ス 214 7 などの影響で統計誤差が 100% 未満となり数ベクレルの非常に少ない測定値についてセシウム 137 が検出と判断されてしまうことがあります この場合の測定値については セシウム 137 だけの成分によるものか それ以外の天然核種の成分によるものであるのか またはそれを含んだ結果であるのかは分かりません AT1320A/C は NaI シンチレーション検出器を使用しております NaI シンチレーション検出器は Ge 半導体検出器に比べエネルギ分解能が悪いため スペクトル中におけるピークの分別が困難で 核種の同定が出来ない場合があります よって長時間測定で得られた小さな測定値の判断についてはセシウム以外の影響も考慮して判断する必要があると考えます 詳細については納品時に配布しております ATOMTEX 社 AT1320A/C をお使いになる時のご注意とお願い を参照下さい 注 7 ビスマス 214( 214 Bi) ビスマス 214 は鉛 214( 214 Pb) とともにウラン系列の天然核種で自然界に多く存在します その半減期は短いので それらの核種だけが試料中に含まれる場合には数時間から数日で無くなってしまいますが 半減期が非常に長い親核種のラジウム 226 を含む場合 ビスマス 214 鉛 214 が存在し続けることになります また 試料中に含まれない場合でも 長時間測定すると遮へい体の外に存在するものを観測してしまう場合もあります

4.AT1320A/C での測定時間について AT1320A/C は天然の核種の影響を受けない測定環境下においては 数万秒といった長時間測定をしなくても 10Bq/kg 程度のセシウム 137 をかなり良い精度で測定することが出来ます 納品時にお渡ししております Estimated time of sample measuring, second の表を参照下さい この表は各核種について ある精度 ( 統計誤差 ) で ある測定値 (Bq/kg) を得るための測定時間が記載されています この表からは1Lマリネリ容器にて 800 秒測定すると 10Bq/kg のセシウム 137 を 50% の統計誤差で測定できることが分かります セシウム 134 は 500 秒の測定で 10Bq/kg を統計誤差 50% で測定できます この測定時間はあくまで目安としてお使い下さい 表 1 マリネリ 1L セシウム 137 測定時間の推定値 統計誤差 P=0.95 Bq/kg 50% 45% 40% 30% 20% 10% 3.7 8,600 秒 13,000 秒 - - - - 5 3,600 秒 4,700 秒 6,700 秒 - - - 10 800 秒 1,000 秒 1,300 秒 2,400 秒 7,000 秒 - 60 30 秒 40 秒 50 秒 90 秒 200 秒 800 秒 表 2 マリネリ 1L セシウム 134 測定時間の推定値 統計誤差 P=0.95 Bq/kg 50% 45% 40% 30% 20% 10% 3 8,200 秒 12,100 秒 - - - - 5 2,100 秒 2,700 秒 3,600 秒 8400 秒 - - 10 500 秒 600 秒 800 秒 1500 秒 3,900 秒 - 60 25 秒 28 秒 40 秒 70 秒 150 秒 600 秒 表はマリネリ 1L 容器について 密度が 1g/cm 3 の試料を 3 時間のオペレーションバックグラウンド測定を実施したときのデータです 可能であれば この表の測定時間を目安として 予め含まれる放射能濃度が分かっている試料を用意し実測定により実験的に測定時間を決定して下さい 放射能濃度が分かっている試料を用意できない場合は 表から少し安全側に考えて時間を決定されると良いです 測定結果には常に誤差 ( 不確かさ ) が伴います 10 ± 5 Bq/kg 統計誤差 50% P=0.95 という結果が得られたときは真の値は 95% の確率で 5 ~ 15 Bq/kg の範囲に入ることを意味します 測定時間を長くすると統計誤差が小さくなり 値の通り得る範囲が狭まることになります ただし 放射能が無いときには測定時間を長くしても 多くの場合 統計誤差は 100% 未満の値にはなりません