Similar documents
04 Ⅳ 2(防災).xls

H25 港南区区民意識調査

<30352D31208B6391E890E096BE8F AEB8B408AC7979D816A2E786C73>

() 港南区の防災 箇条 港南区の防災 箇条は平成 年に定められましたが 初めて言葉を聞いた が% と最も多く 認知度は低くなっています 内容を知っており 箇条をもとに災害時の備えを実施している は% にとどまっています [ 性年代別防災五箇条認知度 ] 高齢者の方が認知度が高くなる傾向にあり 男女

平成 28 年度 県民 Webアンケート 第 6 回自主防災の取り組みについて 実施期間 2016/9/15~2016/9/21 アンケート会員数 224 人回収数 191 件 ( 回収率 85.3%) 近年 全国各地で自然災害が多発しており 奈良県でもいつ大きな災害に見舞われるかわかりません 災害

2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者

年齢別では 10 才代では 知っている人は 40.0% であるのに対し 30 才代以上では 7 割以上の人が 知っていると回答しています 図表 3 おおきな地震が起きると考えられていることを知っているか ( 年齢別 ) 10 才代 (N=10) 40.0% 50.0% 10.0% 20 才代 (N=

id5-通信局.indd

4 回答者属性 (1) 性別 人数割合 (%) 男性 女性 49.4% 0.4% 男性 5 女性 % 2 0.4% (2) 年代別 人数割合 (%) 20 代 % 30 代 % 40 代 % 50 代 % 60~6

地震と地震保険に関するアンケート調査結果について

地震や防災に関する情報の取得源はテレビが最も多い 地震や防災に関する知識をどこで得ているかをたずねたところ テレビ と回答をする方が 66.6% と多数を占め の イ ンターネット (45.3%) 新聞 (30.7%) といった回答を大きく引き離した結果となりました テレビは昨年 一昨年に続き最も多

平成 30 年度第 9 回ネット モニターアンケート防災意識及び大規模地震発生時の行動について アンケートの趣旨名古屋市は 今後発生が危惧されている南海トラフ巨大地震などの大災害に備え 平成 27 年度 新たに防災危機管理局を設立し 市全体の防災対策を総合的かつ計画的に推進していくとともに 地域防災

5 防災の日を知っている方は約 8 割 防災の日については知っている 聞いたことがあると答えた方が 8 割以上を占めました 9 月 1 日が防災の日 であることまでご存知の方は全体のうち 57.5% でした (Q10 参照 ) アンケート概要 アンケートタイトル地震防災に関するアンケート リサーチ実

職員の運営能力の強化 避難所担当職員研修の実施 全庁対象の避難所担当職員研修(5 回開催で約 400 名参加 ) 区毎の避難所担当職員研修 男女共同参画の視点に立った避難所づくり 共助による災害時要援護者支援の取り組みについて説明 各区災害対策本部との連絡 避難所内の課題解決の調整など 地域団体等へ

⑥調査結果(防災・減災)

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2

南海トラフ地震発生時の不安 南海トラフ地震が発生した場合 不安や危険に思うことは何ですか?( は 3 つまで ) 66.7% の人が 自宅の倒壊や損壊 49.2% の人が 家族等の安否やその確認手段 と答えています 自宅の

1 防災に関する意識 (1) 災害被害の具体的イメージ ( 複数回答, 上位 4 項目 ) 平成 25 年 12 月 地震 80.4% 竜巻, 突風, 台風など風による災害 48.1% 河川の氾濫 19.6% 津波 17.8% ( 複数回答 )

報道関係者各位 2019 年 8 月 9 日 SBI リスタ少額短期保険株式会社 [ 関東財務局長 ( 少額短期保険 ) 第 1 号 ] SBI リスタ少短 地震 防災 に関するアンケート調査を実施 ~ 地震だけでなくあらゆる自然災害への警戒意識 高まる~ SBI リスタ少額短期保険株式会社 ( 本

平成23年度 旭区区民意識調査

<4D F736F F D A81798AEB8B408AC7979D8AAF2088D38CA994BD89668CE3817A817995CA8E86817A8C8B89CA82CC837C E646F63>

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

<4D F736F F F696E74202D F D8EDF92C78B4C C46967B926E906B838C837C815B836788C F18D9095D2817A2E B8CDD8AB B83685D>

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

Microsoft Word - 02 ™²“¸„‰›Ê.doc

災害への備えと対応に関する意識・実態調査報告書

【東日本大震災発生から8年】「災害への備えに関するアンケート」結果_損保ジャパン日本興亜

< 図 Ⅳ-16-2> 性別 年齢別 / 家族構成別 / 居住地域別 現在, 参加している今は参加していないが, 今後ぜひ参加したい今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい参加したいとは思わない参加できないわからない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80

地震防災に関するアンケート調査結果について

排尿トラブルに関する調査 結果報告書

ボランティア行動等実態調査【速報】

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

1 調査の目的 マイナンバーカード に関するアンケート 区政運営 区政会議 に関するアンケート 区の広聴事業 に関するアンケート 防災 に関するアンケート 防犯 に関するアンケート区民の皆さんに マイナンバーカード取得に関する事や 区政会議 広聴事業の取り組み 住之江区の防災 防犯についてお伺いし

問 1-2. 回答者の住宅特性 住宅タイプ別では 非木造 共同住宅 ( マンション等 ) が約 6 割 (61%) 所有関係別では 持家 が約 7 割 (69%) と最も多くなっています 住宅タイプ 所有関係別にみると 非木造 共同住宅 の 持家 が最も多く (211 件 ) 次いで 非木造 共同住

障害者 ( 児 ) 防災アンケートの主旨 アンケートの概要 Ⅰ 避難に関すること Ⅱ 情報伝達に関すること Ⅲ 避難所及びその環境に関すること Ⅳ 日頃の備えに関すること 障害者 ( 児 ) 防災アンケート < 配布用 >

【東日本大震災発生から7年】「災害への備えに関する調査」結果 ~あなたのご家庭の備えを点検しませんか~_損保ジャパン日本興亜

「高齢者の日常生活に関する意識調査」結果(概要) 3

世論調査報告書

問 32-2 うちエコ診断 を受けない理由 ( 問 32 で うちエコ診断は知っている ( 聞いたことがある ) が 受けたことはない と答えた方に ) あなたが うちエコ診断 を受けない理由として 次の中からいくつでも選んで番号を で囲んでください ( 回答者数 =73 人 )( 複数回答 ) (

調査の結果5.xlsx


調査結果

性別 年齢 職業

調査概要 調査目的本調査は 今後の本市の防災施策の策定を進める上での基礎資料データの取得 震災後の自助 共助の取り組みの実態の把握を行い その結果を分析し 今後の防災施策に反映させることを目的とするものである また平成 22 年度の調査結果との比較を行い 東日本大震災前後での市民の災害 防災に関する

目次 I. 調査概要 II. 調査票 調査目的調査期間調査対象調査方法サンプル数 III. 属性調査結果 性別年齢入院病棟入院日数当院を選んだ理由 IV. 満足度調査結果 1. 満足度ポイント一覧 2. 満足度構成比率総合満足度医療サービス施設 設備 情報提供師の接遇の接遇の接遇 V. ポートフォリ

Uモニ  アンケート集計結果

【ペット&ファミリー】ペットオーナーの防災対策意識調査

未曾有の被害をもたらした東日本大震災は 安全 安心な生活と それを守るための平素からの防災 減災への取り組みや投資の大切さを あらためて認識する機会となりました 東日本大震災から間もなく2 年が経とうとしています そこで 経済広報センターは 全国の様々な職種 世代により構成されている当センターの 社

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF816988C4816A817A C55F936391BA8E738F5A96AF88D38CFC92B28DB892B28DB88C8B89CA817991AC95F194C5817A2E646F6378>

III 質問票

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん

調査結果サマリー 1. 災害時に はぐれた場合でも6 割以上が 優先して探し 避難所への移動時も9 割以上の方が 行動を共にする と回答 ( 次頁設問 1 2 3) 災害に見舞われた時 ペットの対処について尋ねたところ はぐれた場合でも 優先して探す と答えた方が62.9% また指定避難所への移動を

問 3 あなたの家族構成は ひとり暮らし世帯 7.5% 夫婦のみの世帯 29.3% 2 世代同居世帯 48.3% 3 世代同居世帯 13.3% 1.0% 0.6% 家族構成は 2 世代同居世帯 が 48.3% と最も比率が高く 以下 夫婦のみの世帯

() 土地の総面積 利用目的別面積 所有する土地の面積は 最小で 90 m 最大で,400m であり 00~400 m との回答が最も多い 駐車場としての利用では 月極駐車場が 309 台分 日貸駐車場では 5 台分となっている 所有する総面積 00m以下 m未満 m未満

1 運転免許証の自主返納制度について (1) 運転免許証の自主返納制度の認知度 問 1 あなたは 運転免許証の自主返納制度について知っていますか それとも知りませんか この中から 1 つだけお答えください 知っている( 小計 ) 93.2% 制度の内容も含めて知っている 73.0% 内容はよく知らな

(市・町)        調査

「高齢者の健康に関する意識調査」結果(概要)1

平成 26 年 3 月 28 日 気象庁 特別警報の認知度等に関する調査結果 ( 概要 ) I 調査の概要 1 目的 国民の特別警報に対する認知度 理解度を把握し 今後の特別警報の運用や利活用の促進 当庁 の周知 広報活動に資するための資料の収集 2 調査内容 (1) 特別警報の認知状況 (2) 特

平成30年版高齢社会白書(全体版)

満足度調査 単純集計結果

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

「教育資金贈与信託」、資産の世代間移行を後押し

U2. 北朝鮮のミサイルについて Q3. 北朝鮮によるミサイル発射の現状はどうなっているのか 北朝鮮は 過去に例を見ない頻度でミサイルを発射しており 平成 28 年 8 月以降 ミサイルが日本の排他的経済水域 (EEZ) 内に落下する事例も起こっています Q4. ミサイルは 発射から何分位で日本に飛

1 東日本大震災での多くの被害が発生!! 平成 23 年 2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災は 三陸沖を震源としたマグニ チュード 9.0 仙台市内での最大震度 6 強 宮城野区 という巨大な地震でした 東部沿岸地域では 推定 7.1m 仙台港 もの津波により 家屋の浸水やライフラ

2.10 暮らしやすい社会 現在の堺市での暮らしの満足度 さかいしげん 38 あなたは堺市での現在 ざいの暮 くまんぞくらしに満足していますか ひとつに 現在の堺市での暮らしについて 満足している 人は 38.2% まあまあ満足している 人は 47.4% 合 わせて 85.6% が満足

<4D F736F F D20325F8B4C8ED294AD955C5F FDA8DD78E9197BF2E646F6378>

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

附帯調査

140327子ども用ヘルメット調査リリース(最終稿).pptx

1 水害に対する認識 (1) 水害に対する認識 問 1 あなたの家は, 今後 10 年以内に台風や集中豪雨により, 洪水, 高潮, 土砂崩れなどによる水害の被害を受ける可能性があると思いますか この中から 1 つだけお答えください 平成 28 年 1 月 被害を受ける可能性があると思う( 小計 )

質問1

西区05-CS5_小

資料 4 平成 29 年 1 月 27 日記者会見 土地区画整理事業に関する土地利活用意向調査の実施結果について 復興推進本部都市整備推進室 1 土地利活用意向調査の目的 市内 4 地区の土地区画整理事業は 平成 29 年度末を目標に全ての宅地引渡しが完了できるよう鋭意工事を進めております 地権者へ

住民アンケート調査結果 調査概要 平成 29 年 8 月 29 日 ( 火 ) 及び9 月 15 日 ( 金 ) の北朝鮮による我が国の上空を通過する弾道ミサイルの発射に際しては 全国瞬時警報システム (J アラート ) を使用して 国民の皆様に情報提供したところです 今回 今後の国民保護施策の参考

1. 世帯のインターネットの利用状況 - 利用世帯 6 割超 - 自宅のパソコンや携帯電話などから インターネットやメールなどを利用できる環境かどうかを聞い たところ ( 世帯で ) 利用している が 62.6% と 10 年前の 25.2% から 2 倍以上に増えている ( 図 1 世帯のインター

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです

首都圏で大地震が起きると 建物 が 倒 れ ま す! 揺れで建物が倒れます 窓ガラスが割れ 道路に飛び散ります 火災があちこちで起きます 特に木造の建物が集まっている 火災 が 起 き ま す! 地域では 大規模な火災が起きる場合があります 道路 が 通れ な く な り ま す! 建物が倒れて道路

外国人との共生・交流社会づくり推進指針(仮称)素案

防災アンケート結果 2013/9/14 Q2: 東日本大震災で建物と室内に被害は? あった の内容 : クロスのひび割れ Q3: その時家族はどこにおられましたか? 番館 なかったあった 総計 番館 学校 仕事場 自宅 その他 総計

                                        

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2

PowerPoint プレゼンテーション

来場者アンケート集計結果 / 実施概要

<4D F736F F D BF88CB4926E88E696688DD08C7689E6918D8A872E646F6378>

平成23年度

<4D F736F F D D38EAF92B28DB895F18D908F915F8DC58F495F2E646F63>

4. 子育て 教育 福祉 に関して Ⅱ 調査の結果 /4. 子育て 教育 福祉 に関して 問 12 子育て環境の充実度あなたは 西成区は 安心して子育てができる環境が充実している と思いますか? 回答数 1 思う 32 2 どちらかといえば思う どちらかといえば思わない 思わ

平成 24 年 11 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 全世帯主 ( 分散避難している場合は それぞれの代表者 ) 5,378 世帯 2. 調査時期 : 平成 24 年 9 月 7 日 ( 金 )~9 月 24 日 ( 月 )

活動状況調査

2 Q3.4 月 14 日 21 時 26 分頃の最初の地震 ( 前震 ) 発生直後に あなたが利用しようとした通信手段はどの位つながりましたか ( はそれぞれひとつだけ ) 常に利用できた直後は利用できたが 1 2時間でつながりにくくなったつながりにくく全く利用できなかった利用しようとしなかった普

[ 参考 ]: 平成 11 に実施された堺市市民意識調査 ( 外国人市民編 ) における 市政情報の入手について の回答結果では 入手方法として 広報さかい (48.7%) が最も多く 次いで 自治会の回覧板 (39.9%) 新聞 テレビなどのマスコミ報道 (35.2%) の順となっていました 国籍

4 災害時における他機関 他施設との協定の締結状況災害時に他機関 他施設との協定を結んでいる施設は 97 施設で 1 か所と締結している施設が多くありました 締結先は 地元自治会 町内会 病院 近隣施設 社会福祉施設 物流会社 福祉ネットワーク 市町村等でした 図 2 災害時における他機関 他施設と

2017 年 2 月 27 日株式会社カカクコム 価格.com 生命保険 に関する調査結果を発表加入率は約 8 割 若年層ほど低い傾向 加入中の生命保険は終身タイプがトップ将来への不安?20 代の加入目的 老後保障 貯蓄 が他世代よりも高い結果に補償内容への理解度 十分理解できていない加入者が 53

=平成22年度調査結果の概要===============

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D F4390B38DCF816A B2B2B817B817B945F90858FC891E C48C8F8EC08E7B95F18D908F912E >

Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624

Microsoft Word _表紙.doc

<4D F736F F D CC94C5817A B83678B4C8ED294AD955C C4817A E646F63>

Transcription:

平成 28 年度 市政アンケート調査結果報告書 平成 28 年 8 月 熊本市

目次 概要 1 標本構成 2 Ⅰ 熊本地震における皆様の状況について 3 1 地震後の避難行動について 5 問 1 4 月 14 日の地震発生時 あなたは具体的にどこにいましたか (1 つだけ ) 5 問 2 4 月 14 日の地震直後 あなたは真っ先にどのような行動をとりましたか (1 つだけ ) 6 問 3 4 月 14 日の地震直後 あなたは地震に関する情報を何から入手しましたか ( いくつでも ) 7 問 4 あなたは 市が指定した最寄りの避難所 ( 指定避難所 ) をご存じでしたか (1 つだけ ) 8 問 5 あなたは前震後や本震後など どの段階で避難されましたか ( いくつでも ) 9 問 6 前震直後 (4 月 14 日 ) または前震の翌日 (4 月 15 日 ) に避難された方にお尋ねします 本震発生時 (4 月 16 日 ) あなたはどこにいましたか (1 つだけ ) 10 問 7 問 5 で避難した方 (A~E) にお尋ねします あなたはどこに避難しましたか (1 つだけ ) 11 問 8 問 5 で F 避難しなかった できなかった と答えた方にお尋ねします あなたが避難しなかった できなかった理由は何ですか ( いくつでも ) 12 問 9 問 5 で避難した方 (A~E) にお尋ねします あなたが避難した理由は何ですか ( いくつでも ) 14 問 10 問 5 で避難した方 (A~E) にお尋ねします あなたは誰と避難しましたか (1 つだけ ) 16 問 11 問 5 で避難した方 (A~E) にお尋ねします あなたが避難する際の移動手段は何でしたか (1 つだけ ) 17 問 12 地震後 日常生活に大きな影響を及ぼす様々な状況が生じました あなたが非常に困ったものを選んでください (3 つまで ) 18 問 13 再度 地震が発生した場合 多くの被害が予想されます あなたが心配に思うことは何ですか ( いくつでも ) 20 2 震災後の生活について 22 問 14 4 月 14 日の震災当日から あなたが主に生活した場所をお聞きします 日付ごとの生活場所について それぞれ該当する箇所に をつけてください ( 同じ日付で複数の場所が該当する場合は複数の も可能です ) 22 問 15 4 月 14 日の震災後 避難所や自宅などで生活する中で あなたが特に必要と感じた情報は何ですか 下の表の各情報について 時期ごとに必要と感じたものすべてに をつけてください 28 1 震災後 3 日目頃まで 30 3 震災後 2 週間目頃 32 2 震災後 1 週間目頃 31 4 震災後 1ヶ月目頃 33 問 16 4 月 14 日の震災後 あなたは 食料 飲料水が足りなくなり 生活が維持できないと感じたことはありましたか (1つだけ) 34 問 17 問 16で A 感じたことがあった と答えた方にお聞きします 生活が維持できないと感じた時期はいつ頃ですか (1つだけ) 35 問 18 熊本市では 市立の小 中 高等学校等を 避難所 として指定し 物資の備蓄などを行っていました 今後 避難所 として新たに考えるべきと思う施設を次の中から選んでください (1つだけ) 36 問 19 熊本市では 市立の小 中 高等学校等を 避難所 として指定し 水やアルファ米 クラッカー ビスケットなどの食料を備蓄していました 今回の経験を踏まえ あなたが避難所で生活するとした場合に 上記以外の備蓄であったら良いと思う 食料 を選んでください (2つまで) 37 問 20 避難所には 何日分の食料が必要だと思いますか (1つだけ) 38 問 21 今後あなたが 避難所で1 週間程度生活するとした場合に 毛布以外に備蓄があったら良いと思う 物資 を次の中から選んでください (3つまで) 40 問 22 熊本市では今回の震災を踏まえ 避難所への避難が必要であったのに 何らかの理由で避難できず自宅で生活された方々 に対して 行政や地域の支援のあり方について検討を行っています そういった方々への支援のあり方について ご意見があればご記入ください 42 問 23 震災から2 週間以内に あなたが避難した避難所で 生活環境に配慮してもらって良かったこと 今後配慮して欲しいなど 感じたことを下の表のA~Sまでのうち それぞれ3つまで選んでくさい 44 1 配慮されてよかったこと 44 2 配慮されたが十分ではなかったこと 46 3 配慮されず今後配慮してほしいこと 48 問 24 あなたの避難した避難所での運営者側の対応についてどのように感じましたか (1つだけ) 50 問 25 あなたは何らかの形で 避難所の運営 に関わりましたか (1つだけ) 51

問 26 問 25で避難所の運営に A 関わった と答えた方にお聞きします いつ頃 どんなことに関わりましたか ( いくつでも ) 52 1 震災後 3 日目頃まで 53 3 震災後 2 週間目頃 54 2 震災後 1 週間目頃 53 4 震災後 1ヶ月目頃 54 問 27 あなたは避難所で どの位の期間を過ごしましたか 延べ日数でお答えください (1つだけ) 55 問 28 あなたが避難所を出られた理由を教えてください (1つだけ) 56 問 29 熊本市では 避難所 の運営を町内会など地域の方々と協力して行うこととしていました しかし 今回の震災時には行政のマンパワーが不足したこともあり 市民の皆様にご迷惑をおかけしております 今後 避難所の運営 は どこが主体となり行われるべきと思われますか あなたが思うことを記入してください 57 3 地震に対する備え 取組みについて 56 問 30 あなたは 飲料水や食糧を備蓄されていましたか (1 つだけ ) 58 問 31 問 30 で飲料水や食糧を A 備蓄していた と答えた方にお尋ねします あなたは 何日分くらいの飲料水や食糧を備蓄されていましたか (1 つだけ ) 59 問 32 震災後は 何日分くらい飲料水や食糧を備蓄されていますか (1 つだけ ) 60 問 33 あなたが行ってきた または今回の地震を踏まえた防災に関する備えや取組を次の中からすべて選んでください ( いくつでも ) 62 問 34 あなたは お住まいの地域の自主防災クラブに加入していますか (1 つだけ ) 64 問 35 問 34 で B 自主防災クラブはあるが加入していない と答えた方にお尋ねします あなたが加入していない理由は何ですか (1 つだけ ) 65 問 36 問 34 で B 自主防災クラブに加入していない C 自主防災クラブを知らない D 自主防災クラブがない と答えた方にお尋ねします あなたはどのような条件があれば参加できると思いますか (1 つだけ ) 66 問 37 あなたは 4 月 14 日の地震以前に 町内会が行う防災訓練や行政などが行う講習会に参加したことがありましたか (1 つだけ ) 67 問 38 問 37 で 防災訓練や講習会に A よく参加していた B 参加したことはあった と答えた方にお聞きします あなたが参加したことがある訓練や講習会は何ですか ( いくつでも ) 68 問 39 あなたは 今回の震災を経験して 必要と感じる訓練や講習会は何ですか (3 つまで ) 70 問 40 あなたは 防災に関係する研修や講習会のテーマとして どのような分野に興味をもっていますか (2 つまで ) 72 問 41 あなたは 防災に関する情報 知識を得る機会があった場合には 得たいと思いますか (1 つだけ ) 74 問 42 高齢者 乳幼児 子供 病人 けが人 心身障がい者 ( 児 ) 妊産婦 外国人など 災害時に自力で避難することが困難な人がいます 今後 地震が起きた場合 あなたは あなたの家族以外で 自力で避難することが困難な人に対して どのような協力ができそうだと思いますか ( いくつでも ) 76 問 43 地震が発生した時に あなたが知りたいと思うことは何ですか ( いくつでも ) 78 問 44 あなたが 震災対策として行政に力を入れて取り組んでもらいたいことは何ですか (3 つまで ) 80 問 45 大規模地震時には共助 ( 近隣との助け合いや自分たちのまちを守る ) が重要です 共助を根付かせていくためには何が必要だと思いますか また 今回の熊本地震を踏まえ市に特に力を入れて欲しいことは何ですか ご意見をご自由にお書きください 82 Ⅱ 市民病院の再建に向けた施設整備基本計画策定にかかるアンケート 83 問 1 あなたは 熊本市民病院にどのようなイメージをお持ちですか (1 つだけ ) 85 1 地域で身近な病院 85 4 明るい感じがする病院 88 2 子どもが行きやすい病院 86 5 受診しやすい病院 89 3 安心感のある病院 87 6 幅広い世代が利用 90 問 2 あなたは 過去 5 年間 熊本市民病院を利用 ( 入院 通院 ) したことがありますか (1 つだけ ) 91 問 3 問 2で A 利用したことがある と答えた方にお尋ねします 熊本市民病院を利用した理由は何ですか (3 つまで ) 92 問 4 問 2で A 利用したことがある と答えた方にお尋ねします 熊本市民病院の診療内容や職員の接客などの医療サービスに満足されましたか 医療サービスの項目ごとに をお付けください 94 1 診療の内容 94 3 職員の態度 言葉遣い 96 2 説明のわかりやすさ 95 4 病院施設の快適さ 97 問 5 問 2で B 利用したことがない と答えた方にお尋ねします 熊本市民病院を利用したことがない理由は何ですか (3 つまで ) 98 問 6 新しい熊本市民病院に期待する医療機能についてお尋ねします 新しい熊本市民病院には どのような医療機能が必要だと考えますか (3 つまで ) 100 問 7 新しい熊本市民病院に必要な施設設備についてお尋ねします 新しい熊本市民病院に必要と思う施設 設備は何ですか (3 つまで ) 102 問 8 新しい熊本市民病院について ご意見等がありましたらご記入ください 104

概要 調査対象者 熊本市在住の満 18 歳 ~79 歳までの男女 5,000 人 ( 住民基本台帳より無作為抽出 ) 調査期間 平成 28 年 7 月 調査方法 郵送による配布 回収 アンケート回収結果 有効回収数 2,438 件 ( 有効回収率 48.8%) 調査結果利用上の注意 1 回答率は小数点以下第 2 位を四捨五入しているため 1 つの回答を要する設問 ( 単回答 ) の 場合 図表に示す回答率の合計は必ずしも 100% にならない場合がある 2 2 つ以上の回答を要する設問 ( 複数回答 ) の場合 その回答比率の合計は 100% にならない 場合がある 3 基数とすべき実数は 図表中に N (Number of case) として記載 4 各ページの回答選択肢は 上部グラフに表記し 集計表は 同一アルファベットで表記する ことで 回答選択肢を省略している 1

標本構成 有効回答者内訳 ( 男女別 ) 件数 割合 男性 911 37.4% 女性 1,506 61.8% 0.9% 男性 37.4% 21 0.9% 合計 2,438 100.0% 女性 61.8% N=2,438 有効回答者内訳 ( ) 件数割合 18~34 歳 405 16.6% 0.6% 18~34 歳 16.6% 35~49 歳 634 26.0% 50~64 歳 686 28.1% 65~79 歳 28.6% 65~79 歳 697 28.6% 16 0.7% 35~49 歳 26.0% 合計 2,438 100.0% 50~64 歳 28.1% N=2,438 有効回答者内訳 ( ) 件数 割合 中央区 612 25.1% 東区 629 25.8% 北区 18.5% 0.5% 中央区 25.1% 西区 311 12.8% 南区 425 17.4% 南区 17.4% 北区 450 18.5% 11 0.5% 合計 2,438 100.0% 西区 12.8% 東区 25.8% N=2,438 2

市政アンケート調査結果について Ⅰ 熊本地震における皆様の状況について アンケート内容 今回の熊本地震では 震度 6 弱と震度 6 強が同じ地域で2 度発生するという 観測史上類をみない災害が発生いたしました このことから 建物倒壊や地盤の亀裂の発生 ライフラインの途絶など 市民生活に多大な影響が出るとともに 行政の対応など様々な課題が浮かび上がってきたところです そこで 皆さんの地震発生直後の行動や今後の防災に関するお考えをお聞きすることにより 熊本市地域防災計画の改定に反映させるためにお尋ねいたしました アンケート結果 地震後の避難行動について 4 月 14 日 前震 直後に避難された方が 24.8% 16 日 本震 直後に避難された方が 50.3% と回答され 避難しなかった 出来なかった 25.9% を除くと 74.1% の市民が 余震への不安 家屋等の損壊 ライフラインの機能停止などにより 避難行動をとったことがうかがえました 避難場所については 指定避難所 21.3% 指定避難所以外の施設 10.2% 県内外の親戚 知人等の家 13.2% 指定避難所等の駐車場に自家用車で車中避難 39.2% という結果となりました また 避難された方の移動手段としては 車 61.3% 徒歩 32.3% という回答からして 車中避難との関係性があることがうかがえました 震災後の生活において非常に困ったものは 断水 82.3% 電気 ガスの停止 51.3% 水や食料等の物資不足 48.0% 余震 41.8% と ライフラインの途絶による不安が高いことがうかがえました 震災後の避難所生活について 震災後の必要な情報としては 電気 ガス 水道の復旧情報 は 震災後 3 日目で 75.6% でしたが 震災後 2 週間目になると 44.4% に推移し 知人や家族の安否情報 は 震災後 3 日目で 61.4% でしたが 震災後 2 週間目になると 7.2% に推移し スーパーや小売店などの営業情報 は 震災後 3 日目で 58.0% でしたが 震災後 2 週間目になると 40.3% に推移しており 1ヶ月目頃には 必要な情報の内容が通常生活へ推移していることがうかがえました 避難所に何日分の食料が必要かについては 3 日分程度 45.4% 4 日分以上 34.2% ということから 最低でも3 日分の備蓄が必要であることがうかがえました また 毛布以外の備蓄物資としては 携帯電話の充電器 52.3% 冷暖房器具 35.8% テレビ 30.1% という結果となりました 避難所において今後配慮すべき案件としては 間仕切りによるプライバシーの確保 11.5% 男女別の着替えスペースの確保 7.3% ペット用避難スペースの設置 6.6% と 全ての人に配慮した施設の設備や運営が求められていることがうかがえました 避難所を退所された理由として 余震が減ったから 17.9% 断水が復旧したから 12.4% 親戚宅など行き先が決まったから 11.9% 電気が復旧したから 8.3% と ライフラインの復旧や余震の減少により退所されたことがうかがえました 3

地震に対する備え 取組みについて 家庭での備蓄については 備蓄をしていた と答えられた方が 34.2% おられ その中で 何日分の備蓄をしていたかについては 3 日分 39.4% 2 日分 25.2% 4 日分以上 23.4% という結果となりました 震災後の備蓄量といたしましては 3 日分 34.1% 5 日分以上 24.5% 2 日分 16.1% という順に 80.6% の方が備蓄していると答えられ 震災前と比較しまして 46.4% の増という結果となりました 地域の自主防災クラブにつきましては 知らない 76.4% 自主防災クラブはあるが加入していない 7.6% と認知度が低い結果となりました 災害時に自力で避難することが困難な方に対してどのような協力ができますか とお尋ねしたところ 避難の補助 誘導 63.8% 災害状況や避難情報などの伝達 47.9% などと 協力を惜しまないという結果となりました 行政に力を入れてほしい取組みとしては 食糧飲料水 生活必需品などの備蓄 62.8% 震災時の適切な情報提供の準備 54.9% 避難場所や避難道路などの整備 35.9% という結果となりました 今後の方針 食糧や生活必需物資などの災害に備えた備蓄については 災害発生後の時間経過による需要の変化に対応できるよう 家庭 企業内備蓄の周知を含め 備蓄計画の見直しが必要であることを再認識させられました 最寄りの避難所を 知っていた と回答した割合が 6 割に留まり 居住地域における指定避難所の認知度は 防災意識や取り組みの大きな指標となることから これからの認知度及び意識の向上対策強化を検討することが必要とされることがわかりました 若い世代に居住地域での避難所の認知度が低いことを考えると これらの世代の主な情報入手手段であるホームページや携帯メール等による情報提供を積極的に進めていくとともに これらの世代を取り込む仕組みが必要であるものと思われます 今後 新たに避難所として考えるべき施設についての設問では 民間の大規模な施設 地域コミュニティセンターや地域公民館等の集会所 という意見が多かったことから 今後は 指定避難場所の拡充など あり方を検討していきます いずれにしても 災害の発生に対する対応は 日頃からの備え が重要です 行政としては 市民からの要望の多い 電気 ガス 水道 電話などのライフライン施設の耐震性の向上 災害時における情報伝達体制の充実 水 食料などの備蓄 を関係機関と協力して着実に進めるとともに 防災 減災対策を促進し 災害に強いまちを築いていくためには 本市による 公助 だけでなく 市民 事業者による 自助 共助 による取り組みの促進を図っていく必要があります よって 市民等の生命 身体及び財産を災害から保護するため 本市の防災 減災に対する基本的な考え方を踏まえた基本理念を定めたうえで 本市 市民及び事業者の責務を明確にし それぞれが責務と役割を果たしながら 防災 減災対策の推進を図っていくことにより 災害に強いまちの実現に資することとします 4 危機管理防災総室

1 地震後の避難行動について 問 1 4 月 14 日の地震発生時 あなたは具体的にどこにいましたか (1 つだけ ) E 公民館などの公共施設 1.0% D 道路や公園などの屋外 1.7% C 商店街 繁華街 飲食店 映画館等の商業施設 娯楽施設 3.2% F 駅や空港などの交 H 地震の影響の通ターミナル ( 電車等ない場所にいたでの移動中も含む ) ( 例えば 海外 0.2% 東日本等 ) G 車の中 ( バス 1.5% タクシーを含む ) 2.7% I 覚えていない 0.0% J その他 1.8% 2.5% 4 月 14 日の地震発生時に A 自宅 と回答した割合が 79.6% と最も多かった 次いで B 職場や学校 が 5.9% C 商店街 繁華街 飲食店 映画館等の商業施設 娯楽施設 が 3.2% の順となっている B 職場や学校 5.9% N=2,438 A 自宅 79.6% その他主な意見 実家 病院 ( 多数 ) 会社より帰宅中 友人宅 病院 入所施設など 全体 男性 女性 中央区 東区 西区 南区 北区 18~34 歳 35~49 歳 50~64 歳 65~79 歳 合計 A B C D E F G H I J 2,438 1,940 144 78 42 25 5 65 36 0 43 60 100.0% 79.6% 5.9% 3.2% 1.7% 1.0% 0.2% 2.7% 1.5% 0.0% 1.8% 2.5% 911 688 78 33 17 9 3 29 20 0 14 20 100.0% 75.5% 8.6% 3.6% 1.9% 1.0% 0.3% 3.2% 2.2% 0.0% 1.5% 2.2% 1,506 1,235 66 44 24 16 2 36 16 0 28 39 100.0% 82.0% 4.4% 2.9% 1.6% 1.1% 0.1% 2.4% 1.1% 0.0% 1.9% 2.6% 612 477 41 22 14 5 0 14 13 0 9 17 100.0% 77.9% 6.7% 3.6% 2.3% 0.8% 0.0% 2.3% 2.1% 0.0% 1.5% 2.8% 629 494 38 18 9 9 3 21 9 0 11 17 100.0% 78.5% 6.0% 2.9% 1.4% 1.4% 0.5% 3.3% 1.4% 0.0% 1.7% 2.7% 311 246 17 18 1 4 1 4 4 0 10 6 100.0% 79.1% 5.5% 5.8% 0.3% 1.3% 0.3% 1.3% 1.3% 0.0% 3.2% 1.9% 425 342 26 9 7 3 1 15 5 0 5 12 100.0% 80.5% 6.1% 2.1% 1.6% 0.7% 0.2% 3.5% 1.2% 0.0% 1.2% 2.8% 450 372 22 10 10 4 0 11 5 0 8 8 100.0% 82.7% 4.9% 2.2% 2.2% 0.9% 0.0% 2.4% 1.1% 0.0% 1.8% 1.8% 405 283 51 20 8 7 2 13 8 0 7 6 100.0% 69.9% 12.6% 4.9% 2.0% 1.7% 0.5% 3.2% 2.0% 0.0% 1.7% 1.5% 634 500 48 24 10 1 1 15 6 0 12 17 100.0% 78.9% 7.6% 3.8% 1.6% 0.2% 0.2% 2.4% 0.9% 0.0% 1.9% 2.7% 686 551 36 18 7 5 2 21 15 0 13 18 100.0% 80.3% 5.2% 2.6% 1.0% 0.7% 0.3% 3.1% 2.2% 0.0% 1.9% 2.6% 697 592 9 15 16 12 0 16 7 0 11 19 100.0% 84.9% 1.3% 2.2% 2.3% 1.7% 0.0% 2.3% 1.0% 0.0% 1.6% 2.7% 5

問 2 4 月 14 日の地震直後 あなたは真っ先にどのような行動をとりましたか (1 つだけ ) E 家具等を支え 転倒を防いだ 4.2% F 火の元の確認 初期消火の準備をした 2.8% H その他 7.5% G 覚えていない 0.5% 2.6% A 身の安全を確保した と回答した割合が 39.7% と最も多く 次いで C 屋外に出た が 20.8% であり 合計の 60.5% の方が何らかの形でとっさに身を守る行動をとったことがうかがえる 一方で 何もしなかった できなかった と回答した割合が 16.9% であった D 何もしなかった できなかった 16.9% N=2,438 全体 男性 女性 中央区 東区 西区 南区 北区 18~34 歳 35~49 歳 50~64 歳 65~79 歳 C 屋外に出た 20.8% A 身の安全を確保した 39.7% B 窓や戸を開けて出口を確保した 4.9% 区別 年齢別で特徴的な傾向は見受けられない その他主な意見 家族の無事の確認 家族の安否確認のため電話をした つながらず不安になったが LINE はつながった 近所のスーパーで水 食料を買った 水をためた ガソリンを満タンにした 車の運転中で ハザードランプが自動で点滅し 自動で止まった 車がゆさぶられ ドアを開けて外に出たなど 合計 A B C D E F G H 2,438 968 120 508 413 102 69 12 182 64 100.0% 39.7% 4.9% 20.8% 16.9% 4.2% 2.8% 0.5% 7.5% 2.6% 911 353 27 197 156 45 24 6 80 23 100.0% 38.7% 3.0% 21.6% 17.1% 4.9% 2.6% 0.7% 8.8% 2.5% 1,506 604 92 308 256 56 44 6 100 40 100.0% 40.1% 6.1% 20.5% 17.0% 3.7% 2.9% 0.4% 6.6% 2.7% 612 241 39 112 104 34 17 4 44 17 100.0% 39.4% 6.4% 18.3% 17.0% 5.6% 2.8% 0.7% 7.2% 2.8% 629 240 32 148 95 21 22 3 49 19 100.0% 38.2% 5.1% 23.5% 15.1% 3.3% 3.5% 0.5% 7.8% 3.0% 311 134 14 66 44 10 8 2 25 8 100.0% 43.1% 4.5% 21.2% 14.1% 3.2% 2.6% 0.6% 8.0% 2.6% 425 156 11 106 85 18 8 0 30 11 100.0% 36.7% 2.6% 24.9% 20.0% 4.2% 1.9% 0.0% 7.1% 2.6% 450 190 24 74 84 18 14 3 34 9 100.0% 42.2% 5.3% 16.4% 18.7% 4.0% 3.1% 0.7% 7.6% 2.0% 405 172 18 78 65 16 4 1 44 7 100.0% 42.5% 4.4% 19.3% 16.0% 4.0% 1.0% 0.2% 10.9% 1.7% 634 270 26 121 91 30 20 3 56 17 100.0% 42.6% 4.1% 19.1% 14.4% 4.7% 3.2% 0.5% 8.8% 2.7% 686 255 38 126 134 31 21 2 58 21 100.0% 37.2% 5.5% 18.4% 19.5% 4.5% 3.1% 0.3% 8.5% 3.1% 697 261 38 180 121 24 24 6 24 19 100.0% 37.4% 5.5% 25.8% 17.4% 3.4% 3.4% 0.9% 3.4% 2.7% 6

問 3 4 月 14 日の地震直後 あなたは地震に関する情報を何から入手しましたか ( いくつでも ) 0.0% 50.0% 100.0% A 屋外の警報装置からの音声 B 行政からの広報 C 近所の方や地域の方から D 仕事先の同僚や知人から E ラジオ 2.5% 1.2% 12.8% 4.3% 17.5% F テレビ と回答した割合が 61.5% と最も多く 次いで H 携帯電話やインターネット等 が 48.6% E ラジオ が 17.5% の順となり 4 月 14 日の地震直後は テレビ 携帯電話 インターネットから最新の情報を収集した結果となった 一方で B 行政からの広報 と回答した割合は 1.2% と低い結果であった F テレビ G 家族などからの電話 メール H 携帯電話やインターネット等 17.4% 48.6% 61.5% H 携帯電話やインターネット等 を利用した情報収集について 18~34 歳 が 69.6% と高いのに対し 65~79 歳 では 29.6% と低い結果となった I 情報を入手していない 1.8% その他主な意見 N=2,438 J その他 1.1% 2.6% 避難所に居た方々のラジオ等 行政からのメール ライン ツイッター 防災ラジオなど 全体合計 2,438 男性 911 女性 1,506 中央区 612 東区 629 西区 311 南区 425 北区 合計 A B C D E F G H I J 450 18~34 歳 405 35~49 歳 634 50~64 歳 686 65~79 歳 697 60 30 312 105 427 1,499 423 1,185 44 26 63 2.5% 1.2% 12.8% 4.3% 17.5% 61.5% 17.4% 48.6% 1.8% 1.1% 2.6% 26 17 76 36 183 547 103 439 15 11 20 2.9% 1.9% 8.3% 4.0% 20.1% 60.0% 11.3% 48.2% 1.6% 1.2% 2.2% 34 13 233 68 240 942 314 736 29 15 42 2.3% 0.9% 15.5% 4.5% 15.9% 62.5% 20.8% 48.9% 1.9% 1.0% 2.8% 9 11 73 33 98 366 103 303 16 8 15 1.5% 1.8% 11.9% 5.4% 16.0% 59.8% 16.8% 49.5% 2.6% 1.3% 2.5% 13 2 86 25 123 374 121 286 11 5 20 2.1% 0.3% 13.7% 4.0% 19.6% 59.5% 19.2% 45.5% 1.7% 0.8% 3.2% 9 7 44 14 52 192 65 149 5 7 7 2.9% 2.3% 14.1% 4.5% 16.7% 61.7% 20.9% 47.9% 1.6% 2.3% 2.3% 11 6 61 18 71 252 67 210 8 5 13 2.6% 1.4% 14.4% 4.2% 16.7% 59.3% 15.8% 49.4% 1.9% 1.2% 3.1% 18 4 46 15 80 310 64 233 4 1 8 4.0% 0.9% 10.2% 3.3% 17.8% 68.9% 14.2% 51.8% 0.9% 0.2% 1.8% 12 2 37 37 49 255 89 282 5 2 6 3.0% 0.5% 9.1% 9.1% 12.1% 63.0% 22.0% 69.6% 1.2% 0.5% 1.5% 16 6 54 30 76 407 87 372 9 6 16 2.5% 0.9% 8.5% 4.7% 12.0% 64.2% 13.7% 58.7% 1.4% 0.9% 2.5% 13 6 93 28 129 411 111 321 9 8 20 1.9% 0.9% 13.6% 4.1% 18.8% 59.9% 16.2% 46.8% 1.3% 1.2% 2.9% 19 16 126 10 167 418 131 206 21 10 21 2.7% 2.3% 18.1% 1.4% 24.0% 60.0% 18.8% 29.6% 3.0% 1.4% 3.0% 7

問 4 あなたは 市が指定した最寄りの避難所 ( 指定避難所 ) をご存じでしたか (1 つだけ ) 2.7% 最寄りの避難所を A 知っていた と回答した割合が 60.0% と最も多く B 知らなかった と回答した割合が 37.2% という結果となった 年齢別では 65~79 歳 が最も多く 65.7% の方が A 知っていた と回答した 一方 B 知らなかった と回答した割合は 18~34 歳 が最も多く 54.8% という結果となった B 知らなかった 37.2% 年齢別では 35 歳以上の方は 6 割以上の認知度であった A 知っていた 60.0% N=2,438 全体 男性 女性 中央区 東区 西区 南区 北区 18~34 歳 35~49 歳 50~64 歳 65~79 歳 合計 A B 2,438 1,464 907 67 100.0% 60.0% 37.2% 2.7% 911 537 354 20 100.0% 58.9% 38.9% 2.2% 1,506 915 545 46 100.0% 60.8% 36.2% 3.1% 612 359 236 17 100.0% 58.7% 38.6% 2.8% 629 367 242 20 100.0% 58.3% 38.5% 3.2% 311 199 104 8 100.0% 64.0% 33.4% 2.6% 425 256 157 12 100.0% 60.2% 36.9% 2.8% 450 276 164 10 100.0% 61.3% 36.4% 2.2% 405 177 222 6 100.0% 43.7% 54.8% 1.5% 634 390 226 18 100.0% 61.5% 35.6% 2.8% 686 429 237 20 100.0% 62.5% 34.5% 2.9% 697 458 216 23 100.0% 65.7% 31.0% 3.3% 8

問 5 あなたは前震後や本震後など どの段階で避難されましたか ( いくつでも ) 0.0% 50.0% 100.0% A 前震の直後 (4 月 14 日 ) B 前震の翌日 (4 月 15 日 ) C 本震の直後 (4 月 16 日 ) 5.2% 24.8% 50.3% C 本震の直後 (4 月 16 日 ) に避難された方が 50.3% と最も多く 次いで F 避難しなかった できなかった が 25.9% という結果となった A 前震の直後 (4 月 14 日 ) に避難された方は 本震直後より低く 24.8% という結果となり これは 前震後の本震で 被害が拡大したことによる影響がうかがえる結果となった D 本震の翌日 (4 月 17 日 ) E その他の地震後 (4 月 18 日以降 ) 6.9% 3.0% 区別 年齢別で特徴的な傾向は見受けられない F 避難しなかった できなかった 25.9% 0.0% N=2,438 全体合計 2,438 男性 911 女性 1,506 中央区 612 東区 629 西区 311 南区 425 北区 450 18~34 歳 405 35~49 歳 634 50~64 歳 686 65~79 歳 697 合計 A B C D E F 605 127 1,227 168 74 631 0 24.8% 5.2% 50.3% 6.9% 3.0% 25.9% 0.0% 178 35 442 53 24 287 0 19.5% 3.8% 48.5% 5.8% 2.6% 31.5% 0.0% 421 91 774 113 49 339 0 28.0% 6.0% 51.4% 7.5% 3.3% 22.5% 0.0% 174 23 317 47 10 151 0 28.4% 3.8% 51.8% 7.7% 1.6% 24.7% 0.0% 165 40 340 36 19 133 0 26.2% 6.4% 54.1% 5.7% 3.0% 21.1% 0.0% 71 21 148 30 18 80 0 22.8% 6.8% 47.6% 9.6% 5.8% 25.7% 0.0% 111 21 217 26 15 107 0 26.1% 4.9% 51.1% 6.1% 3.5% 25.2% 0.0% 80 22 200 27 11 158 0 17.8% 4.9% 44.4% 6.0% 2.4% 35.1% 0.0% 115 31 204 26 9 74 0 28.4% 7.7% 50.4% 6.4% 2.2% 18.3% 0.0% 173 24 333 38 26 154 0 27.3% 3.8% 52.5% 6.0% 4.1% 24.3% 0.0% 141 18 360 40 14 207 0 20.6% 2.6% 52.5% 5.8% 2.0% 30.2% 0.0% 171 53 324 61 23 193 0 24.5% 7.6% 46.5% 8.8% 3.3% 27.7% 0.0% 9

問 6 前震直後 (4 月 14 日 ) または前震の翌日 (4 月 15 日 ) に避難された方にお尋ねします 本震発生時 (4 月 16 日 ) あなたはどこにいましたか (1 つだけ ) E 覚えていない 0.1% F その他 3.7% 6.4% D 自宅 と回答した割合が 41.8% と最も多く 次いで A 避難先 ( 指定避難所 指定避難所以外の施設 自家用車等の車中泊を含む ) が 29.3% となった 前震で避難した方のうち 約 4 割が本震発生時に自宅に戻っていたことがうかがえる N=699 D 自宅 41.8% 全体 男性 女性 中央区 東区 西区 南区 北区 18~34 歳 35~49 歳 50~64 歳 65~79 歳 A 避難先 ( 指定避難所 指定避難所以外の施設 自家用車等の車中を含む ) 29.3% B 避難先 ( 親族 / 友人 / 知人の家 ) 18.3% C 避難先 ( 宿泊施設 ) 0.3% また 避難先 と回答した A B C を合計すると 47.9% となり 本震発生時は 4 割強の方がすでに避難先にいたという結果となった 区別 年齢別で特徴的な傾向は見受けられない その他主な意見 実家 職場 自宅庭の自家用車 スーパーの広い駐車場 近くの商業施設の駐車場 車中での避難と行き来しており 4 月 16 日は自宅で就寝していたなど 合計 A B C D E F 699 205 128 2 292 1 26 45 100.0% 29.3% 18.3% 0.3% 41.8% 0.1% 3.7% 6.4% 205 67 25 2 89 1 11 10 100.0% 32.7% 12.2% 1.0% 43.4% 0.5% 5.4% 4.9% 487 133 103 0 201 0 15 35 100.0% 27.3% 21.1% 0.0% 41.3% 0.0% 3.1% 7.2% 188 45 36 0 94 0 3 10 100.0% 23.9% 19.1% 0.0% 50.0% 0.0% 1.6% 5.3% 196 61 36 0 76 0 11 12 100.0% 31.1% 18.4% 0.0% 38.8% 0.0% 5.6% 6.1% 89 28 16 2 28 1 7 7 100.0% 31.5% 18.0% 2.2% 31.5% 1.1% 7.9% 7.9% 125 42 21 0 52 0 0 10 100.0% 33.6% 16.8% 0.0% 41.6% 0.0% 0.0% 8.0% 97 25 19 0 42 0 5 6 100.0% 25.8% 19.6% 0.0% 43.3% 0.0% 5.2% 6.2% 141 27 46 0 59 0 2 7 100.0% 19.1% 32.6% 0.0% 41.8% 0.0% 1.4% 5.0% 189 46 39 1 79 0 8 16 100.0% 24.3% 20.6% 0.5% 41.8% 0.0% 4.2% 8.5% 156 52 19 0 70 0 7 8 100.0% 33.3% 12.2% 0.0% 44.9% 0.0% 4.5% 5.1% 207 74 24 1 84 1 9 14 100.0% 35.7% 11.6% 0.5% 40.6% 0.5% 4.3% 6.8% 10

問 7 問 5 で避難した方 (A~E) にお尋ねします あなたはどこに避難しましたか (1 つだけ ) E 県内の親族 / 友人 / 知人の家 10.7% I その他 10.6% F 県外の親族 / 友人 / 知人の家 2.5% G 県内の宿泊施設 0.2% H 県外の宿泊施設 0.2% 5.2% A 指定避難所 21.3% D 指定避難所以外の施設に駐車した自家用車で車中に避難 と回答した割合が 26.4% と最も多く 次いで A 指定避難所 21.3% B 指定避難所に駐車した自家用車で車中に避難 12.8% の順で 指定避難所が合計 34.1% となり 約 3 割が指定避難所へ避難したと回答された 区別 年齢別で特徴的な傾向は見受けられない N=1781 全体 男性 女性 中央区 東区 西区 南区 北区 18~34 歳 35~49 歳 50~64 歳 65~79 歳 D 指定避難所以外の施設に駐車した自家用車で車中に避難 26.4% C 指定避難所以外の施設 10.2% B 指定避難所に駐車した自家用車で車中に避難 12.8% その他主な意見 指定避難所以外の施設 コンビニエンスストアなど 指定避難所以外の施設に駐車した自家用車で車中に避難 自宅車庫など その他 大きな道路にすぐ出られるような道路など 合計 A B C D E F G H I 1,781 379 228 181 471 190 45 3 3 189 92 100.0% 21.3% 12.8% 10.2% 26.4% 10.7% 2.5% 0.2% 0.2% 10.6% 5.2% 617 116 75 64 191 51 19 0 0 71 30 100.0% 18.8% 12.2% 10.4% 31.0% 8.3% 3.1% 0.0% 0.0% 11.5% 4.9% 1,148 258 151 114 275 139 26 3 3 118 61 100.0% 22.5% 13.2% 9.9% 24.0% 12.1% 2.3% 0.3% 0.3% 10.3% 5.3% 451 128 35 68 80 53 12 1 1 54 19 100.0% 28.4% 7.8% 15.1% 17.7% 11.8% 2.7% 0.2% 0.2% 12.0% 4.2% 494 84 76 41 159 49 12 0 1 46 26 100.0% 17.0% 15.4% 8.3% 32.2% 9.9% 2.4% 0.0% 0.2% 9.3% 5.3% 235 52 22 34 56 29 11 0 0 21 10 100.0% 22.1% 9.4% 14.5% 23.8% 12.3% 4.7% 0.0% 0.0% 8.9% 4.3% 315 64 60 19 93 26 5 0 1 28 19 100.0% 20.3% 19.0% 6.0% 29.5% 8.3% 1.6% 0.0% 0.3% 8.9% 6.0% 277 47 35 16 82 33 5 2 0 40 17 100.0% 17.0% 12.6% 5.8% 29.6% 11.9% 1.8% 0.7% 0.0% 14.4% 6.1% 327 71 37 32 79 60 13 1 0 25 9 100.0% 21.7% 11.3% 9.8% 24.2% 18.3% 4.0% 0.3% 0.0% 7.6% 2.8% 482 94 68 46 132 46 17 1 0 58 20 100.0% 19.5% 14.1% 9.5% 27.4% 9.5% 3.5% 0.2% 0.0% 12.0% 4.1% 473 97 46 53 146 39 7 0 2 64 19 100.0% 20.5% 9.7% 11.2% 30.9% 8.2% 1.5% 0.0% 0.4% 13.5% 4.0% 487 113 76 46 113 45 8 1 0 42 43 100.0% 23.2% 15.6% 9.4% 23.2% 9.2% 1.6% 0.2% 0.0% 8.6% 8.8% 11

問 8 問 5 で F 避難しなかった できなかった と答えた方にお尋ねします あなたが避難しなかった できなかった理由は何ですか ( いくつでも ) 0.0% 50.0% 100.0% A 自宅 ( 自分のいる建物 ) は強度があって安全だと思ったから B 避難場所までの移動が困難だったから C 病人や身体が不自由な家族がいて 避難するのが困難だったから D どこに向かえばよいのかわからなかったから E 家族の安否が確認できなかったから F 避難しようとした施設に避難者が殺到して避難できないと思ったから G その他 N=631 全体合計 631 男性 287 女性 339 中央区 151 東区 133 西区 80 南区 107 北区 合計 A B C D E F G 158 18~34 歳 74 35~49 歳 154 50~64 歳 207 65~79 歳 193 4.0% 9.2% 8.4% 0.8% 0.8% 12.4% 24.9% 68.9% A 自宅 ( 自分のいる建物 ) は強度があって安全だと思ったから と回答した割合が 68.9% と最も多い結果となった C 病人や身体が不自由な家族がいて 避難が困難だったから と回答した割合が 9.2% と 要援護者に対する支援のあり方に課題が見える結果となった 年齢別では 65~79 歳 で B 避難所までの移動が困難だったから と回答した割合が 8.8% であった G その他 の回答では ペットがいるから や 子どもが小さいから 等の記載が多数あった その他主な意見 ペットがいるので避難所には行けない 子どもが小さいため周りに迷惑をかけると思った 高齢の家族には避難所は無理だと思った 避難場所を知らなかった 避難所が嫌だった 他の人がたくさんいるため 避難所が満杯だったので引き返したなど 435 25 58 53 5 78 157 5 68.9% 4.0% 9.2% 8.4% 0.8% 12.4% 24.9% 0.8% 205 9 15 23 2 32 65 2 71.4% 3.1% 5.2% 8.0% 0.7% 11.1% 22.6% 0.7% 226 16 43 29 3 46 91 3 66.7% 4.7% 12.7% 8.6% 0.9% 13.6% 26.8% 0.9% 102 7 9 11 1 14 41 2 67.5% 4.6% 6.0% 7.3% 0.7% 9.3% 27.2% 1.3% 92 2 14 13 1 22 35 1 69.2% 1.5% 10.5% 9.8% 0.8% 16.5% 26.3% 0.8% 57 3 9 8 0 7 14 1 71.3% 3.8% 11.3% 10.0% 0.0% 8.8% 17.5% 1.3% 67 6 14 13 1 20 32 1 62.6% 5.6% 13.1% 12.1% 0.9% 18.7% 29.9% 0.9% 115 7 12 8 2 15 35 0 72.8% 4.4% 7.6% 5.1% 1.3% 9.5% 22.2% 0.0% 44 1 4 4 0 10 32 1 59.5% 1.4% 5.4% 5.4% 0.0% 13.5% 43.2% 1.4% 103 0 10 13 2 22 47 0 66.9% 0.0% 6.5% 8.4% 1.3% 14.3% 30.5% 0.0% 149 7 25 19 1 30 46 0 72.0% 3.4% 12.1% 9.2% 0.5% 14.5% 22.2% 0.0% 137 17 19 17 2 16 31 4 71.0% 8.8% 9.8% 8.8% 1.0% 8.3% 16.1% 2.1% 12

13

問 9 問 5 で避難した方 (A~E) にお尋ねします あなたが避難した理由は何ですか ( いくつでも ) A 自宅は危険と判断したから 0.0% 50.0% 100.0% 67.0% A 自宅は危険と判断したから と回答した割合が 67.0% 次いで K まだ余震が続くと思ったから が 66.5% と多く 余震が続く中で自宅は危険という不安を持ったことで避難した結果となった B 町内会や家庭内でその場所に避難することを決めていたから C 警察や市の職員などに避難するよう呼びかけられたから D 町内会など地域の人に避難するよう呼びかけられたから E 近所の人がそこに避難すると言っていたから F 仕事先で避難することを決めていたから G 屋外の警報装置から避難の呼びかけが流れていたから 3.9% 0.3% 6.2% 14.9% 1.5% 2.0% J 停電や断水など 自宅で生活するのが不安な状態だったから と回答した割合が 35.5% と ライフラインの途絶による不安がうかがえる 一方で D 町内会など地域の人に避難するよう呼びかけられたから が 6.2% 次に B 町内会や家庭内でその場所に避難することを決めていたから が 3.9% と 合計 10.1% の方は地域または自主防災クラブ 自治会等で避難を促した結果となった また 65 歳以上の方の比率が高くなっていることから 日頃からの声かけなどの効果があったものと思われる H 消防車やパトカーなどの広報車が避難を呼びかけていたから I 自宅建物が壊れ 中で生活することができなかったから J 停電や断水など 自宅で生活するのが不安な状態だったから K まだ余震が続くと思ったから 1.4% 5.2% 35.5% 66.5% その他主な意見 家 家の中がガラスだらけで危なかったから 家の中のあらゆる家財が倒れ 物が散乱して危険だったなど 人的 子どもが怖がったため 子どもの安全の確保のため 就寝時が不安だったからなど L その他 10.8% 3.8% N=1,781 14

全体合計 1,781 男性 617 女性 1,148 中央区 451 東区 494 西区 235 南区 315 北区 277 18~34 歳 327 35~49 歳 482 50~64 歳 473 65~79 歳 487 合計 A B C D E F 1,193 70 6 110 265 26 67.0% 3.9% 0.3% 6.2% 14.9% 1.5% 428 21 1 30 75 13 69.4% 3.4% 0.2% 4.9% 12.2% 2.1% 755 49 5 78 187 13 65.8% 4.3% 0.4% 6.8% 16.3% 1.1% 298 14 3 28 65 6 66.1% 3.1% 0.7% 6.2% 14.4% 1.3% 348 23 0 30 82 7 70.4% 4.7% 0.0% 6.1% 16.6% 1.4% 146 11 1 19 32 6 62.1% 4.7% 0.4% 8.1% 13.6% 2.6% 203 13 2 10 46 4 64.4% 4.1% 0.6% 3.2% 14.6% 1.3% 192 9 0 22 37 3 69.3% 3.2% 0.0% 7.9% 13.4% 1.1% 209 7 0 11 41 5 63.9% 2.1% 0.0% 3.4% 12.5% 1.5% 326 17 1 16 61 10 67.6% 3.5% 0.2% 3.3% 12.7% 2.1% 346 14 2 26 71 9 73.2% 3.0% 0.4% 5.5% 15.0% 1.9% 304 31 3 56 89 2 62.4% 6.4% 0.6% 11.5% 18.3% 0.4% 全体合計 1,781 男性 617 女性 1,148 中央区 451 東区 494 西区 235 南区 315 北区 277 18~34 歳 327 35~49 歳 482 50~64 歳 473 65~79 歳 487 合計 G H I J K L 35 25 92 632 1,184 192 67 2.0% 1.4% 5.2% 35.5% 66.5% 10.8% 3.8% 10 7 32 198 386 56 19 1.6% 1.1% 5.2% 32.1% 62.6% 9.1% 3.1% 25 18 59 433 788 136 46 2.2% 1.6% 5.1% 37.7% 68.6% 11.8% 4.0% 3 7 19 179 301 51 15 0.7% 1.6% 4.2% 39.7% 66.7% 11.3% 3.3% 5 3 34 172 339 45 15 1.0% 0.6% 6.9% 34.8% 68.6% 9.1% 3.0% 7 8 8 91 140 27 11 3.0% 3.4% 3.4% 38.7% 59.6% 11.5% 4.7% 15 3 17 106 204 39 14 4.8% 1.0% 5.4% 33.7% 64.8% 12.4% 4.4% 5 4 13 84 195 30 11 1.8% 1.4% 4.7% 30.3% 70.4% 10.8% 4.0% 8 3 11 149 223 44 4 2.4% 0.9% 3.4% 45.6% 68.2% 13.5% 1.2% 11 6 27 176 325 65 12 2.3% 1.2% 5.6% 36.5% 67.4% 13.5% 2.5% 12 8 26 168 334 42 15 2.5% 1.7% 5.5% 35.5% 70.6% 8.9% 3.2% 4 8 26 137 296 41 34 0.8% 1.6% 5.3% 28.1% 60.8% 8.4% 7.0% 15

問 10 問 5 で避難した方 (A~E) にお尋ねします あなたは誰と避難しましたか (1 つだけ ) E 地域住民 ( 歩行が困難な方含む ) 0.9% D 地域住民 5.2% C 家族や知人 ( 歩行が困難な方含む ) 4.9% F 仕事先の同僚 1.3% G 仕事先の同僚 ( 歩行が困難な方含む ) 0.0% H その他 2.8% 3.9% A あなた 1 人 10.4% B 家族や知人 と回答した割合が 70.7% と最も多く A あなた 1 人 10.4% C 家族や知人 ( 歩行が困難な方含む ) 4.9% を合計すると 86.0% の方が家族等で避難したことがうかがえる 一方で D 地域住民 5.2% E 地域住民 ( 歩行が困難な方含む ) 0.9% を合計すると 6.1% の方が地域の共助の中で避難されている また これは高齢者世帯や単身高齢者など 日頃からの 声かけ によるものと推察される N=1,781 B 家族や知人 70.7% その他主な意見 家族と近所の人と一緒に 家族とペット 家族も含め地域の歩行が困難な方々 50 名くらい近くの大学に送った 施設の人と (NPO) など 全体 男性 女性 中央区 東区 西区 南区 北区 18~34 歳 35~49 歳 50~64 歳 65~79 歳 合計 A B C D E F G H 1,781 185 1,260 87 92 16 23 0 49 69 100.0% 10.4% 70.7% 4.9% 5.2% 0.9% 1.3% 0.0% 2.8% 3.9% 617 58 457 23 21 7 8 0 20 23 100.0% 9.4% 74.1% 3.7% 3.4% 1.1% 1.3% 0.0% 3.2% 3.7% 1,148 125 794 64 69 9 15 0 28 44 100.0% 10.9% 69.2% 5.6% 6.0% 0.8% 1.3% 0.0% 2.4% 3.8% 451 78 275 21 31 8 10 0 12 16 100.0% 17.3% 61.0% 4.7% 6.9% 1.8% 2.2% 0.0% 2.7% 3.5% 494 38 375 20 24 5 6 0 9 17 100.0% 7.7% 75.9% 4.0% 4.9% 1.0% 1.2% 0.0% 1.8% 3.4% 235 23 155 16 17 0 3 0 13 8 100.0% 9.8% 66.0% 6.8% 7.2% 0.0% 1.3% 0.0% 5.5% 3.4% 315 21 246 14 8 2 3 0 11 10 100.0% 6.7% 78.1% 4.4% 2.5% 0.6% 1.0% 0.0% 3.5% 3.2% 277 24 205 16 10 1 1 0 4 16 100.0% 8.7% 74.0% 5.8% 3.6% 0.4% 0.4% 0.0% 1.4% 5.8% 327 32 252 14 5 0 15 0 7 2 100.0% 9.8% 77.1% 4.3% 1.5% 0.0% 4.6% 0.0% 2.1% 0.6% 482 46 376 20 10 3 2 0 12 13 100.0% 9.5% 78.0% 4.1% 2.1% 0.6% 0.4% 0.0% 2.5% 2.7% 473 49 321 34 28 6 6 0 13 16 100.0% 10.4% 67.9% 7.2% 5.9% 1.3% 1.3% 0.0% 2.7% 3.4% 487 56 306 18 47 7 0 0 17 36 100.0% 11.5% 62.8% 3.7% 9.7% 1.4% 0.0% 0.0% 3.5% 7.4% 16

問 11 問 5 で避難した方 (A~E) にお尋ねします あなたが避難する際の移動手段は何でしたか (1 つだけ ) C 自転車やバイク 1.3% D その他 1.0% 4.2% B 車 と回答した割合が 61.3% と最も多く 次いで A 徒歩 が 32.3% であった 移動手段の半数以上が車ということから プライベート空間の確保 移動の容易さから車中泊へ結びついたと推察される A 徒歩 32.3% 区別では B 車 と回答した割合が高かったのは 南区 で 76.8% A 徒歩 の割合が高かったのは 中央区 で 48.8% という結果から 避難所の周辺環境等により移動手段の変化が見られる結果となった B 車 61.3% 年齢別では B 車 と回答した割合が高かったのが 18~34 歳 で 70.3% と高く 年齢層が高くなるにつれて その割合が低くなっている N=1,781 全体 男性 女性 中央区 東区 西区 南区 北区 18~34 歳 35~49 歳 50~64 歳 65~79 歳 その他主な意見 息子に送ってもらった 同僚の車 市電 子どもの車 JR など 合計 A B C D 1,781 575 1,091 23 18 74 100.0% 32.3% 61.3% 1.3% 1.0% 4.2% 617 192 385 12 4 24 100.0% 31.1% 62.4% 1.9% 0.6% 3.9% 1,148 377 698 11 13 49 100.0% 32.8% 60.8% 1.0% 1.1% 4.3% 451 220 200 9 5 17 100.0% 48.8% 44.3% 2.0% 1.1% 3.8% 494 147 312 6 6 23 100.0% 29.8% 63.2% 1.2% 1.2% 4.7% 235 71 150 2 4 8 100.0% 30.2% 63.8% 0.9% 1.7% 3.4% 315 62 242 2 0 9 100.0% 19.7% 76.8% 0.6% 0.0% 2.9% 277 70 184 4 3 16 100.0% 25.3% 66.4% 1.4% 1.1% 5.8% 327 84 230 5 5 3 100.0% 25.7% 70.3% 1.5% 1.5% 0.9% 482 137 323 6 2 14 100.0% 28.4% 67.0% 1.2% 0.4% 2.9% 473 172 274 5 3 19 100.0% 36.4% 57.9% 1.1% 0.6% 4.0% 487 176 260 7 7 37 100.0% 36.1% 53.4% 1.4% 1.4% 7.6% 17

問 12 地震後 日常生活に大きな影響を及ぼす様々な状況が生じました あなたが非常に困ったものを選んでください (3 つまで ) 0.0% 50.0% 100.0% A 電気 ( 停電 ) の状況 24.6% B ガス ( 供給停止 ) の状況 26.7% C 断水の状況 82.3% D 余震の状況 41.8% E 水や食料等の物資不足 48.0% C 断水の状況 と回答した割合が 82.3% と最も多く A 電気 ( 停電 ) の状況 24.6% B ガス ( 供給停止 ) の状況 26.7% と ライフラインの途絶に困られたことがうかがえ 特に飲料水への不安がうかがえる E 水や食料等の物資不足 と回答した割合が 48.0% と 地震後の不安も如実にあらわれている F ガソリン不足 G 地震に便乗した悪徳商法等 H 家具や窓の損壊 I 地盤の液状化 J その他 N=2,438 3.7% 0.8% 13.4% 2.1% 5.0% 2.7% 一方で D 余震の状況 と回答した割合が 41.8% と 震災の被害への不安がうかがえる その他主な意見 交通渋滞 道路損壊に伴う交通渋滞 公共交通の遅延 雨漏り 敷地内に地面に亀裂が入り水道管が破裂断水になったなど 全体合計 2,438 男性 911 女性 1,506 中央区 612 東区 629 西区 311 南区 425 北区 450 18~34 歳 405 35~49 歳 634 50~64 歳 686 65~79 歳 697 合計 A B C D E F G H I J 600 652 2,006 1,019 1,171 90 20 327 50 123 65 24.6% 26.7% 82.3% 41.8% 48.0% 3.7% 0.8% 13.4% 2.1% 5.0% 2.7% 236 246 741 341 457 29 8 122 19 37 25 25.9% 27.0% 81.3% 37.4% 50.2% 3.2% 0.9% 13.4% 2.1% 4.1% 2.7% 360 403 1,251 670 703 59 12 200 30 84 39 23.9% 26.8% 83.1% 44.5% 46.7% 3.9% 0.8% 13.3% 2.0% 5.6% 2.6% 153 272 507 234 275 15 4 90 7 30 15 25.0% 44.4% 82.8% 38.2% 44.9% 2.5% 0.7% 14.7% 1.1% 4.9% 2.5% 172 179 542 254 316 20 7 92 6 36 13 27.3% 28.5% 86.2% 40.4% 50.2% 3.2% 1.1% 14.6% 1.0% 5.7% 2.1% 49 72 274 123 158 8 3 34 8 16 6 15.8% 23.2% 88.1% 39.5% 50.8% 2.6% 1.0% 10.9% 2.6% 5.1% 1.9% 150 54 354 194 198 26 2 56 22 16 8 35.3% 12.7% 83.3% 45.6% 46.6% 6.1% 0.5% 13.2% 5.2% 3.8% 1.9% 74 73 322 209 218 21 4 51 6 24 23 16.4% 16.2% 71.6% 46.4% 48.4% 4.7% 0.9% 11.3% 1.3% 5.3% 5.1% 109 91 368 168 217 19 6 40 3 19 3 26.9% 22.5% 90.9% 41.5% 53.6% 4.7% 1.5% 9.9% 0.7% 4.7% 0.7% 133 171 547 267 324 34 3 82 10 35 8 21.0% 27.0% 86.3% 42.1% 51.1% 5.4% 0.5% 12.9% 1.6% 5.5% 1.3% 174 189 564 297 342 29 5 79 22 42 14 25.4% 27.6% 82.2% 43.3% 49.9% 4.2% 0.7% 11.5% 3.2% 6.1% 2.0% 180 198 518 280 281 8 6 120 14 26 40 25.8% 28.4% 74.3% 40.2% 40.3% 1.1% 0.9% 17.2% 2.0% 3.7% 5.7% 18

19

問 13 再度 地震が発生した場合 多くの被害が予想されます あなたが心配に思うことは何ですか ( いくつでも ) A 電気 ガス 水道などのライフラインの途絶 B 火災の発生 C 建物の倒壊 D 電話など通信網の麻痺 0.0% 50.0% 100.0% 48.2% 36.3% 90.6% 79.1% A 電気 ガス 水道などのライフラインの途絶 と回答した割合が 90.6% と最も多く 次いで C 建物の倒壊 が 79.1% となり 自宅で生活するうえでの被害に対する心配が上位を占めている 一方で E 物流 ( コンビニ スーパー等 ) の停止 と回答した割合が 67.3% I 道路や橋の崩壊 が 48.6% F 交通機関の麻痺 が 30.4% と インフラの寸断への心配が高いことがうかがえる E 物流 ( コンビニ スーパー等 ) の停止 67.3% F 交通機関の麻痺 30.4% G 家具などの転倒や落下 H 壁面や看板 窓ガラスなどの落下 I 道路や橋の崩壊 J 帰宅方法の確保 K 避難経路の安全 L 地盤の液状化 44.1% 30.3% 48.6% 17.8% 21.5% 14.9% その他主な意見 ライフライン ガソリンスタンド給油停止など 避難所 避難所での生活 当面の生活費 避難場所の確保など 人的 家族の安全 子どもたちの事( 昼間 子どもと離れている時 ) 子どもの生活 心理状態 透析の問題など M 津波被害 11.5% N 心配に思うことはない 0.3% O その他 5.7% N=2,438 1.6% 20

全体合計 2,438 男性 911 女性 1,506 中央区 612 東区 629 西区 311 南区 425 北区 450 18~34 歳 405 35~49 歳 634 50~64 歳 686 65~79 歳 697 合計 A B C D E F G H 2,208 1,175 1,928 886 1,641 740 1,075 738 90.6% 48.2% 79.1% 36.3% 67.3% 30.4% 44.1% 30.3% 820 435 705 279 579 271 366 234 90.0% 47.7% 77.4% 30.6% 63.6% 29.7% 40.2% 25.7% 1,368 730 1,210 600 1,047 464 697 496 90.8% 48.5% 80.3% 39.8% 69.5% 30.8% 46.3% 32.9% 561 310 484 223 415 210 281 198 91.7% 50.7% 79.1% 36.4% 67.8% 34.3% 45.9% 32.4% 576 317 507 230 428 168 292 203 91.6% 50.4% 80.6% 36.6% 68.0% 26.7% 46.4% 32.3% 277 147 240 106 196 90 132 82 89.1% 47.3% 77.2% 34.1% 63.0% 28.9% 42.4% 26.4% 382 194 334 150 292 135 169 103 89.9% 45.6% 78.6% 35.3% 68.7% 31.8% 39.8% 24.2% 401 202 356 173 302 135 193 149 89.1% 44.9% 79.1% 38.4% 67.1% 30.0% 42.9% 33.1% 370 174 325 143 292 128 170 129 91.4% 43.0% 80.2% 35.3% 72.1% 31.6% 42.0% 31.9% 588 292 506 241 443 216 258 180 92.7% 46.1% 79.8% 38.0% 69.9% 34.1% 40.7% 28.4% 631 364 578 272 479 244 308 227 92.0% 53.1% 84.3% 39.7% 69.8% 35.6% 44.9% 33.1% 604 338 510 225 418 149 328 199 86.7% 48.5% 73.2% 32.3% 60.0% 21.4% 47.1% 28.6% 全体合計 2,438 男性 911 女性 1,506 中央区 612 東区 629 西区 311 南区 425 北区 450 18~34 歳 405 35~49 歳 634 50~64 歳 686 65~79 歳 697 合計 I J K L M N O 1,185 434 523 364 281 7 140 38 48.6% 17.8% 21.5% 14.9% 11.5% 0.3% 5.7% 1.6% 424 126 160 123 105 2 40 14 46.5% 13.8% 17.6% 13.5% 11.5% 0.2% 4.4% 1.5% 748 303 358 239 175 5 98 23 49.7% 20.1% 23.8% 15.9% 11.6% 0.3% 6.5% 1.5% 274 107 141 77 50 1 30 12 44.8% 17.5% 23.0% 12.6% 8.2% 0.2% 4.9% 2.0% 301 93 115 79 31 0 32 9 47.9% 14.8% 18.3% 12.6% 4.9% 0.0% 5.1% 1.4% 173 65 73 59 78 2 23 3 55.6% 20.9% 23.5% 19.0% 25.1% 0.6% 7.4% 1.0% 232 70 103 92 96 3 22 5 54.6% 16.5% 24.2% 21.6% 22.6% 0.7% 5.2% 1.2% 198 96 87 55 25 1 32 9 44.0% 21.3% 19.3% 12.2% 5.6% 0.2% 7.1% 2.0% 220 88 78 73 80 2 31 0 54.3% 21.7% 19.3% 18.0% 19.8% 0.5% 7.7% 0.0% 337 148 136 103 78 1 56 7 53.2% 23.3% 21.5% 16.2% 12.3% 0.2% 8.8% 1.1% 377 134 153 96 70 0 31 7 55.0% 19.5% 22.3% 14.0% 10.2% 0.0% 4.5% 1.0% 244 61 152 90 52 4 21 24 35.0% 8.8% 21.8% 12.9% 7.5% 0.6% 3.0% 3.4% 21

2 震災後の生活について 問 14 4 月 14 日の震災当日から あなたが主に生活した場所をお聞きします 日付ごとの生活場所について それぞれ該当する箇所に をつけてください ( 同じ日付で複数の場所が該当する場合は複数の も可能です ) 80.0% A 自宅 70.0% 60.0% 50.0% 40.0% 30.0% H その他 B 知人 親戚宅 20.0% C 仕事先 10.0% D 避難所 ( 市立小 中 高等学校 ) G その他の避難所 ( 私立学校等 病院 福祉施設 官公庁 その他民間施設 ) F 避難所 ( 集会所 コミセン 地域公民館 ) 0.0% 4/14 初日 4/15 2 日目 4/16 3 日目 4/17 4 日目 4/18 5 日目 4/19 6 日目 4/20 7 日目 4/21 ~ 5/4 5/5 以降 E 避難所 ( 区役所 総合出張所 出張所 ) (N=2,438) 22

前震 ( 初日 ) から 2 日目までは A 自宅 が約 7 割だったが 本震以降は約 5 割となり 4 日目まで減少した 5 日目以降は日を追うごとに増加しており 生活場所が自宅へ移行したことによる結果となった 一方で 避難所等の避難先 D E F G は 3 日目をピークに 4 日目以降はゆるやかに減少傾向となった H その他 の回答では その大半が広場や駐車場での車中泊と記載されている その他主な意見 初日 ~5/5 以降まで全て対象 空き地 県外のホテル 家の前の車の中 県外 県立体育館 コンビニの駐車場で車中泊 自宅前の駐車場内で車中泊 テント スーパーの駐車場 福祉施設など 1 4/14 初日 全体合計 2,438 男性 911 女性 1,506 中央区 612 東区 629 西区 311 南区 425 北区 450 18~34 歳 405 35~49 歳 634 50~64 歳 686 65~79 歳 697 合計 A B C D E F G H 1,783 125 172 126 17 33 43 236 110 73.1% 5.1% 7.1% 5.2% 0.7% 1.4% 1.8% 9.7% 4.5% 682 20 80 36 3 10 21 79 44 74.9% 2.2% 8.8% 4.0% 0.3% 1.1% 2.3% 8.7% 4.8% 1,087 105 91 89 14 22 21 155 65 72.2% 7.0% 6.0% 5.9% 0.9% 1.5% 1.4% 10.3% 4.3% 435 34 53 46 1 6 17 60 25 71.1% 5.6% 8.7% 7.5% 0.2% 1.0% 2.8% 9.8% 4.1% 451 32 45 36 2 10 9 66 26 71.7% 5.1% 7.2% 5.7% 0.3% 1.6% 1.4% 10.5% 4.1% 228 13 21 13 7 8 4 25 18 73.3% 4.2% 6.8% 4.2% 2.3% 2.6% 1.3% 8.0% 5.8% 307 25 25 21 3 5 10 51 19 72.2% 5.9% 5.9% 4.9% 0.7% 1.2% 2.4% 12.0% 4.5% 354 21 27 9 4 3 3 34 22 78.7% 4.7% 6.0% 2.0% 0.9% 0.7% 0.7% 7.6% 4.9% 277 37 59 28 5 4 8 42 7 68.4% 9.1% 14.6% 6.9% 1.2% 1.0% 2.0% 10.4% 1.7% 446 40 58 40 4 6 16 62 17 70.3% 6.3% 9.1% 6.3% 0.6% 0.9% 2.5% 9.8% 2.7% 525 20 45 28 2 8 8 78 25 76.5% 2.9% 6.6% 4.1% 0.3% 1.2% 1.2% 11.4% 3.6% 522 28 9 29 6 14 11 54 61 74.9% 4.0% 1.3% 4.2% 0.9% 2.0% 1.6% 7.7% 8.8% 23

2 4/15 2 日目 全体合計 2,438 男性 911 女性 1,506 中央区 612 東区 629 西区 311 南区 425 北区 450 18~34 歳 405 35~49 歳 634 50~64 歳 686 65~79 歳 697 合計 A B C D E F G H 1,782 214 237 117 15 23 37 208 119 73.1% 8.8% 9.7% 4.8% 0.6% 0.9% 1.5% 8.5% 4.9% 684 39 112 37 3 6 13 71 45 75.1% 4.3% 12.3% 4.1% 0.3% 0.7% 1.4% 7.8% 4.9% 1,083 173 124 77 12 16 24 137 73 71.9% 11.5% 8.2% 5.1% 0.8% 1.1% 1.6% 9.1% 4.8% 450 63 68 28 1 3 8 45 31 73.5% 10.3% 11.1% 4.6% 0.2% 0.5% 1.3% 7.4% 5.1% 451 58 57 26 2 6 9 66 31 71.7% 9.2% 9.1% 4.1% 0.3% 1.0% 1.4% 10.5% 4.9% 225 26 29 12 6 8 6 21 14 72.3% 8.4% 9.3% 3.9% 1.9% 2.6% 1.9% 6.8% 4.5% 306 31 39 30 3 4 10 45 20 72.0% 7.3% 9.2% 7.1% 0.7% 0.9% 2.4% 10.6% 4.7% 343 35 43 18 3 1 4 31 23 76.2% 7.8% 9.6% 4.0% 0.7% 0.2% 0.9% 6.9% 5.1% 273 72 66 24 2 1 8 30 6 67.4% 17.8% 16.3% 5.9% 0.5% 0.2% 2.0% 7.4% 1.5% 468 67 77 28 3 3 9 55 16 73.8% 10.6% 12.1% 4.4% 0.5% 0.5% 1.4% 8.7% 2.5% 531 36 75 30 3 5 8 67 29 77.4% 5.2% 10.9% 4.4% 0.4% 0.7% 1.2% 9.8% 4.2% 499 38 18 32 7 13 12 56 67 71.6% 5.5% 2.6% 4.6% 1.0% 1.9% 1.7% 8.0% 9.6% 3 4/16 3 日目 全体合計 2,438 男性 911 女性 1,506 中央区 612 東区 629 西区 311 南区 425 北区 450 18~34 歳 405 35~49 歳 634 50~64 歳 686 65~79 歳 697 合計 A B C D E F G H 1,193 330 187 399 51 64 153 477 89 48.9% 13.5% 7.7% 16.4% 2.1% 2.6% 6.3% 19.6% 3.7% 483 88 99 121 13 21 55 155 35 53.0% 9.7% 10.9% 13.3% 1.4% 2.3% 6.0% 17.0% 3.8% 700 238 87 275 38 42 97 319 53 46.5% 15.8% 5.8% 18.3% 2.5% 2.8% 6.4% 21.2% 3.5% 279 95 61 129 10 9 46 103 22 45.6% 15.5% 10.0% 21.1% 1.6% 1.5% 7.5% 16.8% 3.6% 283 89 48 110 6 16 36 162 22 45.0% 14.1% 7.6% 17.5% 1.0% 2.5% 5.7% 25.8% 3.5% 157 50 18 38 10 15 26 50 11 50.5% 16.1% 5.8% 12.2% 3.2% 4.8% 8.4% 16.1% 3.5% 214 49 24 67 14 15 27 78 12 50.4% 11.5% 5.6% 15.8% 3.3% 3.5% 6.4% 18.4% 2.8% 256 46 35 52 11 8 18 82 22 56.9% 10.2% 7.8% 11.6% 2.4% 1.8% 4.0% 18.2% 4.9% 140 104 62 75 7 10 33 80 4 34.6% 25.7% 15.3% 18.5% 1.7% 2.5% 8.1% 19.8% 1.0% 300 88 57 125 14 14 48 121 12 47.3% 13.9% 9.0% 19.7% 2.2% 2.2% 7.6% 19.1% 1.9% 376 67 51 95 16 11 35 161 20 54.8% 9.8% 7.4% 13.8% 2.3% 1.6% 5.1% 23.5% 2.9% 369 70 16 101 14 28 37 113 52 52.9% 10.0% 2.3% 14.5% 2.0% 4.0% 5.3% 16.2% 7.5% 24

4 4/17 4 日目 全体合計 2,438 男性 911 女性 1,506 中央区 612 東区 629 西区 311 南区 425 北区 450 18~34 歳 405 35~49 歳 634 50~64 歳 686 65~79 歳 697 合計 A B C D E F G H 1,110 409 190 361 49 58 121 397 89 45.5% 16.8% 7.8% 14.8% 2.0% 2.4% 5.0% 16.3% 3.7% 459 104 98 116 17 21 43 140 35 50.4% 11.4% 10.8% 12.7% 1.9% 2.3% 4.7% 15.4% 3.8% 643 300 91 241 32 36 76 256 53 42.7% 19.9% 6.0% 16.0% 2.1% 2.4% 5.0% 17.0% 3.5% 248 129 56 119 8 10 24 84 19 40.5% 21.1% 9.2% 19.4% 1.3% 1.6% 3.9% 13.7% 3.1% 259 103 46 94 7 14 36 136 24 41.2% 16.4% 7.3% 14.9% 1.1% 2.2% 5.7% 21.6% 3.8% 139 61 20 38 12 11 26 42 10 44.7% 19.6% 6.4% 12.2% 3.9% 3.5% 8.4% 13.5% 3.2% 208 59 27 60 12 14 21 75 14 48.9% 13.9% 6.4% 14.1% 2.8% 3.3% 4.9% 17.6% 3.3% 252 55 40 47 10 8 13 60 22 56.0% 12.2% 8.9% 10.4% 2.2% 1.8% 2.9% 13.3% 4.9% 124 113 59 68 6 9 20 64 6 30.6% 27.9% 14.6% 16.8% 1.5% 2.2% 4.9% 15.8% 1.5% 278 124 67 103 16 11 37 112 11 43.8% 19.6% 10.6% 16.2% 2.5% 1.7% 5.8% 17.7% 1.7% 349 94 50 91 13 10 28 129 19 50.9% 13.7% 7.3% 13.3% 1.9% 1.5% 4.1% 18.8% 2.8% 352 75 13 96 14 27 35 92 52 50.5% 10.8% 1.9% 13.8% 2.0% 3.9% 5.0% 13.2% 7.5% 5 4/18 5 日目 全体合計 2,438 男性 911 女性 1,506 中央区 612 東区 629 西区 311 南区 425 北区 450 18~34 歳 405 35~49 歳 634 50~64 歳 686 65~79 歳 697 合計 A B C D E F G H 1,240 416 244 275 36 45 91 340 103 50.9% 17.1% 10.0% 11.3% 1.5% 1.8% 3.7% 13.9% 4.2% 509 100 107 89 12 15 38 122 40 55.9% 11.0% 11.7% 9.8% 1.3% 1.6% 4.2% 13.4% 4.4% 720 311 135 184 24 30 51 218 61 47.8% 20.7% 9.0% 12.2% 1.6% 2.0% 3.4% 14.5% 4.1% 282 133 66 83 6 7 20 79 22 46.1% 21.7% 10.8% 13.6% 1.0% 1.1% 3.3% 12.9% 3.6% 292 117 64 77 2 12 23 115 25 46.4% 18.6% 10.2% 12.2% 0.3% 1.9% 3.7% 18.3% 4.0% 152 52 27 29 10 9 19 39 16 48.9% 16.7% 8.7% 9.3% 3.2% 2.9% 6.1% 12.5% 5.1% 222 60 42 49 9 12 18 61 17 52.2% 14.1% 9.9% 11.5% 2.1% 2.8% 4.2% 14.4% 4.0% 286 52 43 36 9 5 10 46 22 63.6% 11.6% 9.6% 8.0% 2.0% 1.1% 2.2% 10.2% 4.9% 154 120 69 42 4 6 12 59 5 38.0% 29.6% 17.0% 10.4% 1.0% 1.5% 3.0% 14.6% 1.2% 307 125 79 82 11 8 30 102 15 48.4% 19.7% 12.5% 12.9% 1.7% 1.3% 4.7% 16.1% 2.4% 396 86 80 77 10 8 19 99 21 57.7% 12.5% 11.7% 11.2% 1.5% 1.2% 2.8% 14.4% 3.1% 374 82 14 73 11 23 29 80 60 53.7% 11.8% 2.0% 10.5% 1.6% 3.3% 4.2% 11.5% 8.6% 25

6 4/19 6 日目 全体合計 2,438 男性 911 女性 1,506 中央区 612 東区 629 西区 311 南区 425 北区 450 18~34 歳 405 35~49 歳 634 50~64 歳 686 65~79 歳 697 合計 A B C D E F G H 1,312 425 256 229 28 37 64 296 115 53.8% 17.4% 10.5% 9.4% 1.1% 1.5% 2.6% 12.1% 4.7% 536 113 108 77 8 13 22 99 44 58.8% 12.4% 11.9% 8.5% 0.9% 1.4% 2.4% 10.9% 4.8% 765 308 146 150 20 24 41 196 69 50.8% 20.5% 9.7% 10.0% 1.3% 1.6% 2.7% 13.0% 4.6% 310 135 66 67 5 5 13 68 23 50.7% 22.1% 10.8% 10.9% 0.8% 0.8% 2.1% 11.1% 3.8% 310 118 69 71 0 13 13 97 29 49.3% 18.8% 11.0% 11.3% 0.0% 2.1% 2.1% 15.4% 4.6% 159 53 31 23 8 7 15 35 17 51.1% 17.0% 10.0% 7.4% 2.6% 2.3% 4.8% 11.3% 5.5% 238 61 41 39 8 9 15 54 20 56.0% 14.4% 9.6% 9.2% 1.9% 2.1% 3.5% 12.7% 4.7% 289 57 47 28 7 3 7 41 25 64.2% 12.7% 10.4% 6.2% 1.6% 0.7% 1.6% 9.1% 5.6% 166 116 66 34 4 4 7 57 6 41.0% 28.6% 16.3% 8.4% 1.0% 1.0% 1.7% 14.1% 1.5% 332 134 87 62 11 9 19 83 14 52.4% 21.1% 13.7% 9.8% 1.7% 1.4% 3.0% 13.1% 2.2% 417 89 84 63 6 6 15 84 28 60.8% 13.0% 12.2% 9.2% 0.9% 0.9% 2.2% 12.2% 4.1% 388 84 17 69 7 18 22 71 65 55.7% 12.1% 2.4% 9.9% 1.0% 2.6% 3.2% 10.2% 9.3% 7 4/20 7 日目 全体合計 2,438 男性 911 女性 1,506 中央区 612 東区 629 西区 311 南区 425 北区 450 18~34 歳 405 35~49 歳 634 50~64 歳 686 65~79 歳 697 合計 A B C D E F G H 1,351 428 249 209 29 30 55 251 134 55.4% 17.6% 10.2% 8.6% 1.2% 1.2% 2.3% 10.3% 5.5% 552 116 106 66 10 11 16 85 53 60.6% 12.7% 11.6% 7.2% 1.1% 1.2% 1.8% 9.3% 5.8% 789 308 142 142 19 19 37 165 78 52.4% 20.5% 9.4% 9.4% 1.3% 1.3% 2.5% 11.0% 5.2% 316 137 64 61 7 4 11 55 28 51.6% 22.4% 10.5% 10.0% 1.1% 0.7% 1.8% 9.0% 4.6% 333 114 69 64 0 11 13 81 34 52.9% 18.1% 11.0% 10.2% 0.0% 1.7% 2.1% 12.9% 5.4% 167 56 31 21 6 6 11 28 20 53.7% 18.0% 10.0% 6.8% 1.9% 1.9% 3.5% 9.0% 6.4% 236 64 41 39 9 7 12 50 24 55.5% 15.1% 9.6% 9.2% 2.1% 1.6% 2.8% 11.8% 5.6% 293 56 43 24 7 2 7 36 27 65.1% 12.4% 9.6% 5.3% 1.6% 0.4% 1.6% 8.0% 6.0% 169 117 64 31 3 4 8 52 8 41.7% 28.9% 15.8% 7.7% 0.7% 1.0% 2.0% 12.8% 2.0% 345 130 92 55 12 6 16 73 18 54.4% 20.5% 14.5% 8.7% 1.9% 0.9% 2.5% 11.5% 2.8% 434 92 76 57 5 5 14 66 34 63.3% 13.4% 11.1% 8.3% 0.7% 0.7% 2.0% 9.6% 5.0% 394 87 16 66 9 15 16 59 72 56.5% 12.5% 2.3% 9.5% 1.3% 2.2% 2.3% 8.5% 10.3% 26

8 4/21~5/4 全体合計 2,438 男性 911 女性 1,506 中央区 612 東区 629 西区 311 南区 425 北区 450 18~34 歳 405 35~49 歳 634 50~64 歳 686 65~79 歳 697 合計 A B C D E F G H 1,644 418 253 138 21 20 45 164 192 67.4% 17.1% 10.4% 5.7% 0.9% 0.8% 1.8% 6.7% 7.9% 650 110 98 50 8 6 11 48 77 71.4% 12.1% 10.8% 5.5% 0.9% 0.7% 1.2% 5.3% 8.5% 981 307 154 87 13 14 33 114 112 65.1% 20.4% 10.2% 5.8% 0.9% 0.9% 2.2% 7.6% 7.4% 393 142 60 39 6 2 12 38 43 64.2% 23.2% 9.8% 6.4% 1.0% 0.3% 2.0% 6.2% 7.0% 419 115 70 48 0 8 8 52 45 66.6% 18.3% 11.1% 7.6% 0.0% 1.3% 1.3% 8.3% 7.2% 206 50 30 10 4 3 10 19 27 66.2% 16.1% 9.6% 3.2% 1.3% 1.0% 3.2% 6.1% 8.7% 296 57 47 23 9 5 9 33 32 69.6% 13.4% 11.1% 5.4% 2.1% 1.2% 2.1% 7.8% 7.5% 324 53 45 18 2 2 6 20 44 72.0% 11.8% 10.0% 4.0% 0.4% 0.4% 1.3% 4.4% 9.8% 268 114 60 15 2 2 7 28 11 66.2% 28.1% 14.8% 3.7% 0.5% 0.5% 1.7% 6.9% 2.7% 446 128 93 37 9 5 13 47 28 70.3% 20.2% 14.7% 5.8% 1.4% 0.8% 2.1% 7.4% 4.4% 494 90 84 40 2 4 14 44 49 72.0% 13.1% 12.2% 5.8% 0.3% 0.6% 2.0% 6.4% 7.1% 427 84 15 46 8 9 11 43 102 61.3% 12.1% 2.2% 6.6% 1.1% 1.3% 1.6% 6.2% 14.6% 9 5/5 以降 全体合計 2,438 男性 911 女性 1,506 中央区 612 東区 629 西区 311 南区 425 北区 450 18~34 歳 405 35~49 歳 634 50~64 歳 686 65~79 歳 697 合計 A B C D E F G H 1,770 228 218 30 4 9 16 88 326 72.6% 9.4% 8.9% 1.2% 0.2% 0.4% 0.7% 3.6% 13.4% 687 53 83 11 1 3 5 30 125 75.4% 5.8% 9.1% 1.2% 0.1% 0.3% 0.5% 3.3% 13.7% 1,069 175 134 19 3 6 11 55 198 71.0% 11.6% 8.9% 1.3% 0.2% 0.4% 0.7% 3.7% 13.1% 439 62 55 11 0 2 4 23 80 71.7% 10.1% 9.0% 1.8% 0.0% 0.3% 0.7% 3.8% 13.1% 441 72 54 10 0 3 4 28 86 70.1% 11.4% 8.6% 1.6% 0.0% 0.5% 0.6% 4.5% 13.7% 220 31 27 0 3 0 5 11 43 70.7% 10.0% 8.7% 0.0% 1.0% 0.0% 1.6% 3.5% 13.8% 319 32 41 6 1 3 1 15 54 75.1% 7.5% 9.6% 1.4% 0.2% 0.7% 0.2% 3.5% 12.7% 344 31 40 3 0 1 2 9 62 76.4% 6.9% 8.9% 0.7% 0.0% 0.2% 0.4% 2.0% 13.8% 313 62 54 4 1 1 1 16 18 77.3% 15.3% 13.3% 1.0% 0.2% 0.2% 0.2% 4.0% 4.4% 488 66 81 8 2 3 2 24 50 77.0% 10.4% 12.8% 1.3% 0.3% 0.5% 0.3% 3.8% 7.9% 523 50 69 7 0 1 9 23 81 76.2% 7.3% 10.1% 1.0% 0.0% 0.1% 1.3% 3.4% 11.8% 436 50 13 11 1 4 4 23 174 62.6% 7.2% 1.9% 1.6% 0.1% 0.6% 0.6% 3.3% 25.0% 27

問 15 4 月 14 日の震災後 避難所や自宅などで生活する中で あなたが特に必要と感じた情報は何ですか 下の表の各情報について 時期ごとに必要と感じたものすべてに をつけてください 80.0% D 電気 ガス 水道の復旧状況 70.0% B 地震 津波の情報 H スーパーや小売店などの営業情報 60.0% A 知人や家族の安否情報 50.0% E 道路の通行規制状況 40.0% I 食料など支援物資の提供情報 30.0% C 天気 気温などの気象情報 G ガソリン 灯油などの燃料供給状況 20.0% F 公共交通機関の復旧状況 10.0% J 仮設住宅に関する情報 K 義援金などの生活再建情報 M その他 0.0% 震災後 3 日目頃まで 震災後 1 週間目頃 L 特にない 震災後 2 週間目頃 震災後 1 カ月目頃 (N=2,438) 28

震災後 避難所や自宅などで生活する中で必要と感じた情報は 3 日目頃まで ~1 週間目頃 は D 電気 ガス 水道の復旧状況 A 知人や家族の安否情報 を必要とされていたが 2 週間目頃 ~1 ヶ月目頃 はこの情報は減少し 1 ヶ月目頃には 20% を切っている ただ B 地震 津波の情報 は高い水準を維持する結果となった このことから 初期についてはライフライン情報 中期は余震の多さによる不安から 地震情報という結果となった 一方で K 義援金などの生活再建情報 J 仮設住宅に関する情報 については 震災後一週間目頃から徐々に増加傾向がみられる その他主な意見 病院等 受診可能かの情報 医療 介護関連の情報 建物の修理の件 銀行や 郵便局の営業情報 自宅の損傷状況 支援物資が足りない地域の情報 避難所の炊き出し情報 浴場の営業情報 漏水の復旧工事の時期 自宅の強度等の安全性 ボランティアの情報 医療施設の状況など 29

1 震災後 3 日目頃まで 全体合計 2,438 男性 911 女性 1,506 中央区 612 東区 629 西区 311 南区 425 北区 450 18~34 歳 405 35~49 歳 634 50~64 歳 686 65~79 歳 697 合計 A B C D E F G 1,497 1,519 670 1,842 990 497 634 61.4% 62.3% 27.5% 75.6% 40.6% 20.4% 26.0% 517 514 222 704 379 178 214 56.8% 56.4% 24.4% 77.3% 41.6% 19.5% 23.5% 970 994 440 1,123 602 317 415 64.4% 66.0% 29.2% 74.6% 40.0% 21.0% 27.6% 387 384 168 473 224 151 137 63.2% 62.7% 27.5% 77.3% 36.6% 24.7% 22.4% 389 393 167 499 246 112 161 61.8% 62.5% 26.6% 79.3% 39.1% 17.8% 25.6% 183 186 71 227 131 65 77 58.8% 59.8% 22.8% 73.0% 42.1% 20.9% 24.8% 243 278 118 324 186 78 124 57.2% 65.4% 27.8% 76.2% 43.8% 18.4% 29.2% 290 272 140 311 199 90 134 64.4% 60.4% 31.1% 69.1% 44.2% 20.0% 29.8% 284 307 122 337 192 92 145 70.1% 75.8% 30.1% 83.2% 47.4% 22.7% 35.8% 429 471 191 521 295 143 219 67.7% 74.3% 30.1% 82.2% 46.5% 22.6% 34.5% 450 455 207 540 336 164 187 65.6% 66.3% 30.2% 78.7% 49.0% 23.9% 27.3% 329 279 144 435 163 97 82 47.2% 40.0% 20.7% 62.4% 23.4% 13.9% 11.8% 全体合計 2,438 男性 911 女性 1,506 中央区 612 東区 629 西区 311 南区 425 北区 450 18~34 歳 405 35~49 歳 634 50~64 歳 686 65~79 歳 697 合計 H I J K L M 1,415 1,007 37 54 21 43 133 58.0% 41.3% 1.5% 2.2% 0.9% 1.8% 5.5% 514 320 7 17 8 14 43 56.4% 35.1% 0.8% 1.9% 0.9% 1.5% 4.7% 891 679 29 37 13 28 87 59.2% 45.1% 1.9% 2.5% 0.9% 1.9% 5.8% 350 257 10 17 3 11 25 57.2% 42.0% 1.6% 2.8% 0.5% 1.8% 4.1% 367 283 11 14 3 13 26 58.3% 45.0% 1.7% 2.2% 0.5% 2.1% 4.1% 174 127 2 2 3 4 25 55.9% 40.8% 0.6% 0.6% 1.0% 1.3% 8.0% 261 169 6 10 4 6 18 61.4% 39.8% 1.4% 2.4% 0.9% 1.4% 4.2% 258 167 7 11 8 9 38 57.3% 37.1% 1.6% 2.4% 1.8% 2.0% 8.4% 278 228 8 9 2 15 6 68.6% 56.3% 2.0% 2.2% 0.5% 3.7% 1.5% 404 326 17 17 1 12 11 63.7% 51.4% 2.7% 2.7% 0.2% 1.9% 1.7% 432 298 6 21 3 12 22 63.0% 43.4% 0.9% 3.1% 0.4% 1.7% 3.2% 294 149 5 7 15 4 92 42.2% 21.4% 0.7% 1.0% 2.2% 0.6% 13.2% 30

2 震災後 1 週間目頃 全体合計 2,438 男性 911 女性 1,506 中央区 612 東区 629 西区 311 南区 425 北区 450 18~34 歳 405 35~49 歳 634 50~64 歳 686 65~79 歳 697 合計 A B C D E F G 427 1,266 678 1,685 1,086 624 588 17.5% 51.9% 27.8% 69.1% 44.5% 25.6% 24.1% 153 405 210 637 399 211 212 16.8% 44.5% 23.1% 69.9% 43.8% 23.2% 23.3% 273 848 460 1,034 681 411 373 18.1% 56.3% 30.5% 68.7% 45.2% 27.3% 24.8% 106 326 174 455 253 177 126 17.3% 53.3% 28.4% 74.3% 41.3% 28.9% 20.6% 105 322 182 455 290 147 165 16.7% 51.2% 28.9% 72.3% 46.1% 23.4% 26.2% 59 153 79 216 136 78 72 19.0% 49.2% 25.4% 69.5% 43.7% 25.1% 23.2% 67 230 114 271 205 101 99 15.8% 54.1% 26.8% 63.8% 48.2% 23.8% 23.3% 89 227 123 279 199 119 125 19.8% 50.4% 27.3% 62.0% 44.2% 26.4% 27.8% 69 259 134 314 209 119 119 17.0% 64.0% 33.1% 77.5% 51.6% 29.4% 29.4% 102 390 191 503 344 193 197 16.1% 61.5% 30.1% 79.3% 54.3% 30.4% 31.1% 127 374 202 480 347 191 170 18.5% 54.5% 29.4% 70.0% 50.6% 27.8% 24.8% 127 234 145 378 183 119 101 18.2% 33.6% 20.8% 54.2% 26.3% 17.1% 14.5% 全体合計 2,438 男性 911 女性 1,506 中央区 612 東区 629 西区 311 南区 425 北区 450 18~34 歳 405 35~49 歳 634 50~64 歳 686 65~79 歳 697 合計 H I J K L M 1,479 807 59 90 28 54 235 60.7% 33.1% 2.4% 3.7% 1.1% 2.2% 9.6% 539 272 15 23 12 15 81 59.2% 29.9% 1.6% 2.5% 1.3% 1.6% 8.9% 932 529 43 67 16 38 152 61.9% 35.1% 2.9% 4.4% 1.1% 2.5% 10.1% 391 194 18 29 3 17 49 63.9% 31.7% 2.9% 4.7% 0.5% 2.8% 8.0% 404 226 16 21 4 16 55 64.2% 35.9% 2.5% 3.3% 0.6% 2.5% 8.7% 176 110 3 10 7 4 34 56.6% 35.4% 1.0% 3.2% 2.3% 1.3% 10.9% 246 134 10 17 6 6 39 57.9% 31.5% 2.4% 4.0% 1.4% 1.4% 9.2% 257 138 11 13 8 11 58 57.1% 30.7% 2.4% 2.9% 1.8% 2.4% 12.9% 284 171 13 11 6 14 14 70.1% 42.2% 3.2% 2.7% 1.5% 3.5% 3.5% 423 258 20 31 3 16 26 66.7% 40.7% 3.2% 4.9% 0.5% 2.5% 4.1% 442 232 15 31 4 14 50 64.4% 33.8% 2.2% 4.5% 0.6% 2.0% 7.3% 322 140 10 17 15 10 144 46.2% 20.1% 1.4% 2.4% 2.2% 1.4% 20.7% 31

3 震災後 2 週間目頃 全体合計 2,438 男性 911 女性 1,506 中央区 612 東区 629 西区 311 南区 425 北区 450 18~34 歳 405 35~49 歳 634 50~64 歳 686 65~79 歳 697 合計 A B C D E F G 176 1,113 539 1,082 815 462 268 7.2% 45.7% 22.1% 44.4% 33.4% 18.9% 11.0% 61 347 159 408 300 162 100 6.7% 38.1% 17.5% 44.8% 32.9% 17.8% 11.0% 115 755 374 665 510 299 165 7.6% 50.1% 24.8% 44.2% 33.9% 19.9% 11.0% 43 288 142 304 197 134 55 7.0% 47.1% 23.2% 49.7% 32.2% 21.9% 9.0% 38 284 149 299 222 113 79 6.0% 45.2% 23.7% 47.5% 35.3% 18.0% 12.6% 22 137 65 146 93 47 34 7.1% 44.1% 20.9% 46.9% 29.9% 15.1% 10.9% 30 201 85 157 157 72 44 7.1% 47.3% 20.0% 36.9% 36.9% 16.9% 10.4% 43 196 94 171 143 95 54 9.6% 43.6% 20.9% 38.0% 31.8% 21.1% 12.0% 26 229 105 196 171 103 47 6.4% 56.5% 25.9% 48.4% 42.2% 25.4% 11.6% 35 343 160 329 253 135 84 5.5% 54.1% 25.2% 51.9% 39.9% 21.3% 13.2% 56 338 163 308 261 148 82 8.2% 49.3% 23.8% 44.9% 38.0% 21.6% 12.0% 59 195 107 242 126 75 53 8.5% 28.0% 15.4% 34.7% 18.1% 10.8% 7.6% 全体合計 2,438 男性 911 女性 1,506 中央区 612 東区 629 西区 311 南区 425 北区 450 18~34 歳 405 35~49 歳 634 50~64 歳 686 65~79 歳 697 合計 H I J K L M 982 408 100 174 71 53 430 40.3% 16.7% 4.1% 7.1% 2.9% 2.2% 17.6% 352 129 28 53 35 11 163 38.6% 14.2% 3.1% 5.8% 3.8% 1.2% 17.9% 623 279 71 120 36 41 262 41.4% 18.5% 4.7% 8.0% 2.4% 2.7% 17.4% 271 95 27 46 17 15 95 44.3% 15.5% 4.4% 7.5% 2.8% 2.5% 15.5% 303 125 23 50 9 20 85 48.2% 19.9% 3.7% 7.9% 1.4% 3.2% 13.5% 96 55 6 15 12 3 57 30.9% 17.7% 1.9% 4.8% 3.9% 1.0% 18.3% 142 62 20 36 12 5 86 33.4% 14.6% 4.7% 8.5% 2.8% 1.2% 20.2% 166 71 23 26 21 10 105 36.9% 15.8% 5.1% 5.8% 4.7% 2.2% 23.3% 195 99 19 25 15 11 33 48.1% 24.4% 4.7% 6.2% 3.7% 2.7% 8.1% 277 139 42 64 15 14 56 43.7% 21.9% 6.6% 10.1% 2.4% 2.2% 8.8% 304 108 27 54 16 17 101 44.3% 15.7% 3.9% 7.9% 2.3% 2.5% 14.7% 202 62 11 30 25 11 236 29.0% 8.9% 1.6% 4.3% 3.6% 1.6% 33.9% 32

4 震災後 1 ヶ月目頃 全体合計 2,438 男性 911 女性 1,506 中央区 612 東区 629 西区 311 南区 425 北区 450 18~34 歳 405 35~49 歳 634 50~64 歳 686 65~79 歳 697 合計 A B C D E F G 119 965 444 372 573 321 122 4.9% 39.6% 18.2% 15.3% 23.5% 13.2% 5.0% 40 290 141 142 209 113 47 4.4% 31.8% 15.5% 15.6% 22.9% 12.4% 5.2% 79 664 297 228 361 207 74 5.2% 44.1% 19.7% 15.1% 24.0% 13.7% 4.9% 26 249 118 102 135 99 28 4.2% 40.7% 19.3% 16.7% 22.1% 16.2% 4.6% 23 252 118 99 160 75 35 3.7% 40.1% 18.8% 15.7% 25.4% 11.9% 5.6% 17 119 52 43 61 25 10 5.5% 38.3% 16.7% 13.8% 19.6% 8.0% 3.2% 22 174 71 61 109 51 17 5.2% 40.9% 16.7% 14.4% 25.6% 12.0% 4.0% 31 164 81 66 106 70 31 6.9% 36.4% 18.0% 14.7% 23.6% 15.6% 6.9% 19 190 82 70 125 76 21 4.7% 46.9% 20.2% 17.3% 30.9% 18.8% 5.2% 22 291 131 109 171 89 35 3.5% 45.9% 20.7% 17.2% 27.0% 14.0% 5.5% 32 299 133 109 185 101 38 4.7% 43.6% 19.4% 15.9% 27.0% 14.7% 5.5% 46 177 94 83 89 54 27 6.6% 25.4% 13.5% 11.9% 12.8% 7.7% 3.9% 全体合計 2,438 男性 911 女性 1,506 中央区 612 東区 629 西区 311 南区 425 北区 450 18~34 歳 405 35~49 歳 634 50~64 歳 686 65~79 歳 697 合計 H I J K L M 530 180 167 386 167 43 676 21.7% 7.4% 6.8% 15.8% 6.8% 1.8% 27.7% 179 58 48 122 71 9 271 19.6% 6.4% 5.3% 13.4% 7.8% 1.0% 29.7% 348 122 119 262 96 33 399 23.1% 8.1% 7.9% 17.4% 6.4% 2.2% 26.5% 152 43 38 93 51 13 152 24.8% 7.0% 6.2% 15.2% 8.3% 2.1% 24.8% 177 57 41 112 27 16 170 28.1% 9.1% 6.5% 17.8% 4.3% 2.5% 27.0% 37 19 14 44 21 2 91 11.9% 6.1% 4.5% 14.1% 6.8% 0.6% 29.3% 75 34 39 77 30 3 120 17.6% 8.0% 9.2% 18.1% 7.1% 0.7% 28.2% 88 27 35 59 38 9 140 19.6% 6.0% 7.8% 13.1% 8.4% 2.0% 31.1% 104 40 36 65 32 7 57 25.7% 9.9% 8.9% 16.0% 7.9% 1.7% 14.1% 142 53 58 133 55 12 114 22.4% 8.4% 9.1% 21.0% 8.7% 1.9% 18.0% 177 56 50 126 38 15 158 25.8% 8.2% 7.3% 18.4% 5.5% 2.2% 23.0% 106 31 23 61 41 9 341 15.2% 4.4% 3.3% 8.8% 5.9% 1.3% 48.9% 33

問 16 4 月 14 日の震災後 あなたは 食料 飲料水が足りなくなり 生活が維持できないと感じたことはありましたか (1 つだけ ) C 覚えていない 1.8% 2.6% A 感じたことがあった と回答した割合が 50.8% と 震災を実際に体験したことにより 現実的な意識の変化があり 食料と飲料水が不足したことで 生命を維持する上での危機感を感じた結果となった B 感じたことはなかった 44.9% A 感じたことがあった 50.8% N=2,438 全体 男性 女性 中央区 東区 西区 南区 北区 18~34 歳 35~49 歳 50~64 歳 65~79 歳 合計 A B C 2,438 1,238 1,094 43 63 100.0% 50.8% 44.9% 1.8% 2.6% 911 446 426 17 22 100.0% 49.0% 46.8% 1.9% 2.4% 1,506 779 660 26 41 100.0% 51.7% 43.8% 1.7% 2.7% 612 308 282 6 16 100.0% 50.3% 46.1% 1.0% 2.6% 629 337 265 15 12 100.0% 53.6% 42.1% 2.4% 1.9% 311 176 118 8 9 100.0% 56.6% 37.9% 2.6% 2.9% 425 209 199 7 10 100.0% 49.2% 46.8% 1.6% 2.4% 450 201 226 7 16 100.0% 44.7% 50.2% 1.6% 3.6% 405 186 204 10 5 100.0% 45.9% 50.4% 2.5% 1.2% 634 313 300 10 11 100.0% 49.4% 47.3% 1.6% 1.7% 686 359 300 14 13 100.0% 52.3% 43.7% 2.0% 1.9% 697 369 285 9 34 100.0% 52.9% 40.9% 1.3% 4.9% 34

問 17 問 16 で A 感じたことがあった と答えた方にお聞きします 生活が維持できないと感じた時期はいつ頃ですか (1 つだけ ) E 覚えていない 1.0% F その他 2.5% 6.6% A 震災当日 (4 月 14 日 ) 5.7% B 震災 2 日目 (4 月 15 日 ) 12.7% C 震災 3 日目 と回答した割合が 51.9% と最も多かった 生活が維持できないと感じた時期は 震災後 3 日目 1 週間目頃の順で感じたことになり 長期間の生活が維持できないと感じる結果となった D 震災 1 週間目頃 19.6% その他主な意見 震災 4 日目 9 人 C 震災 3 日目 (4 月 16 日 ) 51.9% 震災 5 日目 9 人 震災 10 日目 1 人 震災 14 日目 2 人 N=1,238 震災 21 日目 1 人 全体 男性 女性 中央区 東区 西区 南区 北区 18~34 歳 35~49 歳 50~64 歳 65~79 歳 合計 A B C D E F 1,238 71 157 642 243 12 31 82 100.0% 5.7% 12.7% 51.9% 19.6% 1.0% 2.5% 6.6% 446 27 56 235 89 5 5 29 100.0% 6.1% 12.6% 52.7% 20.0% 1.1% 1.1% 6.5% 779 43 99 400 152 7 25 53 100.0% 5.5% 12.7% 51.3% 19.5% 0.9% 3.2% 6.8% 308 15 35 169 63 3 5 18 100.0% 4.9% 11.4% 54.9% 20.5% 1.0% 1.6% 5.8% 337 18 44 170 71 5 11 18 100.0% 5.3% 13.1% 50.4% 21.1% 1.5% 3.3% 5.3% 176 10 25 91 33 2 4 11 100.0% 5.7% 14.2% 51.7% 18.8% 1.1% 2.3% 6.3% 209 12 23 115 35 1 5 18 100.0% 5.7% 11.0% 55.0% 16.7% 0.5% 2.4% 8.6% 201 15 29 94 40 1 5 17 100.0% 7.5% 14.4% 46.8% 19.9% 0.5% 2.5% 8.5% 186 11 29 86 37 3 2 18 100.0% 5.9% 15.6% 46.2% 19.9% 1.6% 1.1% 9.7% 313 16 37 175 46 4 14 21 100.0% 5.1% 11.8% 55.9% 14.7% 1.3% 4.5% 6.7% 359 18 36 205 76 1 9 14 100.0% 5.0% 10.0% 57.1% 21.2% 0.3% 2.5% 3.9% 369 25 52 173 82 4 5 28 100.0% 6.8% 14.1% 46.9% 22.2% 1.1% 1.4% 7.6% 35

問 18 熊本市では 市立の小 中 高等学校等を 避難所 として指定し 物資の備蓄などを行っていました 今後 避難所 として新たに考えるべきと思う施設を次の中から選んでください (1 つだけ ) F その他 4.0% 4.6% B 民間の大規模な施設 と回答した割合が 30.7% と最も多く 次いで C 集会所 ( 地域コミュニティセンター 地域公民館 ) で 29.1% という結果となった D 特にない 6.1% E わからない 11.9% A 区役所など市の施設 13.6% その他主な意見 N=2,438 C 集会所 ( 地域コミュニティセンター 地域公民館 ) 29.1% B 民間の大規模な施設 30.7% 公園 病院 福祉施設など その他 高台にある駐車 ( 平面 ) スペース 高い建物がない場所 パチンコ店の駐車場 幼稚園 保育園 ( 園を利用している子どもは慣れた場所でトイレも分かり少しでも安心できる ) など 全体 男性 女性 中央区 東区 西区 南区 北区 18~34 歳 35~49 歳 50~64 歳 65~79 歳 合計 A B C D E F 2,438 331 748 710 149 291 98 111 100.0% 13.6% 30.7% 29.1% 6.1% 11.9% 4.0% 4.6% 911 129 269 267 75 92 40 39 100.0% 14.2% 29.5% 29.3% 8.2% 10.1% 4.4% 4.3% 1,506 199 474 437 71 196 58 71 100.0% 13.2% 31.5% 29.0% 4.7% 13.0% 3.9% 4.7% 612 81 193 161 39 76 34 28 100.0% 13.2% 31.5% 26.3% 6.4% 12.4% 5.6% 4.6% 629 83 199 189 34 64 25 35 100.0% 13.2% 31.6% 30.0% 5.4% 10.2% 4.0% 5.6% 311 61 91 88 11 35 9 16 100.0% 19.6% 29.3% 28.3% 3.5% 11.3% 2.9% 5.1% 425 57 139 117 27 57 18 10 100.0% 13.4% 32.7% 27.5% 6.4% 13.4% 4.2% 2.4% 450 47 123 153 36 57 12 22 100.0% 10.4% 27.3% 34.0% 8.0% 12.7% 2.7% 4.9% 405 42 161 78 26 70 20 8 100.0% 10.4% 39.8% 19.3% 6.4% 17.3% 4.9% 2.0% 634 83 227 164 29 83 30 18 100.0% 13.1% 35.8% 25.9% 4.6% 13.1% 4.7% 2.8% 686 96 221 235 26 53 24 31 100.0% 14.0% 32.2% 34.3% 3.8% 7.7% 3.5% 4.5% 697 107 135 230 66 82 24 53 100.0% 15.4% 19.4% 33.0% 9.5% 11.8% 3.4% 7.6% 36

問 19 熊本市では 市立の小 中 高等学校等を 避難所 として指定し 水やアルファ米 クラッカー ビスケットなどの食料を備蓄していました 今回の経験を踏まえ あなたが避難所で生活するとした場合に 上記以外の備蓄であったら良いと思う 食料 を選んでください (2 つまで ) 0.0% 50.0% 100.0% A 缶詰類 51.3% B 備蓄用パン 29.9% C 備蓄用おかゆ 15.5% A 缶詰類 と回答した割合が 51.3% と最も多く 次いで D 栄養補助食品 が 30.8% と多かった 避難所生活をする上で必要な備蓄は 簡易に火源等を必要としない品目という結果になった D 栄養補助食品 30.8% E 粉ミルク 12.1% F 離乳食 10.3% G 特にない 4.6% その他主な意見 N=2,438 H わからない I その他 7.2% 5.7% 3.7% カップ麺 レトルト食品 アレルギーに対応した食品 乾燥野菜 粉ミルク 離乳食 介護食 など 全体合計 2,438 男性 911 女性 1,506 中央区 612 東区 629 西区 311 南区 425 北区 450 18~34 歳 405 35~49 歳 634 50~64 歳 686 65~79 歳 697 合計 A B C D E F G H I 1,251 729 379 750 294 252 113 175 138 90 51.3% 29.9% 15.5% 30.8% 12.1% 10.3% 4.6% 7.2% 5.7% 3.7% 487 265 122 271 108 73 65 64 35 37 53.5% 29.1% 13.4% 29.7% 11.9% 8.0% 7.1% 7.0% 3.8% 4.1% 757 456 255 473 185 176 47 109 101 52 50.3% 30.3% 16.9% 31.4% 12.3% 11.7% 3.1% 7.2% 6.7% 3.5% 303 183 100 194 78 62 27 56 35 17 49.5% 29.9% 16.3% 31.7% 12.7% 10.1% 4.4% 9.2% 5.7% 2.8% 319 178 98 205 73 67 24 36 47 31 50.7% 28.3% 15.6% 32.6% 11.6% 10.7% 3.8% 5.7% 7.5% 4.9% 161 100 40 93 38 28 17 19 12 14 51.8% 32.2% 12.9% 29.9% 12.2% 9.0% 5.5% 6.1% 3.9% 4.5% 219 142 58 130 45 45 28 30 21 7 51.5% 33.4% 13.6% 30.6% 10.6% 10.6% 6.6% 7.1% 4.9% 1.6% 243 120 81 125 60 49 17 34 21 21 54.0% 26.7% 18.0% 27.8% 13.3% 10.9% 3.8% 7.6% 4.7% 4.7% 172 93 52 138 105 103 12 23 24 5 42.5% 23.0% 12.8% 34.1% 25.9% 25.4% 3.0% 5.7% 5.9% 1.2% 312 192 92 213 98 98 16 38 45 15 49.2% 30.3% 14.5% 33.6% 15.5% 15.5% 2.5% 6.0% 7.1% 2.4% 391 220 123 225 56 29 32 43 44 21 57.0% 32.1% 17.9% 32.8% 8.2% 4.2% 4.7% 6.3% 6.4% 3.1% 368 217 110 170 35 21 51 71 22 49 52.8% 31.1% 15.8% 24.4% 5.0% 3.0% 7.3% 10.2% 3.2% 7.0% 37

問 20 避難所には 何日分の食料が必要だと思いますか (1 つだけ ) 1 人あたりの 1 日分の目安は 水 1 リットル アルファ米やクラッカーなどが 3 食分です 2.9% A 1 日分程度 0.4% B 2 日分程度 4.1% C 3 日分程度 と回答した割合が 45.4% と最も多く 次いで D 4 日分以上 が 34.2% 合計 79.6% の方が 3 日分以上必要と回答されており 最低 3 日分の食料が必要だという結果になった E わからない 13.0% C 3 日分程度 45.4% D 4 日分以上 34.2% D 4 日分以上 の主な意見 4 日分程度 5 人 N=2,438 5 日分程度 30 人 6 日分程度 17 人 7 日分程度 417 人 8 日分程度 0 人 9 日分程度 1 人 10 日分程度 65 人 11 日分程度 0 人 12 日分程度 1 人 13 日分程度 0 人 14 日分程度 24 人 15 日分程度 2 人 20 日分程度 3 人 21 日分程度 2 人 30 日分程度 19 人 100 日分程度 1 人 38