<817995CF8D DC58F4994C5817A905690EC97AC88E690858A5191CE8DF48C7689E62E786477>

Similar documents
<817995CF8D DC58F4994C5817A905690EC97AC88E690858A5191CE8DF48C7689E62E786477>

<93FA8CF590EC B290AE97768D6A8250>

<4D F736F F D DC58F4994C5817A904D945A90EC5F8DC4955D89BF92B28F912E646F63>

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP 1

™…

<4D F736F F F696E74202D E9197BF FAF93E090EC93C192E88D5C91A295A889FC927A8E968BC681698D9193B9318D8688EA904691E58BB4816A2E B8CDD8AB B83685D>

新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川洪水浸水想定区域図 ( 計画規模 ) (1) この図は 新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川の水位周知区間について 水防法に基づき 計画降雨により浸水が想定される区域 浸水した場合に想定される水深を表示した図面です (2) この洪水浸水想定区域図は 平成

2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある

< B290AE97768D6A8252>

Microsoft PowerPoint - 新津地区協議会(第1回)_0314ver02 [互換モード]

<30365F30305F8E9197BF365F C7689E682CC F5F >

鬼怒川緊急対策プロジェクト 鬼怒川下流域 茨城県区間 において 水防災意識社会 の再構築を目指し 国 茨城県 常総市など 7市町が主体となり ハードとソフトが一体となった緊急対策プロジェクトを実施 ハード対策 事業費合計 約600億円 ソフト対策 円滑な避難の支援 住民の避難を促すためのソフト対策を

<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63>

(Microsoft Word - \201\23203 \201y\216\221\227\2773\201z\217\360\225\266\221f\210\ doc)

Microsoft Word - RM最前線 doc

5-2 居住誘導区域の設定 居住誘導の基本方針を踏まえ 以下の居住誘導区域の設定の考え方に基づき 居住誘導区域を設 定します 居住誘導区域の設定の考え方 (1) 居住誘導区域に含めるエリア 居住誘導区域に含めないエリア 居住誘導区域に含めるエリア 1 都市機能誘導区域 居住誘導区域に含めないエリア

.....u..

Microsoft Word - 00 鏡 目次  doc

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

Microsoft PowerPoint - 【宮川】説明資料-1.ppt

<4D F736F F F696E74202D20819A E096BE8E9197BF337E34817A905A90858AEB8CAF8BE688E682CC90DD92E F4390B3816A2E >

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A90EC95D390EC8EA CE8DF488C42E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

?????????

07_henkou_fuzu.pdf

米原市における開発に伴う雤水排水計画基準

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

Q3 現在の川幅で 源泉に影響を与えないように河床を掘削し さらに堤防を幅の小さいパラペット ( 胸壁 ) で嵩上げするなどの河道改修を行えないのですか? A3 河床掘削やパラペット ( 胸壁 ) による堤防嵩上げは技術的 制度的に困難です [ 河床掘削について ] 県では 温泉旅館の廃業補償を行っ

<4D F736F F D EC90858C6E817A89CD90EC90AE94F58AEE967B95FB906A E342E A2E646F63>

<30315F95F18D908F912E786477>

道路災害復旧事業 区分 H24 H25 H26 H27 H 災害復旧事業 道路事業 ( 通常事業 ) 橋りょう 26 箇所延長 1,219m 道 路 602 箇所延長 299,089m 流留垂水地区 実施設

<4D F736F F F696E74202D20819A937996D88A7789EF92B28DB895F18D9089EF5F8CE08F4388EA D8791E3979D94AD955C816A>

はじめに 近年 局地的な集中豪雨や想定を超える大規模な洪水の発生により 家屋の床上浸水や河川施設などの被害が頻発しています 特に 平成 16 年 10 月 20 日から 21 日にかけて岐阜県を直撃した台風 23 号は 長良川中上流域の豪雨による記録的な出水と その支流河川の福富川や十道川の出水があ

かつて海の底にあった大阪では 川が縦横無尽に走っていた 大阪はかつては海底 海面が後退してからは 上流からの土砂の堆積により沖積平野が形成 河川は脈流しており 水利用 舟運に適した川沿いの街では度々浸水被害が発生 約 7000 年 ~6000 年前 縄文時代前期前半 800~1700 年ごろの大阪平

<4D F736F F D20819A90A EC97AC88E A908591CE8DF48EC08D738C7689E681698CF6955C94C5816A2E646F6378>

<4D F736F F D2097A790EC90858C6E89CD90EC90AE94F58C7689E65F E646F63>

一太郎 10/9/8 文書

<4D F736F F F696E74202D E9197BF2D32817A92B489DF8D5E908591CE8DF E815B C A >

の洪水調節計画は 河川整備基本方針レベルの洪水から決められており ダムによる洪水調節効果を発揮する 遊水地案 は 遊水地の洪水調節計画は大戸川の河川整備計画レベルの洪水から決めることを想定しており 遊水地による洪水調節効果が完全には発揮されないことがある 瀬田川新堰案 は 瀬田川新堰の洪水調節計画は

阿賀野川 早出川 阿賀野川平面図 国管理区間 附図 -2

<817991E591EA817A834A838B C8EAE E786477>

現行計画 ( 淀川水系河川整備計画 ): 川上ダム案 治水計画の概要 事業中の川上ダムを完成させて 戦後最大の洪水を 中下流部では ( 大臣管理区間 ) 島ヶ原地点の流量 3,000m 3 /s に対して 川上ダムで 200m 3 /s を調節し 調節後の 2,800m 3 /s を上野遊水地や河道

相模川直轄河川改修事業 目次 1. 流域の概要 1 2. 事業の必要性 2 3. 事業の概要 5 4. 費用対効果の分析 コスト縮減の取り組み 再評価の視点 再評価における県への意見聴取 今後の対応方針 ( 原案 ) 15

<4D F736F F D208AEE967B95FB906A967B95B65F8FAC92C890EC81698BC792B793AF88D3816A2E646F63>

22年2月 目次 .indd

流域及び河川の概要(案).doc

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

Microsoft PowerPoint - 宇治災害2

東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4

資料 2 東海管内における農業水利施設の防災 減災の取組 ( 農村地域防災減災事業 海岸事業 ) 平成 27 年 2 月東海農政局整備部防災課

資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 12 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所

3. 松島排水機場 概要尼崎市域の約 1/3 がゼロメートル地帯であ松島排水機場り 内水を排水するためには 全てポンプ排水に頼らなければならないため 大阪高潮対策事業の一環として 昭和 44 年に建設されました その後 昭和 58 年の台風 10 号による豪雨を契機に治水計画の見直しが行われ 増改修


たり 80mm 以上の雨 ) となり, 佐賀では 14:26 までの 1 時間に観測史上第 2 位の 91mm を記録した ( 図 9.2). 白石では 14:39 までの 1 時間に 72mm と 7 月の観測史上最大を記録した. その後, 全域で雨はいったん弱まったが, 夜遅くに再び南部を中心と

確定<校正26>_1.pdf

【参考資料】中小河川に関する河道計画の技術基準について

目 次 最上小国川 赤倉地区の 2015 年 9 月洪水の実態から 被害防止には河道改 修が最も効果的であることが あらためて明らかになった 1,2015 年 9 月 10 日赤倉雨量は1/50 年確率に近い豪雨であったが 洪水流量は1/11 年確率流量だった 2, 赤倉地区では外水被害と内水被害が

Microsoft PowerPoint 高橋先生講演パワポ

2 1 都市計画の目標 基本理念 愛知の都市づくりビジョン 平成 29 年 3 月 の都市づくりの理念である 時代の波を乗りこなし 元気と暮らしやす さを育みつづける未来へ の考え方を受け 元気 と 暮らしやすさ に対応した本区域の基本理念を定めます 広域からヒトやモノが集まるとともに 歩いて暮らせ

平成 27 年度第 1 回状況説明 ( 要望 ) 活動 平成 27 年 8 月 3 日 ( 月曜日 ) 1 国土交通省 財務省 総務省 内閣府への状況説明 ( 要望 ) 活動について国土交通省へは 岡﨑高知市長と清水大洲市長を先頭に 国土交通省幹部及び関係部局へ状況説明 ( 要望 ) 書の手渡しと要

1. はじめに 平成 27 年 9 月関東 東北豪雨災害により 鬼怒川の下流部では堤防が決壊するなど 氾濫流による家屋の倒壊 流失や広範囲かつ長時間の浸水が発生した また これらに避難の遅れも加わり 近年の水害では類を見ないほどの多数の孤立者が発生した このようなことから 国土交通大臣から社会資本整

<4D F736F F D20819B322D302D318E9197BF AD8DF489EF8B C8E862E646F63>

学識経験者による評価の反映客観性を確保するために 学識経験者から学術的な観点からの評価をいただき これを反映する 評価は 中立性を確保するために日本学術会議に依頼した 詳細は別紙 -2 のとおり : 現時点の検証の進め方であり 検証作業が進む中で変更することがあり得る - 2 -

目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8

よしのがわ 吉野川流域の概要 早明浦ダム再生事業事業概要 (1) あがわぐんかめがもりいけだ 吉野川は その源を高知県吾川郡の瓶ヶ森に発し 四国山地に沿って東に流れ 北に向きを変えて四国山地を横断し 徳島県池田にお だいじゅう いて再び東に向かい 徳島平野に出て第十地点で旧吉野川を分派し 紀伊水道に

Microsoft PowerPoint - 資料-1H220830_日光川⑤(修正後HP版).ppt

スライド 1

河川工学 -洪水流(洪水波の伝播)-

<817995CF8D DC58F4994C5817A8FAF93E090EC8FE397AC8C9788E689CD90EC90AE94F58C7689E62E786264>

Microsoft Word 最終【資料-4】.docx

< 外力条件 > 海面上昇量 0.10 m 0.30m 0.50m 0.90mについて検討 詳細検討モデル地区の選定 各詳細検討モデル地区において検討対象となる施設等の整理 各施設毎の影響評価方法 ( 影響評価の判断基準 ) 影響評価 各詳細検討モデル地区の影響評価結果及びその特徴の分析 各詳細検討

<82BB82CC B95D22E786477>

一太郎 10/9/8 文書

唐津市の流域におけるハード対策現在唐津市で松浦川に沿うようにして工業施設の建設が予定されている 今後 この施設周辺は さらに工場が増え 唐津としても大きな資金源であるため 松浦川の中では一番優先して整備を行うべき箇所とされている 現在の松浦川の課題点とその対策について川の多様性の消失河道の直線化や護

本編_淀川水系淀川右岸ブロック河川整備計画(変更)第2章.doc

淀川河川整備計画案に関する知事への意見照会について

平成 28 年度 第 3 回一宮川流域浸水対策協議会資料 平成 28 年 6 月 20 日 長生合同庁舎 4 階大会議室 一宮川流域浸水対策協議会

下図は 緊急復旧工事実施箇所のほか 関東地整における大規模な被災が発生した 箇所を加えた計 78 箇所において 治水地形分類図から基礎地盤微地形を判読したものである 大規模災害が生じた箇所の治水地形分類は 自然堤防 旧河道 旧落掘 氾濫平野が多い 大規模災害箇所 ( 東北 関東 )/ 治水地形分類

PowerPoint プレゼンテーション

                         平成19年6月  日

昭和 46 年 9 月 25 日 ~26 日 台風 29 号 台風 29 号の通過により 昭和 46 年 9 月 25 日 ~9 月 26 日にかけて 名古屋地方気象台で は 最大時間雨量 62.5 mm 総雨量 162m mを記録した これにより 庄内川上流圏域では 河川が氾濫し 浸水面積約 28

愛知県事務処理特例条例 ( 抄 ) 平成 11 年 12 月 17 日愛知県条例第 55 号 沿革 平成 12 年 3 月 28 日条例第 24 号 14 年 12 月 20 日第 61 号 15 年 3 月 25 日第 9 号 15 年 12 月 19 日第 76 号 16 年 10 月 8 日第

【資料1】第1回学識者会議【長野圏域】290130(ヘッダーなし)

第 2 回久留米市街地周辺内水河川連絡会議 議事次第 1. 開会 2. 出席者紹介 3. 挨拶 4. 議事 前回連絡会議での確認事項〇各支川の浸水被害のメカニズム〇地域防災力の向上について〇その他 5. 閉会

<4D F736F F D A6D92E894C A968795FB8E738E738A5889BB92B290AE8BE688E682CC926E8BE68C7689E682CC834B C98AD682B782E9895E97708AEE8F80>

<4D F736F F D CE8DF48C7689E682C982E682E A835E838A F82CC8CF6955C5F >

洪水リスクの共有

第 4 回仁淀川流域学識者会議 那賀川河川事務所 日下川 資料 -5 日下川の内水対策について 浸水被害の検証について 対策の考え方について 対策の内容検討について ( 計画段階評価 ) 平成 27 年 1 月 28 日 国土交通省四国地方整備局高知県

p00-00_6-1(修正済み)

府民公募型安心 安全整事業 ( 市町協働型 府民型 ) 番号審査番号 422( 受付番号 419 ) 二級河川川上谷川 京丹後市久美浜町市野々地内 ブロック積 河床が洗掘している 河床ブロック等で補修 対象箇所 対象箇所 根固工 延長 4m 対象箇所 川上谷川 尉ヶ畑布袋野線 尉ヶ畑布袋野線 延長


<4D F736F F D F967B95B65F8DBB899F90EC90858C6E89CD90EC90AE94F58AEE967B95FB906A5F F4390B394C52E646F6378>

避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています ( 基準となる水位観測所 : 標茶水位観測所 ) レベル水位 水位の意味 5 4 ( 危険 ) 3 ( 警戒 ) 2 (

ポイント 河川法の法令に基づく手続きを的確に行い できるだけ早く河川整備計画を策定するよう努力 ダムについて効果が限定的という意見もあるが 実施箇所だけでなく淀川水系の上下流全体に幅広く効果があるものであり また洪水時水位をできるだけ低くし安全基準を守る上で必要不可欠なもの 治水対策は あらゆる規模

Microsoft PowerPoint - 【資料-1】阿久比川①_0201.ppt

<4D F736F F D20918D8D878CF095748BE C8D4C93878E73816AC1AAAFB8BCB0C42E646F63>

平成 30 年 7 月 2 日からの大雨による出水概要 ( 上流 ) 速報版第 3 報 国土交通省北海道開発局旭川開発建設部平成 30 年 7 月 6 日 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

22年5月 目次 .indd

第 2 章藤沢市の現況 1 自然環境と都市環境 2 人口と経済活動 3 藤沢市の財政 5

Transcription:

第 1 章特定都市河川流域の現状と課題 第 1 節流域と河川 下水道の概要 第 1 項流域の概要一級河川庄内川水系新川の流域は名古屋市の北部に位置し 木曽川及び庄内川に挟まれた樹枝状の形をした流域で 北東から南西に向けて緩く傾斜している この地域の河川は 北方から木曽川の緩扇状地と自然堤防の発達している氾濫平野が展開し この中を旧河道に沿う多くの流路を集めて五条川が流れ 東方からは低い台地を経て大山川等が貫流するとともに 庄内川の人工派川である新川に集められ 低地の中を延々と流下し 伊勢湾に注いでいる 新川流域は 名古屋市を含む 15 市町 ( 名古屋市 一宮市 春日井市 犬山市 江南市 小牧市 稲沢市 岩倉市 清須市 北名古屋市 あま市 豊山町 大口町 扶桑町 大治町 ) にまたがっており 新川を含めて 23 の一級河川が存在している この流域は中京経済圏の中心をなす名古屋市の一部または隣接地域であり かつ交通の便に恵まれていることから 近年著しく流域開発が進み 保水機能を有していた上流部の丘陵地や自然の遊水機能を有していた沿川地域にも人口及び資産の集積が進み 流域面積約 250km 2 のうち約 60% が都市化されている 愛知県 1 図 1.1 新川流域の概要

地形断面図の位置 地形断面図 図 新川流域の地盤高図 60 50 40 新川五条川大山川 大山川 0.0k 標高 (T.P.m) 30 20 五条川 0.0k 10 0-10 0 5 10 15 20 25 30 35 40 45 河口からの距離 (km) 図 1.2 地形図 地形断面図 縦断図 2

新川流域の土地利用状況は 昭和 25 年頃は 流域面積の約 10% が都市化されていたが その後 都市化の進展が進み 昭和 52 年頃は約 50% まで拡大し 平成 9 年頃は約 60% に達している 図 1.3 新川流域の土地利用の変遷 万人 100 90 80 70 60 50 40 30 20 10 0 84 87 78 81 72 76 61 47 31 20 S30 S35 S40 S45 S50 S55 S60 H2 H7 H12 図 1.4 流域内人口の推移出典 : 国勢調査 ( 総務省統計局 ) 3

第 2 項河川の概要新川には 五条川を始めとして 青木川 合瀬川 大山川及び新地蔵川等 22 の1 級河川が合流し 伊勢湾に注いでいる 以下に 河川位置図を示す 図 1.5 河川位置図 表 1.1 新川流域一級河川一覧 番 新川圏域内の一級河川 河川延長 号 本川 一次支川二次支川三次支川 (km) 1 新川 21.8 2 五条川 29.7 3 青木川 18.3 4 縁葉川 1.4 5 巾下川 9.2 6 矢戸川 5.2 7 境川 6.5 8 半之木川 1.5 9 水場川 5.5 10 鴨田川 3.4 11 合瀬川 18.0 12 中江川 2.7 13 新中江川 1.2 14 原川 3.1 15 大山川 14.3 16 新境川 2.6 17 西行堂川 4.5 18 池田川 3.6 19 外掘川 2.8 20 薬師川 7.6 21 新造川 1.1 22 新地蔵川 3.4 23 地蔵川 10.1 4

新川流域内の主要河川である大山川 合瀬川 五条川は もともと庄内川に直接流入していたが 庄内川の河床上昇に伴う堤防決壊の防止と支川の排水状態改善のために これらの河川を直接海へ導くよう 天明 7 年 ( 西暦 1787 年 ) になって新川開削を行い人工河川を築いた これが現在の新川であり 本流域改修計画の第一歩であるといえる その後 昭和 7 年から9 年にかけての時局匡救治水事業による五条川 新川 大山川の大改修を経て 昭和 16 年に庄内川が直轄河川に採択されるにあたり 新川水系の計画高水流量は 新川 600m 3 /s 五条川 180m 3 /s 大山川 100m 3 /s と設定された 戦後 昭和 26 年には県の中小河川補助事業に移行し 昭和 27 年から 38 年にかけて 庄内川へ合流していた地蔵川の排水改善のため 水位の低い新川へ付替えるために新地蔵川を開削して計画高水流量を 63m 3 /s と設定するとともに 昭和 43 年までに 八田川と庄内川右岸堤防に囲まれた区域の排水河川である地蔵川を 八田川河床下を伏越で通過させて延長し 新地蔵川として新川に接続する工事が概成した 合瀬川については 昭和 34 年からの中小河川改修事業により改修が行われ 計画高水流量を 121m 3 /s と設定した 昭和 34 年の伊勢湾台風により未曾有の被害を受けた新川は 伊勢湾台風に関する特別措置法に基づき 河口から左岸 10k/750 まで 右岸 10k/600 までを高潮対策区間として認められ 改良復旧工事が実施された 新河川法の施行後 昭和 44 年には 庄内川水系の一級水系指定と同時に指定区間が告示され 新川とその支川大山川 合瀬川 五条川等が愛知県知事の管理区間となった 昭和 52 年には 水系一貫した計画である中小河川改修事業全体計画が策定され 新川の五条川合流後における基本高水のピーク流量を 1,430m 3 /s とし このうち 放水路 治水緑地及び地蔵川の庄内川への流域変更によって 330m 3 /s 調節し 河道の計画高水流量を 1,100m 3 /s とした さらに 平成 12 年 9 月の東海豪雨により甚大な浸水被害を受けた新川は 河川激甚災害対策特別緊急事業の採択を受け 再度災害防止を目的とする河川改修事業が 平成 17 年度に完了し 新川の五条川合流後における計画高水流量を 1,090m 3 /s 確保した 主要な各河川の状況を 以下にまとめた ( 新川本川 ) 新川本川は 全区間にわたり築堤護岸の形態であり 河川激甚災害対策特別緊急事業による整備が 上流端の治水緑地を含めて平成 17 年度に完了しており 高水部はコンクリート護岸で小段を有し 低水部は矢板の直立構造となっている ( 五条川 ) 五条川は 犬山市西片草地先に源を発し 合瀬川と合流した後に荒井堰にて再び分派し 巾下川 青木川を合わせて新川に合流している 河道は 上流部では堀込み河道形態でブロック積み護岸であり 下流部では築堤護岸形態となっている また 全川の各所で桜並木が続いている 5

( 青木川 ) 青木川は 犬山市上野地先に源を発し 縁葉川を合わせて五条川に合流している 河道は 上流部では堀込み河道形態でブロック積み護岸であり 下流部では築堤護岸形態となっている ( 縁葉川 ) 縁葉川は 一宮市あずら地先に源を発し 青木川に合流している 河道は 全区間にわたり堀込み河道形態で 護岸はブロック積みである ( 巾下川 ) 巾下川は 大口町二ツ屋地先に源を発し 合瀬川を伏越で横過した後 小牧市内を流下し 五条川に合流している 河道は全区間にわたり堀込み河道形態で 護岸はブロック積みである ( 水場川 ) 水場川は 北名古屋市法成寺地先に源を発し 新川に合流している 河道は 全区間にわたり堀込み河道形態で 護岸はブロック積みである ( 鴨田川 ) 鴨田川は 北名古屋市能田地先に源を発し 新川に合流している 河道は 全区間にわたり堀込み河道形態で 護岸はブロック積みである ( 合瀬川 ) 合瀬川は 犬山市橋爪東地先に源を発し 五条川と合流した後に荒井堰にて再び五条川と分派して南流し 新川に合流している 河道は 上流部では堀込み河道形態でブロック積み護岸であり 下流部では築堤護岸形態となっている ( 中江川 ) 中江川は 小牧市多気東町地先に源を発し 合瀬川に合流している 河道は 全区間にわたり堀込み河道形態で 護岸はブロック積みである ( 新中江川 ) 新中江川は 小牧市多気西町地先に源を発し 中江川に合流している 河道は 全区間にわたり堀込み河道形態で 護岸はブロック積みである ( 原川 ) 原川は 小牧市岩崎地先に源を発し 合瀬川に合流している 河道は 全区間にわたり堀込み河道形態で 護岸はブロック積みである ( 大山川 ) 大山川は 小牧市野口地先に源を発し 名古屋空港地下を横過した後 新川に合流している 河道は 上流部では堀込み河道形態でブロック積み護岸であり 下流部では築堤護岸形態となっている 6

( 外堀川 ) 外堀川は 小牧市東田中地先に源を発し 大山川に合流している 河道は 全区間にわたり堀込み河道形態で 護岸はブロック積みである ( 薬師川 ) 薬師川は 犬山市高根洞地先に源を発し 大山川に合流している 河道は 全区間にわたり堀込み河道形態で 護岸はブロック積みである ( 新地蔵川 ) 新地蔵川は 八田川交差部に源を発し 新川に合流している 河道は全区内にわたり築堤護岸形態となっている ( 地蔵川 ) 地蔵川は 春日井市金ヶ口地先に源を発し 新地蔵川に流下している 河道は 全区間にわたり堀込み河道形態で 護岸はブロック積みである 7

第 3 項下水道の概要 新川流域の現況における下水道の整備状況は 表 1.2 のとおりである 下水道整備については 流域内の全 15 市町において 公共下水道事業を実施している また愛知県を事業主体とする流域下水道事業が 五条川左岸 五条川右岸 新川東部 新川西部 日光川上流 日光川下流の6 処理区において行われている 排除方式は 名古屋市 一宮市の一部の合流区域を除き 大部分が分流式で計画 整備されている また 流域 15 市町のうち 名古屋市 春日井市 一宮市の3 市が単独公共下水道 一宮市 犬山市始め 13 市町が流域関連公共下水道として事業を実施している 汚水整備の進捗については 市町間の差異が極めて大きく 普及率が 9 割を超える名古屋市に代表されるような整備の進んでいる都市がある一方 6 市町が未供用の状況にある 雨水整備に関しては 都市下水路による局所的な浸水への対応が流域全般で行われてきており また公共下水道については 主に下流域のポンプ排水区域を中心として整備が進められ 現在 9 市町において実施している また 都市における雨水の整備水準を表す都市浸水対策達成率は 90% から0% と市町間の差異が大きい 市町名 汚水 表 1.2 下水道の整備状況 下水道事業状況 雨水 下水道 普及率 公共下水道 都市下水路 (%) 都市浸水対策達成率 (%) 備考 名古屋市 98 90 一宮市 41 21 春日井市 63 68 犬山市 50 14 江南市 18 10 小牧市 62 27 稲沢市 24 23 岩倉市 51 15 清須市 0 53 旧清須市 0 0 旧春日町 北名古屋市 0 33 あま市 0 9 旧甚目寺町 豊山町 0 3 大口町 54 1 扶桑町 0 25 大治町 0 0 注 1) 印は事業実施 供用開始済みを表す 印は事業実施 未供用を表す 注 2) 下水道普及率 (%)= 処理区域内人口 / 行政人口, 都市浸水対策達成率 (%)=1/5 規模で整備済み区域面積 / 雨水対策が必要な市街地面積 注 3) 下水道普及率 都市浸水対策達成率は 新川流域以外を含めた市町全域の数値 ( 平成 17 年度末 ) 8

第 2 節流域の浸水被害の状況 新川流域では 古くから度重なる浸水被害を受けてきた 特に 低平地である下流部の新川沿川 五条川沿川 青木川沿川や 地蔵川 新地蔵川沿川で 内水氾濫による浸水被害が頻発している 代表的な洪水による浸水被害としては 昭和 49 年 7 月洪水 昭和 51 年 9 月洪水 平成 3 年 9 月洪水 平成 12 年 9 月洪水 ( 東海豪雨 ) 平成 20 年 8 月洪水 平成 23 年 9 月洪水が挙げられる 表 1.3 主要洪水一覧 洪水年月日異常気象名代表観測所 昭和 49 年 7 月 25~26 日 昭和 51 年 9 月 8~13 日 平成 3 年 9 月 18~19 日 平成 12 年 9 月 11~12 日 平成 20 年 8 月 28~31 日 平成 23 年 9 月 19~20 日 豪雨 台風 17 号 台風 18 号 台風 14 号 ( 東海豪雨 ) 豪雨 台風 15 号豪雨 名古屋 ( 地方気象台 ) 名古屋 ( 地方気象台 ) 名古屋 ( 地方気象台 ) 名古屋 ( 地方気象台 ) 一宮 ( 地方気象台 ) 名古屋 ( 地方気象台 ) 時間最大雨量 (mm/hr) 総雨量 (mm) 床下浸水 ( 戸 ) 注 ) 平成 3 年 9 月洪水の床上浸水 床下浸水 浸水面積については 内津川の破堤による浸水を含む 平成 23 年 9 月洪水の床上浸水 床下浸水 浸水面積については 八田川の越水による浸水を含む 床上浸水 ( 戸 ) 浸水面積 (ha) 17.5 130.0 273 12 624 43.0 391.0 728 51 790 57.0 242.0 2,154 832 463 93.0 567.0 9,863 14,524 7,977 104.0 272.0 774 225 74 40.0 230.0 31 99 85 図 1.6 平成 12 月 9 月洪水被害状況 9

図 1.7 浸水実績図 10

第 3 節治水対策の沿革と現状の課題 第 1 項総合治水対策の沿革新川流域における昭和 40 年代に入ってからの水害の頻発は 流域の開発に伴って洪水の流出形態が変化してきたことが原因の一つに挙げられる このため 流域の開発と治水との関係を抜本的に見直す必要があり また 早急に治水安全度を上げるためには 河川対策のみならず流域対策を含めた総合的な治水対策を流域関係機関が一体となって取り組む必要があることなどから 昭和 55 年に 新川流域総合治水対策協議会 を設置 昭和 57 年には流域で協働して取り組む緊急的な治水暫定計画である 新川流域整備計画 を策定し 治水施設の整備を早急に実施するとともに 流域が従来から有している保水 遊水機能の維持 増大を図る方策を広く流域関係機関の合意のもとに推進し 洪水時の被害軽減策をも含めた総合的な治水対策を講じることとした この流域整備計画では 流出抑制施設の法的な位置付けが明確でなかったこともあり 当時の計画で想定していた土地利用状況及びこれに対応すべき施設整備状況に差異が生じてきており 新たな浸水被害防止への取り組みが必要となってきたため 平成 18 年 1 月 1 日に特定都市河川及び特定都市河川流域の指定を施行し 今後 さらに流域での連携を強化し 効率的な浸水被害対策を実施していくこととした 第 2 項現状の課題都市化の進展が著しい新川流域では 従来の河川及び下水道整備のみで浸水被害の防止に対応することは困難であり 河川 下水道の治水施設を効果的に整備するとともに 調整池等による流出抑制施設の整備を推進していく必要がある [ 流域の課題 ] 流域においては 現在 511 基 ( 約 70 万 m 3 ) の防災調整池等の雨水貯留浸透施設が設置されているが十分とはいえず 今後も都市化の進展が想定されることから 更なる設置が必要な状況である [ 河川の課題 ] 東海豪雨後の河川激甚災害対策特別緊急事業により 新川萱津橋地点で 新川流域整備計画 の計画流量を上回る 1,090m 3 /s を確保する等 新川本川の治水安全度は一定水準に達したものの 五条川を始めとする支川の多くは 整備途上の状況であり 早期改修が望まれる [ 下水道の課題 ] 土地利用や自然条件が流域内での差異が大きく 雨水排除の緊急性が地域によって大きく異なることから 公共下水道によって雨水整備に取組んでいるのは 流域 16 市町のうち 9 市町にとどまっている また 支川を中心にして河川が整備途上の状況であることなどから 雨水排除が制約され下水道事業を進めにくい状況にある 本頁の現状は当初計画を策定した平成 19 年時点を指す 11

改修済み 整備途上 図 1.8 河川整備状況 (H18.3 月末 ) 12