スライド 1

Similar documents
スライド 1

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

ピルシカイニド塩酸塩カプセル 50mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにピルジカイニド塩酸塩水和物は Vaughan Williams らの分類のクラスⅠCに属し 心筋の Na チャンネル抑制作用により抗不整脈作用を示す また 消化管から速やかに

スライド 1

Microsoft PowerPoint - C13(4) 分布2(西村)

抗菌薬の殺菌作用抗菌薬の殺菌作用には濃度依存性と時間依存性の 2 種類があり 抗菌薬の効果および用法 用量の設定に大きな影響を与えます 濃度依存性タイプでは 濃度を高めると濃度依存的に殺菌作用を示します 濃度依存性タイプの抗菌薬としては キノロン系薬やアミノ配糖体系薬が挙げられます 一方 時間依存性

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

スライド 1

添付文書の薬物動態情報 ~基本となる3つの薬物動態パラメータを理解する~

グルコースは膵 β 細胞内に糖輸送担体を介して取り込まれて代謝され A T P が産生される その結果 A T P 感受性 K チャンネルの閉鎖 細胞膜の脱分極 電位依存性 Caチャンネルの開口 細胞内 Ca 2+ 濃度の上昇が起こり インスリンが分泌される これをインスリン分泌の惹起経路と呼ぶ イ

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

添付文書がちゃんと読める 薬物動態学 著 山村重雄竹平理恵子城西国際大学薬学部臨床統計学

輸液製剤

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

シプロフロキサシン錠 100mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにシプロフロキサシン塩酸塩は グラム陽性菌 ( ブドウ球菌 レンサ球菌など ) や緑膿菌を含むグラム陰性菌 ( 大腸菌 肺炎球菌など ) に強い抗菌力を示すように広い抗菌スペクトルを

2017 年度茨城キリスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ア ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - todaypdf doc

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

トリアムシノロンアセトニド マキュエイド硝子体内注用 40mg 医薬品製造販売承認事項一部変更承認申請書 添付資料 CTD 第 2 部 ( 資料概要 ) 2.6 非臨床試験の概要文及び概要表 薬物動態試験の概要文 わかもと製薬株式会社 1

(2) 健康成人の血漿中濃度 ( 反復経口投与 ) 9) 健康成人男子にスイニー 200mgを1 日 2 回 ( 朝夕食直前 ) 7 日間反復経口投与したとき 血漿中アナグリプチン濃度は投与 2 日目には定常状態に達した 投与 7 日目における C max 及びAUC 0-72hの累積係数はそれぞれ

使用上の注意 1. 慎重投与 ( 次の患者には慎重に投与すること ) 1 2X X 重要な基本的注意 1TNF 2TNF TNF 3 X - CT X 4TNFB HBsHBcHBs B B B B 5 6TNF 7 8dsDNA d

Microsoft PowerPoint - C13(4) 吸収(1)-修正済ToDMC [互換モード]

生物 第39講~第47講 テキスト

スライド 1

医薬品の誤飲

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社

態はいつも同じではありません 食事の前後 食事の内容によっても違ってきます 薬の剤形として錠剤 カプセル 散剤 水剤などが代表的ですが各製剤もいろいろな工夫がされています 錠剤にもただ固形にしているものは稀で 表面に薄い膜や甘い覆いをかけているものなど様々です 散剤も胃の中での溶け方を考え 粉末状よ

第四問 : パーキンソン病で問題となる運動障害の症状について 以下の ( 言葉を記入してください ) に当てはまる 症状 特徴 手や足がふるえる パーキンソン病において最初に気づくことの多い症状 筋肉がこわばる( 筋肉が固くなる ) 関節を動かすと 歯車のように カクカク と軋む 全ての動きが遅くな

研究背景 糖尿病は 現在世界で4 億 2 千万人以上にものぼる患者がいますが その約 90% は 代表的な生活習慣病のひとつでもある 2 型糖尿病です 2 型糖尿病の治療薬の中でも 世界で最もよく処方されている経口投与薬メトホルミン ( 図 1) は 筋肉や脂肪組織への糖 ( グルコース ) の取り

生物有機化学

あった AUCtはで ± ng hr/ml で ± ng hr/ml であった 2. バイオアベイラビリティの比較およびの薬物動態パラメータにおける分散分析の結果を Table 4 に示した また 得られた AUCtおよび Cmaxについてとの対数値

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の

日本標準商品分類番号 カリジノゲナーゼの血管新生抑制作用 カリジノゲナーゼは強力な血管拡張物質であるキニンを遊離することにより 高血圧や末梢循環障害の治療に広く用いられてきた 最近では 糖尿病モデルラットにおいて増加する眼内液中 VEGF 濃度を低下させることにより 血管透過性を抑制す

核内受容体遺伝子の分子生物学

メディカルスタッフのための腎臓病学2版

ルグリセロールと脂肪酸に分解され吸収される それらは腸上皮細胞に吸収されたのちに再び中性脂肪へと生合成されカイロミクロンとなる DGAT1 は腸管で脂質の再合成 吸収に関与していることから DGAT1 KO マウスで認められているフェノタイプが腸 DGAT1 欠如に由来していることが考えられる 実際

Ⅰ. 改訂内容 ( 部変更 ) ペルサンチン 錠 12.5 改 訂 後 改 訂 前 (1) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本剤の作用が増強され, 副作用が発現するおそれがあるので, 併用しないこと ( 過量投与 の項参照) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本

2005年勉強会供覧用

新規 P2X4 受容体アンタゴニスト NCP-916 の鎮痛作用と薬物動態に関する検討 ( 分野名 : ライフイノベーション分野 ) ( 学籍番号 )3PS1333S ( 氏名 ) 小川亨 序論 神経障害性疼痛とは, 体性感覚神経系の損傷や疾患によって引き起こされる痛みと定義され, 自発痛やアロディ

<4D F736F F D EA95948F4390B3817A938C91E F838A838A815B835895B68F F08BD682A082E8816A5F8C6F8CFB939C F

1 ムを知ることは, 治療介入時の注意点を知る上で重要である. つまり, 臓器の組織還流を維持するために腎での水と Na 保持作用は重要な代償機構である. 利尿薬投与によって体液量を減少させれば, 浮腫は減少するが, 同時に組織還流も減少するため, その程度によっては臓器障害をきたしうることをよく理

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

Ⅰ One-compartmentmodel( 静脈内急速投与 ) [ シミュレーション実験上の全般的注意点 ] 実習書をよく読み 適切な器具 ( フラスコ, メスシリンダー ) を使用する の流速を 実際の実験状態に近い位置で 別々にしっかりと合わせる ( 最低 3 回 ) 精製水の補給用のチュー

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 薬学 ) 氏名 大西正俊 論文題目 出血性脳障害におけるミクログリアおよびMAPキナーゼ経路の役割に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 脳内出血は 高血圧などの原因により脳血管が破綻し 脳実質へ出血した病態をいう 漏出する血液中の種々の因子の中でも 血液凝固に関

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

News Release 報道関係各位 2015 年 6 月 22 日 アストラゼネカ株式会社 40 代 ~70 代の経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんと 2 型糖尿病治療に従事する医師の意識調査結果 経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんは目標血糖値が達成できていなくても 6 割が治療

相互作用DB

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

Microsoft Word - RI検査 HP.docx

スライド 1

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 10 月 22 日 独立行政法人理化学研究所 脳内のグリア細胞が分泌する S100B タンパク質が神経活動を調節 - グリア細胞からニューロンへの分泌タンパク質を介したシグナル経路が活躍 - 記憶や学習などわたしたち高等生物に必要不可欠な高次機能は脳によ

1. Caov-3 細胞株 A2780 細胞株においてシスプラチン単剤 シスプラチンとトポテカン併用添加での殺細胞効果を MTS assay を用い検討した 2. Caov-3 細胞株においてシスプラチンによって誘導される Akt の活性化に対し トポテカンが影響するか否かを調べるために シスプラチ

きしもと ひさなお 氏名 ( 本籍 ) 岸本久直 ( 神奈川県 ) 学位の種類 博士 ( 薬学 ) 学位記番号 学位授与の日付 学位授与の要件 論博第 342 号 平成 28 年 3 月 18 日 学位規則第 4 条第 2 項該当 学位論文題目 一酸化窒素による難吸収性薬物の腸管吸収促進効果に関する

2006 年 3 月 3 日放送 抗菌薬の適正使用 市立堺病院薬剤科科長 阿南節子 薬剤師は 抗菌薬投与計画の作成のためにパラメータを熟知すべき 最初の抗菌薬であるペニシリンが 実質的に広く使用されるようになったのは第二次世界大戦後のことです それまで致死的な状況であった黄色ブドウ球菌による感染症に

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人

ヒト脂肪組織由来幹細胞における外因性脂肪酸結合タンパク (FABP)4 FABP 5 の影響 糖尿病 肥満の病態解明と脂肪幹細胞再生治療への可能性 ポイント 脂肪幹細胞の脂肪分化誘導に伴い FABP4( 脂肪細胞型 ) FABP5( 表皮型 ) が発現亢進し 分泌されることを確認しました トランスク

1-1 栄養素の代謝と必要量 : 糖質 炭水化物 1 糖質の消化吸収 デンプンは唾液中のα アミラーゼの作用により加水分解され かなりの部分が消化を受ける ヒト の唾液中に存在するデンプン消化酵素は α アミラーゼがほとんどである 胃では糖質の消化酵素は 分泌されないが 食道から胃内に流入した食塊が

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

報告にも示されている. 本研究では,S1P がもつ細胞遊走作用に着目し, ヒト T 細胞のモデルである Jurkat 細胞を用いて血小板由来 S1P の関与を明らかにすることを目的とした. 動脈硬化などの病態を想定し, 血小板と T リンパ球の細胞間クロストークにおける血小板由来 S1P の関与につ

者における XO 阻害薬の効果に影響すると予測される 以上の議論を背景として 本研究では CKD にともなう FX および尿酸の薬物体内動態 ( PK ) 変化と高尿酸血症病態への影響を統合的に解析できる PK- 薬力学 (PD) モデルを構築し その妥当性を腎機能正常者および CKD 患者で報告さ

Microsoft Word - オーソ_201302_Final.docx

用法 用量 発作性夜間ヘモグロビン尿症における溶血抑制 mg mg mg mg kg 30kg 40kg 20kg 30kg 10kg 20kg 5kg 10kg 1900mg mg mg mg

別紙様式 (Ⅱ)-1 添付ファイル用 商品名 : イチョウ葉脳内 α( アルファ ) 安全性評価シート 食経験の評価 1 喫食実績による食経験の評価 ( 喫食実績が あり の場合 : 実績に基づく安全性の評価を記載 ) 弊社では当該製品 イチョウ葉脳内 α( アルファ ) と同一処方の製品を 200

博第265号

本書の読み方 使い方 ~ 各項目の基本構成 ~ * 本書は主に外来の日常診療で頻用される治療薬を取り上げています ❶ 特徴 01 HMG-CoA 代表的薬剤ピタバスタチン同種同効薬アトルバスタチン, ロスバスタチン HMG-CoA 還元酵素阻害薬は主に高 LDL コレステロール血症の治療目的で使 用

スライド 1

標準薬剤学_改3.indd

Microsoft PowerPoint - 新技術説明会配付資料rev提出版(後藤)修正.pp

MRS_T_IF_1509_08.indb

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

学位論文の要約

Microsoft PowerPoint - 2_(廣瀬宗孝).ppt

核医学分科会誌

細胞の構造

Microsoft Word - 10pk_all.doc

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

Epilepsy2015

添付文書情報 の検索方法 1. 検索条件を設定の上 検索実行 ボタンをクリックすると検索します 検索結果として 右フレームに該当する医療用医薬品の販売名の一覧が 販売名の昇順で表示されます 2. 右のフレームで参照したい販売名をクリックすると 新しいタブで該当する医療用医薬品の添付文書情報が表示され

スライド 1

Microsoft Word - 茬çfl�宛玺0618第1å‘·_æŠ¥èŒ¬é•£å®łã†¦é•ıç�¥ï¼‹ã…¡ã…‹ã…łã…«ã…�ㅳ;.doc

9‐3  半電池と標準電極電位

< 研究の背景 > 運動に疲労はつきもので その原因や予防策は多くの研究者や競技者 そしてスポーツ愛好者の興味を引く古くて新しいテーマです 運動時の疲労は 必要な力を発揮できなくなった状態 と定義され 疲労の原因が起こる身体部位によって末梢性疲労と中枢性疲労に分けることができます 末梢性疲労の原因の

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン

関係があると報告もされており 卵巣明細胞腺癌において PI3K 経路は非常に重要であると考えられる PI3K 経路が活性化すると mtor ならびに HIF-1αが活性化することが知られている HIF-1αは様々な癌種における薬理学的な標的の一つであるが 卵巣癌においても同様である そこで 本研究で

抑制することが知られている 今回はヒト子宮内膜におけるコレステロール硫酸のプロテ アーゼ活性に対する効果を検討することとした コレステロール硫酸の着床期特異的な発現の機序を解明するために 合成酵素であるコ レステロール硫酸基転移酵素 (SULT2B1b) に着目した ヒト子宮内膜は排卵後 脱落膜 化

血糖値 (mg/dl) 血中インスリン濃度 (μu/ml) パラチノースガイドブック Ver.4. また 2 型糖尿病のボランティア 1 名を対象として 健康なボランティアの場合と同様の試験が行われています その結果 図 5 に示すように 摂取後 6 分までの血糖値および摂取後 9 分までのインスリ

イマチニブ家族10-11

犬の糖尿病は治療に一生涯のインスリン投与を必要とする ヒトでは 1 型に分類されている糖尿病である しかし ヒトでは肥満が原因となり 相対的にインスリン作用が不足する 2 型糖尿病が主体であり 犬とヒトとでは糖尿病発症メカニズムが大きく異なっていると考えられている そこで 本研究ではインスリン抵抗性

CERT化学2013前期_問題


大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

医薬品の添付文書等を調べる場合 最後に 検索 をクリック ( 下部の 検索 ボタンでも可 ) 特定の文書 ( 添付文書以外の文書 ) の記載内容から調べる場合 検索 をクリック ( 下部の 検索 ボタンでも可 ) 最後に 調べたい医薬品の名称を入力 ( 名称の一部のみの入力でも検索可能

第 103 回薬剤師国家試験総評一般問題 ( 薬学理論問題 ) 4 物理 昨年に比べ難易度が高めであった 類似で比較的得点しやすい問題 ( 問 91: 分子間力 問 96: 酸 塩基など ) も一部あったが 今までにない言い回しが含まれている問題 ( 問 94: 生体分子の立 体構造 問 9: 電磁

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

(薬学科)D専門教育科目テーラーメイド薬物治療 薬学複合科目医療薬学複合科目 Ⅳ アドバンス科目学部学科必修選択第一年次第二年次第三年次第四年次第五年次第六年次薬学部授業科目 群衛生 Ⅲ( 環境衛生 ) 製剤設計 Ⅰ( 液状 分散系 )

解禁日時 :2019 年 2 月 4 日 ( 月 ) 午後 7 時 ( 日本時間 ) プレス通知資料 ( 研究成果 ) 報道関係各位 2019 年 2 月 1 日 国立大学法人東京医科歯科大学 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 IL13Rα2 が血管新生を介して悪性黒色腫 ( メラノーマ ) を

解糖系でへ 解糖系でへ - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 AT AT リン酸化で細胞外に AT 出られなくなる 異性化して炭素数 AT の分子に分解される AT 2 ホスホエノール AT 2 1

Transcription:

3 年次前期専門科目群 Ⅰ ( 必修科目 ) 2 単位 医療薬剤学 Ⅰ 8 回目 生物薬剤学講座児玉庸夫 1

医療薬剤学 Ⅰ は医薬品の有効性と 安全性を基礎から理解するための学問 医薬品 有効性 安全性 2

講義の内容 (1) 第 1 回薬物の生体内運命 第 2 回薬物の副作用 ( 薬物有害反応 )( 小テスト ) 第 3 回薬物の循環系移行と排泄 ( 小テスト ) 第 4 回薬物の投与方法と経口投与製剤 ( 小テスト ) 第 5 回薬物の吸収と影響因子 (1) ( 小テスト ) 第 6 回薬物の吸収と影響因子 (2) ( 小テスト ) 第 7 回薬物の運命 副作用 ( 薬物有害反応 ) 及び吸収のまとめと演習 ( 中間テスト ) 3

講義の内容 (2) 第 8 回薬物の生体内分布 ( 小テスト ) 第 9 回薬物の体液中での存在形態と分布容積 ( 小テスト ) 第 10 回薬物代謝と薬効 ( 小テスト ) 第 11 回薬物の排泄 ( 小テスト ) 第 12 回薬物の相互作用 ( 小テスト ) 第 13 回演習 4

第 8 回薬物の生体内分布 薬物が生体内に取り込まれた後 組織間で濃度差が生じる要因を説明できる また 薬物の脳への移行について その機構と血液 - 脳関門の意義を説明できる さらに 薬物の胎児への移行について その機構と血液 - 胎盤関門の意義を説明できる 薬剤師国家試験医 2A-c 分布 5

経口 非経口尿薬物投与部位6 便吸収 分布 代謝 排泄 (ADME) 血液 リンパ吸収薬物作用部位脳 腎臓 肝臓 骨 皮膚 眼 毛髪など 腎臓薬物の生体内運命 肝臓糞

血液中薬薬理効果発現薬理効果の発現と ADME の関係吸投与量7 分布収物濃度作用部位中薬物濃度代謝 排泄 わ生薬

塩酸プロカインアミド ( アミサリン注 ) の体内分布 8 薬動

ヒトの主要組織の血流速度と体積 9 薬 6-Ⅰ

薬物の体内分布 (1) 薬物の体内分布とは 薬物が脈管系 ( 血管系とリンパ系 ) を介して 体内のある部位から別の部位に可逆的に移動する過程をいう 新薬わ生薬 10

薬物の体内分布 (2) 投与部位から吸収されて全身循環に移行した薬物は 作用部位を含む各組織へ運ばれる 標的組織 ( 作用部位 ) での薬物濃度は薬効 ( 有効性 ) を規定する重要な要因となり 標的組織でないその他の組織においては薬物有害反応 ( 副作用 安全性 ) を発現する要因となる 内皮細胞は 血管やリンパ管の内腔表面を覆い 血液内の物質の選択的透過に関わっている わ生薬新薬 11

薬物の体内分布 (3) 末梢組織の血管内皮細胞は 部分的に薄い窓を形成しているため 毛細血管壁の透過は比較的良好である 12 わ生薬

薬物の体内分布 (4) 脳の毛細血管内皮細胞は 細胞同士が密着結合により連結し 無窓性の被膜を構成するため 薬物は内皮細胞の間隙をほとんど透過できない 13 わ生薬

薬物の体内分布 (5) 薬物の体内分布の程度 ( 大小 ) を評価するため 分布容積 (L/kg) という薬物動態パラメータが仮想されている 分布容積は 薬物によって約 5000 倍も異なる 薬物の組織結合が大きいほど 分布容積は大きくなる わ生薬臨薬ガ薬相ガ 14

薬物の体内分布 (6) 分布容積 (L/kg)= 投与量 (mg/kg) 血中薬物濃度 (mg/l) 分布容積 (L)= 投与量 (mg) 血中薬物濃度 (mg/l) わ生薬臨薬ガ薬相ガ 15

薬物の体内分布 (7) 演習問題患者情報体重 :70kg 薬物の投与量 : 経口 350mg 血中薬物濃度 :50μg/mL この薬物の分布容積 (L/kg) を算出せよ 10 1 0.1 0.01 0.001 わ生薬 臨薬ガ 薬相ガ 16

薬物の体内分布 (8) 演習問題患者情報体重 :70kg 薬物の投与量 : 経口 350mg 血中薬物濃度 :50μg/mL この薬物の分布容積 (L/kg) は 薬物の投与量 : 経口 350mg(5mg/kg) 血中薬物濃度 :50μg/mL(50mg/L) 分布容積 (L/kg)=5mg/kg 50mg/L=0.1L/kg わ生薬臨薬ガ薬相ガ 17

薬物の体内分布 (9) 体内の薬物量 = 分布容積 (L/kg) 体重 (kg) 血中薬物濃度 (μg/ml もしくは mg/l) 患者体重 :70kg 薬物の分布容積 :0.1 L/kg 血中薬物濃度 :50μg/mL(50mg/L) 体内の薬物量は 0.1L/kg 70kg 50mg/L=350mg わ生薬臨薬ガ薬相ガ 18

薬物の体内分布 (10) 分布容積が小さいとは ほぼ細胞外液量 ( 血漿体積 3L+ 細胞間隙液体積 12Lを合計した 15L) あるいは それ以下の値を示す薬物をいい ヒトで 0.25L/kg 以下をいう 分布容積が大きいとは ヒトで約 0.8L/kg 以上をいう 0.8L/kg 以上を分布容積が大きいというわ生薬臨薬ガ薬相ガ 0.25L/kg 以下を分布容積が小さいという 19

薬物の体内分布 (11) 静脈内投与した薬物は 分布容積が大きいほど初期の血中濃度は低くなる 血中薬物濃度 (mg/l) = 投与量 (mg/kg) 分布容積 (L/kg) = 投与量 (mg) 分布容積 (L) 分布容積は 薬物の投与量の算出 薬物の組織分布の平衡に到達する時間の予測 及び薬効発現時間の予測などに有用である わ生薬新薬 20

薬物の組織分布過程の支配要因 (1) わ生薬新薬 1 2 3 3 薬物の組織細胞内分布 1 毛細血管壁を透過する 2 細胞間液に移行する 3 細胞内へ移行する 組織の毛細血管管腔中に達した薬物は 三つの移行過程を経て組織細胞内に分布する 薬物の分子量 脂溶性などにより これらの過程は異なる 21

薬物の組織分布過程の支配要因 (2) わ生薬新薬 1 薬物の組織細胞内分布 1 毛細血管壁を透過する 2 細胞間液に移行する 3 細胞内へ移行する 毛細血管透過過程では 末梢組織の場合は 分子量 5000 以下で血液中でタンパク質に結合していない非結合形 ( 型 ) の薬物は 受動拡散 ( 濃度勾配に従った下り坂輸送 ) によって細胞間液中に22 移行すると考えられている ( 自由分子移動仮説 )

薬物の組織分布過程の支配要因 (3) 2 薬物の組織細胞内分布 1 毛細血管壁を透過する 2 細胞間液に移行する 3 細胞内へ移行する 毛細血管を透過した薬物は 細胞間液に拡散し 細胞間液中に存在するアルブミンのようなタンパク質に結合する わ生薬新薬 23

薬物の組織分布過程の支配要因 (4) わ生薬新薬 3 3 薬物の組織細胞内分布 1 毛細血管壁を透過する 2 細胞間液に移行する 細胞間液中のタンパク質に結合していない非結合形 ( 型 ) の薬物のみが 細胞膜を透過して組織の細胞内に移行する 水溶性薬物 (βラクタム抗生物質など) は 特殊な輸送系が関与しないと細胞内に移行しない 24 脂溶性薬物は 細胞膜を透過して細胞内に容易に移行する 3 細胞内へ移行する

薬物のリンパ管系移行 (1) リンパ液は 末梢組織の毛細リンパ管から発し リンパ節で集合しリンパ管を形成し 胸管に集合し左静脈角より血管系へ流入する 毛細リンパ管は 1 層の内皮細胞に囲まれた細管で 小孔があり 内皮細胞間の結合部も空いていて 大きな物質も通過させることができる 1 日に循環するリンパ液の総量は 1~2L( ヒト ) といわれている ( 参考 : 血液循環は 7000L/ 日 ) 経口投与では 一般に薬物は血管系へ移行するが 脂溶性ビタミンのビタミンAなど はリンパ系に移行する わ生薬新薬 25

薬物のリンパ管系移行 (2) わ生薬新薬 静脈内投与された薬物 ( 低分子量薬物 ) は 毛細血管を透過し 組織細胞間液を介して毛細リンパ管壁を透過する 分子量が5000 以上の薬物は 静脈内投与後 リンパ系に移行しにくい ( 分子量が大きいため血管内皮細胞から漏れにくい ) 26

薬物のリンパ管系移行 (3) 筋肉内投与 皮下投与された薬物のうち 分子量 5000 以下の低分子量薬物は 組織細胞間液を介して毛細血管及び一部はリンパ管へ移行するが 分子量 5000 以上の高分子量薬物は 毛細血管へ移行しにくく 組織細胞間液に留まった後 リンパ管へ移行する傾向がある 分子量 5000 以上の薬物は 皮下注射すると 分子量が大きいため血管内皮細胞の間隙を通過しにくく 一部はリンパ系に移行するわ生薬 27 新薬

薬物の脂肪組織への分布 ヒトの脂肪組織は 全体積の約 20% を占め 肥満のヒトは50% に達する 脂肪組織は 血管系に乏しいので 薬物の脂肪組織への分布は徐々に起こる 脂溶性に富む薬物は 脂肪組織へ分布しやすい 28 わ生薬

薬物の母乳中への分布 血漿中の薬物は 受動輸送により毛細血管から乳腺細胞に入り タンパク質や脂肪滴と共に母乳中へ移行する 授乳婦が薬物を摂取すると 薬物が母乳中に移行するため 乳児が薬物を摂取することになる 血漿タンパクとの結合率が高い薬物 ( ジアゼパムなど ) は 母乳中への移行性は低い 循環血液中のジアゼパムは 血漿タンパク結合率が高いので 乳汁中への移行は低い 母乳中への薬物の分布は 母乳中濃度と血漿中濃度の比で表される母乳中濃度 / 血漿中濃度の比 <1 移行率は低い母乳中濃度 / 血漿中濃度の比 1 移行率は高い 29 わ生薬

薬物の脳及び脳脊髄液中への分布 (1) 中枢には二つの関門が存在する血液脳関門 (blood-brain barrier, BBB) 血液脳脊髄液関門 (blood-cerebrospinal fluid barrier, BCSFB) これら二つの関門は 循環血液中の薬物の中枢組織への移行を制限する 脳脊髄液から脳組織中への薬物の拡散は非常に制限されており 血液脳関門 (BBB) の表面積は 血液脳脊髄液関門 (BCSFB) の 5000 倍も大きいため 脳組織中の薬物濃度は BBB を介した薬物の透過速度に支配される 30 わ生薬

血液脳関門を介した薬物の脳への移行 (1) BBB の実体 薬物 血液脳関門 (BBB) の実体は 脳毛細血管を構成する内皮細胞である 血液脳関門 (BBB) では 末梢と異なり 内皮細胞はつなぎ目のない筒状の構造を形成し 細胞同士は密着結合で連結している 血液脳関門 (BBB) は 循環血液と脳組織を隔てている 脳毛細血管の断面図 31 わ生薬

血液脳関門を介した薬物の脳への移行 (2) BBB の実体 薬物 脳毛細血管の断面図 循環血液中の薬物が 血液脳関門 (BBB) を透過して脳内に移行するためには 脳毛細血管内皮細胞の細胞膜を透過して 脳細胞間液に到達する必要がある 血液脳関門 (BBB) は脂質膜としての挙動を示すため 血液中で非イオン形で しかも脂溶性が高い薬物ほど脳へ移行しやすい 32 わ生薬

血液脳関門を介した薬物の脳への移行 (2) 血液脳関門 (BBB) を 受動拡散により透過し脳へ移行する薬物の透過速度は 薬物の脂溶性が高いほど また 分子量が小さいほど 大きい 33 わ生薬

血液脳関門を介した薬物の脳への移行 (3) D-グルコースは 血液脳関門 (BBB) を促進拡散の輸送担体であるGLUT1を介して透過し 脳内へ移行する 34 わ生薬

血液脳関門を介した薬物の脳への移行 (4) 乳酸 短鎖脂肪酸 HMG-CoA 還元酵素阻害薬 サリチル酸 バルプロ酸などは 血液脳関門 (BBB) をプロトン勾配を利用する二次性能動輸送担体であるモノカルボン酸トランスポー 35 ター (MCT1) を介して透過し 脳内へ移行する わ生薬新薬

血液脳関門を介した薬物の脳への移行 (5) 循環血液中のレボドパ (L-Dopa) は 血液脳関門にあるNa + 非依存性のアミノ酸輸送担体の働きで 脳実質組織へ移行する 36 わ生薬

血液脳関門を介した薬物の脳への移行 (6) ペプチドやインスリンなどのタンパク質は 血液脳関門 (BBB) に発現する受容体を介したトランスサイトーシス機構により 脳内へ移行する わ生薬新薬 37

血液脳関門を介した薬物の脳からの排出 ビンブラスチン シクロスポリンなどは 血液脳関門 (BBB) を透過して脳に移行した後 BBBに発現する一次性能動輸送担体であるP- 糖タンパク質により 脳から血液中に汲み出されるため 脳への移行性が見かけ上低いと考えられている 脳実質組織中のビンブラスチンは 血液脳関門にあるP- 糖たん白の働きで 血液側 ( 血漿中 ) へ能動輸送される ( 排出される ) わ生薬新薬 38

血液脳脊髄液関門を介した薬物の脳脊髄液中への移行 (1) BCSFB の実体 血液脳脊髄液関門 (BCSFB) の実体は 脈絡叢 ( 脳室の内腔に突出した組織で 脳脊髄液を産生 ) を構成する上皮細胞である 脈絡叢では 上皮細胞が毛細血管を包むように存在する 血液脳脊髄液関門 (BCSFB) は 循環血液と脳脊髄液を隔てている 39 わ生薬

血液脳脊髄液関門を介した薬物の脳脊髄液中への移行 (2) 脈絡叢内の毛細血管内皮細胞は有窓性で 薬物は速やかに透過する 脈絡叢を構成する上皮細胞同士は密着結合で連結し 薬物の脳脊髄液中への移行過程の律速段階として 血液脳脊髄液関門 (BCSFB) を形成している 一部のセフェム系抗生物質は 二次性能動輸送担体であるジペプチド輸送系などにより膜透過することができる 40 わ生薬

血液脳脊髄液関門を介した薬物の脳脊髄液中からの排出 β- ラクタム β- ラクタム系抗生物質は 血液脳脊髄液関門 (BCSFB) の有機アニオン交換輸送系によって 脳脊髄液中から循環血液方向に排出され この輸送系に対する親和性が高い誘導体ほど脳脊髄液中濃度が低い 41 わ生薬

血液胎盤関門を介した薬物の胎児への移行 (1) 母体血から胎児血への薬物の移行は 胎盤で行われる 42 わ生薬

血液胎盤関門を介した薬物の胎児への移行 (2) 血液胎盤関門の実体薬物 薬物は 母体血から絨毛表皮のシンシチオトロホブラスト細胞 基底膜 絨毛間質から胎児毛細血管内皮細胞を経て胎児血へ移行する 血液胎盤関門の実体は 薬物が母体血から胎児血へ移 43 行する際 その透過を制限する層構造である わ生薬

血液胎盤関門を介した薬物の胎児への移行 (3) 薬物 薬物の血液胎盤関門の透過は 薬物の脂溶性に依存した受動拡散により行われる 妊婦の母体と胎児の間の血液胎盤関門のバリアー能はさほど強くなく 非イオン形でかつ脂溶性の高い物質の透過性が高い 母体の循環血液中のワルファリンやデキサメサゾンは 胎児の循環血液中へ 44 移行する ( ワルファリンやデキサメサゾンは脂溶性が高い) わ生薬

血液胎盤関門を介した薬物の胎児への移行 (4) D- グルコース 母体血からのD-グルコースの胎児血への供給は 血液胎盤関門のトロホブラストに発現する促進拡散の輸送担体であるGLUT1 GLUT3を介して行われると考えられて 45 いる わ生薬

その他の関門組織 血液精巣関門は 循環血液から精巣への薬物の移行を制限する 血液網膜関門には 外側血液網膜関門と内側血液網膜関門があり 外側血液網膜関門は 脈絡膜から網膜への薬物の移行を制限し 内側血液網膜関門は 網膜毛細血管から網膜への薬物の移行を制限する 46 わ生薬

第 8 回講義の結論 (1) 薬物の体内分布とは 薬物が脈管系 ( 血管系とリンパ系 ) を介して 体内のある部位から別の部位に可逆的に移動する過程をいう 内皮細胞は 血管やリンパ管の内腔表面を覆い 血液内の物質の選択的透過に関わっている 47 わ生薬

第 8 回講義の結論 (2) 末梢組織の血管内皮細胞は 部分的に薄い窓を形成しているため 毛細血管壁の透過は比較的良好である 脳の毛細血管内皮細胞は 細胞同士が密着結合により連結し 無窓性の被膜を構成するため 薬物は内皮細胞の間隙をほとんど透過できない 48 わ生薬

第 8 回講義の結論 (3) 組織の毛細血管管腔中に達した薬物は 1 毛細血管壁を透過する 2 細胞間液に移行する 3 細胞内へ移行する の三つの移行過程を経て組織細胞内に分布する 毛細血管透過過程では 末梢組織の場合は 分子量 5000 以下で血液中でタンパク質に結合していない非結合形 ( 型 ) の薬物は 受動拡散 ( 濃度勾配に従った下り坂輸送 ) によって細胞間液中に移行すると考えられている ( 自由分子移動仮説 ) 49 わ生薬

第 8 回講義の結論 (4) 静脈内投与された薬物 ( 低分子量薬物 ) は 毛細血管を透過し 組織細胞間液を介して毛細リンパ管壁を透過する 筋肉内投与 皮下投与された薬物のうち 分子量 5000 以下の薬物は 組織細胞間液を介して毛細血管及び一部はリンパ管へ移行するが 分子量 5000 以上の薬物は 組織細胞間液に留まった後 リンパ管へ移行する傾向がある 50 わ生薬

第 8 回講義の結論 (5) 中枢には二つの関門が存在する 血液脳関門 (blood-brain barrier, BBB) 血液脳脊髄液関門 (blood-cerebrospinal fluid barrier, BCSFB) これら二つの関門は 循環血液中の薬物の中枢組織への移行を制限する 51 わ生薬

第 8 回講義の結論 (6) 血液脳関門 (BBB) の実体は 脳毛細血管を構成する内皮細胞である 血液脳関門 (BBB) は 循環血液と脳組織を隔てている 循環血液中の薬物が 血液脳関門 (BBB) を透過して脳内に移行するためには 脳毛細血管内皮細胞 (BBB) の細胞膜を透過して 脳細胞間液に到達する必要がある 52 わ生薬

第 8 回講義の結論 (7) 薬物は 母体血から絨毛表皮のシンシチオトロホブラスト細胞 基底膜 絨毛間質から胎児毛細血管内皮細胞を経て胎児血へ移行する 血液胎盤関門の実体は 薬物が母体血から胎児血へ移行する際 その透過を制限する層構造である 薬物の血液胎盤関門の透過は 薬物の脂溶性に依存した受動拡散により行われる 53 わ生薬