耳桁の剛性の考慮分配係数の計算条件は 主桁本数 n 格子剛度 zです 通常の並列鋼桁橋では 主桁はすべて同じ断面を使います しかし 分配の効率を上げる場合 耳桁 ( 幅員端側の桁 ) の断面を大きくすることがあります 最近の桁橋では 上下線を別橋梁とすることがあり また 防音壁などの敷設が片側に有る

Similar documents
1. 共通数値の計算 1.1 単純梁の曲げモーメントと撓み (INFSBEAMV.XLSのシートPanel1のコピー) パネル数 n= 1 パネル間隔 λ= 支間 L/nとして利用する [T 1 ] の計算 (-1,2,-1) の係数をマトリックスに構成する (1/2) 倍しない係数に注意 連続する

新日本技研 ( 株 ) 技術報告 弾性横桁で支持された床版の断面力式 仙台支店 設計部高橋眞太郎 本社 顧問倉方慶夫 元本社 顧問高尾孝二 要旨 橋梁形式は 公共事業費抑制の要求を受けてコスト縮減を図ることができる合理化形式の採用が多くなっている この流れを受けて鈑桁形式では少数鈑桁橋

パソコンシミュレータの現状

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63>

Microsoft Word - 1B2011.doc

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631318FCD2E646F63>

Microsoft PowerPoint - fuseitei_4

技術者のための構造力学 2014/06/11 1. はじめに 資料 2 節点座標系による傾斜支持節点節点の処理 三好崇夫加藤久人 従来, マトリックス変位法に基づく骨組解析を紹介する教科書においては, 全体座標系に対して傾斜 した斜面上の支持条件を考慮する処理方法として, 一旦, 傾斜支持を無視した

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6

FEM原理講座 (サンプルテキスト)

Microsoft PowerPoint - 構造力学Ⅰ第03回.pptx

Microsoft PowerPoint - 静定力学講義(6)

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63>

Microsoft PowerPoint - 橋工学スライド.ppt

構造力学Ⅰ第12回

Microsoft PowerPoint - elast.ppt [互換モード]

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6398FCD2E646F63>

( 計算式は次ページ以降 ) 圧力各種梁の条件別の計算式の見出し 梁のタイプ 自由 案内付 支持 のタイプ 片持ち梁 短銃ん支持 支持 固定 固定 固定 固定 ====== はねだし単純梁 ====== 2 スパンの連続梁 集中 等分布 偏心分布 等偏分布 他の多スパン 条件につ いては 7 の説

第1章 単 位

(Microsoft PowerPoint - \221\34613\211\361)

1

SPACEstJ User's Manual

PowerPoint Presentation

<4D F736F F D E4F8E9F82C982A882AF82E98D7397F1>

第1章 単 位

Microsoft PowerPoint - シミュレーション工学-2010-第1回.ppt

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

応用数学Ⅱ 偏微分方程式(2) 波動方程式(12/13)

Super Build/FA1出力サンプル

静的弾性問題の有限要素法解析アルゴリズム

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

Microsoft Word - 圧縮材

平板曲げ理論による部材の等分布荷重または節点の集中荷重を受ける薄板のたわみと断面力の計算ソフト 鉄筋コンクリート床版や鋼板などの平板 ( 薄板 ) の等分布や集中荷重による作用曲げモーメント等の算出方法は 下記の平板の曲げ解析法一覧表より [1 平板曲げ理論による解析 ( 理論解 ) による方法 ]

図 1 標準的な三径間構成のゲルバー構造 図 2 長生橋 b=7 ( 撮影 : 鳥居邦夫 ) 3. 吊桁部分の構造で問題が起こること 標準的な 3 径間ゲルバー形式の中央部は 左右から張り出した桁に受け部を設けて その上に単純桁を載せる掛け違い構造と ヒンジを介し

第 5 章 構造振動学 棒の振動を縦振動, 捩り振動, 曲げ振動に分けて考える. 5.1 棒の縦振動と捩り振動 まっすぐな棒の縦振動の固有振動数 f[ Hz] f = l 2pL である. ただし, L [ 単位 m] は棒の長さ, [ 2 N / m ] 3 r[ 単位 Kg / m ] E r

喨微勃挹稉弑

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

行列、ベクトル

線積分.indd

Microsoft PowerPoint - 2_FrontISTRと利用可能なソフトウェア.pptx

<4D F736F F D208E9197BF DDA89D78E8E8CB182CC8FDA8DD78C7689E6816A2E646F6378>

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6388FCD2E646F63>

数学の世界

板バネの元は固定にします x[0] は常に0です : > x[0]:=t->0; (1.2) 初期値の設定をします 以降 for 文処理のため 空集合を生成しておきます : > init:={}: 30 番目 ( 端 ) 以外については 初期高さおよび初速は全て 0 にします 初期高さを x[j]

<8D5C91A28C768E5A8F91836C C768E5A8F A2E786C73>

PowerPoint Presentation

微分方程式による現象記述と解きかた

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

Microsoft PowerPoint - 講義PPT2019.ppt [互換モード]

Autodesk Inventor Skill Builders Autodesk Inventor 2010 構造解析の精度改良 メッシュリファインメントによる収束計算 予想作業時間:15 分 対象のバージョン:Inventor 2010 もしくはそれ以降のバージョン シミュレーションを設定する際

材料強度試験 ( 曲げ試験 ) [1] 概要 実験 実習 Ⅰ の引張り試験に引続き, 曲げ試験による機械特性評価法を実施する. 材料力学で学ぶ梁 の曲げおよびたわみの基礎式の理解, 材料への理解を深めることが目的である. [2] 材料の変形抵抗変形抵抗は, 外力が付与された時の変形に対する各材料固有

BUILD.3SⅡ出力例

位相最適化?

< B795FB8C6094C28F6F97CD97E12E786477>

オートマトン 形式言語及び演習 1. 有限オートマトンとは 酒井正彦 形式言語 言語とは : 文字列の集合例 : 偶数個の 1 の後に 0 を持つ列からなる集合 {0, 110, 11110,

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D2091E6368FCD92508F838E788E9D82CC8BE98C6094C582F089F082AD4E CC95FB96402E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D20906C8D488AC28BAB90DD8C7689F090CD8D488A D91E F1>

ハートレー近似(Hartree aproximation)

Slide 1

に対して 例 2: に対して 逆行列は常に存在するとは限らない 逆行列が存在する行列を正則行列 (regular matrix) という 正則である 逆行列が存在する 一般に 正則行列 A の逆行列 A -1 も正則であり (A -1 ) -1 =A が成り立つ また 2 つの正則行列 A B の積

学習指導要領

社会保険料の賃金への影響について

Excelを用いた行列演算

学習指導要領

計算機シミュレーション

この部分の計算は 主桁本数を考慮したマトリックスの計算です 分配計算は主桁本数別に作成した別ソフト ここでは "INFSLAB5V0.xls" を使います このシートは セルの行幅の設定値が他と別仕様ですので 独立させたものです 6 シート S は 上のシートのデータを主桁単位の分配係数

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

切片 ( 定数項 ) ダミー 以下の単回帰モデルを考えよう これは賃金と就業年数の関係を分析している : ( 賃金関数 ) ここで Y i = α + β X i + u i, i =1,, n, u i ~ i.i.d. N(0, σ 2 ) Y i : 賃金の対数値, X i : 就業年数. (

今週の内容 後半全体のおさらい ラグランジュの運動方程式の導出 リンク機構のラグランジュの運動方程式 慣性行列 リンク機構のエネルギー保存則 エネルギー パワー 速度 力の関係 外力が作用する場合の運動方程式 粘性 粘性によるエネルギーの消散 慣性 粘性 剛性と微分方程式 拘束条件 ラグランジュの未


数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

Matrix and summation convention Kronecker delta δ ij 1 = 0 ( i = j) ( i j) permutation symbol e ijk = (even permutation) (odd permutation) (othe

Microsoft Word - 中村工大連携教材(最終 ).doc

p06.p65

有限要素法法による弾弾性変形解析 (Gmsh+Calculix)) 海洋エネルギギー研究センター今井 問題断面が1mmx1mm 長さ 20mmm の鋼の一端端を固定 他他端に点荷重重をかけた場場合の先端変変位および最大応力を求求める P Equation Chapter 1 Section 1 l

スライド タイトルなし

44_417

解析力学B - 第11回: 正準変換

PowerPoint Presentation

土留め工の設計サンプルデータ 概略出力例 Mix3+2 鉄道標準 慣用法と弾塑性法の設計計算例切梁 アンカー併用工法のサンプルデータ

Microsoft Word - 2_0421

二次関数 1 二次関数とは ともなって変化する 2 つの数 ( 変数 ) x, y があります x y つの変数 x, y が, 表のように変化するとき y は x の二次関数 といいます また,2 つの変数を式に表すと, 2 y x となりま

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

屋根ブレース偏心接合の研究開発

以下 変数の上のドットは時間に関する微分を表わしている (ex. 2 dx d x x, x 2 dt dt ) 付録 E 非線形微分方程式の平衡点の安定性解析 E-1) 非線形方程式の線形近似特に言及してこなかったが これまでは線形微分方程式 ( x や x, x などがすべて 1 次で なおかつ

Microsoft Word - 町田・全 H30学力スタ 別紙1 1年 数学Ⅰ.doc

多変量解析 ~ 重回帰分析 ~ 2006 年 4 月 21 日 ( 金 ) 南慶典

スライド 1

4STEP 数学 Ⅲ( 新課程 ) を解いてみた関数 1 微分法 1 微分係数と導関数微分法 2 導関数の計算 272 ポイント微分法の公式を利用 (1) ( )( )( ) { } ( ) ( )( ) ( )( ) ( ) ( )( )

OpenFOAM(R) ソースコード入門 pt1 熱伝導方程式の解法から有限体積法の実装について考える 前編 : 有限体積法の基礎確認 2013/11/17 オープンCAE 富山富山県立大学中川慎二

<4D F736F F D A788EA8E9F95FB92F68EAE>

入門講座 

単純トラス橋の形状と影響線

Microsoft Word - lec_student-chp3_1-representative

Microsoft PowerPoint - suta.ppt [互換モード]

衝突シミュレーション ( 萩原一郎 : ものづくりに新しい価値を創造する計算科学 第 59 回東レ科学振興会科学 講演会記録 第三の科学としてのコンピュータシミュレーションー理論 実験に続く科学 の方法 財団法人東レ科学振興会 (2009 年 9 月 ) からの抜粋 ) 物づくりの計算科学を牽引した

様々なミクロ計量モデル†

Microsoft Word - 付録A,Bとその図

Transcription:

格子桁の分配係数の計算 ( デモ版 ) 理論と解析の背景主桁を並列した鋼単純桁の設計では 幅員方向の横桁の剛性を考えて 複数の主桁が協力して活荷重を分担する効果を計算します これを 単純な (1,0) 分配に対して格子分配と言います レオンハルト (F.Leonhardt,1909-1999) が 1950 年初頭に発表した論文が元になっていて 理論仮定 記号などの使い方は その論文を踏襲して設計に応用しています 格子桁構造は不静定構造ですので 正直に取り組むと次数の多い連立方程式を解かなければなりません 論文が発表された時代は コンピュータの利用ができませんでしたので 巧妙な方法で分配係数を計算する数表を使いました 現在はパソコンが利用できますし とりわけ エクセルには逆マトリックスの計算が関数として利用できるようになりましたので 分配係数の計算法をエクセルが活用できるようにまとめることにしました 力学モデル格子桁の解析モデルは 横桁に注目し この横桁が複数の等間隔バネ支承で支えられた連続梁とします 基本的な単純格子桁構造は 主桁支間の中央に 1 本の分配横桁を配置したものです 横桁に対して 主桁の作用をバネ支承に置き換えることができます この場合のバネ係数 c は 主桁中央に単位荷重 P が作用したときの撓み (PL 3 /48EJ H ) の逆数です 横桁上を単位荷重 P が移動するとして バネ支承の反力 X( 上向き ) を求めます 実用計算は I 番目の支承上に P=1 が作用したとき J 番目の支承反力 X J を q JI と表し これを分配係数として求めて利用します 横桁は力学的に連続梁とする 外力は主桁位置に載せる横桁へは 主桁からの反力を上向きの力で考える 両端単純支持の曲げ変形と両端の撓みによる直線状の変位を加算する 格子剛度分配の性質は 横桁の曲げ剛性 EJ Q とバネ係数 cとの比に関係します 3 本主桁で 主桁間隔がaの格子桁構造を考えるとき 横桁の撓みは 支間 2aの単純梁の変形ですので この剛性を 48EJ Q /(2a) 3 のバネと考えます 主桁作用のバネ係数との比を格子剛度と言い 記号 zで表します 式は (EJ Q /EJ H )(L/2a) 3 です この係数は 分配横桁を主桁支間の中央に一本配置するとしたときです 複数の横桁を考慮するときは 横桁の寄与率が主桁支間方向に正弦 (sin) 波形になるとします 例えば主桁支間の4 等分点に横桁を入れるとき 格子剛度を2.4 倍にします z=0の場合は 結果的に (1,0) 分配になります zが十分に大きいときは 橋の幅員方向に曲げが起きません この状態の分配計算は マトリックスを扱うまでもなく 簡単に計算できます ただし この概要説明の後の方で zの値が無限大と仮定できる場合のマトリックスの計算式も示しました

耳桁の剛性の考慮分配係数の計算条件は 主桁本数 n 格子剛度 zです 通常の並列鋼桁橋では 主桁はすべて同じ断面を使います しかし 分配の効率を上げる場合 耳桁 ( 幅員端側の桁 ) の断面を大きくすることがあります 最近の桁橋では 上下線を別橋梁とすることがあり また 防音壁などの敷設が片側に有る など 左右耳桁で剛性が異なる場合にも対応する計算が必要になりました これは 中央部分の主桁に対して 曲げ合成がj 1,j n 倍であるとして入力条件に加えます バネ支承で支持された連続梁の計算では 両端で単純支持にした静定基本形状態での撓みの影響値をあらかじめ準備しなければなりません これは別のエクセル版ソフト 単純梁影響線.xls にある計算表を参照します 弾性条件構造解析は 変形を考える弾性条件と力の釣合条件を考えます これをマトリックスの形にまとめます まず 横桁を 両端で単純支持された梁としての変形式を考えます 両端の撓みを δ 1 =δ n =0 とし 外力の荷重として P 2 ~P n-1 反力 X 2 ~X n-1 を考えます 1 番目と n 番目を扱いませんが 後の式と合わせるように n n のマトリックスにまとめます 具体的に説明する撓み式 (1) 以降は n=7 の場合で例示します 5 5 の数値は 6 パネル分割の単純梁の撓みの影響値を 単純梁影響線.xls からコピーしたものです (1) 上で説明した単純梁は 支点 1 と n とで支持されています どちらもバネ支承になっていますので この間を直線で結んだ位置を 格点ごとに ε で求めます ( 式 2) (2) 上の式中の j 1 j 7 は 耳桁の曲げ剛性が 中間の主桁よりも j 倍おおきいことを表します X は この撓みに比例したバネの反力です 全体の変形は 格点ごとに (δ+ε) です この関係を式 (3) に示します (3)

力の釣合条件力の釣合条件は V= M=0 の二つです 式としては二つですが 変数の数に合わせるように 0 の計算をするマトリックス成分を並べて表示しました ( 式 4) (4) 連立方程式式 (1)~(4) をまとめて P を定数項とし X を未知数とする連立方程式を求めます (5) 式 (5) は X を未知数とする連立一次方程式です 左辺のマトリックスの逆マトリックスを求めて 右辺の定数項のマトリックスを計算することで 任意の P の荷重状態の解が得られます 解の形式は 下の式 (6) のように表します (6) 右辺のマトリックスの行方向の成分は X の影響値です 列方向の成分は 或る外力の作用状態のときの反力の分布状態を表します

z= の場合の連立方程式横桁の曲げ剛性が十分に大きくなると 横桁の変形がありませんので 式 (1) の δ を 0 と置いて 連立方程式を求めます (7) 作業用シートの解説実用することを考えて 主桁本数別に独立した計算用シートを準備しました ユーザは 格子剛度 z と 耳桁の剛比 j を入力するだけです 最初の計算値は デフォルト値として z=10 j 1 =1 j n =1 としてあります 分配係数の計算結果はマトリクス [T 4 ] です この行の成分が 影響線の値です 列の成分が P=1 の単位荷重が作用するときの 格点の反力分布を表します 計算結果を確認するため 行成分と列成分の和 (sum check) を計算してあります 列ごとの和は 1 になります 行ごとの和は 耳桁の剛性が 1 でなければ 1 にはなりません

主桁 3 本の分配係数 格子剛度が有限値の場合格子剛度 Z= 10 耳桁剛比 J 1 = 1 耳桁剛比 J 3 = 1 2 1 0 0 2 0 0 1 2 2 1 0-10 22-10 0 1 2 0.4219-0.0156-0.0781 0.1563 0.0313 0.1563-0.0781-0.0156 0.4219 0.8438 0.3125-0.1563 1.0000 0.3125 0.3750 0.3125 1.0000-0.1563 0.3125 0.8438 1.0000 1.0000 1.0000 1.0000 3.0000 格子剛度が無限大の場合格子剛度 Z= 耳桁剛比 J1= 1 耳桁剛比 J7= 1 2 1 0 0 0 0 0 1 2 2 1 0-1 2-1 0 1 2 0.4167-0.1667-0.0833 0.1667 0.3333 0.1667-0.0833-0.1667 0.4167 0.8333 0.3333-0.1667 1.0000 0.3333 0.3333 0.3333 1.0000-0.1667 0.3333 0.8333 1.0000 1.0000 1.0000 1.0000 3.0000

主桁 4 本の分配係数 格子剛度が有限値の場合格子剛度 Z= 10 耳桁剛比 J 1 = 1 耳桁剛比 J 4 = 1 3 2 1 0 0 8 7 0 0 7 8 0 0 1 2 3 3 2 1 0-20.0000 38 7-10.0000-10.0000 7 38-20.0000 0 1 2 3 0.2505-0.0115-0.0018-0.0505 0.1152 0.0212-0.0079 0.0181 0.0181-0.0079 0.0212 0.1152-0.0505-0.0018-0.0115 0.2505 0.7515 0.3456 0.0544-0.1515 1.0000 0.3456 0.3631 0.2369 0.0544 1.0000 0.0544 0.2369 0.3631 0.3456 1.0000-0.1515 0.0544 0.3456 0.7515 1.0000 1.0000 1.0000 1.0000 1.0000 4.0000

格子剛度が無限大の場合格子剛度 Z= 耳桁剛比 J1= 1 耳桁剛比 J7= 1 3 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2 3 3 2 1 0-2.0000 3 0-1.0000-1.0000 0 3-2.0000 0 1 2 3 0.2333-0.1333-0.0333-0.0667 0.1333 0.2333-0.0667 0.0333 0.0333-0.0667 0.2333 0.1333-0.0667-0.0333-0.1333 0.2333 0.7000 0.4000 0.1000-0.2000 1.0000 0.4000 0.3000 0.2000 0.1000 1.0000 0.1000 0.2000 0.3000 0.4000 1.0000-0.2000 0.1000 0.4000 0.7000 1.0000 1.0000 1.0000 1.0000 1.0000 4.0000

主桁 5 本の分配係数 格子剛度が有限値の場合格子剛度 Z= 10 耳桁剛比 J 1 = 1 耳桁剛比 J 5 = 1 4 3 2 1 0 0 18 22 14 0 0 22 32 22 0 0 14 22 18 0 0 1 2 3 4 4 3 2 1 0-30.0000 58 22 14-10.0000-20.0000 22 72 22-20.0000-10.0000 14 22 58-30.0000 0 1 2 3 4 0.1796-0.0083-0.0021 0.0009-0.0241 0.0832 0.0160-0.0062-0.0025-0.0094 0.0207-0.0062 0.0165-0.0062 0.0207-0.0094-0.0025-0.0062 0.0160 0.0832-0.0241 0.0009-0.0021-0.0083 0.1796 0.7185 0.3328 0.0826-0.0376-0.0963 1.0000 0.3328 0.3581 0.2479 0.0988-0.0376 1.0000 0.0826 0.2479 0.3388 0.2479 0.0826 1.0000-0.0376 0.0988 0.2479 0.3581 0.3328 1.0000-0.0963-0.0376 0.0826 0.3328 0.7185 1.0000 1.0000 1.0000 1.0000 1.0000 1.0000 5.0000

格子剛度が無限大の場合格子剛度 Z= 耳桁剛比 J1= 1 耳桁剛比 J7= 1 4 3 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2 3 4 4 3 2 1 0-3.0000 4 0 0-1.0000-2.0000 0 4 0-2.0000-1.0000 0 0 4-3.0000 0 1 2 3 4 0.1500-0.1000-0.0500 0.0000-0.0500 0.1000 0.1750-0.0500-0.0250 0.0000 0.0500-0.0500 0.2000-0.0500 0.0500 0.0000-0.0250-0.0500 0.1750 0.1000-0.0500 0.0000-0.0500-0.1000 0.1500 0.6000 0.4000 0.2000 0.0000-0.2000 1.0000 0.4000 0.3000 0.2000 0.1000 0.0000 1.0000 0.2000 0.2000 0.2000 0.2000 0.2000 1.0000 0.0000 0.1000 0.2000 0.3000 0.4000 1.0000-0.2000 0.0000 0.2000 0.4000 0.6000 1.0000 1.0000 1.0000 1.0000 1.0000 1.0000 5.0000

主桁 6 本の分配係数 格子剛度が有限値の場合格子剛度 Z= 10 耳桁剛比 J 1 = 1 耳桁剛比 J 6 = 1 5 4 3 2 1 0 0 32 45 40 23 0 0 45 72 68 40 0 0 40 68 72 45 0 0 23 40 45 32 0 0 1 2 3 4 5 5 4 3 2 1 0-40.0000 82 45 40 23-10.0000-30.0000 45 122 68 40-20.0000-20.0000 40 68 122 45-30.0000-10.0000 23 40 45 82-40.0000 0 1 2 3 4 5 0.1425-0.0065-0.0016 0.0005 0.0010-0.0084 0.0651 0.0130-0.0049-0.0022-0.0004-0.0098 0.0158-0.0049 0.0133-0.0051-0.0022-0.0052-0.0052-0.0022-0.0051 0.0133-0.0049 0.0158-0.0098-0.0004-0.0022-0.0049 0.0130 0.0651-0.0084 0.0010 0.0005-0.0016-0.0065 0.1425 0.7124 0.3256 0.0788-0.0261-0.0490-0.0418 1.0000 0.3256 0.3497 0.2435 0.1122 0.0178-0.0490 1.0000 0.0788 0.2435 0.3365 0.2551 0.1122-0.0261 1.0000-0.0261 0.1122 0.2551 0.3365 0.2435 0.0788 1.0000-0.0490 0.0178 0.1122 0.2435 0.3497 0.3256 1.0000-0.0418-0.0490-0.0261 0.0788 0.3256 0.7124 1.0000 1.0000 1.0000 1.0000 1.0000 1.0000 1.0000 6.0000

格子剛度が無限大の場合格子剛度 Z= 耳桁剛比 J1= 1 耳桁剛比 J7= 1 5 4 3 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2 3 4 5 5 4 3 2 1 0-4.0000 5 0 0 0-1.0000-3.0000 0 5 0 0-2.0000-2.0000 0 0 5 0-3.0000-1.0000 0 0 0 5-4.0000 0 1 2 3 4 5 0.1048-0.0762-0.0476-0.0190 0.0095-0.0381 0.0762 0.1410-0.0419-0.0248-0.0076-0.0095 0.0476-0.0419 0.1638-0.0305-0.0248 0.0190 0.0190-0.0248-0.0305 0.1638-0.0419 0.0476-0.0095-0.0076-0.0248-0.0419 0.1410 0.0762-0.0381 0.0095-0.0190-0.0476-0.0762 0.1048 0.5238 0.3810 0.2381 0.0952-0.0476-0.1905 1.0000 0.3810 0.2952 0.2095 0.1238 0.0381-0.0476 1.0000 0.2381 0.2095 0.1810 0.1524 0.1238 0.0952 1.0000 0.0952 0.1238 0.1524 0.1810 0.2095 0.2381 1.0000-0.0476 0.0381 0.1238 0.2095 0.2952 0.3810 1.0000-0.1905-0.0476 0.0952 0.2381 0.3810 0.5238 1.0000 1.0000 1.0000 1.0000 1.0000 1.0000 1.0000 6.0000

主桁 7 本の分配係数 格子剛度が有限値の場合格子剛度 Z= 10 耳桁剛比 J 1 = 1 耳桁剛比 J 7 = 1 6 5 4 3 2 1 0 0 50 76 78 62 34 0 0 76 128 138 112 62 0 0 78 138 162 138 78 0 0 62 112 138 128 76 0 0 34 62 78 76 50 0 0 1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 0-50.0000 110 76 78 62 34-10.0000-40.0000 76 188 138 112 62-20.0000-30.0000 78 138 222 138 78-30.0000-20.0000 62 112 138 188 76-40.0000-10.0000 34 62 78 76 110-50.0000 0 1 2 3 4 5 6 0.1187-0.0054-0.0013 0.0004 0.0008 0.0005-0.0015 0.0541 0.0109-0.0040-0.0018-0.0004 0.0002-0.0053 0.0129-0.0040 0.0112-0.0042-0.0021-0.0004-0.0078-0.0045-0.0018-0.0042 0.0111-0.0042-0.0018-0.0045-0.0078-0.0004-0.0021-0.0042 0.0112-0.0040 0.0129-0.0053 0.0002-0.0004-0.0018-0.0040 0.0109 0.0541-0.0015 0.0005 0.0008 0.0004-0.0013-0.0054 0.1187 [T 4 ]= [T 3 ]*[T 1 ]: 分配係数の計算結果 0.7122 0.3247 0.0774-0.0270-0.0466-0.0319-0.0088 0.3247 0.3462 0.2383 0.1093 0.0264-0.0130-0.0319 0.0774 0.2383 0.3289 0.2507 0.1248 0.0264-0.0466-0.0270 0.1093 0.2507 0.3339 0.2507 0.1093-0.0270-0.0466 0.0264 0.1248 0.2507 0.3289 0.2383 0.0774-0.0319-0.0130 0.0264 0.1093 0.2383 0.3462 0.3247-0.0088-0.0319-0.0466-0.0270 0.0774 0.3247 0.7122 1.0000 1.0000 1.0000 1.0000 1.0000 1.0000 1.0000

格子剛度が無限大の場合格子剛度 Z= 耳桁剛比 J1= 1 耳桁剛比 J7= 1 6 5 4 3 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2 3 4 5 6 6 5 4 3 2 1 0-5.0000 6 0 0 0 0-1.0000-4.0000 0 6 0 0 0-2.0000-3.0000 0 0 6 0 0-3.0000-2.0000 0 0 0 6 0-4.0000-1.0000 0 0 0 0 6-5.0000 0 1 2 3 4 5 6 0.0774-0.0595-0.0417-0.0238-0.0060 0.0119-0.0298 0.0595 0.1190-0.0357-0.0238-0.0119 0.0000-0.0119 0.0417-0.0357 0.1369-0.0238-0.0179-0.0119 0.0060 0.0238-0.0238-0.0238 0.1429-0.0238-0.0238 0.0238 0.0060-0.0119-0.0179-0.0238 0.1369-0.0357 0.0417-0.0119 0.0000-0.0119-0.0238-0.0357 0.1190 0.0595-0.0298 0.0119-0.0060-0.0238-0.0417-0.0595 0.0774 [T 4 ]= [T 3 ]*[T 1 ]: 分配係数の計算結果 0.4643 0.3571 0.2500 0.1429 0.0357-0.0714-0.1786 0.3571 0.2857 0.2143 0.1429 0.0714 0.0000-0.0714 0.2500 0.2143 0.1786 0.1429 0.1071 0.0714 0.0357 0.1429 0.1429 0.1429 0.1429 0.1429 0.1429 0.1429 0.0357 0.0714 0.1071 0.1429 0.1786 0.2143 0.2500-0.0714 0.0000 0.0714 0.1429 0.2143 0.2857 0.3571-0.1786-0.0714 0.0357 0.1429 0.2500 0.3571 0.4643 1.0000 1.0000 1.0000 1.0000 1.0000 1.0000 1.0000

主桁 8 本の分配係数 格子剛度が有限値の場合格子剛度 Z= 10 耳桁剛比 J 1 = 1 耳桁剛比 J 8 = 1 7 6 5 4 3 2 1 0 0 72 115 128 117 88 47 0 0 115 200 232 216 164 88 0 0 128 232 288 279 216 117 0 0 117 216 279 288 232 128 0 0 88 164 216 232 200 115 0 0 47 88 117 128 115 72 0 0 1 2 3 4 5 6 7 7 6 5 4 3 2 1 0-60.0000 142 115 128 117 88 47-10.0000-50.0000 115 270 232 216 164 88-20.0000-40.0000 128 232 358 279 216 117-30.0000-30.0000 117 216 279 358 232 128-40.0000-20.0000 88 164 216 232 270 115-50.0000-10.0000 47 88 117 128 115 142-60.0000 0 1 2 3 4 5 6 7 0.1017-0.0046-0.0011 0.0004 0.0007 0.0005 0.0002 0.0006 0.0464 0.0093-0.0034-0.0015-0.0004 0.0001 0.0002-0.0020 0.0111-0.0034 0.0096-0.0035-0.0017-0.0005 0.0001-0.0047-0.0038-0.0015-0.0035 0.0096-0.0035-0.0017-0.0004-0.0066-0.0066-0.0004-0.0017-0.0035 0.0096-0.0035-0.0015-0.0038-0.0047 0.0001-0.0005-0.0017-0.0035 0.0096-0.0034 0.0111-0.0020 0.0002 0.0001-0.0004-0.0015-0.0034 0.0093 0.0464 0.0006 0.0002 0.0005 0.0007 0.0004-0.0011-0.0046 0.1017 [T 4 ]= [T 3 ]*[T 1 ]: 分配係数の計算結果 0.7121 0.3249 0.0779-0.0263-0.0462-0.0331-0.0137 0.0044 0.3249 0.3456 0.2367 0.1071 0.0252-0.0093-0.0164-0.0137 0.0779 0.2367 0.3251 0.2454 0.1218 0.0354-0.0093-0.0331-0.0263 0.1071 0.2454 0.3265 0.2465 0.1218 0.0252-0.0462-0.0462 0.0252 0.1218 0.2465 0.3265 0.2454 0.1071-0.0263-0.0331-0.0093 0.0354 0.1218 0.2454 0.3251 0.2367 0.0779-0.0137-0.0164-0.0093 0.0252 0.1071 0.2367 0.3456 0.3249 0.0044-0.0137-0.0331-0.0462-0.0263 0.0779 0.3249 0.7121 1.0000 1.0000 1.0000 1.0000 1.0000 1.0000 1.0000 1.0000

格子剛度が無限大の場合格子剛度 Z= 耳桁剛比 J1= 1 耳桁剛比 J7= 1 7 6 5 4 3 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2 3 4 5 6 7 7 6 5 4 3 2 1 0-6.0000 7 0 0 0 0 0-1.0000-5.0000 0 7 0 0 0 0-2.0000-4.0000 0 0 7 0 0 0-3.0000-3.0000 0 0 0 7 0 0-4.0000-2.0000 0 0 0 0 7 0-5.0000-1.0000 0 0 0 0 0 7-6.0000 0 1 2 3 4 5 6 7 0.0595-0.0476-0.0357-0.0238-0.0119 0.0000 0.0119-0.0238 0.0476 0.1037-0.0306-0.0221-0.0136-0.0051 0.0034-0.0119 0.0357-0.0306 0.1173-0.0204-0.0153-0.0102-0.0051 0.0000 0.0238-0.0221-0.0204 0.1241-0.0170-0.0153-0.0136 0.0119 0.0119-0.0136-0.0153-0.0170 0.1241-0.0204-0.0221 0.0238 0.0000-0.0051-0.0102-0.0153-0.0204 0.1173-0.0306 0.0357-0.0119 0.0034-0.0051-0.0136-0.0221-0.0306 0.1037 0.0476-0.0238 0.0119 0.0000-0.0119-0.0238-0.0357-0.0476 0.0595 [T 4 ]= [T 3 ]*[T 1 ]: 分配係数の計算結果 0.4167 0.3333 0.2500 0.1667 0.0833 0.0000-0.0833-0.1667 0.3333 0.2738 0.2143 0.1548 0.0952 0.0357-0.0238-0.0833 0.2500 0.2143 0.1786 0.1429 0.1071 0.0714 0.0357 0.0000 0.1667 0.1548 0.1429 0.1310 0.1190 0.1071 0.0952 0.0833 0.0833 0.0952 0.1071 0.1190 0.1310 0.1429 0.1548 0.1667 0.0000 0.0357 0.0714 0.1071 0.1429 0.1786 0.2143 0.2500-0.0833-0.0238 0.0357 0.0952 0.1548 0.2143 0.2738 0.3333-0.1667-0.0833 0.0000 0.0833 0.1667 0.2500 0.3333 0.4167 1.0000 1.0000 1.0000 1.0000 1.0000 1.0000 1.0000 1.0000