記者発表資料

Similar documents
Microsoft Word 北大プレスリリース(情報・村山)_web

Microsoft PowerPoint - 14.菅谷修正.pptx

研究の背景有機薄膜太陽電池は フレキシブル 低コストで環境に優しいことから 次世代太陽電池として着目されています 最近では エネルギー変換効率が % を超える報告もあり 実用化が期待されています 有機薄膜太陽電池デバイスの内部では 図 に示すように (I) 励起子の生成 (II) 分子界面での電荷生

新技術説明会 様式例

平成 28 年 10 月 25 日 報道機関各位 東北大学大学院工学研究科 熱ふく射スペクトル制御に基づく高効率な太陽熱光起電力発電システムを開発 世界トップレベルの発電効率を達成 概要 東北大学大学院工学研究科の湯上浩雄 ( 機械機能創成専攻教授 ) 清水信 ( 同専攻助教 ) および小桧山朝華

Microsoft PowerPoint - 9.菅谷.pptx

平成 30 年 8 月 6 日 報道機関各位 東京工業大学 東北大学 日本工業大学 高出力な全固体電池で超高速充放電を実現全固体電池の実用化に向けて大きな一歩 要点 5V 程度の高電圧を発生する全固体電池で極めて低い界面抵抗を実現 14 ma/cm 2 の高い電流密度での超高速充放電が可能に 界面形

世界最高面密度の量子ドットの自己形成に成功

Microsoft PowerPoint - 21.齋修正.pptx

Microsoft Word - 01.doc

ポイント 太陽電池用の高性能な酸化チタン極薄膜の詳細な構造が解明できていなかったため 高性能化への指針が不十分であった 非常に微小な領域が観察できる顕微鏡と化学的な結合の状態を調査可能な解析手法を組み合わせることにより 太陽電池応用に有望な酸化チタンの詳細構造を明らかにした 詳細な構造の解明により

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 第2回半導体工学

QOBU1011_40.pdf

POCO 社の EDM グラファイト電極材料は 長年の技術と実績があり成形性や被加工性が良好で その構造ならびに物性の制御が比較的に容易であることから 今後ますます需要が伸びる材料です POCO 社では あらゆる工業製品に対応するため 各種の電極材料を多数用意しました EDM-1 EDM-3 EDM

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

AlGaN/GaN HFETにおける 仮想ゲート型電流コラプスのSPICE回路モデル

論文の内容の要旨

研 究 の 背 景 化 合 物 半 導 体 量 子 ドットレーザおよび 発 光 ダイオード(LED: light emitting diode)は 低 消 費 電 力 光 素 子 と して また 超 高 速 光 変 調 素 子 として 飛 躍 的 に 高 まる 通 信 需 要 に 応 えユビキタス

e - カーボンブラック Pt 触媒 プロトン導電膜 H 2 厚さ = 数 10μm H + O 2 H 2 O 拡散層 触媒層 高分子 電解質 触媒層 拡散層 マイクロポーラス層 マイクロポーラス層 ガス拡散電極バイポーラープレート ガス拡散電極バイポーラープレート 1 1~ 50nm 0.1~1

平成 27 年 12 月 11 日 報道機関各位 東北大学原子分子材料科学高等研究機構 (AIMR) 東北大学大学院理学研究科東北大学学際科学フロンティア研究所 電子 正孔対が作る原子層半導体の作製に成功 - グラフェンを超える電子デバイス応用へ道 - 概要 東北大学原子分子材料科学高等研究機構 (

サンディア国立研究所 カリフォルニア州リバモア 提供資金:1,354,245 ドル プロジェクト概要: 本プロジェクトは 単接合型の色素増感太陽電池 (DSSC) のパフォーマンスを最大限に向上させる革新的な光吸収材と太陽電池構造の開発するもの サンディアは DSSC の主な制約に対応するための新た

機械学習により熱電変換性能を最大にするナノ構造の設計を実現

PRESS RELEASE (2015/10/23) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

研究成果報告書(基金分)

hetero

報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑

報道発表資料 2000 年 2 月 17 日 独立行政法人理化学研究所 北海道大学 新しい結晶成長プロセスによる 低欠陥 高品質の GaN 結晶薄膜基板作製に成功 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は 北海道大学との共同研究により 従来よりも低欠陥 高品質の窒化ガリウム (GaN) 結晶薄膜基板

ハートレー近似(Hartree aproximation)


Microsoft PowerPoint - H30パワエレ-3回.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - semi_ppt07.ppt

PowerPoint プレゼンテーション

1 マイクロワット閾値を持つ シリコンラマンレーザー 大阪府立大学大学院 工学研究科 電子物理工学分野准教授 高橋 和

Microsoft PowerPoint _量子力学短大.pptx

東北大学クロスオーバー No.4 研究教育院生の選抜について 平成 4 年度の選考結果 平成 年度に 共通科目 指定授業科目を履修した博士課程前期 年の課程 修士 の 年生は 65 人いました そして そのうち 人の学生がにチャレンジしました 各研究科による審査で研究科長推薦となった 9 人に対して

新技術説明会 様式例

記者発表開催について

ナノテク新素材の至高の目標 ~ グラフェンの従兄弟 プランベン の発見に成功!~ この度 名古屋大学大学院工学研究科の柚原淳司准教授 賀邦傑 (M2) 松波 紀明非常勤研究員らは エクス - マルセイユ大学 ( 仏 ) のギー ルレイ名誉教授らとの 日仏国際共同研究で ナノマテリアルの新素材として注

Microsoft Word NWQDlasers_3_v3 JT_otk_修正履歴なし 荒川_修正

1. 背景強相関電子系は 多くの電子が高密度に詰め込まれて強く相互作用している電子集団です 強相関電子系で現れる電荷整列状態では 電荷が大量に存在しているため本来は金属となるはずの物質であっても クーロン相互作用によって電荷同士が反発し合い 格子状に電荷が整列して動かなくなってしまう絶縁体状態を示し

Microsoft Word - note02.doc

Presentation Title Arial 28pt Bold Agilent Blue


プレスリリース 2017 年 4 月 14 日 報道関係者各位 慶應義塾大学 有機単層結晶薄膜の電子物性の評価に成功 - 太陽電池や電子デバイスへの応用に期待 - 慶應義塾基礎科学 基盤工学インスティテュートの渋田昌弘研究員 ( 慶應義塾大学大学院理工学研究科専任講師 ) および中嶋敦主任研究員 (

支援財団研究活動助成 生体超分子を利用利用した 3 次元メモリデバイスメモリデバイスの研究 奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科小原孝介

背景と経緯 現代の電子機器は電流により動作しています しかし電子の電気的性質 ( 電荷 ) の流れである電流を利用した場合 ジュール熱 ( 注 3) による巨大なエネルギー損失を避けることが原理的に不可能です このため近年は素子の発熱 高電力化が深刻な問題となり この状況を打開する新しい電子技術の開

Microsoft PowerPoint - semi_ppt07.ppt [互換モード]

発電単価 [JPY/kWh] 差が大きい ピークシフトによる経済的価値が大きい Time 0 時 23 時 30 分 発電単価 [JPY/kWh] 差が小さい ピークシフトしても経済的価値

1-2 原子層制御量子ナノ構造のコヒーレント量子効果 Coherent Quantum Effects in Quantum Nano-structure with Atomic Layer Precision Mutsuo Ogura, Research Director of CREST Pho

受付番号:

リチウムイオン電池用シリコン電極の1粒子の充電による膨張の観察に成功

Microsoft Word web掲載用キヤノンアネルバ:ニュースリリース_CIGS_

5 シリコンの熱酸化

平成 28 年 6 月 3 日 報道機関各位 東京工業大学広報センター長 岡田 清 カラー画像と近赤外線画像を同時に撮影可能なイメージングシステムを開発 - 次世代画像センシングに向けオリンパスと共同開発 - 要点 可視光と近赤外光を同時に撮像可能な撮像素子の開発 撮像データをリアルタイムで処理する

平成 28 年 12 月 1 日 報道機関各位 国立大学法人東北大学大学院工学研究科 マンガンケイ化物系熱電変換材料で従来比約 2 倍の出力因子を実現 300~700 の未利用熱エネルギー有効利用に期待 概要 東北大学大学院工学研究科の宮﨑讓 ( 応用物理学専攻教授 ) 濱田陽紀 ( 同専攻博士前期

新技術説明会 様式例

<4D F736F F D2097CA8E718CF889CA F E F E2E646F63>

ポイント: 多 波 長 励 起 光 電 流 分 光 によるアップコンバージョン 光 電 流 生 成 機 構 の 解 明 半 導 体 ナノ 構 造 を 利 用 した 中 間 バンド 型 太 陽 電 池 の 効 率 を 支 配 するプロセスを 究 明 キャリア 多 体 効 果 を 利 用 することによる

スライド 1

コロイド化学と界面化学

平成 23 年度 JAXA 航空プログラム公募型研究報告会資料集 (23 年度採用分 ) 21 計測ひずみによる CFRP 翼構造の荷重 応力同定と損傷モニタリング 東北大学福永久雄 ひずみ応答の計測データ 静的分布荷重同定動的分布荷重同定 ひずみゲージ応力 ひずみ分布の予測 or PZT センサ損

No.2 < 研究発表 ( 口頭 ポスター 誌上別 )> 口頭発表 Hiroshi Sugimoto, Minoru Fujii "Colloidal Silicon Nanoantenna for Low-Loss Dielectric Nanophotonics Platform" Abstra

【NanotechJapan Bulletin】10-9 INNOVATIONの最先端<第4回>

配信先 : 東北大学 宮城県政記者会 東北電力記者クラブ科学技術振興機構 文部科学記者会 科学記者会配付日時 : 平成 30 年 5 月 25 日午後 2 時 ( 日本時間 ) 解禁日時 : 平成 30 年 5 月 29 日午前 0 時 ( 日本時間 ) 報道機関各位 平成 30 年 5 月 25

色素増感太陽電池の色素吸着構造を分子レベルで解明

<4D F736F F D208CF595A890AB F C1985F8BB389C88F CF58C9F8F6F8AED2E646F63>

記 者 発 表(予 定)

第 7 章 これからの 太 陽 電 池 ( 上 級 編 ) 79 低 コストな 太 陽 電 池 を 目 指 して 材 料 ウェハー 化 コストを 下 げるには 図 は 7 年 における 住 宅 用 太 陽 光 発 電 システム 価 格 (6 円 /kwh)のコスト 内 訳 を 示 したものです この

スライド 1

Microsoft Word - プレリリース参考資料_ver8青柳(最終版)

氏 名 田 尻 恭 之 学 位 の 種 類 博 学 位 記 番 号 工博甲第240号 学位与の日付 平成18年3月23日 学位与の要件 学位規則第4条第1項該当 学 位 論 文 題 目 La1-x Sr x MnO 3 ナノスケール結晶における新奇な磁気サイズ 士 工学 効果の研究 論 文 審 査

スライド タイトルなし

1

Microsoft PowerPoint - 今栄一郎.ppt [互換モード]

研究の背景 世界のエネルギー消費量は年々増加傾向にあり, 地球規模のエネルギー不足が懸念さ れています このため, 発電により生み出したエネルギー ( 電力 ) の利用の更なる高効 率化が求められており, その鍵は電力制御を担っているパワーデバイス ( 6) が握っ ています 現在主流である Si(

16K14278 研究成果報告書

Outline

ロナ放電を発生させました これによって 環状シロキサンが分解してプラスに帯電した SiO 2 ナノ微粒子となり 対向する電極側に堆積して SiO 2 フィルムが形成されるという コロナ放電堆積法 を開発しました 多くの化学気相堆積法 (CVD) によるフィルム作製法には 真空 ガス装置が必要とされて

PowerPoint プレゼンテーション

1 薄膜 BOX-SOI (SOTB) を用いた 2M ビット SRAM の超低電圧 0.37V 動作を実証 大規模集積化に成功 超低電圧 超低電力 LSI 実現に目処 独立行政法人新エネルギー 産業技術総合開発機構 ( 理事長古川一夫 / 以下 NEDOと略記 ) 超低電圧デバイス技術研究組合(

els05.pdf

sample リチウムイオン電池の 電気化学測定の基礎と測定 解析事例 右京良雄著 本書の購入は 下記 URL よりお願い致します 情報機構 sample

単板マイクロチップコンデンサ / 薄膜回路基板

互作用によって強磁性が誘起されるとともに 半導体中の上向きスピンをもつ電子と下向きスピンをもつ電子のエネルギー帯が大きく分裂することが期待されます しかし 実際にはこれまで電子のエネルギー帯のスピン分裂が実測された強磁性半導体は非常に稀で II-VI 族である (Cd,Mn)Te において極低温 (

令和元年 6 月 4 日 科学技術振興機構 (JST) 北 海 道 大 学 名 古 屋 大 学 東 京 理 科 大 学 電力使用量を調整する経済的価値を明らかに ~ 発電コストの時間変動に着目した解析 制御技術を開発 ~ ポイント 電力需要ピーク時に電力使用量を調整するデマンドレスポンスは その経済

報道機関各位 平成 30 年 5 月 14 日 東北大学国際集積エレクトロニクス研究開発センター 株式会社アドバンテスト アドバンテスト社製メモリテスターを用いて 磁気ランダムアクセスメモリ (STT-MRAM) の歩留まり率の向上と高性能化を実証 300mm ウェハ全面における平均値で歩留まり率の

PowerPoint Presentation

2011 年度第 41 回天文 天体物理若手夏の学校 2011/8/1( 月 )-4( 木 ) 星間現象 18b 初代星形成における水素分子冷却モデルの影響 平野信吾 ( 東京大学 M2) 1. Introduction 初代星と水素分子冷却ファーストスター ( 初代星, PopIII) は重元素を

物性物理学I_2.pptx

実験 解析方法実験は全て BL41XU で行った 初めに波長 0.5A 1.0A の条件化で適切な露光時間をそれぞれ決定した ( 表 1) 続いて同一の結晶を用いてそれぞれの波長を用いてデータを収集し そのデータの統計値を比較した ( 表 2) データの解析は HKL2000/Scalepack と

平成20年1月15日

KASEAA 52(1) (2014)

詳細な説明 研究の背景 フラッシュメモリの限界を凌駕する 次世代不揮発性メモリ注 1 として 相変化メモリ (PCRAM) 注 2 が注目されています PCRAM の記録層には 相変化材料 と呼ばれる アモルファス相と結晶相の可逆的な変化が可能な材料が用いられます 通常 アモルファス相は高い電気抵抗

Microsoft PowerPoint - 電装研_2波長赤外線センサを用いた2波長融合処理について

マスコミへの訃報送信における注意事項


untitled

Transcription:

2012 年 6 月 4 日 報道機関各位 東北大学流体科学研究所原子分子材料科学高等研究機構 高密度 均一量子ナノ円盤アレイ構造による高効率 量子ドット太陽電池の実現 ( シリコン量子ドット太陽電池において世界最高変換効率 12.6% を達成 ) < 概要 > 東北大学 流体科学研究所および原子分子材料科学高等研究機構 寒川教授グループはこの度 新しい鉄微粒子含有蛋白質 ( リステリアフェリティン ) を用いた自己組織化による金属微粒子テンプレート技術と超低損傷微細加工技術として独自に開発した高効率低エネルギー中性粒子ビーム加工技術とを融合することでシリコン (Si) 上に面密度が 10 12 cm -2 以上で均一で等間隔でしかも損傷のない 6.4m 量子ナノ円盤アレイ構造の作製に成功し シリコンカーバイド (SiC) 薄膜とのサンドイッチ構造を用いた太陽電池作製プロセス技術を確立いたしました この時 シリコン量子円盤構造間に形成される新たなバンド ( ミニバンド ) により 従来の薄膜に比べて光吸収効率が大きく向上し 且つ 発生したキャリア ( 電子 ホール ) の輸送特性も大幅に向上することを初めて実証しました この単層シリコン量子ナノ円盤アレイ構造と SiC 薄膜とのサンドイッチ構造を用いて太陽電池を試作した結果 エネルギー変換効率 12.6% というシリコン量子ドット太陽電池として世界最高値を達成いたしました この結果は シリコン量子ナノ円盤アレイ構造と SiC 薄膜とのサンドイッチ構造を5 層程度積層した吸収層をタンデム化することで理論的なエネルギー変換効率が 40% 以上の超高効率シリコン量子ドット太陽電池が実現できる可能性を示したもので シリコンだけを用いた超高効率量子ドット太陽電池の実現に向けた画期的な成果であります ( お問い合わせ先 ) 東北大学 流体科学研究所担当 : 寒川誠二 久保田智広電話番号 :022-217-5240

< 研究内容 > 今回開発した技術は シリコン酸化膜上に形成した数 m 厚の結晶化 Si 上に鉄微粒子内包蛋白質を配置した後蛋白質のみを除去して均一高密度等間隔 4.5m 径鉄微粒子を配置するテンプレート形成技術とその鉄微粒子をマスクとして独自に開発した低エネルギー塩素原子ビームにより結晶化 Si を無欠陥で加工する技術であります ( 図 1) その結果 2020 年以降に実用化されることが期待されている高効率量子ドット太陽電池を目指した 6.4m 径 Si 量子円盤アレイ構造を無損傷で作製できることを世界で初めて実証しました ( 図 2) 更に 作製した Si 量子円盤アレイ構造とシリコンカーバイド (SiC) のサンドイッチ構造を用いることで 理論的に予測されていた新たなバンド ( ミニバンド ) の形成を実現し 量子ナノ円盤アレイ構造での光吸収係数およびキャリア輸送特性の大幅な向上を確認しました また この Si 量子円盤アレイ構造と SiC のサンドイッチ構造を用いて単層シリコン量子ドット太陽電池を試作しました結果 単層でありながら 2008 年に Uiversity of New South Wales の Gree 教授グループが15 層シリコン量子ドット太陽電池で実現したエネルギー変換効率 10. 6% を上回り エネルギー変換効率 12.6% を実現しました ( 図 3) この時 単層のシリコン量子ナノ円盤アレイ構造において太陽電池全体におけるキャリア発生量の3.4% にあたるキャリアが発生していることを定量的に明らかにしています これは 本研究で開発した単層シリコン量子ナノ円盤アレイ構造が高効率発電に寄与できていることを太陽電池デバイス上において実証したもので 実用化に向けて大きな成果であります また この結果は作製した Si 量子円盤アレイ構造と SiC のサンドイッチ構造を4~5 層積層した光吸収層をタンデム化することで 理論的なエネルギー変換効率が40% 以上のシリコン量子ドット太陽電池の実現の可能性を示しています 4.5m 9m NBO-SiO 2 /Poly-Si/ 中性粒子ビーム酸化 NBO-SiO 2 NBO 膜表面は非常に強い親水性を示す 負の電位層が形成されている バイオテンプレート技術 2 次元結晶配列 タンパク質除去酸素アニール (500,1 時間 ) 中性粒子ビームエッチング HCl により鉄コアを除去 2 次元アレイSiナノディスク 図 1 シリコン量子ナノ円盤構造アレイ作製プロセス

6.4m ナノディスク密度 1.4 10 12 cm -2 図 2 6.4m 径シリコン量子ナノ円盤構造アレイ Hao X J et al., Naotechology 20 485703 (2009) ITO -type Si p-type Si 2m SiC 4 m Si-ND 2m SiC 15 層 Si 量子ナノ円盤アレイ太陽電池 従来の Si 量子ドット太陽電池 太陽電池の種類 東北大学 Uiversity of New South Wales 0.556 31.32 72 12.6 0.556 29.8 63.8 10.6 これまでに発表されているSi 量子ドット太陽電池の変換効率の世界最高値は10.6% (15 層 ) であり Siナノディスク太陽電池は単層でもこれを上回る変換効率 12.6% を達成できた 1 図 3 単層シリコン量子ナノ円盤アレイ太陽電池特性

中性粒子ビームで作製した Si 円盤構造はほぼ無欠陥であり 直径および厚さを制御することでバンドギャップを高精度に制御できる量子サイズ効果を示します また シリコンナノ円盤構造の中心間距離が 8.7m±10% と極めて均一で高い周期性を持ち 量子円盤構造の面密度が 10 12 cm -2 と高密度で2mの等間隔に配置されているため 理想的な2 次元超格子構造が実現できていると考えられます その時 SiC とのサンドイッチ構造を作製することにより 理論的に予測されていたナノ構造間の波動関数の重なりで形成される新たなバンド ( ミニバンド ) の幅がより広くなり 光吸収特性が大幅に向上するとともに 単層シリコン量子ナノ円盤アレイ構造で発生した電子とホールの輸送特性を向上させることができることを明らかにしました つまり この構造はシリコン量子ドット太陽電池として有望で実用的な構造であることを示しました 2020 年以降に実用化されることが期待されている量子ドット太陽電池において必要不可欠である超格子構造の作製は従来技術用いられている S-K 法などの格子歪を利用して結晶成長時に量子ドットを自己組織的に形成する手法ではドットのサイズや間隔を制御することは困難を極めておりました しかし 本研究で実現したテンプレート作製技術と中性粒子ビーム加工技術を組み合わせたこのナノ構造作製技術を用いると均一で周期的で高密度な量子ナノ円盤構造が容易に実現でき Si Ge GaAs などあらゆる半導体材料を用いて量子超格子構造を実現できるという画期的なナノ構造作製技術であります 6.4m の均一で高密度な量子ナノ円盤構造を中性粒子ビームで形成するために まず蛋白質 リステリアフェリティンに内包する直径 4.5m 鉄微粒子を蛋白質の自己組織化能を用いて配列し それをマスクに微細加工を実現しました リステリアフェリティンという鉄微粒子内包蛋白質を細密にシリコン上に配置するためのキーポイントは 表面に中性粒子ビーム酸化により極薄酸化膜を低温で形成することであります 中性粒子ビーム酸化はシリコン ゲルマニウム GaAs などの表面に低温で極薄酸化膜を安定して形成することが出来ます この酸化膜は負のゼータ電位と高い親水性を示し フェリティンとの疎水性相互作用およびクーロン相互作用のバランスでフェリティンが上に細密配置され 内包されていた鉄微粒は上に周期的に高密度に配置されることとなります それをマスクに無欠陥シリコン量子ナノ円盤構造 ( ナノ円盤構造 1 個あたりに欠陥は 0.08 個以下 ) を約 10 12 cm -2 の面密度で周期的に 2m に間隔制御してアレイ状に配置することができました このシリコン量子ナノ円盤構造は直径と厚さの2つのパラメータで 1.3~2.3eV の間でバンドギャップを高精度に制御できます また 間隔や周期性 中間層材料を制御することで円盤構造間の波動関数の形状や重なりを制御でき 理論的に予測されていたナノ構造間の新たなバンド ( ミニバンド ) が寄与していることを明らかにしました 特に シリコン量子円盤アレイ構造と SiC 膜のサンドイッチ構造は このミニバンドの形成に最適な構造であり 高効率光吸収と高効率キャリア輸送が実現できることを実証しました このシリコン量子ナノ円盤アレイ構造が高効率太陽電池として期待される量子ドット太陽電池を実現することを可能とし 今後 5 年程度での実用化を目指して精力的に研究を進めていく予定です 本研究は独立行政法人 科学技術振興機構 (JST) 戦略的創造事業 (CREST) プロセスインテ

グレーションによる機能発現ナノシステムの創製 により実施された成果であります なお 今回の技術成果につきましては 6 月 3 日から8 日まで米国オースティンで開催される第 38 回 IEEE Photovoltaic Specialist Coferece で報告いたします <この件に関する報道関係からのお問い合わせ先 > 東北大学 流体科学研究所 原子分子材料科学高等研究機構教授寒川誠二 TEL/FAX 022 217 5240( 直 ) E-mail samukawa*ifs.tohoku.ac.jp (* @) 以上