准海尉以下の自衛官及び自衛官候補生の経歴管理に関する達

Similar documents
航空隊及び教育航空隊の編制に関する訓令

航空自衛隊の自動車の番号、標識及び保安検査等に関する達

自衛艦の艦内の編制等に関する訓令

第 1 条 この訓令は 防衛省の職員 ( 一般職に属する職 員を除く 以下 職員 という ) の配偶者同行休業 に関し必要な事項を定めることを目的とする 第 2 章 条件付採用期間中の職員の特例 第 2 条防衛省の職員の配偶者同行休業に関する政令 ( 平成 2 6 年政令第 4 1 号 ) 第 2

陸士の任用期間に関する訓令

隊員の退職、休職及び復職手続等について(通達)

海上自衛隊安全管理規則

スライド 1

海技資格及び海技試験等に関する達の実施細目について(通達)

PowerPoint プレゼンテーション

海上自衛隊公印規則

第 2 章職階および等級 ( 職 階 ) 第 7 条 職階は 職務遂行に要求される能力の範囲と程度に基づき 一般職 監督職 管理職およ ( 等級 ) 第 8 条等級は 各々の職階における職務遂行能力の成熟度の差に応じ 次の9 等級に区分するものとする 2. 前項の職階および等級の職能資格基準は 別表

航空自衛隊の隊員の勤務時間及び休暇に関する達

自衛隊の原子力災害派遣に関する達

海上自衛官の海技従事者国家試験の受験資格について(通知)

書 ( 様式第 1 号 ) に次に掲げる書類を添付して 市長に提出しなければならない (1) 発表会開催要項又はこれに準ずる書類 (2) 収支予算書 (3) 発表会に参加する者の名簿 ( 学生等により構成される団体が補助金の交付を受けようとする場合に限る ) (4) 前 3 号に掲げるもののほか 市

軽自動車税 ( 種別割 ) 減免に関する取扱基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この基準は 船橋市市税条例第 89 条及び第 90 条の規定に基づき 軽自動車税 ( 種別割 ) の減免の取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 公益のために直接専用するものの範囲 ) 第 2 条条例第 89 条第 1 項第

航空基地隊の編制に関する訓令

航空隊等の内部組織に関する達

航空自衛隊の英語技能検定に関する達

外務省訓令第 19 号外交記録公開に関する規則の全部を改正する訓令を次のように定める 平成 24 年 8 月 10 日外務大臣玄葉光一郎外交記録公開に関する規則 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 外交記録が 国民共有の知的資源として 主権者である国民が主体的に利用し得るものであることに鑑み 作成又

(Microsoft Word - \215\304\214\331\227p\220E\210\365\213K\221\245.doc)

不合格品の受領に関する値引額算定要領について(通知)

航空自衛隊における公益通報の処理及び公益通報者の保護に関する達

スライド 1

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

として採用するものとする 第 2 条の3 前条に定めるほか 職員就業規則第 11 条第 1 項により退職 ( 以下 定年退職という ) した者であって 退職後引き続き研究所以外の機関 ( 以下 再就職先 という ) において勤務する者 ( 定年退職後 任期付職員就業規則または契約職員就業規則の適用を

財団法人杉並区スポーツ振興財団個人情報保護規程

審議するものとする 2 前項の審議は 当該任期付職員の在任中の勤務態度 業績等の評価及び無期労働契約に転換した場合に当該任期付職員に係る退職日までの人件費の当該部局における措置方法について行うものとする 3 教授会等は 第 1 項の審議に当たり 必要に応じて 確認書類の要求 対象者への面接等の措置を

1 260

Microsoft Word - HPN-2534

選考上必要とするもの 2 前項第 1 号の規定にかかわらず 検定料受付証明書又は検定料収納証明書は 学群学則第 7 2 条第 1 項ただし書又は大学院学則第 79 条第 1 項ただし書に該当するときは 添付を要しない 3 第 1 項第 2 号の規定にかかわらず 最終学校成績証明書は 前年度から引き続

内閣府令本文

登録審査機関の審査ポイント

<4D F736F F D C93638D488BC68D EA96E58A778D5A8EF68BC689C896DA82CC979A8F CA82CC8F4393BE B898B7982D191B28BC CC944692E882C98AD682B782E98B4B92F65F E646F63>

( 評定の修正 ) 第 6 条評定者は 前条の規定により評定の結果を通知した後においてかしが判明したこと等により 当該評定を修正する必要が生じたときは 速やかにこれを修正し 知事等に提出するものとする 2 前条第 2 項の規程は前項の場合において準用する ( 説明の請求 ) 第 7 条前 2 条の規

3 子育て支援休暇の取得の対象となる行事のうち警察本部長が認めるもの子育て支援休暇 ( 勤務時間規則第 16 条第 1 項第 15 号に規定する場合における特別休暇をいう 以下同じ ) の取得の対象となる学校等が実施する行事のうち 規則運用通知第 16 条関係の1の (17) に規定する任命権者が認

文書管理番号

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

< F2D F582CC8B8B975E97D58E9E93C197E182C98AD6>

航空自衛隊装備品等整備規則

( 活動基地及び活動区域 ) 第 5 条 航空隊の活動基地は 西八代郡市川三郷町黒沢 5375 番地に設置する山梨県警察航空基地 ( 以下 航空基地 という ) とする 2 航空隊の活動区域は 県内全域とする ( 編成 ) 第 6 条 航空隊の編成は 別表第 1 のとおりとする ( 業務 ) 第 7

○福岡県警察交通管制要綱の制定について(通達)

別表 ( 第 3 条関係 ) 給料表 職員の区分 職務の級 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 号給給料月額給料月額給料月額給料月額給料月額給料月額給料月額給料月額 再任用職 1 144, , , , , ,60

SORAJYO_8校.indd

<4D F736F F D208D82944E97EE8ED CC8CD CC88C092E C98AD682B782E A B A2E646F63>

Taro-92大学教育職員の任期に関す

航空自衛隊の出勤簿の様式等に関する達

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

1 委託業務監督 検査要領 Ⅲ-1-1

乙群図書館基礎特論一 図書館サービス特論図書館情報資源特論図書 図書館史図書館施設論図書館総合演習図書館実習 一一一一一一 2 前項の規定により修得すべき科目の単位のうち すでに大学において修得した科目の単位は これをもつて 前項の規定により修得すべき科目の単位に替えることができる ( 平二一文科令

Microsoft Word - 沖縄県サービス管理責任者フォローアップ研修事業指定事務取扱要領

youkou

1青森県防災ヘリコプター運航管理要綱

<4D F736F F D F89A1956C8E7388EA94CA F582CC8B8B975E82C98AD682B782E98FF097E18B7982D189A1956C8E7388EA94CA904582CC94438AFA F582CC8DCC97708B7982D18B8B975E82CC93C197E182C98AD682B782E98FF097E182CC88EA9

スライド 1

海上自衛隊管制員技能調査表規則

航空隊等の内部組織に関する達

航空隊及び教育航空隊の編制に関する訓令

8 149, , , , , , , , , , , , , , , , , ,700

宇都宮市サイクリングターミナル条例 宇都宮市サイクリングターミナル条例昭和 58 年 3 月 23 日条例第 17 号改正昭和 62 年 3 月第 21 号平成 3 年 12 月第 41 号平成 4 年 3 月第 29 号平成 7 年 12 月第 36 号平成 8 年 3 月第 24 号平成 9 年

このたびの国立大学法人山口大学における独立行政法人等非識別加工情報の作成及び提供並びに管理に関する規則の制定は, 独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律の改正に伴い, 独立行政法人等非識別加工情報の提供に関して必要な事項を定めることによるものである 国立大学法人山口大学における保有個人情

個人情報保護規定

小児医療施設施設整備費補助金交付要綱

める手当の月額に育児短時間換算率を乗じて得た額 (50 円未満の端数がある場合はこれを切り捨て 50 円以上 100 円未満の端数がある場合はこれを 100 円に切り上げる ) とする ( 初任給調整手当 ) 第 5 条育児短時間勤務をしている教職員の初任給調整手当の額は 給与規程第 13 条第 3

Microsoft Word - 例規集(A4判).docx

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

かなければならず 防犯カメラ設置運用基準に防犯カメラ取扱責任者の設置及び指定に関することについて定めること ( 防犯カメラ設置運用基準の届出等 ) 第 5 条防犯カメラ設置運用基準の届出をしようとする者は 防犯カメラを設置しようとする日の14 日前までに 防犯カメラ設置運用基準届 ( 別第 1 号様

法人及び地方独立行政法人法 ( 平成 15 年法律第 118 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する地方独立行政法人ホ医療法 ( 昭和 23 年法律第 205 号 ) 第 1 条の 2 第 2 項に規定する医療提供施設又は獣医療法 ( 平成 4 年法律第 46 号 ) 第 2 条第 2 項に規定する

の他の臨時又は緊急の必要により週休日等以外の日の午前零時から午前 5 時までの間であって正規の勤務時間以外の時間に勤務した場合は 当該職員には 管理職員特別勤務手当を支給する 第 16 条の2 第 3 項中 前 2 項 を 前 3 項 に改め 同項を同条第 4 項とし 同条第 2 項の次に次の1 項

1/12 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告

入院おむつ代支給事業実施要綱

( 研修料の額 ) 第 4 条研修員の研修料の額は 実験を要する部門にあっては月額 36,300 円とし 実 験を要しない部門にあっては月額 18,100 円とする ( 研究料の額 ) 第 5 条民間等共同研究員 ( 共同研究のために民間企業等から派遣される研究員をいう 以下同じ ) の研究料の額は

新旧対照表

<4D F736F F D C192E895AA96EC90EA96E F58B8B975E8B4B92F A792E8817A>

メ 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

個人情報の取扱いに関する規則 平成 12 年 9 月 29 日 奈良県規則第 2 2 号 改正 平成 13 年 3 月 30 日 規則第 68 号 改正 平成 17 年 3 月 29 日 規則第 30 号 改正 平成 18 年 3 月 31 日 規則第 38 号 改正 平成 27 年 9 月 25

個人情報の保護に関する規程(案)

2 江南市接続汚水ます等設置費補助金交付要綱

スライド 1

第 4 条育児短時間勤務をしている職員の産業医手当の額は 給与規程第 12 条に定める手当の月額に育児短時間換算率を乗じて得た額 (50 円未満の端数がある場合はこれを切り捨て 50 円以上 100 円未満の端数がある場合はこれを 100 円に切り上げる ) とする ( 扶養手当 ) 第 5 条育児

宮城県道路公社建設工事総合評価落札方式(簡易型及び標準型)実施要領

-2- 経済産業大臣茂木敏充国土交通大臣太田昭宏環境大臣石原伸晃防衛大臣小野寺五典(認定申請書の提出)第一条研究開発システムの改革の推進等による研究開発能力の強化及び研究開発等の効率的推進等に関する法律(平成二十年法律第六十三号)第二条第七項に規定する試験研究機関等(以下 試験研究機関等 という )

<4D F736F F D EF68BC697BF96C68F9C D6C8AEE8F802895BD90AC E348C8E3193FA8E7B8D73292E646F63>

別紙第 1 職員の給与 ( 海事職給料表の導入等 ) に関する報告 本委員会は 船舶に乗り組む職員 ( 以下 船舶乗組員 という ) の給与について 昨年 10 月 9 日の職員の給与に関する報告でも言及したとおり 勤務の特殊性から見直す必要があると考え 検討を重ねてきた その結果は 次のとおりであ

平成17年細則第12号_寒冷地手当の支給に関する細則

<4D F736F F D20905F8CCB8E F582CC8D8297EE8ED AA8B788BC682C98AD682B782E98FF097E181698B6388C4816A81698B6388C494D48D8693FC82E8816A2E646F63>

(2) 電子計算機処理の制限に係る規定ア電子計算機処理に係る個人情報の提供の制限の改正 ( 条例第 10 条第 2 項関係 ) 電子計算機処理に係る個人情報を国等に提供しようとする際の千葉市情報公開 個人情報保護審議会 ( 以下 審議会 といいます ) への諮問を不要とし 審議会には事後に報告するも

しい支障が生じることとなったこととする 3 前条の規定は 育児休業の期間の延長の請求について準用する ( 育児休業の期間中の休暇等の取扱い ) 第 5 条育児休業をしている職員に対しては 職員就業規程第 37 条の規定による年次有給休暇並びに就業規程第 39 条の規定による公民権行使等休暇 事故休暇

均衡待遇・正社員化推進奨励金 支給申請の手引き

とする (1) 土地改良区の名称が 土地改良法 ( 昭和 24 年法律第 195 条 以下 法 という ) 第 16 条第 1 項又は法第 79 条第 1 項の規定に基づく定款 ( 以下 定款 という ) に記載した名称と一致すること (2) 土地改良区の主たる事務所の所在地が 定款に記載した事務所

青森県情報セキュリティ基本方針

しなければならない 2. 乙は プライバシーマーク付与の更新を受けようとするときは プライバシーマーク付与契約 ( 以下 付与契約 という ) 満了の8ヶ月前の日から付与契約満了の4 ヶ月前の日までに 申請書等を甲に提出しなければならない ただし 付与契約満了の4ヶ月前の日までにプライバシーマーク付

海上自衛隊における国有財産(施設)の取扱いに関する達

寝屋川市母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 雇用の安定及び就職の促進を図るために必要な教育訓練に係る講座 ( 以下 講座 という ) を受講する母子家庭の母 又は父子家庭の父に対し 母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 以下

職員の私有車の公務使用に関する要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 3 条第 2 項に規定する一般職の職員 ( 期限付教員以外の臨時的任用職員を除く ) および同条第 3 項第 3 号に規定する特別職 ( 以下 職員 という ) が私

第 3 4 条の9 第 1 項中 第 3 3 条第 4 項の申告書 を 第 3 3 条第 4 項に規定する特定配当等申告書 に 同条第 6 項の申告書 を 同条第 6 項に規定する特定株式等譲渡所得金額申告書 に 法第 2 章第 1 節第 6 款 を 同節第 6 款 に改める 第 4 8 条第 1

青警本務第 号 青警本総推第 号 青警本生企第 号 青警本刑企第 号 青警本交企第 号 青警本備一第 号 平成 2 8 年 3 月 1 8 日 各所属長殿 青森県警察本部長 レピーサポート 職場復帰サポート実施要綱の制定について

航空機の搭乗に関する達

Transcription:

准海尉以下の自衛官及び自衛官候補生の経歴管理に関する達 平成 16 年 5 月 12 日海上自衛隊達第 14 号 改正平成 18 年 7 月 28 日海上自衛隊達第 29 号 内部部局等の改編に伴う関係海上自衛隊達等の整理に関する達第 23 条による改正 平成 20 年 6 月 5 日海上自衛隊達第 39 号 第 1 次改正 平成 20 年 12 月 2 日海上自衛隊達第 56 号 第 2 次改正 平成 22 年 7 月 1 日海上自衛隊達第 19 号 第 3 次改正 平成 22 年 9 月 30 日海上自衛隊達第 29 号 第 4 次改正 平成 23 年 4 月 1 日海上自衛隊達第 11 号 防衛省行政文書管理規則の制定に伴う関係海上自衛隊達の一部を改正する達第 34 条による改正 陸上自衛隊 海上自衛隊及び航空自衛隊における職の分類制度に関する訓令 ( 昭和 3 8 年防衛庁訓令第 21 号 ) 第 11 条の規定に基づき 准海尉以下の自衛官及び自衛官候補生の経歴管理に関する達を次のように定める 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章入校等 ( 第 7 条 - 第 21 条 ) 第 3 章補職等 ( 第 22 条 - 第 35 条 ) 附則第 1 章総則 ( 趣旨 ) 第 1 条この達は 准海尉以下の自衛官 ( 幹部候補者及び幹部予定者課程に入校中の者を除く 以下 准曹士 という ) 及び自衛官候補生の経歴管理 ( 以下 経歴管理 という ) について必要な事項を定めるものとする ( 経歴管理の目的 ) 第 2 条経歴管理は 准曹士及び自衛官候補生の補職及び配置指定 ( 以下 補職等 という ) 並びに入校等 ( 委託教育及び講習の場合を含む 以下同じ ) について 計画的に管理を行い もって 海上自衛隊の任務遂行に最も効果的に貢献できる准曹士を育成 維持することを目的とする ( 定義 ) 第 3 条この達において用いる用語の意義は 任命権に関する訓令 ( 昭和 36 年防衛庁訓令第 4 号 ) 陸上自衛隊 海上自衛隊及び航空自衛隊における職の分類制度に関する訓令 ( 昭和 38 年防衛庁訓令第 21 号 ) 海上自衛隊の教育訓練に関する訓令 ( 昭和 42 年海上自衛隊訓令第 4 号 ) 海上自衛官の職の分類制度の実施に関する達 ( 昭和 38 年海上自衛隊達第 110 号 ) 及び海上自衛隊の教育訓練の実施に関する達 ( 昭和 42 年海上自衛隊達第 31 号 ) に定めるもののほか 次の各号に定めるところによる (1) 職域特技特技のうち 経歴管理の基本として個人に指定されるもので 別表第 1 に掲げるものをいう (2) 海士期間 2 等海士 1 等海士又は海士長の階級にある期間をいう

(3) 初級海曹期間 3 等海曹の階級にある期間をいう (4) 中級海曹期間 2 等海曹の階級にある期間をいう (5) 上級海曹期間 1 等海曹又は海曹長の階級にある期間をいい 1 等海曹の期間を前期 海曹長の期間を後期という (6) 准海尉期間准海尉の階級にある期間をいう (7) 選考試験によらずに学生予定者を決定することをいう (8) 特技配置保有する職域特技に係る配置をいう (9) 共通配置要務員 体育員 警備員 電計処理員 潜水員 船艇運航員及び車両員の配置をいう (10) 特定配置海幕指示の しらせ かしま 特地官署 ( 防衛省の職員の給与等に関する法律施行令 ( 昭和 27 年政令第 368 号 ) 第 10 条に規定する特地官署をいう ) 対潜資料隊 学校等教官 教育隊班長の配置をいう (11) 専従配置専門的な技術を要し 長期間継続勤務を要求される配置をいう (12) 部隊間交流次の人事交流をいう ア海上 航空及び陸上部隊間の人事交流イ海上員の艦種の異なる艦艇間の人事交流ウ航空整備員の整備部隊間及び異機種間の人事交流エ回転翼機整備員の回転翼機搭載艦と航空部隊間の人事交流 (13) 地域間交流各任免権下の特性に応じた生活基盤を異にする地域間の人事交流をいう (14) 地方隊間交流海幕計画又は地方隊間の調整による任免権下を異にする人事交流をいう (15) 潜水艦予定者潜水艦乗組配置を予定する者をいう ( 職域特技の指定 ) 第 4 条職域特技の指定に関して必要な事項は 別に定める ( 経歴管理の責任者 ) 第 5 条経歴管理の責任者は 地方総監及び配置指定権者とする 2 経歴管理の責任者は 経歴管理を行うに当たって 次の各号に掲げる事項に留意するものとする (1) 海上自衛隊の要求を優先し 次いで個人の能力 適性 希望等を考慮すること (2) 職域特技を基準として 段階的かつ計画的に育成し 階級に応じ順次責任の重い配置を経験させること (3) 海上配置又は航空機搭乗配置と陸上配置について計画的に勤務の交替を行わせること ( 経歴管理の目標 ) 第 6 条次の各号に掲げる期間における経歴管理の目標は 主として当該各号に掲げる事項を標準とする (1) 海士期間においては 海上自衛官として必要な一般的素養を養い しつけを身につけさせるとともに 特技職に必要な基礎的知識及び技能を習得させる 特技職能力の進展に伴い 平易な業務は独力で実施させ 逐次 海曹としての基盤の養成を図る (2) 初級海曹期間及び中級海曹期間においては 上位階級になるための素養を養い 海曹として必要な基礎的知識及び技能を習得させる 特技職として必要な知識及び技能を向上させ その概成を図り 職域内の海曹及び海士 ( 以下 海曹士 という ) に対する指導能力を修得させる また 別に定める係海曹を補佐する職

務や別に定める班長を通じて 一般業務処理能力を修得させるとともに 班員に対する指導能力を修得させる (3) 上級海曹期間前期においては 特技職として必要な知識及び技能を更に向上させ その熟達を図るとともに 職域内の海曹士に対する指導監督能力を向上させる また 分隊先任海曹や別に定める係海曹の職務を通じて 一般業務処理能力及び班長以下の海曹士に対する指導能力を向上させる (4) 上級海曹期間後期においては 特技職として必要な知識及び技能を拡充 完成させ 特技職における熟練者として職域内の海曹士に対する指導監督能力を更に向上させる 分隊先任海曹 先任伍長又は警衛海曹の職務を通じ 服務指導能力を修得させ それを向上させる また 一般業務処理能力及び班長以下の海曹士に対する指導監督能力を更に向上させる (5) 准海尉期間においては 特技職における熟練者としての高度の知識及び技能並びに海曹士としての長年の経験を背景に 掌船務士その他幹部を補佐する配置 分隊士及び別に定める係士官の職務を通じ 特技職に係る専門業務及び一般業務全般について幹部を補佐し 海曹士を総合的に指導監督させる 第 2 章入校等 ( 入校等の方針 ) 第 7 条入校等の方針は 次の各号に示すところによる (1) 部隊等の運用に資するため 長期的観点から入校等を計画的に行い 補職等及び練成訓練との一貫性を確保する (2) 海幕計画に基づき 要員養成指定員数を確実に入校させるとともに 隊務の都合等により適格者が入校の機会を逸することのないように留意する ( 入隊教育 ) 第 8 条新入隊の海曹士及び自衛官候補生が履修する素養教育のための課程は 海上自衛隊の教育訓練に関する訓令第 3 章第 2 節に定めるところによる ( 要員区分 ) 第 9 条自衛官候補生 練習員 一般海曹候補生課程は 入隊後約 2 箇月を経過したときに 各職域特技 ( 船務要員 攻撃要員 機関要員 航空基地要員 航空整備要員 経補要員 操縦員 航法員及び技術員を除く ) の予定者に 生徒は 入隊後 2 年 2 箇月を経過したときに 電測員 射撃員 射管員 水測員 電機員 通信員 電子整備員又は航空電子整備員の職域特技の予定者に それぞれ区分 ( 以下 要員区分 という ) するものとする 2 要員区分は 別に指示するところにより地方総監が行う ( 潜水艦予定者等の指定及び取消し ) 第 9 条の 2 地方総監は 海上自衛隊の教育訓練の実施に関する達 ( 昭和 42 年海上自衛隊達 31 号 ) 第 20 条に基づく部隊実習成績評定表等により 要員区分された職域特技 ( 航空管制員 地上救難員 情報員 気象海洋員 施設員及び音楽員は除く ) の予定者として勤務させることが不適当であり 他の職域特技の予定者として勤務させることが適当であると認めた場合 練習員及び一般海曹候補生の予定者としての職域特技を変更することができる その場合 別表第 2 の左欄に掲げる職域特技の予定者に要員区分されている者については 当該右欄の同一枠内に掲げるいずれかの職域特技の予定者に変更することができる 第 10 条練習員及び一般海曹候補生 ( 次の表に掲げる職域特技の予定者に限る ) のうち 潜水艦乗組員の適性を有する者は 練習員課程及び海曹候補士課程修了時に潜水

艦予定者に また 生徒のうち 潜水艦乗組員又は航空士の適性を有する者は 生徒中期各課程修了時に潜水艦予定者又は航空士予定者に それぞれ指定するものとする 航海員 電測員 魚雷員 水測員 ディーゼル員 電機員 通信員 電子整備員 経理員 補給員 給養員 衛生員 2 潜水艦予定者及び航空士予定者の指定及び指定の取消しは 別に指示するところにより その予定者が練習員又は一般海曹候補生であるときは地方総監が 生徒であるときは呉地方総監が それぞれ適性検査及び本人の希望等を考慮して行う ( 海士期間の入校等 ) 第 11 条原則として 要員区分において別表第 2 左欄に掲げる職域特技の予定者に指定されている者については 当該右欄に掲げる海士各課程等に入校等を行わせるものとする ( 初級海曹期間及び中級海曹期間の入校 ) 第 12 条原則として 別表第 3 左欄に掲げる職域特技を指定されている者については 当該右欄に掲げる海曹各課程に入校させるものとする ただし 海曹衛生課程については 海士衛生課程に引き続き入校させるものとする 2 練習員課程 海曹候補士課程及び一般海曹候補生課程出身者については 3 等海曹に昇任後 早期に初任海曹課程に入校させるものとする ( 上級海曹期間前期の入校 ) 第 13 条別表第 4 左欄に掲げる職域特技を指定されている者については 1 等海曹に昇任後 早期に当該右欄に掲げる海曹上級各課程に入校させるものとする ( 上級海曹期間後期の入校等 ) 第 14 条先任伍長に配置指定する者については 別に定める講習を受講させるものとする なお 部隊等に海曹長が配置されておらず 1 等海曹を先任伍長に指定する場合は 当該者を上級海曹期間前期に 別に定める講習を受講させるものとする ( 准海尉期間の入校等 ) 第 15 条准海尉に昇任後 早期に必要な講習を受講させるものとする ( 海曹士専修科潜水艦課程の入校 ) 第 16 条海曹士潜水艦課程については 原則として 第 10 条の規定により潜水艦予定者に指定されている者について 海士期間又は初級海曹期間において 入校させるものとする ( 海曹士航空士各課程の入校 ) 第 17 条海曹士航空士各課程については 別表第 5 左欄に掲げる職域特技又は接尾語を指定されている者のうち適性を有する者について 原則として 海士期間から上級海曹期間において 当該右欄に掲げる海曹士航空士各課程に入校させるものとする ( 操縦又は戦術 航法関係各課程の中途において罷免された者等の入校等 ) 第 18 条飛行幹部候補生のために操縦士又は航空士の課程の中途において罷免された者については 原則として 別表第 6 に掲げる海士各課程等のいずれかに入校等を行わせるものとする ( その他の入校 ) 第 19 条第 11 条に規定する入校等のほか 業務上必要とする者のついては 海曹士専修科各課程 海曹士特修科各課程 委託教育 講習 研修及び外国留学課程に入校等を行わせるものとする この場合において 別表第 7 中欄に掲げる認定特技等を有する

者で 当該左欄に掲げる特技を新たに取得させる者について 当該右欄に掲げる階級に それぞれ所要の入校等を行わせるものとする ( 学生の選考 ) 第 20 条第 11 条の規定により 入校等を行わせる場合における学生の選考については 別に定める ( 入校課程等の変更 ) 第 21 条配置指定権者は 第 11 条 第 12 条第 1 項又は第 13 条の規定により入校等を行わせることが不適当である場合に 第 11 条 第 12 条第 1 項又は第 13 条の規定による他の課程に入校等を行わせることが適当であると認める者については 別記様式による入校課程変更申請書を作成し その者の補職権者である地方総監に申請するものとする 2 地方総監は 前項の申請による入校課程等の変更が適当であると認めた者については 第 11 条 第 12 条第 1 項又は 第 13 条の規定にかかわらずその者に適当であると認めた課程等に入校等を行わせることができる 第 3 章補職等 ( 補職等の方針 ) 第 22 条補職等においては 次の各号に留意する (1) 准曹士の知識及び技能を向上させ その人的資源を効率的かつ適正に活用するため 長期的視点から適材適所に補職等する (2) 長期的視点から計画的に特技配置 共通配置及び特定配置を経験させることにより 幅広い知識及び技能 業務処理その他必要な能力を習得させるよう補職等する (3) 職務上の要求及び各任免権下の特性に応じ 部隊間交流 地域間交流及び地方隊間交流を促進し 隊員の知識及び技能の向上並びに部隊の活性化を図る ( 入隊教育修了時の補職等 ) 第 23 条入隊教育を修了し新たに配置につく者は 極力 海上部隊又は航空部隊に補職等を行うものとする ( 教育修了時の補職等 ) 第 24 条第 11 条から第 19 条までに規定する教育を修了し新たに配置につく者は 当該教育内容に直接関連のある職に補職等を行うものとする 2 前項の場合において 海曹士航空士各課程又は航空士救護課程を修了した者は 少なくとも 2 箇年 その他の者は少なくとも 1 箇年を継続して勤務させるものとする ( 異動の区分 ) 第 25 条異動は 次の 3 区分により実施する (1) 指定の時期に行う定期異動 (2) 年間を通じて行うぎ装 入校等の修了に伴う補職 入校等及び特定配置の交替その他の通年異動 (3) その他の異動 ( 定期異動 ) 第 26 条定期異動は 職域特技を有する者については 特技配置及び共通配置への補職について適用する ただし 定年 3 箇年以内の者には原則として適用しない 2 定期異動の時期は 春期 (3 月 ) 及び夏期 (8 月 ) を標準として年 2 回実施する ( 通年異動 ) 第 27 条通年異動は ぎ装 入校等の修了に伴う補職 入校等及び特定配置の交替その他年間を通じて行う異動について適用する 2 通年異動は 原則として海幕計画により実施する

( その他の異動 ) 第 28 条前 2 条によるほか 健康状態その他の理由により適宜の時期に異動を実施する場合がある ( 海上員 陸上員 航空員別の勤務期間及び勤務回数 ) 第 29 条海上員 陸上員 航空員別の勤務期間及び勤務回数は 別表第 8 を標準とし 各任免権下の特性に応じて実施する ( 特定配置の異動時期及び勤務期間 ) 第 30 条特定配置の異動時期及び勤務期間は 別表第 9 を標準とする ( 継続した海上勤務期間又は航空機搭乗勤務期間 ) 第 31 条第 5 条第 2 項第 3 号の規定による計画的な勤務の交替を行うための継続した海上勤務期間又は航空機搭乗勤務期間については 地方総監がその補職権に係る特技職及び特技 ( 接尾語 ) 保有者の数を検討の上定めるものとする この場合において 継続した海上勤務期間又は航空機搭乗勤務期間は 8 箇年を超えないことを標準とする ( 専従配置における勤務期間 ) 第 32 条専従配置につける者は 専従者として個別に管理することができる この場合 准海尉期間に至るまでの長期にわたる経歴管理計画を密に行うものとする 専従配置における勤務期間は 8 箇年を超えないことを標準とする ( 調達等関係業務従事者の勤務期間 ) 第 33 条調達又は契約業務に携わる者の勤務期間は 3 箇年を超えないことを標準とし 細部は別に定める ( 職務上の要求と経歴管理上の要求の整合 ) 第 34 条職務上の要求と経歴管理上の要求が競合する場合は 次により整合を図る (1) 先任伍長 警衛海曹その他部隊における現場の運用の中枢的役割を担う配置及び特殊技能を必要とする配置並びに長期間継続勤務を要する配置については 職務上の要求を優先する (2) 要員養成計画に基づく学生の選考及び装備の近代化に応ずる要員 語学要員その他特殊技能保有者の養成については 経歴管理上の要求を優先する ( 部隊訓練等との整合 ) 第 35 条実施部隊に対する補職については 定期異動に限らず 部隊等の実情に即した補職に努める この際 次を重視する (1) 艦艇部隊の訓練周期 (2) 警衛海曹その他部隊における現場の運用の中枢的役割を担う配置の交替率 (3) 部隊の練度 (4) 訓練の内容 (5) 充足率 2 平素から 部隊 機関との連絡を密にし 業務の遂行状況並びに部隊研究の実情を把握して 異動の結果がそれらの阻害要因とならないよう留意する 特に 部隊における現場の運用の中枢的役割を担う配置の異動については その時期及び後継者の養成状況について当該部隊 機関と調整する 3 部隊における士気及び服務規律並びに訓練成果の把握に努め これらを補職等に反映する 附則この達は 平成 16 年 5 月 12 日から施行する 附則 内部部局等の改編に伴う関係海上自衛隊達等の整理に関する達の附則

この達は 平成 18 年 7 月 31 日から施行する 附則この達は 平成 20 年 6 月 5 日から施行する 附則この達は 平成 20 年 12 月 3 日から施行する 附則この達は 平成 22 年 7 月 1 日から施行する 附則この達は 平成 22 年 10 月 1 日から施行する 附則 防衛省行政文書管理規則の制定に伴う関係海上自衛隊達の一部を改正する達の附則 この達は 平成 23 年 4 月 1 日から施行する

別表第 1( 第 3 条関係 ) 職域特技 番号 職域特技 番号 航 海 員 11312 航空基地要員 12911 電 測 員 11412 情 報 員 13112 射 撃 員 11512 通 信 員 13212 射 管 員 11522 気 象 海 洋 員 13312 運 用 員 11532 電 子 整 備 員 21212 魚 雷 員 11612 航空発動機整備員 22112 水 測 員 11622 航空電機計器整備員 22122 掃 海 機 雷 員 11712 航空機体整備員 22132 蒸 気 員 11812 航空電子整備員 22212 ディーゼル員 11822 航空武器整備員 22312 ガスタービン員 11832 航空整備要員 22911 電 機 員 11842 技 術 員 23112 応 急 工 作 員 11852 経 理 員 31212 船 務 要 員 11911 補 給 員 31312 攻 撃 要 員 11921 給 養 員 31412 機 関 要 員 11931 経 補 要 員 31911 操 縦 員 12212 衛 生 員 41412 航 法 員 12222 施 設 員 51212 航 空 管 制 員 12312 警 務 員 61212 地 上 救 難 員 12412 音 楽 員 71112

別表第 2( 第 11 条関係 ) 職域特技航海員電測員射撃員射管員運用員魚雷員水測員掃海機雷員蒸気員ディーゼル員ガスタービン員電機員応急工作員航空管制員地上救難員情報員通信員気象海洋員電子整備員航空発動機整備員航空電機計器整備員航空機体整備員航空電子整備員航空武器整備員経理員補給員給養員衛生員施設員音楽員 海士各課程等航海課程電測課程射撃課程射管課程運用課程海魚雷課程水測課程 ( 生徒にあっては 生徒中期水測課士程及び生徒後期水測課程 ) 掃海機雷課程蒸気課程ディーゼル課程ガスタービン課程電機課程応急工作課程航空自衛隊の航空管制に関する曹士の教育課程地上救難課程情報課程 海士通信課程 ( 生徒にあっては 生徒中期通信課程及び生徒後期通信課程 ) 気象海洋課程電子整備課程航空発動機整備課程航空電機計器整備課程航空機体整備課程航空電子整備課程 ( 生徒にあっては 生徒中期水測課程又は生徒中期通信課程と生徒後期航空電子整備課程 ) 航空武器整備課程経理課程補給課程給養課程衛生課程施設課程音楽課程

別表第 3( 第 12 条関係 ) 海職域特技 海曹各課程 航 海 員 航 海 課 程 電 測 員 電 測 課 程 射 撃 員 射 撃 課 程 射 管 員 射 管 課 程 運 用 員 運 用 課 程 魚 雷 員 魚 雷 課 程 水 測 員 水 測 課 程 掃 海 機 雷 員 掃 海 機 雷 課 程 蒸 気 員 蒸 気 課 程 デ ィ ー ゼ ル 員 デ ィ ー ゼ ル 課 程 ガスタービン員 ガ ス タ ー ビ ン 課 程 電 機 員 電 機 課 程 応 急 工 作 員 応 急 工 作 課 程 地 上 救 難 員 地 上 救 難 課 程 情 報 員 情 報 課 程 通 信 員 通 信 課 程 気 象 海 洋 員 気 象 海 洋 課 程 電 子 整 備 員 電 子 整 備 課 程 航空発動機整備員 航空発動機整備課程 航空電機計器整備員航空電機計器整備課程曹航空機体整備員航空機体整備課程 航空電子整備員 航 空 電 子 整 備 課 程 航空武器整備員 航 空 武 器 整 備 課 程 技 術 員 技 術 課 程 経 理 員 経 理 課 程 補 給 員 補 給 課 程 給 養 員 給 養 課 程 衛 生 員 衛 生 課 程 施 設 員 施 設 課 程 音 楽 員 音 楽 課 程 航空発動機整備員航空電機計器整備員航空機体整備員 機 上 整 備 課 程

海曹上級海曹士別表第 4( 第 13 条関係 ) 特技職 警備員 潜水員 船艇運航員 航海員 電測員 射撃員 射管員 運用員 魚雷員 水測員 掃海機雷員 通信員 気象海洋員 電子整備員 要務員 体育員 電計処理員 蒸気員 ディーゼル員 ガスタービン員 電機員 応急工作員 情報員 衛生員 音楽員 技術員 車両員 航空管制員 地上救難員 航空発動機整備員 航空電機計器整備員 航空機体整備員 航空電子整備員 航空武器整備員 施設員 海曹上級各課程 (Ⅰ) 課程 (Ⅱ) 課程 (Ⅲ) 課程 経理員 補給員 給養員 警務員 (Ⅳ) 課程 別表第 5( 第 17 条関係 ) 職域特技 ( 接尾語 ) 航空発動機整備員航空電機計器整備員航空機体整備員 航空電子整備員 海曹士航空士各課程 航空士機上整備課程 航空士通信課程航空士対潜 ( 非音響 ) 課程航空士対潜 ( 音響 ) 課程航空士機上電子整備課程航空士対潜 ( 回転翼 ) 課程 航空武器整備員 航 空士武器課程 衛生員航空士救護課程 ( スクーバ潜水 ) 航空士機上救助課程

別表第 6( 第 18 条関係 ) 海士各課程等 海 士 通 信 課 程 気 象 海 洋 課 程 情 報 課 程 航空発動機整備課程 航空電機計器整備課程 航 空 機 体 整 備 課 程 航 空 電 子 整 備 課 程 航 空 武 器 整 備 課 程 地 上 救 難 課 程 補 給 課 程 航空自衛隊の航空管制に関する曹士の教育課程 別表第 7( 第 19 条関係 ) 特技認定特技等階級 体育員准曹士の職域特技 警備員 電計処理員 准曹士の職域特技 ( 衛生員 施設員 警務員及び音楽員を除く ) 准曹士の職域特技 ( 衛生員 警務員及び音楽員を除く ) 潜水員スクーバ潜水に関する接尾語 海士長 ~ 准海尉 車両員准曹士の職域特技 情報員 警務員 准曹士の職域特技 ( 衛生員 警務員及び音楽員を除く ) 准曹士の職域特技 ( 情報員 衛生員 施設員及び音楽員を除く )

別表第 8( 第 29 条関係 ) 区分 特技配置 共通 特定配置勤務 勤務期間 勤務回数 1 回の勤務期間 海上員陸上員 3~5 年 中級海曹から准海尉の期間中に 2 回海士 ( 士長 ) から初級海曹の期間中に 1 回 1~3 年 航空員 海士 ( 士長 )~ 准海尉の期間中 3 回 別表第 9( 第 30 条関係 ) 特定配置異動時期勤務期間 かしま 海士課程修了者 海士課程未修了者 臨時勤務者 11 月 2 年 1 年 しらせ 海士課程修了者 海士課程未修了者 6 月末 2 年 1 年 硫黄島航空基地隊 2 年 特地官署等 父島基地分遣隊 各四半期 1.5 年 教官等 松前警備所 下北 沖縄海洋観測所 対潜資料隊術科学校等教官 海上訓練指導隊 地方協力本部 教育隊教官 ( 班長 ) 3 月 7 月随時 関連通達による 3 年

所属名称記号年月日名称記号年月日接尾語配置職務内容期間配置職務内容期間経歴の概要審査別記様式 ( 第 21 条関係 ) ( 地方総監 ) 殿 ( 番 号 ) ( 年 月 日 ) ( 配置指定権者 ) 階級氏名印 入校課程変更申請書 階氏( ふりがな ) 級名(.. ) (S.. ) 希望入校課程規定入校課程特技学歴認識番号 理由 配置指定権者所見 配置指定権者 ( 職 ) ( 氏名 ) 印 決済年月日 ( 日本工業規格 A 列 4 版 )

記入要領 1 希望入校欄は 入校を希望する課程を記載する 例 : 海曹地上救難課程 2 規定入校課程欄は 指定されている職域特技によって入校が規定されている課程名を 記入する 例 : 海曹射撃課程 3 特技欄は 保有する特技を全て記載し 職域特技に指定されている特技名の前に ( 職 ) と記注する 例 :( 職 ) 射撃員 警備員 潜水員 4 学歴欄は 最終学歴を記載する 例 : 私立 高校 ( 年 月卒 ) 5 接尾語欄は 付与されている接尾語を全て記載する 6 経歴の概要欄は 自衛隊における主な経歴を記載する ただし 学校等における教育に関するものは 入隊教育 特技認定の教育以外は記載しない 例 : 横教練習員 ( 期 ) 61.3~61.8 きりしま 61.8~3.12 7 理由欄は 入校課程変更の理由について 本人が記載する