SG A-16001

Similar documents
なお 過去に環境省が実施してきた双眼鏡を用いた星空観察については 必要な機材が必ずしも容易には手に入らないこと メーカーによって見え方が異なること等から 今回推進する観察手法から外している しかし 継続観察により貴重なデータを蓄積してきている地域もあることから 指導者向けの情報提供に努める (2)

2. デジタルカメラによる夜空の明るさ調査観察期間 : 2019 年 1 月 26 日 ( 土 )~ 2 月 8 日 ( 金 ) 観察時間 : 日没後 1 時間半 ~3 時間半までデータ報告期間 : 2019 年 1 月 26 日 ( 土 )~ 2 月 15 日 ( 金 ) ( 事前の申込みは不要で

○○○○対策事務の強化に伴う増 【新規】

FdData理科3年

千葉市科学館プラネタリウム活用てびき A-1 太陽の動きと星座の観察 ( 第 3 学年 ) この番組は 第 3 学年の内容に合わせて 方位 時刻を調べながら太陽の 1 日の動き を観察 について学習します プラネタリウムの特長を生かし 実際には観察しにくい 太陽の動きや季節の星座について学習する意欲

ライブカメラによる夜間照明変化の様子 越智信彰 ( 米子高専一般科目 ) 1. はじめに ウェブ上には ライブカメラ として全国各地の風景を 24 時間ライブ中継しているサイトがあります 都市部の夜景を撮影しているカメラでは 屋外照明 看板照明などの点灯 消灯の様子がよくわかり

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

3. 写真限界等級の測定の実際天体写真は, 望遠レンズを付けたデジタル一眼レフカメラを赤道儀に載せ, 追尾撮影を行った 共通データ使用カメラキヤノン EOS Kiss Digital 使用レンズ焦点距離 200mm 望遠レンズ絞り F2.8 開放 ( ニュージーランドでの写真のみ F3.2) カメラ

目次 1. 要旨 2. 光害について 2.1 光害とは 2.2 光害マップ 2.3 光害マップ 14 段階,6 段階レベル分け 3. 撮影環境 3.1 デジタル一眼カメラについて 3.2 観測機材 3.3 素子サイズ計算 4. 撮影 4.1 カメラの設定 4.2 目標天体 5. 夜光観測の原理 5.

Taro-tentai_T1

<4D F736F F D BE289CD8C6E93E082CC835F C982E682E98CB88CF582C982C282A282C42E646F63>

Microsoft Word - ④「図形の拡大と縮小」指導案

FdText理科1年

ChMd18 月には球殻があるのだろうか ChMd18 Does The Moon Have The Sphere Shell? 黒月樹人 (Kinohito KULOTSUKI) 月には球殻があるのだろうか月に大気があるかどうかを調べるため 多くの画像をチェックしてゆくうちに 月の周囲に 大気層と

か 広告 装飾等を目的とする発光器具を含むものとする (4) 市民等市民 旅行者及び滞在者をいう ( 光害防止の目標 ) 第 4 条井原市美星町の区域内において 夜空の明るさが前年度の明るさを下回ることを目標とする ( 市の基本的な責務 ) 第 5 条市は あらゆる施策を通じて 光害の防止に最大限の

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

参考資料

プラネタリウム学習投影番組一覧表 A : 小学校理科学習 A - 1 太陽の動きと星空の観察 3 年方角や時刻を調べながら太陽の 1 日の動きを観察します A - 2 夏の星座と月の様子 4 年 A - 3 月の動きと季節の星座 4 年 A - 4 冬の星座とその動き 4 年 A - 5 月の満ち欠

デジカメ天文学実習 < ワークシート : 解説編 > ガリレオ衛星の動きと木星の質量 1. 目的 木星のガリレオ衛星をデジカメで撮影し その動きからケプラーの第三法則と万有引 力の法則を使って, 木星本体の質量を求める 2. ガリレオ衛星の撮影 (1) 撮影の方法 4つのガリレオ衛星の内 一番外側を

たたら製鉄についてのまとめ

京都教育大学環境教育研究年報第 25 号 17-25(2017) 17 土星の衝効果はなぜ起こるのか モデル実験を通してその謎を探る *1 *2 平川尚毅 中野英之 What Causes the Opposition Effect of Saturn An Experimental Approac

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

Math-Aquarium 例題 図形と計量 図形と計量 1 直角三角形と三角比 P 木の先端を P, 根元を Q とする A 地点の目の位置 A' から 木の先端への仰角が 30,A から 7m 離れた AQB=90 と なる B 地点の目の位置 B' から木の先端への仰角が 45 であ るとき,

Microsoft Word - 1special-04ochi.doc

ダンゴムシの 交替性転向反応に 関する研究 3A15 今野直輝

STARPAL説明書1

H20マナビスト自主企画講座「市民のための科学せミナー」

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(比例と反比例の応用/点の移動/速さ)

学習指導要領

比例・反比例 例題編 問題・解答

日本科学教育学会研究会研究報告 Vol. 31 No. 6(2017) 季節による太陽の日周運動の変化の認識に関する研究 Questionnaire about student s recognition of solar diurnal motion changings by the season

417-01

表紙.indd

Microsoft Word - Ee_tg.doc

1 次関数 1 次関数の式 1 次の表は, ろうそくを燃やした時間 x 分と残りのろうそくの長さ ycm の関係を表しています 次の問いに答えなさい x( 分 ) y(cm ) (1) 上の表のをうめなさい (2) ろうそくは,5 分間に何 cm 短くなっていく


LEDの光度調整について

H26kagawamedia

平成27年度全国学力・学習状況調査結果の概要

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1

画像, 映像などの気象情報や天気と1 日の気温の変化の仕方に興味 関心をもち, 自ら気象情報を収集して天気を予想したり天気の観測をしたりしようとしている 気象情報を活用して, 天気の変化を予想することができる 1 日の気温の変化の仕方を適切に測り, 記録することができる 天気の変化は気象情報を用いて

テレビ講座追加資料1105

宇宙はなぜ暗いのか_0000.indd

<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63>

Microsoft Word - 卒論ワート?

<4D F736F F D2089FC92E82D D4B CF591AA92E882C CA82C982C282A282C42E727466>

) 一次処理と画像の合成ダーク画像は撮像時に1 枚ごとにカメラが自動で引く設定で撮影した フラット画像は天体の観測後 白い壁等を使って得た オブジェクト フラットとも RAW 画像から星空公団の開発した RAWFITS を使ってR GB 別の FITS 形式に変換する 変換した FITS 画像をマカ

天王星アルベドの季節変化に関する研究 岡山大学大学院自然科学研究科 戸田晃太 2015/02/13

測量士補試験 重要事項 基準点測量「偏心補正計算」

二次関数 1 二次関数とは ともなって変化する 2 つの数 ( 変数 ) x, y があります x y つの変数 x, y が, 表のように変化するとき y は x の二次関数 といいます また,2 つの変数を式に表すと, 2 y x となりま

学習指導要領

GoogleMoon

(8) 住民等住宅等の居住者又は管理者をいう 説明 このガイドラインで使われている用語のうち 明確にしておかなければならない用語について定義づけしたものです (1) 風力発電設備 とは 風が持つ運動エネルギーを電気エネルギーに変換するための装置の総体をいいます (2) このガイドラインの対象となる発

Limedio 書誌を登録 コンテンツ関連付け制御システム 収録スケジュールを登録 カメラで収録 自動収録手動収録 授業 映像変換用端末 編集システムに映像取込 AIC に変換 ハイビジョン (H.264) に変換 RealMedia に変換 スライドを登録 (MPMeisterRocket) コン

. 角の二等分線と調和平均 平面上に点 を端点とする線分 と を重ならないようにとる, とし とする の二等分線が線分 と交わる点を とし 点 から に垂直に引いた直線が線分 と交わる点 とする 線分 の長さを求めてみよう 点 から に垂直な直線と および との交点をそれぞれ, Dとする つの直角三

<4D F736F F D BD8A7091AA97CA8AED8B4082CC90AB945C8DB782C982E682E98CEB8DB782C982C282A E646F6378>

Microsoft Word - cap4-2013chugoku-hirosima

王子計測機器株式会社 LCD における PET フィルムの虹ムラに関する実験結果 はじめに最近 PETフィルムはLCD 関連の部材として バックライトユニットの構成部材 保護シート タッチセンサーの基材等に数多く使用されています 特に 液晶セルの外側にPET フィルムが設けられる状態

する距離を一定に保ち温度を変化させた場合のセンサーのカウント ( センサーが計測した距離 ) の変化を調べた ( 図 4) 実験で得られたセンサーの温度変化とカウント変化の一例をグラフ 1 に載せる グラフにおいて赤いデータ点がセンサーのカウント値である 計測距離一定で実験を行ったので理想的にはカウ

コア5年1章p indd

Microsoft Word 後藤佑介.doc

学習指導要領

二等辺三角形の性質 (2) 次の図の の大きさを求めなさい () = P=Q P=R Q 68 R P (2) (3) 五角形 は正五角形 = F 50 F (4) = = (5) === = 80 2 二等辺三角形の頂角の外角を 底角を y で表すとき y を の式で表しなさい y 2-5-2

画像類似度測定の初歩的な手法の検証

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

国際数学・理科教育動向調査(TIMSS2015)のポイント

測量試補 重要事項

新しい気象情報の利活用状況等に関するアンケート調査

7 命題の仮定 三角形の合同条件 図形の性質を記号で表すこと 41

テクニカル ホワイト ペーパー HP Sure View

20.【大林組】 NEDO省エネフォーラム_口頭発表

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

梨花学習指導案

FdText理科1年

目次 はじめに pg.3 ソフト画面構成図 pg.4 教材コンテンツ 表を作ってみよう 1 [ 低学年 : 算数 1 2 年 ] pg.5 表を作ってみよう 2 [ 低学年 : 算数 3 年 ] pg.7 太陽光発電ってなんだろう?[ 低学年 : 環境 ] pg.9 表からグラフを作ってみよう [

PowerPoint プレゼンテーション

学習指導要領

中 2 数学 1 次関数 H ダイヤグラム宿題プリント H1 A 君は 8 時に家を出発して 12 km 離れた駅へ自転車で行く途中 駅からオートバイで帰ってくる B 君に出会った 8 時 x 分における 2 人の位置を 家から ykm として A 君とB 君の進行のようすを表したものが右のグラフで


平成 27 年度 ICT とくしま創造戦略 重点戦略の推進に向けた調査 研究事業 アクティブラーニングを支援する ユーザインターフェースシステムの開発 ( 報告書 ) 平成 28 年 1 月 国立高等専門学校機構阿南工業高等専門学校

( 男子 10.6km+15km 5 周 +8.3km=93.9km)( 女子 10.6km+15km 2 周 +8.3km=48.9km)

学習指導要領

13章 回帰分析

Microsoft PowerPoint - H24全国大会_発表資料.ppt [互換モード]

学習指導要領

学力スタンダード(様式1)

埼玉県学力 学習状況調査 ( 中学校 ) 復習シート第 3 学年数学 組 番 号 名 前 ( 数と式 を問う問題 ) 1 次の計算をしなさい レベル 6~8 1 (27x-36y+18) (-9) 答え 2 15x 2 y 5xy 2 3 答え 2 次の各問いに答えなさい レベル 9 10 (1)

2015_熱中症取組

Microsoft Word - 町田・全 H30学力スタ 別紙1 1年 数学Ⅰ.doc

第 3 回 ふくしま 星 月 の 風 景 フォトコンテスト 表 彰 作 品 発 表!

Taro-kariya.jtd


20~22.prt

τ-→K-π-π+ν τ崩壊における CP対称性の破れの探索


DE0087−Ö“ª…v…›

Microsoft Word - 第5章09電波障害 doc

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(負の数/数直線/絶対値/数の大小)

Transcription:

報告様式 12 整理番号 SG150145 活動番号 A-001 科学研究実践活動のまとめ 1 タイトル高知県の夜空の明るさ 2016 2. 背景 目的 夜空の明るさ とは何かは, 平成 10 年 3 月に環境省が発行した 光害 ( ひかりがい ) 対策ガイドライン の中で, 夜空の明るさとは地上から大気を通して星を観測する際の背景の明るさ ( 輝度 ) のことをいう と定義されている 1960 年代以降世界各地の都市化の進展によって大気汚染が進行するとともに, 野外照明が増え続けた結果, 特に都市郊外の天文台において観測環境の悪化が生じてきた これに伴い "Light pollution", 日本においては 光害 ( ひかりがい ) という言葉が使われはじめた 光害は星を見にくくするだけでなく, 動植物の成長や生態系, 人間生活にも悪影響を及ぼしている 夜空の明るさは, 人工照明の光が水平より上に漏れる事により, 大気や大気中の水分やチリ ホコリなどに散乱されて起こる 言いかえると, 地上から宇宙に向けて上がっていた光が, 夜空にあるチリや水分でできた夜空のスクリーンに当たって夜空が明るくなることである また, 宇宙に向けて進んでいった光は散乱によって夜空を明るくするだけでなく, 宇宙から見た地球の陸地をくっきり浮かび上がらせている これは, 地上を照らさない無駄な電気エネルギーが大量にあることを意味している ( 図 1) 図 1 夜の日本列島 土佐塾高等学校は, 標高 200m の小高い山の上にあるので高知市内を一望できる環境にある 夜は高知市内の夜景が大変きれいに見える ( 図 2) しかし, 最近はゴルフ場や大型ショッピングセンターなどが次々につくられ, それらの施設から出る照明のため, 街の夜空が明るくなり, 星が見にくくなってきた 天文部としても 10 年以上前から環境省が実施している 全国星空継続観察 ( スターウォッチング ネットワーク ) に高知市内の結果を報告し続けてきた 天文部でも自分たちでどれくらい高知の夜空が明るくなってきたか夜空の明るさを調査しようと考え,6 年前から スカイクオリティメーター を用いて, 高知市周辺の夜空の明るさを観測してきた 今までの研究で夜空の明るさの時間経過率や夜空の明るさの月の影響などを調べ,6 年間の研究で求めた夜空の明るさの時間経過率や月の影響などの補正式を用いて, 高知市内の夜空の明るさマップを作成した 本研究では, 今まで観測したデータから夜空の明るさの季節変化の傾向を調べた また,3 年前に行った肉眼による夜空の明るさの観察をもう一度行い,3 年前と比較した そして, スカイクオリティメーターを用いて全天スキャンを行った その結果から地上からの光を散乱する層の高度を求めてみた 図 2 土佐塾高等学校から見た高知市の夜景 ( 左 : 東の方向, 右北西の方向 )

3. 方法 夜空の明るさの測定のため, 全国星空継続観察 ( スターウォッチング ネットワーク ) で行っていた目で見ての観測では個人差や経験の差が出たり, フィルムカメラやデジタルカメラを用いての観測では, 撮影後に特殊な画像処理が必要になってくるため簡単にはできない そこで, 簡単に定量的に測定するために, 図 3 の ユニヘドロン 社の スカイクオリティメーター (SQM-L) ( 以降 SQM-L とする ) を使用して観測を行った この機械は, 科学的に測定された数値で, 一目で夜空の明るさを確認することが可能である SQM-L は, 夜空の明るさを観察したい方向にセンサー部分を向けて, ボタンを押すだけである SQM-L は角度約 20 の光の円錐形の 1/2( 約 10 ) をスキャニングして, 光子をカウントし, 夜空の明るさを 1 平方秒角当たりの 光度 ( 等級 / 平方秒角 ) で表す ( 図 4) この表示される数値が大きけ 図 3 スカイクォリティメーター れば大きいほど空が暗いという意味である 例えば 17 と測定された星空では 満月 が煌々と照らされている夜空の状態であり, 21 以上 と測定された場合は, ほぼ真っ暗な状態を意味する 天文部も 6 年前から行ってきた SQM-L を用いての高知市周辺の夜空の明るさの測定では,SQM-L のセンサー部分を天頂方向に向けて 5 回測定し, その中央値を測定結果として用いることにした 図 4SQM の測定範囲 また,SQM を LAN 回線でコンピューターと接続できるもの (SQM-LE) を学校の屋上に S QM のセンサー部分を天頂方向に向けたものを設置した ( 図 5) そして, SQM Reader ( 図 6) というコンピューターソフトを用いて 10 分ごとに自動的に観測データを取得した 図 5 屋上に設置した SQM-LE 図 6 SQM Reader

4. 結果 考察 4-1 夜空の明るさの季節変化 土佐塾中高等学校の屋上に SQM-LE を 2012 年 9 月に設置し,2016 年 5 月まで約 4 年間継続して観測を行ってきた SQM-LE の観測結果のうち 18:00~ 翌日 6:00 まで 10 分間おきに測定したデータをグラフに表したものが図 7 で, 図は 2016 年 3 月の 1 カ月間の観測結果です 夜空の明るさ (( 等級 / 平方秒角 ) 20.7 20.6 20.5 20.4 20.3 20.2 20.1 19.9 20 19.8 19.7 19.6 19.5 19.4 19.3 19.2 19.1 18.9 19 18.8 18.7 18.6 18.5 18.4 18.3 18.2 18.1 17.9 18 17.8 17.7 17.6 17.5 17.4 17.3 17.2 17.1 16.9 17 16.8 16.7 16.6 16.5 16.4 16.3 16.2 16.1 15.9 16 15.8 15.7 夜空の明るさの観測データ (2016 年 3 月 ) 6:00 5:30 5:00 4:30 4:00 3:30 3:00 2:30 2:00 1:30 1:00 0:30 0:00 23:30 23:00 22:30 22:00 21:30 21:00 20:30 20:00 19:30 19:00 18:30 18:00 図 7 SQM-LE の 2016 年 3 月の観測データ このうち, 夜空の明るさが 20.0 以上になった日は, 月や雲のなどの影響が比較的少ない日であるので,1 カ月間で 20.0 以上になった日の中央値を調べ, グラフに表したものが図 8 である 図 8 SQM-LE の月 ごとの変化

次のような傾向があること分かった 1 2 月から 4 月にかけて SQM-LE の値が減少している ( 夜空が明るい ) これは, この時期に中国からの黄砂やスギなどの花粉, 乾燥よってチリやホコリが舞い上がることが多いことと関係しているのではないかと考えられる 2 冬は全体的に SQM-LE の値が大きい ( 夜空が暗い ) 冬は一般的に空気が澄んでいると言われるがその傾向が SQM の値にも出ていると考えられる 3 6,7,9 月で SQM-LE の値が大きい ( 夜空が暗い ) 6,7 月は梅雨,9 月は秋雨の時期である しかし, 雨が降った後は夜空の明るさを明るくしている原因であるチリやホコリが雨によって減少するので,SQM の値が大きく, 夜空が暗くなるのではないかと考えられる 4 2015 年 6 月から SQM-LE の値が, 例年より大きい ( 夜空が暗い ) SQM-LE の老朽化による測定値への影響を考えて, 違うものを設置して同時に測定してみたが, ほとんど差は認められなかった 4-2 夜空の明るさの肉眼による観察 私たちは, 夜空の明るさを SQM-L で高知市内の色々なところで測定してきました もっと, 色々な人に星を見てもらい夜空の星がどれくらい見にくくなってきているのかを知ってもらうためにも誰もが見たことのある冬の代表的な星座であるオリオン座周辺の星が肉眼で何等星まで見えるかを観察してもらいました 観察のために図 9 のような観察シートを全校生徒 教職員に配布して観察に協力してもらった 図 9 夜空の明るさ観測シート ( 左 ) と配付資料 ( 右 ) 今回は観察では 144 人の生徒 教職員などに協力してもらいました

今回と同様の調査を 2013 年 2 月 ( 参加者 197 人 ) にも行っていたので, そのときの結果と今回の結果の比較を行ってみた 2013 年 2 月実施 図 10 肉眼による夜空の明るさの観察結果 ( 左 :2013 年 2 月実施右 :2016 年 2 月実施 ) 今回の調査結果と 3 年前の調査結果を比較するために, 高知市のデータだけを取り出して 0 等星から 7 等星までの見えた人の数を割合で表してみた 結果は, オリオン座の三つ星の左下にある小三つ星まで見えたが見えた人の割合が 2013 年は 47% に対して,2016 年は 53% でした 4 等星以上が見えた人の割合が増加している これは, 高知市の夜空が全体的に少し暗くなったと考えられる この結果は,2015 年 4 月ごろから SQM-LE の観測値が少し増加したことと一致するのではないかと考えられる ただ, その原因が何にあるのかは今後の検討課題である 4-3 SQM-L による全天スキャン 今までは,SQM-L を天頂や天の北極に向けて測定していたが, 先行研究として行っている全方角 全高度に SQM-L を向けて夜空の明るさを測定する全天スキャンを行った これを行うことによってそれぞれの観測点のどの方角どの高度が夜空が明るいか暗いかを調べることができる 方法としては図 11 のように, スマートホンの自撮り棒の先の部分を三脚に取り付けて SQM-L を固定した SQM-L のスキャニング角度が 20 なので, コンパスで方角を, クリノメーターで高度を調べながら, 方角は 0,20 360, 高度は 10,30 90 を 20 刻みでそれぞれ 5 回測定し, その中央値を測定値とした 図 11 全天スキャン用 SQM-L

今回は,2 年前に作成した高知市の夜空の明るさマップ ( 図 12) で, 夜空の明るさが 20 等級以上の高知市周辺の 2 地点で ( 春野町東諸木, 高知新港 ) 観測を行ってみた 全天スキャンした結果を天球上に表したものが図 13 と図 14 である 方角は北が 0 で南が 180 である 高知新港 春野町東諸木 図 12 高知市の夜空の明るさマップ 高知市内が方角で 320~340 の方角にあるので, その方角が明るくなっている 南側が太平洋の方向になるので, 天頂から南の方に向かって夜空の明るさが暗くなっている 図 13 高知新港の全天スキャンした結果 高知市内が方角で 340 ~40 の方角にあるので, その方角が明るくなっている 南側が太平洋の方向になるので, 天頂から南の方に向かって夜空の明るさが暗くなっていて, 高知新港に比べて南側に光源が何もなかったので, 下の方まで 20 等級の範囲が続いている 図 14 春野町東諸木の全天スキャンした結果

今までの研究では, 図 12 の高知市の夜空の明るさマップの偏りから地上からの光を散乱する層が地上から 2km の所にあるという結果を求めた そこで今回は別の方法で求めるために, 全天スキャンの結果を利用した 今回の測定して高知市内の方向を見たとき,2 カ所とも地上からの光が散乱して地上に近いところで白く見える範囲があり, この部分に地上からの光を散乱する層が存在するのではないかと考え, 高知市内の 2 カ所で観測した SQM の全天スキャンのデータから地上からの光を散乱する層の高度を求めた 白く見える範囲が,SQM の値で 18 等級と 19 等級の境界付近になっていることが, 観測で分かった 2 つの観測点で全天スキャンした結果から, 高知市内の方向で最も明るいところで,18 等級と 19 等級の境界の高度を図 13,14 から測定し, 地上からの光を散乱する層の高度を求めた 高知新港と春野町東諸木のそれぞれの場所で, 高知市に方面で 18 等級と 19 等級の境界が一番高いところに地上からの光を散乱する層があると仮定して, 図 13,14 からそれぞれ方位と高度を調べた 高知新港 方位 320 高度 34 春野町東諸木 方位 17 高度 31 高知新港 春野東諸木 図 15 全天スキャンの場所と散乱層の方角

観測結果の測定した値から図 16 のような方法で高度を求めた 春野町東諸木と高知新港の間の距離を地図上で求め, それぞれの場所から高知市に方面で 18 等級と 19 等級の境界が一番高いところの方位に直線を引き, その交点の上空に地上からの光を散乱する層がある場所と考えた そこで, 交点の場所とそれぞれの観測点でできる三角形をつくり, 三角形の頂点の角度とそれぞれの頂点の間の距離を求めた 春野町東諸木から地上からの光を散乱する層の高度 ( 仰角 ) は31 であったので, 地上からの光が散乱する層の高度 = 7.5[km] tan31 4.5 [km] 高知新港から地上からの光を散乱する層の高度 ( 仰角 ) は34 であったので, 地上からの光が散乱する層の高度 = 5.38[km] tan34 3.6 [km] 地上からの光を散乱する層 高度 3.6~4.5km 春野町東諸木 31 34 7.50km 55 5.38km 45 80 6.23km 高知新港 5. まとめ 図 16 地上からの光を散乱する層の高度 SQM-LE の結果から季節による変化が認められた 春は夜空が明るく, 冬は夜空が暗い 梅雨や秋雨などの後にチリ ホコリが少ないときに夜空が暗くなる 2015 年 6 月から SQM-L E の値が少し大きくなった ( 暗くなった ) 肉眼による夜空の明るさの観察結果から高知市の周辺は 3 年前の同様の観察結果と比べて, 夜空が少し暗くなっていることが分かった この結果は SQM-LE の結果と一致している 夜空の明るさの全天スキャンの結果, 高知市内の側が夜空が明るくなっている また, 海に近い側に 20 等級の範囲が広がっていることが分かった 高知市周辺で地上からの光を散乱する層は, 高度 3.6km~4.5km のところに存在する

6. 今後の課題 高知市の電力量などを調べて, 高知市の夜空が少し暗くなった原因を調べたい 今回夜空の明るさに影響する層を約 4km に存在すると考えたが, 東京の海城中学高等学校が東京都新宿区で調べた結果 4km 付近までのエアロゾルの影響が強いというライダー観測の結果から求めたものとほぼ同じ結果が出た 日本地球惑星科学連合 2016 年大会高校生セッションで移動式のライダー観測の装置があることが分かったので, それを使用して高知で行ってみたい 全天スキャンをたくさんの場所で行い, どういう傾向があるのかを調べたい 高知市の夜空の明るさマップをより精密に作成したい 最終的には高知県の夜空の明るさマップを完成させたい 高知市の夜空が明るいことを広く知ってもらう活動をやっていきたい 県内のいろいろな場所で 時間変化率の違いを調べて 高知県全体の夜空の明るさマップ作成のための時間変化による補正に利用したい 7. 参考文献 光害対策ガイドライン,p.10-p.22, 環境庁 (1998) 冨田小冬,SQM による全天スキャン, 日本天文学会シ ュニアセッション講演要旨集 (2013) 海城中学高等学校地学部, エアロゾルが夜空の明るさに及ぼす影響 ~ 新宿区での夜空の明るさ観測から探る ~, 日本天文学会シ ュニアセッション講演要旨集 (2014) 電子国土ポータル HP http://portal.cyberjapan.jp/index.html ( 株 ) マゼラン国際光器 HP http://www.kkohki.com/ 8. 謝辞 本研究にあたり, 科学技術振興機構の中高生の科学研究実践活動推進プログラムの支援を受け, 機材などを揃えることができました 日本地球惑星科学連合 2016 年大会高校生セッションのポスター発表の時には, 愛知県立一宮高等学校地学部や遺愛女子高等学校地学部, 東筑紫学園高等学校理科部の皆様に, たくさんのご助言をいただき感謝いたします 9. 成果発表実績 日本地球惑星科学連合 2016 年大会高校生セッションポスター発表努力賞高知県高等学校生徒理科研究発表会 ( 日本学生科学賞高知県予選 ) 口頭発表最優秀賞日本学生科学賞中央予備審査に進出高大連携科学系研究フォーラム 2016 口頭発表