(3) お住まいはどちらですか?( 単身赴任の場合は家族の居住地 ) 住まいは 名古屋市内 が 40.8% 名古屋市外 が 59.2% である 図 36 住まい 名古屋市外 59.2 n=191 名古屋市内 40.8 (4) ご家族 家族は 核家族 ( 二世代 子どもと親のみ ) が 49.7% と

Similar documents
2 継続雇用 の状況 (1) 定年制 の採用状況 定年制を採用している と回答している企業は 95.9% である 主要事業内容別では 飲食店 宿泊業 (75.8%) で 正社員数別では 29 人以下 (86.0%) 高年齢者比率別では 71% 以上 ( 85.6%) で定年制の採用率がやや低い また

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2


Ⅰ 調査目的 総合研究所では 新規開業企業の実態を把握するために 1991 年から毎年 新規開業実態調査 を実施し 開業時の年齢や開業費用など時系列で比較可能なデータを蓄積すると同時に 様々なテーマで分析を行ってきた 今年度は 高齢化が進展するなか開業の担い手として注目を集めているシニア起業家 (

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 経済状況に関する事項

調査レポート

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

調査分析シリーズ(冊子用).indb

1 調査の概要 1-1 調査の目的我が国は 人口減少社会を迎えており 働く意欲と能力のある高年齢者が その能力を発揮して 希望すればいくつになっても働くことができるような環境整備が課題となっている これまで 年金の支給開始年齢の引上げ等もあり 65 歳までの雇用確保 ( 継続 ) に力点が置かれがち

第三章:保育士の就業・就職行動と意識

厚生労働省発表

- 調査結果の概要 - 1. 改正高年齢者雇用安定法への対応について a. 定年を迎えた人材の雇用確保措置として 再雇用制度 導入企業は9 割超 定年を迎えた人材の雇用確保措置としては 再雇用制度 と回答した企業が90.3% となっています それに対し 勤務延長制度 と回答した企業は2.0% となっ

第1回「若手社員の仕事・会社に対する満足度」調査   

質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業

職業訓練に関するアンケート調査 ( 企業 ) 集計表 岩手労働局 産業分類別回答事業所数 1 ( 単位 : 社 ) = 回答数構成比 1 農林水産業 % 2 建設業 % 3 電気 ガス 水道業 % 4 情報通信

平成22年7月30日

若年者雇用実態調査

Ⅰ 調査目的 中小企業で外国人労働者を雇用する例が広くみられるようになっている 背景には生産年齢人口の減少だけではなく 海外展開や訪日観光客の受け入れといった中小企業経営の国際化もある 人手不足への対応として導入が進んだ外国人労働者であるが しだいに企業の成長や事業展開に欠かせなくなってきていると考

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

01 公的年金の受給状況

結  果  の  概  要

第1回「離婚したくなる亭主の仕事」調査

< 業種別 > D.I. 2 製造業主要判断 D.I. の推移 製造業 30/ /9 見込 /12 予想 < 製造業 > 当期 は 24.5( 前期比 +0.8) と景況感は横ばいであった

平成22年7月30日

自主調査レポート

PowerPoint プレゼンテーション

3 今後の就労希望 就労意識 今後働きたいと思っている人の就労理由をみると 生活費のため が 5 割近くを占め 次に 健康のため が 4 割強と続く 経済的な理由については 老後や将来への備え が 3 割 小遣い稼ぎ が 2 割で 借金の返済 といった必要性に迫られた理由は 1 割に満たない 今後働

< アンケート結果 > 健康経営等に関する設問 Q. 貴社において 改善 解決したい課題はありますか Q. 貴社において 従業員が健康的に働けるよう独自に取り組んでいること ( または今後 取り組んでみたいことは何ですか Q. ご自身の健康のために独自に取り組んでいること ( または今後取り組んでみ

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

< 図 Ⅳ-16-2> 性別 年齢別 / 家族構成別 / 居住地域別 現在, 参加している今は参加していないが, 今後ぜひ参加したい今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい参加したいとは思わない参加できないわからない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

1 非正規雇用者用 働き方 に関するアンケート あなた自身についてお答えください F1. 性別 ( ひとつだけ ) 1. 男性 2. 女性 F2. 生年月日 ( 西暦 )19 年月 ( 生まれ ) F3. 最終学歴 ( ひとつだけ ) 在学中の場合は在学中の学校を 中途退学の場合はその前の学歴を選ん

平成30年版高齢社会白書(全体版)

H30情報表紙 (H30年度)

08飯山(__26.2月).xls

スライド 1

農業法人等における雇用に関する調査結果

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

JILPT 高齢者の雇用 採用に関する調査結果 (2008) の概要 高齢者の雇用 採用に関する調査 (2008 年 8-9 月実施 ) 高年齢者雇用関連の法制度が整備される中で 企業の高齢者の雇用や採用に関する最近の取組等を把握 全国の常用雇用 50 人以上の民営企業 社を対象 有効回

3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意

C 労働 (1) 総数 ( 単位人 ) 年齢 (5 歳階級 ) 総 総数主に仕事 C-1 労働力状態 (8 区分 ), 年齢 家事のほか仕事 通勤のかたわら仕事 休業者 98,762 59,160 56,303 45,585 8,703 1, ~19 歳 6,689 1,108 9

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版).

(2) 予定される行動計画導入方法 ( 問 21 で 2 策定に向けて検討中である と答えた方へ ) 付問 1 一般事業主行動計画は どのような方法で導入する予定ですか ( はいくつでも ) 次世代育成支援対策推進法に基づく 一般事業主行動計画 を策定に向け検討中の事業所で どのような方法で導入する

< C83588E9197BF816993C195CA92B28DB8816A2E786C73>

<4D F736F F D E9197BF95D2817C95F18D908F918CB48D652E646F63>

第2回「若手社員の仕事・会社に対する満足度」調査 

事業所

短時間労働者への厚生年金 国民年金の適用について 1 日又は 1 週間の所定労働時間 1 カ月の所定労働日数がそれぞれ当該事業所 において同種の業務に従事する通常の就労者のおおむね 4 分の 3 以上であるか 4 分の 3 以上である 4 分の 3 未満である 被用者年金制度の被保険者の 配偶者であ

調査要領 1. 調査の目的 : 人口減少による労働力不足が懸念されるなかで 昨年 4 月には女性活躍推進法 ( 正式名称 : 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ) が施行されるなど 女性の社会進出がさらに進むことが期待されている そこで 女性の活躍に向けた取り組み状況について調査を実施す

2013年度新規開業実態調査

スライド 1

「高齢者の日常生活に関する意識調査」結果(概要) 3

結果概要 Ⅰ 人手不足への対応について 1. 人員の過不足状況について 社 % 不足している 1, 過不足はない 1, 過剰である 合計 2, 全体では 半数以上の企業が 不足している と回答 n =2,

2 外国人労働者の属性 (1) 国籍別にみると 中国 ( 香港等を含む 以下同じ ) が全体の 57.4% を占め 次いで フィリピンが 15.0% となっている また ベトナムについては対前年同期比で 62 人 (52.1%) 増加しており 同 181 人 (4.2%) を占めている 図 1 別表

Microsoft PowerPoint - 02 別添 パンフレット (3)

労働力調査(詳細集計)平成24年平均(速報)結果の要約

Microsoft Word - 労働者向けアンケート_最新

★外国人公表資料【完成版】

厚生労働省発表

中国帰国者以外 フィリピン アジア諸国 中米南米諸国 欧米系諸国 全体 就業の状態 (1) 現在の職業表 -2.5 は 国籍グループ別に有業者の現在の職業をみたものである

平成 21 年経済センサス 基礎調査確報集計結果 (2) 産業分類別 - 従業者数 ( 単位 : 人 %) 北海道 全国 従業者数従業者数 (*2 (*2 A~S 全産業 A~R 全産業 (S 公務を除く )

1. 職場愛着度 現在働いている勤務先にどの程度愛着を感じているかについて とても愛着がある を 10 点 どちらでもない を 5 点 まったく愛着がない を 0 点とすると 何点くらいになるか尋ねた 回答の分布は 5 点 ( どちらでもない ) と回答した人が 26.9% で最も多かった 次いで

平成29年「外国人雇用状況」の届出状況集計結果

調査結果のポイント 従業員採用状況について 平成 28 年度 (H28.4 ~ H29.3) は 計画どおり もしくは計画より多く採用した と回答した企業が69% 採用計画について 29 年度 (H29.4 ~ H30.3) は 28 年度実績と比較し 増やす と回答した企業と 減らす と回答した企

正 島根 公表資料(1P)

<本調査研究の要旨>

第3節 重点的な取り組み

スライド 1

質問 1 敬老の日 のプレゼントについて (1) 贈る側への質問 敬老の日 にプレゼントを贈りますか? ( 回答数 :11,202 名 ) 敬老の日にプレゼント贈る予定の方は 83.7% となり 今年度実施した父の日に関するアンケート結果を約 25% 上回る結果となった 敬老の日 父の日 贈らない

スライド 1

ニュースリリース 中小企業の雇用 賃金に関する調査結果 ( 全国中小企業動向調査 2013 年 月期特別調査 ) 年 4 月 8 日株式会社日本政策金融公庫総合研究所 3 割の企業で正社員は増加 3 社に 1 社で給与水準は上昇 従業員数 2013 年 12 月において

(2) 高齢者の働く意欲と事業所の雇用意向今後の高齢者の就労意欲と事業所の雇用意向をまとめてみると まず 高齢者側では 今後 働き続けたい 働きたい 意欲がある人は約 6 割ある その多くは 現在働いていて 約 7 割の人が働いていることに満足していることなどを理由として 8 割以上の人が働き続けた

調査の概要 少子高齢化が進む中 わが国経済の持続的発展のために今 国をあげて女性の活躍推進の取組が行なわれています このまま女性正社員の継続就業が進むと 今後 男性同様 女性も長年勤めた会社で定年を迎える人が増えることが見込まれます 現状では 60 代前半の離職者のうち 定年 を理由として離職する男

2. 中途採用をしたことがあるか 中途採用をしたことがある企業は 全体の 95% で あった 調査対象を 右表の 7 つの業種グループに 分類してそれぞれの傾向を分析すると 建設業 運 輸業 サービス業ではすべての企業が中途採用をし たことがあると回答した その他の業種グループで も 9 割前後の企

PowerPoint プレゼンテーション

平成25年版 大阪における労働時間等の現状 ー仕事と生活の調和の実現に向けてー

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A89EF8C CC82CC95818B798FF38BB52E >

基本情報調査 性別 年齢 合計 合計男性女性その他不明 18~19 歳 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70 歳以上不明 性別 男性女性その他不明 合計

派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果

第2回「離婚したくなる亭主の仕事」調査

1. 定年退職 早期退職 した人 定年退職 早期退職 の実施状況 退職後の就労状況 定年退職 早期退職の実施状況 について聞いたところ 定年退職をした が 38.7% 早期退職をした が 15.2% でした 定年退職 早期退職後の就労状況 について聞いたところ 会社勤めをしている が 24.9% 起

26公表用 栃木局版(グラフあり)(最終版)

関東地方の者が約半数を占める (45.3%) 続いて近畿地方 (17.4%) 中部地方 (15.0%) となっている 図表 2-5 地域構成 北海道 東北関東中部近畿中国四国九州 沖縄総数 (%) 100.0% 8.9% 45.3%

外国人との共生・交流社会づくり推進指針(仮称)素案

★外国人公表資料本文

 

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

外国人労働者の雇用実態に関するアンケート調査結果 速報版 平成 30 年 12 月 山形県商工労働部 1. 調査目的 県内における外国人労働者の実態等について調査を実施し 今後の外 国人材の活用施策の検討材料とする 2. 調査期間 平成 30 年 10 月中旬 ~11 月中旬 3. 調査対象 方法

<95F18D908F915F E968BC68F8A5F E E786C73>

平成 24 年 11 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 全世帯主 ( 分散避難している場合は それぞれの代表者 ) 5,378 世帯 2. 調査時期 : 平成 24 年 9 月 7 日 ( 金 )~9 月 24 日 ( 月 )

鎌倉市

2. 有期契約労働者を雇用しているか 設問 1 パート アルバイト 契約社員 嘱託 派遣社員などの有期契約労働者を雇用していますか 選択肢 1 雇用している 2 雇用していないが 今後雇用する予定 3 雇用していないが 以前雇用していた 4 雇用しておらず 今後も雇用しない予定 全体

求職トレンド調査 2015

電通総研、「女性×働く」調査を実施

調査概要 調査目的 : 調査方法 : 調査対象 : 調査期間 : 兼業 副業に対する企業の意識調査 電話調査法 2,000 社 帝国データバンクが所持している企業データより全国の中小 中堅 大企業をランダム抽出 ( 社員規模は 10 名以上 ) 2017 年 1 月 6 日 ~1 月 27 日 集計

1 15 歳以上人口の就業状態 富山県の 15 歳以上人口 人のうち 有業者は 人 ( 全国 6621 万 3 千人 ) と 平成 24 年と比べると 人減少しています 有業率 (15 歳以上人口に占める有業者の割合 ) についてみると 59.5%( 全国 5

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 日常生活に関する事項

(1) 政府の方針 (2) 近年の法改正の動向 (3) 国の高齢者雇用施策の概要 2 神奈川県の取組 (1) シニア ジョブ スタイル かながわ (2) 神奈川生涯現役促進協議会の取組 (3) 第 10 次神奈川県職業能力開発計画 (4) 経済団体への要請 (5) シルバーベンチャーの創出促進 (6

の場合 グループ間の格差はいくぶん縮小するが この傾向は変わらなかった 生きがいに関しては 者の方がよりも生きがいを持っている割合が高かった 公務員女性では生きがいとして 仕事 自分自身の内面の充実 という回答割合が会社員に比べて高かった 定年や退職に関しては 現職退職後の仕事について男性は 3 つ

高齢者のボランティアなどの社会活動 に関するアンケート報告 高齢者のボランティア活動など地域における社会活動について 県民の皆さんの関心やその意識傾向を把握するために 高齢者のボランティアなどの社会活動 についてのアンケートを実施しました アンケートにご協力いただきました e- モニターの皆さまにお

Transcription:

第 3 章定年前従業員アンケート結果 1. 定年前従業員のプロフィール (1) 性別 定年前従業員の性別は 男性 が 91.6% を占めている 女性 は 8.4% である 図 34 回答者の性別 女性 8.4 n=191 男性 91.6 (2) 年齢 回答者の年齢は 58 歳 が最も多く全体の 38.2% を 次いで 59 歳 が 36.6% を占めている 図 35 回答者の年齢 0% 20% 40% 55 歳以下 56 歳 57 歳 58 歳 59 歳 60 歳 61 歳 62 歳 63 歳 64 歳 65 歳以上 1.6 1.0 1.6 2.1 2.1 2.6 1.5 0.5 5.2 6.8 38.2 36.6 n=191 39

(3) お住まいはどちらですか?( 単身赴任の場合は家族の居住地 ) 住まいは 名古屋市内 が 40.8% 名古屋市外 が 59.2% である 図 36 住まい 名古屋市外 59.2 n=191 名古屋市内 40.8 (4) ご家族 家族は 核家族 ( 二世代 子どもと親のみ ) が 49.7% と半数を占め 次いで 夫婦のみ (31.9%) 三世代同居 四世代同居( 子どもとその親と祖父母や曾祖父母 孫など ) (11.5% ひとり暮らし (5.8%) の順である 図 37 家族 三世代同居 1.0 ひとり暮らし四世代同居 5.8 11.5 n=191 夫婦のみ 31.9 核家族 49.7 40

2. 職場と定年制度の現状 Q1 業種 ( 主なもの 1 つに ) 職場の業種は サービス業 が最も多く 28.8% を占めている 次いで 建設業 (17.3%) 卸売業 (13.1%) 製造業 (12.6%) の順である 図 38 業種 ( 主なもの 1 つに ) 業種不明 0.5 その他 6.8 建設業 17.3 サービス業 28.8 n=191 製造業 12.6 不動産業 4.2 卸売業 13.1 金融 保険業 3.1 小売 飲食店 5.2 運輸 通信業 8.4 < その他の主な例 > 給食広告業設計コンサルタント番組制作会社病院 Q2 事業所の規模 ( 社員数パート アルバイト 派遣含む ) 事業所の規模は 30~99 人 が 27.7% 100 人 ~299 人 が 26.2% 500 人以上 が 19.9% の順である 図 39 事業所の規模 ( 社員数パート アルバイト 派遣含む ) 規模不明 3.1 500 人以上 19.9 29 人以下 13.1 300~499 人 9.9 n=191 30~99 人 27.7 100 人 ~299 人 26.2 41

Q3 現在のあなたの職務は何ですか ( 主なもの 1 つに ) 現在の職務は 管理職 (33.0%) が最も多く 次いで 事務職 (17.8%) 専門 技術職 (15.7%) の順である 図 40 現在の職務 ( 主なもの 1 つに ) その他 職種不明製造職 技能職 3.1 8.4 運輸 通信職 5.2 サービス職 7.9 営業 販売 8.9 事務職 17.8 n=191 専門 技術職 15.7 管理職 33.0 < その他の主な例 > 役員運転手製品管理調理師 事業所規模別 現在の職務 ( 主なもの1つに ) 事業所規模別に現在の職務を見ると 規模による大きな違いはないが 300 人以上の事業所で 事務職 (22.8%) サービス職 (14.0%) が 100 人未満の事業所で 営業 販売職 (14.1%) 製造職 技能職 (12.8%) がやや多いことが目立つ 表 34 事業所規模別 現在の職務 ( 主なもの1つに ) 専門 技術職 管理職 事務職 営業 販売 サービス職 保安職 運輸 通信職 製造職 技能職 その他職種不明 n 全体 15.7 33.0 17.8 8.9 7.9 0.0 5.2 8.4 1.6 1.6 191 100 人未満 12.8 33.3 15.4 14.1 6.4 0.0 1.3 12.8 1.3 2.6 78 規模 100 人以上 300 人未満 22.0 32.0 18.0 8.0 2.0 0.0 8.0 8.0 2.0 0.0 50 ( 社員数 ) 300 人以上 10.5 35.1 22.8 3.5 14.0 0.0 7.0 3.5 1.8 1.8 57 42

Q4 定年制はありますか 現在の職場では 定年制がある とするのは 97.9% とほとんどを占めている 定年の年齢は 60 歳 86.8% で 9 割近くを占めている 65 歳 の職場は 10.2% である 図 41 定年制はありますか 定年制はない 1.6 0.5 n=191 定年制がある 97.9 図 42 定年の年齢 ( 定年制がある事業所 ) 63 歳 1.6 62 歳 1.1 65 歳 10.2 0.5 n=187 60 歳 86.6 43

3. 定年後の仕事と生活について Q5 定年後の予定についてお聞かせください ( 主なもの 1 つに ) 定年後の予定で最も多いのは 現在の企業又は関連企業で働き続ける予定である (63.9%) で半数以上を占めている 退職後は 企業で働く考えはない とするのは 18.3% 定年後も働き続けたいので 別の企業へ再就職したい とするのは 11.5% である 図 43 定年後の予定 退職後は 企業で働く考えはない 18.3 起業する 3.7 2.6 定年後も働き続けたいので 別の企業へ再就職したい 11.5 n=191 現在の企業又は関連企業で働き続ける予定である 63.9 事業所規模 職種別 定年後の予定 事業所の規模別に定年後の予定を見ると どの規模でも 現在の企業又は関連企業で働き続ける予定である が半数以上を占めているが 100 人未満の事業所に勤務する人では 定年後も働き続けたいので 別の企業へ再就職したい (16.7%) 300 人以上では 退職後は 企業で働く考えはない (24.6%) とする人がやや多くなっている 職種別に見ると どの職種でも 現在の企業又は関連企業で働き続ける予定である が最も多く半数以上を占めている しかし 事務職 と 営業 販売 では 定年後も働き続けたいので 別の企業へ再就職したい とする人 事務職 と サービス職 では 退職後は 企業で働く考えはない とする人も 4 分の1 前後を占め 他の職種より多くなっている 表 35 事業所規模 職種別 定年後の予定 現在の企業又は関連企業で働き続ける予定である 定年後も働き続けたいので 別の企業へ再就職したい 44 退職後は 起業する n 企業で働く 考えはない 全体 63.9 11.5 18.3 2.6 3.7 191 100 人未満 59.0 16.7 15.4 5.1 3.8 78 規模 100 人以上 300 人未満 70.0 10.0 12.0 0.0 8.0 50 ( 社員数 ) 300 人以上 66.7 7.0 24.6 1.8 0.0 57 規模不明 50.0 0.0 50.0 0.0 0.0 6 専門 技術職 66.7 10.0 13.3 0.0 10.0 30 管理職 68.3 4.8 20.6 4.8 1.6 63 事務職 50.0 23.5 23.5 0.0 2.9 34 職種 営業 販売 52.9 23.5 17.6 5.9 0.0 17 サービス職 60.0 13.3 26.7 0.0 0.0 15 運輸 通信職 90.0 0.0 10.0 0.0 0.0 10 製造職 技能職 56.3 12.5 12.5 6.3 12.5 16 その他 職種不明 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 6

定年後も働き続けたいので 別の企業へ再就職したい人 (22 人 ) の属性定年後も働き続けたいので 別の企業へ再就職したい人 22 人の属性を見ると 現在の職務は 事務職 (36.4%) が多く 性別は 男性 が 81.8% 年齢は 58 歳 が 50.0% 事業所の業種は サービス業 が 31.8% 規模が 100 人未満が多く 59.1% となっている 図 44 定年後も働き続けたいので 別の企業へ再就職したい人の属性 現在の職務 0% 20% 40% 性別 0% 20% 40% 60% 80% 100% 年齢 0% 20% 40% 60% 専門 技術職 13.6 男性 81.8 55 歳以下 4.5 管理職事務職 13.6 36.4 女性 18.2 n=22 56 歳 57 歳 58 歳 4.5 13.6 50.0 営業 販売 18.2 59 歳 18.2 サービス職 9.1 61 歳 4.5 製造職 技能職 9.1 n=22 63 歳 4.5 n=22 事業所の業種 0% 20% 40% 事業所の規模 0% 20% 40% 60% 80% 建設業 22.7 100 人未満 59.1 製造業 情報通信業 運輸業卸売 小売業 飲食店 宿泊業 9.1 4.5 13.6 100 人以上 300 人未満 300 人以上 22.7 18.2 金融 保険業 9.1 サービス業 31.8 その他 9.1 n=22 n=22 45

Q6 1. 現在の企業又は関連企業で働き続ける予定である と回答した方 (122 人 ) に どのようにして仕事を続けますか ( 主なもの 1 つに ) 現在の企業又は関連企業で働き続ける予定である人に どのようにして仕事を続けるか聞いたところ 継続雇用される予定である 人が最も多く 82.0% を占めている 定年延長される予定である は 12.3% 関連企業への再就職を斡旋される予定である は 2.5% である 継続雇用の年齢 定年延長される年齢ともに 65 歳 が最も多い 図 45 どのようにして仕事を続けるか ( 現在の企業などで働き続ける人 ) 関連企業への再就職を斡旋される予定である 2.5 3.3 定年延長される予定である 12.3 n=122 継続雇用される予定である 82.0 図 46 継続雇用の年齢 ( 継続雇用される予定である人 ) 図 47 定年延長年齢 ( 定年延長される予定である人 ) 61 歳 5.0 62 歳 3.0 6.7 62 歳 6.7 12.0 n=100 63 歳 20.0 n=15 64 歳 33.3 65 歳 49.0 64 歳 11.0 65 歳 53.3 46

事業所規模 職種別 どのようにして仕事を続けるか ( 現在の企業などで働き続ける人 ) 事業所規模別にどのようにして仕事を続けるか見ると どの規模でも 継続雇用される予定である 人が最も多いが 100 人未満の事業所では 定年延長される予定である 人も 21.7% を占めている 職種別に見ると どの職種でも 継続雇用される予定である 人が最も多いが 営業 販売 サービス職では 定年延長される予定である 人がやや多くなっている 表 36 事業所規模 職種別 どのようにして仕事を続けるか ( 現在の企業などで働き続ける人 ) 定年延長される予定である 継続雇用される予定である 関連企業への再就職を斡旋される予定である 全体 12.3 82.0 2.5 3.3 122 100 人未満 21.7 76.1 2.2 0.0 46 規模 100 人以上 300 人未満 2.9 88.6 2.9 5.7 35 ( 社員数 ) 300 人以上 7.9 84.2 2.6 5.3 38 規模不明 33.3 66.7 0.0 0.0 3 専門 技術職 10.0 85.0 0.0 5.0 20 管理職 11.6 83.7 2.3 2.3 43 事務職 5.9 88.2 0.0 5.9 17 職種 営業 販売 22.2 77.8 0.0 0.0 9 サービス職 22.2 77.8 0.0 0.0 9 運輸 通信職 0.0 77.8 11.1 11.1 9 製造職 技能職 11.1 77.8 11.1 0.0 9 その他 職種不明 33.3 66.7 0.0 0.0 6 n Q7 定年後も働き続けたいので 別の企業へ再就職したい と回答した方へ どのように再就職先を見つけるつもりですか ( 複数回答可 ) 別の企業へ再就職したい と回答した方へ どのように再就職先を探すか聞いたところ ハローワーク とする人が 68.2% で最も多かった 次いで多いのが 友人 知人の紹介 の 40.9% だった 図 48 どのように再就職先を見つけるか ( 別の企業へ再就職したい人複数回答 ) 0% 20% 40% 60% 80% ハローワーク 68.2 求人情報誌 インターネットの求人情報 13.6 18.2 民間職業紹介機関 9.1 友人 知人の紹介 40.9 4.5 n=22 47

Q8 退職後は 企業で働く考えはない と回答した方 (35 人 ) に 退職後の関心について ( 複数回答可 ) 退職後は企業で働く考えはないとする人の退職後の関心は 旅行や散歩 (57.1%) が最も多く 次いで 健康づくりやスポーツの活動 (34.3%) 趣味のサークル 習い事 休養 ともに 31.4% の順である 図 49 退職後の関心 ( 退職後は企業で働く考えはない人複数回答 ) 0% 20% 40% 60% 旅行や散歩 健康づくりやスポーツの活動 趣味のサークル 習い事 休養 町内会や自治会など地域行事 シルバー人材センターでの短期的な就労環境美化や交通安全などのボランティア活動 地域起こしや子育て支援などの NPO 活動 <その他の主な例 > 親の介護農業 その他 特にない 8.6 2.9 8.6 5.7 2.9 14.3 22.9 34.3 31.4 31.4 n=35 57.1 事業所規模 職種別 退職後の関心 ( 退職後は企業で働く考えはない人複数回答 ) 事業所規模別に退職後の関心を見ると どの規模でも 旅行や散歩 が多いが 100 人以上 300 人未満では 健康づくりやスポーツの活動 町内会や自治会など地域行事 とする人もある 職種別に見ると 管理職と事務職では 旅行や散歩 が最も多いが 管理職では 趣味のサークル 習い事 や 休養 事務職では 健康づくりやスポーツの活動 町内会や自治会など地域行事 も目立つ 表 37 事業所規模 職種別 退職後の関心 ( 退職後は企業で働く考えはない人複数回答 ) 旅行や 健康づく趣味の 休養 町内会 シル 環境美 地域起 その他 特にな 回答な n 散歩 りやスポーツ サークル 習い や自治会など バー人材セン 化や交通安全 こしや子育て支 い し の活動 事 地域行 ターでのなどのボ援など 事 短期的な就労 ランティア活動 のNPO 活動 全体 57.1 34.3 31.4 31.4 22.9 14.3 8.6 2.9 8.6 5.7 2.9 35 100 人未満 66.7 33.3 25.0 25.0 16.7 16.7 8.3 8.3 8.3 8.3 0.0 12 規模 100 人以上 300 人未満 50.0 50.0 0.0 33.3 33.3 16.7 16.7 0.0 0.0 0.0 0.0 6 ( 社員数 ) 300 人以上 57.1 35.7 50.0 28.6 14.3 14.3 7.1 0.0 14.3 7.1 0.0 14 規模不明 33.3 0.0 33.3 66.7 66.7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 33.3 3 専門 技術職 25.0 25.0 0.0 50.0 25.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 25.0 4 管理職 61.5 38.5 46.2 38.5 23.1 15.4 7.7 0.0 15.4 7.7 0.0 13 事務職 87.5 62.5 25.0 0.0 37.5 25.0 12.5 12.5 0.0 0.0 0.0 8 職種 営業 販売 33.3 0.0 0.0 0.0 33.3 33.3 0.0 0.0 33.3 0.0 0.0 3 サービス職 50.0 25.0 50.0 75.0 0.0 0.0 25.0 0.0 0.0 0.0 0.0 4 運輸 通信職 0.0 0.0 0.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1 製造職 技能職 50.0 0.0 50.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 50.0 0.0 2 その他 職種不明 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0 48

4. 今後の就業の希望について Q9 働き続ける理由 ( 主なもの 1 つに ) 今後も働き続ける人の働き続ける理由は 72.9% の人が 経済的な理由から をあげている また 生きがいが感じられるから (11.8%) 健康によいから (9.7%) とする人もいる 図 50 働き続ける理由 ( 働き続ける人 ) 健康によいから 3.5 9.7 その他 2.1 生きがいが感じられるから 11.8 n=144 経済的な理由から 72.9 < その他の主な例 > 年金の受給が 64 歳になるため体が動く間は働きたいから他に目的が見つからないから 経済的な理由から働き続ける人の 詳細な理由は 年金だけでは生活できない (58.1%) が最も多い 図 51 経済的な理由の詳細 ( 経済的な理由から働き続ける人 ) 将来の備えのため 10.5 住宅ローンや子育て費用がかかるため 8.6 3.8 生活の質を上げるため 19.0 n=105 年金だけでは生活できない 58.1 49

事業所規模別 働き続ける理由 事業所規模別に働き続ける理由を見ると どの規模でも 経済的な理由から とする人が最も多い 職種別に見ると 専門 技術職 と 事務職 で 生きがいが感じられるから が多くなっている 業種別には 製造業 で 生きがいが感じられるから が多くなっている 表 38 事業所規模別 職種別 業種別 働き続ける理由 ( 働き続ける人 ) 健康によいから 生きがいが感じられるから 経済的な理由から その他 n 全体 9.7 11.8 72.9 2.1 3.5 144 100 人未満 10.2 13.6 69.5 1.7 5.1 59 規模 100 人以上 300 人未満 7.5 17.5 67.5 5.0 2.5 40 ( 社員数 ) 300 人以上 9.5 4.8 83.3 0.0 2.4 42 規模不明 33.3 0.0 66.7 0.0 0.0 3 専門 技術職 0.0 30.4 69.6 0.0 0.0 23 管理職 15.2 8.7 67.4 4.3 4.3 46 事務職 8.0 20.0 68.0 4.0 0.0 25 職種 営業 販売 23.1 0.0 69.2 0.0 7.7 13 サービス職 0.0 0.0 90.9 0.0 9.1 11 運輸 通信職 11.1 0.0 88.9 0.0 0.0 9 製造職 技能職 9.1 9.1 72.7 0.0 9.1 11 その他 職種不明 0.0 0.0 100.0 0.0 0.0 6 建設業 20.8 8.3 62.5 8.3 0.0 24 製造業 11.1 22.2 61.1 0.0 5.6 18 情報通信業 運輸業 16.7 8.3 75.0 0.0 0.0 12 業種 卸売 小売業 飲食店 宿泊業 10.7 7.1 78.6 0.0 3.6 28 金融 保険業 33.3 0.0 66.7 0.0 0.0 3 不動産業 0.0 0.0 83.3 0.0 16.7 6 サービス業 2.4 7.3 82.9 2.4 4.9 41 その他 0.0 41.7 58.3 0.0 0.0 12 経済的な理由から働き続ける人の 詳細な理由を事業所規模別に見ると 規模が小さいほど 年金だけでは生活できない の比率が多くなっており 規模が大きいほど 生活の質を上げるため の比率が多くなっている 職種別に見ると 年金だけでは生活できない は営業 販売で多く 72.7% となっている 表 39 事業所規模別 職種別 業種別 経済的な理由の詳細 ( 経済的な理由から働き続ける人複数回答 ) 住宅ローンや 年金だけでは生活の質を上将来の備えの n 子育て費用が生活できないかかるため げるため ため 全体 8.6 58.1 19.0 10.5 3.8 105 100 人未満 7.3 61.0 14.6 14.6 2.4 41 規模 100 人以上 300 人未満 11.1 59.3 14.8 7.4 7.4 27 ( 社員数 ) 300 人以上 8.6 54.3 25.7 8.6 2.9 35 規模不明 50.0 0.0 50.0 0.0 0.0 6 専門 技術職 6.7 66.7 13.3 13.3 0.0 15 管理職 0.0 45.5 27.3 18.2 9.1 11 事務職 11.1 55.6 33.3 0.0 0.0 9 職種 営業 販売 18.2 72.7 4.5 0.0 4.5 22 サービス職 0.0 50.0 0.0 50.0 0.0 2 運輸 通信職 0.0 60.0 40.0 0.0 0.0 5 製造職 技能職 5.9 50.0 23.5 14.7 5.9 34 その他 職種不明 14.3 57.1 14.3 14.3 0.0 7 建設業 6.3 56.3 25.0 12.5 0.0 16 製造業 12.9 48.4 19.4 19.4 0.0 31 情報通信業 運輸業 11.8 64.7 17.6 0.0 5.9 17 業種 卸売 小売業 飲食店 宿泊業 11.1 55.6 11.1 11.1 11.1 9 金融 保険業 0.0 50.0 30.0 10.0 10.0 10 不動産業 12.5 62.5 25.0 0.0 0.0 8 サービス業 0.0 75.0 12.5 0.0 12.5 8 その他 0.0 83.3 0.0 16.7 0.0 6 50

Q10 希望する勤務形態 日数 時間はどのくらいですか 就業を継続する上で希望する勤務形態は 正社員 (35.4%) が最も多く 次いで 嘱託員 (31.9%) である 勤務日数は 週 5 日以上 が 49.3% で半数を占めるが 週 3~4 日 (33.3%) を希望する人もいる 1 日の時間は 7 時間以上 が 59.7% である 図 52 希望する勤務形態 日数 時間 ( 働き続ける人 ) 勤務形態 0% 20% 40% 日数 0% 20% 40% 60% 時間 0% 20% 40% 60% 80% 正社員 35.4 週 5 日以上 49.3 7 時間以上 59.7 パート 派遣 0.7 13.2 週 3~4 日 33.3 5~6 時間 21.5 契約社員 16.0 週 1~2 日 0.0 3~4 時間 0.7 嘱託員 31.9 仕事に合わせて 14.6 仕事に合わせて 13.2 その他 2.1 0.7 n=144 2.8 n=144 4.9 n=144 事業所規模別等 希望の勤務形態等事業所規模別等に希望の勤務形態等を見ると 100 人以上 300 人未満の事業所では パート や 嘱託員 ( ともに 27.5%) 300 人以上の事業所では 契約社員 (26.2%) が他の規模の事業所と比べてやや多いのが目立つ 別の会社で働く人では パート 希望が 40.0% と多い 日数は 週 3~4 日 が 40.9% で多く 希望の勤務時間は短い傾向がある 表 40 事業所規模別 別の会社で働く人 希望の勤務形態正社員パート派遣契約社員嘱託員その他 n 全体 35.4 13.2 0.7 16.0 31.9 2.1 0.7 144 100 人未満 39.0 10.2 0.0 13.6 33.9 1.7 1.7 59 規模 100 人以上 300 人未満 27.5 27.5 2.5 10.0 27.5 5.0 0.0 40 ( 社員数 ) 300 人以上 38.1 4.8 0.0 26.2 31.0 0.0 0.0 42 規模不明 33.3 0.0 0.0 0.0 66.7 0.0 0.0 3 定年後別の会社で働く人 22.7 40.9 0.0 18.2 13.6 4.5 0.0 22 表 41 事業所規模別 別の会社で働く人 希望の勤務日数 週 5 日以上週 3~4 日週 1~2 日仕事に合わせて n 全体 49.3 33.3 0.0 14.6 2.8 144 100 人未満 47.5 30.5 0.0 16.9 5.1 59 規模 100 人以上 300 人未満 47.5 37.5 0.0 12.5 2.5 40 ( 社員数 ) 300 人以上 54.8 33.3 0.0 11.9 0.0 42 規模不明 33.3 33.3 0.0 33.3 0.0 3 定年後別の会社で働く人 27.3 40.9 0.0 22.7 9.1 22 51

表 42 事業所規模別 別の会社で働く人 希望の勤務時間 7 時間以上 5~6 時間 3~4 時間仕事に合わせて n 全体 59.7 21.5 0.7 13.2 4.9 144 100 人未満 57.6 22.0 0.0 15.3 5.1 59 規模 100 人以上 300 人未満 62.5 20.0 2.5 7.5 7.5 40 ( 社員数 ) 300 人以上 61.9 21.4 0.0 14.3 2.4 42 規模不明 33.3 33.3 0.0 33.3 0.0 3 定年後別の会社で働く人 31.8 36.4 0.0 22.7 9.1 22 Q11 希望する収入月額 働き続ける場合の希望する収入の額は 月額 25 万円 ~30 万円未満 (23.6%) 20 万 ~25 万円未満 (22.2%) 30 万円以上 (21.5%) とする人が多い 一方 10 万円未満 (4.9%) や 10 万 ~15 万円未満 (12.5%) を希望する人もいる 図 53 希望する収入月額 ( 働き続ける人 ) 0% 20% 40% 10 万円未満 4.9 10 万 ~15 万円未満 15 万 ~20 万円未満 12.5 15.3 20 万 ~25 万円未満 25 万円 ~30 万円未満 30 万円以上 22.2 21.5 23.6 n=144 事業所規模 職種 希望の勤務形態別 業種別希望する収入月額事業所規模別に希望する収入を見ると 100 人未満や 100 人以上 300 人未満の事業所では 10 万円未満 から 30 万円以上 まで希望額が分散しているが 300 人以上の事業所では 20 万円 ~25 万円未満 が 40.5% で希望額が集中している 職種別に見ると 管理職や 専門技術職では 30 万円以上 とする人が多い 希望の勤務形態別に見ると 正社員では 30 万円以上 が 43.1% を占めている 業種別に見ると建設業では 30 万円以上 (33.3%) 製造業では 25 万円 ~30 万円未満 (33.3%) 情報 通信業では 10 万 ~15 万円未満 (41.7%) が多い 52

表 43 事業所規模 職種 希望の勤務形態別 業種別希望する収入月額 ( 働き続ける人 ) 10 万円未満 10 万 ~15 万円未満 15 万 ~20 万円未満 20 万 ~25 万円未満 25 万円 ~3 0 万円未満 30 万円以上 n 全体 4.9 12.5 15.3 22.2 23.6 21.5 0.0 144 100 人未満 3.4 10.2 15.3 13.6 33.9 23.7 0.0 59 規模 100 人以上 300 人未満 12.5 15.0 15.0 15.0 22.5 20.0 0.0 40 ( 社員数 ) 300 人以上 0.0 14.3 14.3 40.5 9.5 21.4 0.0 42 規模不明 0.0 0.0 33.3 33.3 33.3 0.0 0.0 3 専門 技術職 8.7 4.3 8.7 30.4 17.4 30.4 0.0 23 管理職 0.0 2.2 10.9 17.4 26.1 43.5 0.0 46 事務職 16.0 20.0 16.0 4.0 36.0 8.0 0.0 25 職種 営業 販売 7.7 23.1 30.8 23.1 7.7 7.7 0.0 13 サービス職 0.0 9.1 18.2 45.5 27.3 0.0 0.0 11 運輸 通信職 0.0 55.6 22.2 11.1 11.1 0.0 0.0 9 製造職 技能職 0.0 18.2 27.3 45.5 9.1 0.0 0.0 11 その他 職種不明 0.0 0.0 0.0 33.3 50.0 16.7 0.0 6 正社員 0.0 0.0 11.8 15.7 29.4 43.1 0.0 51 希望の パート 派遣 30.0 35.0 15.0 15.0 5.0 0.0 0.0 20 勤務形 契約社員 0.0 13.0 21.7 34.8 21.7 8.7 0.0 23 態 嘱託員 2.2 15.2 17.4 28.3 23.9 13.0 0.0 46 その他 0.0 33.3 0.0 0.0 33.3 33.3 0.0 3 定年後別の会社で働く人 13.6 27.3 13.6 27.3 18.2 0.0 0.0 22 建設業 4.2 8.3 8.3 25.0 20.8 33.3 0.0 24 製造業 5.6 5.6 22.2 22.2 33.3 11.1 0.0 18 情報通信業 運輸業 8.3 41.7 16.7 8.3 8.3 16.7 0.0 12 業種 卸売 小売業 飲食店 宿泊業 0.0 14.3 28.6 21.4 25.0 10.7 0.0 28 金融 保険業 0.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 3 不動産業 0.0 0.0 0.0 16.7 33.3 50.0 0.0 6 サービス業 9.8 7.3 12.2 26.8 24.4 19.5 0.0 41 その他 0.0 0.0 8.3 25.0 25.0 41.7 0.0 12 Q12 希望する業務内容 ( 主なもの 1 つに ) 下記の希望する業務内容を示した 事務職 (21.5%) 専門 技術職 (20.8%) 管理職 (16.7%) などがある 図 54 希望する業務内容 ( 働き続ける人 ) 運輸 通信職務 4.9 その他 2.1 製造職 技能職 6.3 6.3 保安職 2.1 サービス職 13.2 n=144 専門 技術職 20.8 管理職 16.7 営業 販売 6.3 事務職 21.5 < その他の主な例 > 何でもよい 53

事業所規模 職種 希望の勤務形態別 業種別 希望する業務内容 事業所規模別に希望する業務内容を見ると 100 人未満の事業所では 管理職 及び 事務職 ( ともに 20.3%) 100 人以上 300 人未満の事業所では 専門 技術職 (25.0%) 300 人以上の事業所では 事務職 (28.6%) が多い 職種別に見ると 現在の職種と同様の業務を希望する人が多い 業種別に見ると 建設業では 専門 技術職 (50.0%) 製造業では 製造 技能職 (33.3%) 卸売 小売業 飲食店 宿泊業では 事務職 (28.6%) が多い 表 44 事業所規模 職種 希望の勤務形態別 業種別 希望する業務内容 ( 働き続ける人 ) 専門 技術職 管理職 事務職 営業 販 売 サービス職 保安職 運輸 通信職務 製造職 技能職 その他 n 全体 20.8 16.7 21.5 6.3 13.2 2.1 4.9 6.3 6.3 2.1 144 100 人未満 18.6 20.3 20.3 6.8 13.6 1.7 1.7 8.5 6.8 1.7 59 規模 100 人以上 300 人未満 25.0 12.5 17.5 10.0 10.0 2.5 7.5 7.5 7.5 0.0 40 ( 社員数 ) 300 人以上 19.0 16.7 28.6 2.4 14.3 2.4 7.1 2.4 4.8 2.4 42 規模不明 33.3 0.0 0.0 0.0 33.3 0.0 0.0 0.0 0.0 33.3 3 専門 技術職 91.3 0.0 0.0 0.0 4.3 4.3 0.0 0.0 0.0 0.0 23 管理職 13.0 50.0 19.6 2.2 8.7 0.0 0.0 0.0 4.3 2.2 46 事務職 4.0 0.0 80.0 0.0 4.0 0.0 0.0 0.0 12.0 0.0 25 職種 営業 販売 0.0 0.0 15.4 61.5 15.4 7.7 0.0 0.0 0.0 0.0 13 サービス職 0.0 0.0 0.0 0.0 81.8 9.1 0.0 0.0 9.1 0.0 11 運輸 通信職 0.0 0.0 0.0 0.0 11.1 0.0 77.8 0.0 0.0 11.1 9 製造職 技能職 18.2 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 81.8 0.0 0.0 11 その他 職種不明 0.0 16.7 0.0 0.0 16.7 0.0 0.0 0.0 50.0 16.7 6 正社員 19.6 33.3 21.6 5.9 2.0 2.0 2.0 3.9 7.8 2.0 51 希望の パート 派遣 5.0 0.0 25.0 0.0 25.0 5.0 15.0 15.0 10.0 0.0 20 勤務形 契約社員 17.4 17.4 8.7 13.0 26.1 4.3 8.7 0.0 4.3 0.0 23 態 嘱託員 28.3 4.3 28.3 6.5 13.0 0.0 2.2 8.7 4.3 4.3 46 その他 33.3 33.3 0.0 0.0 33.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 3 定年後別の会社で働く人 9.1 0.0 27.3 4.5 22.7 13.6 0.0 9.1 13.6 0.0 22 建設業 50.0 25.0 12.5 0.0 4.2 4.2 0.0 4.2 0.0 0.0 24 製造業 5.6 22.2 16.7 5.6 0.0 0.0 0.0 33.3 11.1 5.6 18 情報通信業 運輸業 0.0 0.0 33.3 0.0 8.3 8.3 50.0 0.0 0.0 0.0 12 業種 卸売 小売業 飲食店 宿泊業 7.1 17.9 28.6 21.4 7.1 0.0 0.0 3.6 10.7 3.6 28 金融 保険業 0.0 0.0 66.7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 33.3 0.0 3 不動産業 16.7 33.3 33.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 16.7 6 サービス業 24.4 7.3 22.0 2.4 34.1 2.4 2.4 0.0 4.9 0.0 41 その他 33.3 33.3 0.0 8.3 8.3 0.0 0.0 8.3 8.3 0.0 12 Q13 何歳まで就業をご希望ですか 働き続ける人が 今後 何歳まで就業を希望するかについて 65.3% の人は 60~64 歳まで としている 65~69 歳まで は 29.9% 70~74 歳 (3.5%) や 75 歳以上 (1.4%) はわずかである 図 55 何歳まで就業をご希望ですか ( 働き続ける人 ) 70~74 歳まで 3.5 75 歳以上 1.4 65~ 69 歳まで 29.9 n=144 60~64 歳まで 65.3 54

事業所規模 職種別 業種別 何歳まで就業をご希望ですか 事業所規模に何歳まで就業を希望するかを見ると どの規模でも 60~64 歳まで が多い 職種別に見ると サービス職と運輸 通信職以外は 60~64 歳まで が多い 運輸 通信職では長く働きたい人がやや多く 65~69 歳まで は 77.8% 70~74 歳まで が 11.1% となっている また サービス職や製造職 技能職でも長く続けたい人が多い 業種別に見ると 情報通信業 運輸業では 65~69 歳まで が半数の 50.0% となっている 表 45 事業所規模 職種別 業種別 何歳まで就業をご希望ですか ( 働き続ける人 ) 60~64 歳まで 65~69 歳まで 70~74 歳まで 75 歳以上 n 全体 65.3 29.9 3.5 1.4 144 100 人未満 62.7 33.9 1.7 1.7 59 規模 100 人以上 300 人未満 65.0 25.0 7.5 2.5 40 ( 社員数 ) 300 人以上 69.0 28.6 2.4 0.0 42 規模不明 66.7 33.3 0.0 0.0 3 専門 技術職 65.2 26.1 4.3 4.3 23 管理職 76.1 21.7 0.0 2.2 46 事務職 72.0 28.0 0.0 0.0 25 職種 営業 販売 76.9 23.1 0.0 0.0 13 サービス職 45.5 45.5 9.1 0.0 11 運輸 通信職 11.1 77.8 11.1 0.0 9 製造職 技能職 54.5 36.4 9.1 0.0 11 その他 職種不明 66.7 16.7 16.7 0.0 6 建設業 66.7 29.2 0.0 4.2 24 製造業 61.1 22.2 11.1 5.6 18 情報通信業 運輸業 41.7 50.0 8.3 0.0 12 業種 卸売 小売業 飲食店 宿泊業 78.6 21.4 0.0 0.0 28 金融 保険業 100.0 0.0 0.0 0.0 3 不動産業 100.0 0.0 0.0 0.0 6 サービス業 58.5 39.0 2.4 0.0 41 その他 58.3 33.3 8.3 0.0 12 Q14 就業するときのご自身のアピールするものは何ですか ( 複数回答可 ) 就業するときに自分自身がアピールするもので 最も多いのは 責任感がある (55.6%) 次いで 専門的知識 能力がある (47.9%) やる気がある (41.7%) である 体力 や 忍耐力が強い はともに 18.8% で 2 割以下にとどまっている 図 56 就業するときの自身のアピール ( 働き続ける人複数回答 ) 0% 20% 40% 60% 責任感がある 55.6 専門的知識 能力がある 47.9 やる気がある 41.7 人柄がよい忍耐力が強い体力指導力があるマナーが良い 21.5 18.8 18.8 16.0 12.5 何もない 0.7 2.8 n=144 55

事業所規模 職種別 業種別 就業するときの自身のアピール 事業所規模別に就業するときの自身のアピールを見ると どの規模でも 責任感がある ことや 専門的知識 能力がある ことが多いが 300 人以上の事業所では 指導力がある (23.8%) とする人も目立っている 職種別に見ると 専門 技術職や管理職では 専門的知識 能力がある (91.3%) 事務職では 責任感 運輸 通信職では やる気がある (77.8%) とする人が多い 希望の勤務形態別に見ると 正社員では 責任感がある (49.0%) 専門的知識 能力がある (47.1%) やる気がある (43.1%) が多くなっている 別の会社で働くとする人では 責任感がある (54.5%) のほか 人柄がよい (31.8%) こともあげられている 業種別に見ると情報通信業 運輸業以外は 責任感がある が多く半数以上となっている 情報通信業 運輸業は 忍耐力が強い (66.7%) が最も多い 表 46 事業所規模 職種別 業種別 就業するときの自身のアピール ( 働き続ける人複数回答 ) 責任感がある 専門的やる気が知識 能ある力がある 人柄がよ忍耐力いが強い 体力 指導力がある マナーが良い 何もない 全体 55.6 47.9 41.7 21.5 18.8 18.8 16.0 12.5 2.8 0.7 144 100 人未満 59.3 52.5 37.3 22.0 16.9 8.5 15.3 11.9 5.1 0.0 59 規模 100 人以上 300 人未満 47.5 37.5 45.0 15.0 20.0 27.5 7.5 10.0 2.5 2.5 40 ( 社員数 ) 300 人以上 57.1 52.4 42.9 26.2 21.4 21.4 23.8 16.7 0.0 0.0 42 規模不明 66.7 33.3 66.7 33.3 0.0 66.7 33.3 0.0 0.0 0.0 3 専門 技術職 56.5 91.3 26.1 21.7 17.4 13.0 4.3 13.0 4.3 0.0 23 管理職 50.0 56.5 37.0 21.7 10.9 13.0 26.1 10.9 2.2 0.0 46 事務職 68.0 32.0 40.0 32.0 24.0 16.0 12.0 24.0 0.0 4.0 25 職種 営業 販売 46.2 15.4 53.8 30.8 30.8 30.8 7.7 0.0 0.0 0.0 13 サービス職 72.7 36.4 54.5 0.0 27.3 45.5 0.0 0.0 9.1 0.0 11 運輸 通信職 33.3 0.0 77.8 11.1 44.4 33.3 22.2 11.1 0.0 0.0 9 製造職 技能職 45.5 45.5 36.4 9.1 0.0 18.2 9.1 18.2 9.1 0.0 11 その他 職種不明 83.3 50.0 50.0 33.3 16.7 0.0 50.0 16.7 0.0 0.0 6 正社員 49.0 47.1 43.1 19.6 15.7 21.6 11.8 3.9 5.9 0.0 51 希望の パート 派遣 30.0 25.0 35.0 20.0 20.0 20.0 20.0 25.0 0.0 5.0 20 勤務形契約社員 73.9 43.5 43.5 26.1 21.7 13.0 8.7 8.7 0.0 0.0 23 態 嘱託員 63.0 58.7 41.3 21.7 19.6 19.6 21.7 19.6 0.0 0.0 46 その他 66.7 66.7 33.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 33.3 0.0 3 定年後別の会社で働く人 54.5 27.3 22.7 31.8 22.7 9.1 9.1 31.8 9.1 0.0 22 建設業 58.3 62.5 33.3 29.2 33.3 12.5 16.7 4.2 8.3 0.0 24 製造業 50.0 38.9 0.0 11.1 44.4 11.1 11.1 11.1 0.0 5.6 18 情報通信業 運輸業 41.7 16.7 16.7 8.3 66.7 25.0 25.0 25.0 0.0 0.0 12 業種 卸売 小売業 飲食店 宿泊業 64.3 42.9 21.4 7.1 42.9 17.9 7.1 21.4 0.0 0.0 28 金融 保険業 66.7 0.0 100.0 0.0 0.0 0.0 33.3 0.0 0.0 0.0 3 不動産業 50.0 66.7 16.7 0.0 16.7 33.3 16.7 0.0 0.0 0.0 6 サービス業 51.2 51.2 19.5 12.2 43.9 24.4 14.6 34.1 2.4 0.0 41 その他 66.7 66.7 25.0 8.3 41.7 16.7 33.3 8.3 8.3 0.0 12 n 56

Q15 就業上での問題点 不安はありますか ( 複数回答可 ) 就業上の問題点や不安で最も多いのは 健康問題 の 43.8% 次いで 賃金 の 31.9% である 図 57 就業上での問題点 不安 ( 働き続ける人複数回答 ) 0% 20% 40% 60% 健康問題賃金仕事の内容勤務場所勤務時間 日数能力の問題作業環境 ( 作業姿勢 照明など ) その他 20.8 17.4 13.9 9.7 3.5 3.5 6.9 31.9 43.8 < その他の主な例 > ( 家に ) 年寄りをかかえていること n=144 事業所規模 職種別 業種別 就業上での問題点 不安 事業所規模別に就業するときの自身のアピールを見ると どの規模でも 健康問題 や 賃金 をあげる人が多い 職種別に見ると 専門 技術職 営業 販売 サービス職 運輸 通信職では半数以上が 健康問題 をあげている 希望の勤務形態別に見ると 正社員では 賃金 (45.1%) が多く 契約社員や嘱託員では 健康問題 ( それぞれ 60.9% 45.7%) をあげる人が多い 別の会社で働くとする人では 勤務場所 (36.4%) が最も多くなっている 業種別に見ると 健康問題 は建設業と情報通信 運輸業で 50.0% 以上 卸売 小売業 飲食店 宿泊業と不動産業では 賃金 が 50.0% となっている 表 47 事業所規模 職種別 業種別 就業上での問題点 不安 ( 働き続ける人複数回答 ) 健康問題 賃金 仕事の内 勤務場所 勤務時間 能力の問 作業環境 その他 n 容 日数 題 ( 作業姿勢 照明など ) 全体 43.8 31.9 20.8 17.4 13.9 9.7 3.5 3.5 6.9 144 規模 ( 社員数 ) 職種 希望の勤務形態 100 人未満 40.7 39.0 20.3 18.6 15.3 16.9 0.0 1.7 6.8 59 100 人以上 300 人未満 45.0 27.5 15.0 15.0 15.0 7.5 5.0 10.0 10.0 40 300 人以上 47.6 26.2 26.2 19.0 11.9 0.0 7.1 0.0 2.4 42 規模不明 33.3 33.3 33.3 0.0 0.0 33.3 0.0 0.0 33.3 3 専門 技術職 60.9 26.1 8.7 13.0 21.7 13.0 8.7 0.0 8.7 23 管理職 30.4 32.6 21.7 13.0 15.2 8.7 2.2 4.3 13.0 46 事務職 36.0 36.0 24.0 28.0 16.0 4.0 0.0 4.0 4.0 25 営業 販売 61.5 38.5 38.5 23.1 15.4 23.1 7.7 0.0 0.0 13 サービス職 54.5 9.1 27.3 18.2 9.1 9.1 0.0 0.0 0.0 11 運輸 通信職 77.8 11.1 0.0 11.1 0.0 0.0 0.0 0.0 11.1 9 製造職 技能職 36.4 45.5 9.1 9.1 0.0 9.1 0.0 18.2 0.0 11 その他 職種不明 16.7 66.7 50.0 33.3 16.7 16.7 16.7 0.0 0.0 6 正社員 35.3 45.1 27.5 13.7 9.8 7.8 3.9 2.0 7.8 51 パート 派遣 30.0 10.0 15.0 25.0 20.0 25.0 5.0 10.0 0.0 20 契約社員 60.9 21.7 13.0 21.7 13.0 4.3 0.0 0.0 8.7 23 嘱託員 45.7 30.4 21.7 17.4 17.4 8.7 4.3 4.3 8.7 46 その他 100.0 33.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 3 定年後別の会社で働く人 31.8 9.1 27.3 36.4 22.7 22.7 0.0 9.1 4.5 22 建設業 50.0 25.0 16.7 16.7 33.3 8.3 4.2 4.2 0.0 24 製造業 27.8 33.3 11.1 5.6 0.0 11.1 5.6 11.1 5.6 18 情報通信業 運輸業 75.0 8.3 16.7 25.0 0.0 8.3 8.3 0.0 0.0 12 業種 卸売 小売業 飲食店 宿泊業 35.7 50.0 32.1 17.9 3.6 10.7 3.6 0.0 10.7 28 金融 保険業 33.3 0.0 0.0 33.3 33.3 0.0 0.0 33.3 0.0 3 不動産業 16.7 50.0 33.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 16.7 6 サービス業 43.9 26.8 24.4 19.5 22.0 9.8 2.4 2.4 4.9 41 その他 58.3 41.7 8.3 25.0 8.3 16.7 0.0 0.0 25.0 12 57

5. 行政への期待について Q16 就業についての行政への期待は何ですか ( 複数回答可 ) 就業についての行政に期待することは 企業への定年延長制度導入の働きかけ (41.4%) が最も多く 次いで 中高年者の就労を推進する企業向けの優遇制度 ( 税制 優先発注など ) (31.9%) シルバー人材センター( 高年者の職業訓練や職業紹介を行なう施設 ) の充実 (22.5%) 再就職先などの紹介 (20.4%) と続いている また 1 割程度であるが NPOや介護などの分野での中高年者の活用の推進 情報の提供 (11.5%) や 中高年向けの起業支援 ( 起業支援講座など ) (9.4%) への期待も見られる 図 58 就業についての行政への期待 ( 複数回答 ) 0% 20% 40% 60% 企業への定年延長制度導入の働きかけ中高年者の就労を推進する企業向けの優遇制度 ( 税制 優先発注等 ) シルバー人材センター ( 高齢者の職業訓練や職業紹介を行なう施設 ) の充実再就職先などの紹介 22.5 20.4 31.9 41.4 再就職のための 中高年向け職業訓練の実施 NPOや介護などの分野での中高年者の活用の推進 情報の提供再就職のためのマニュアル本の配布 中高年向けの起業支援 ( 起業支援講座など ) 11.5 9.9 9.4 17.3 農業 林業 漁業などを行なうための情報や機会の提供 5.2 13.6 n=144 事業所規模 職種別 業種別 就業についての行政への期待事業所規模別に就業についての行政への期待を見ると どの規模でも 企業への定年延長制度導入の働きかけ や 中高年者の就労を推進する企業向けの優遇制度 ( 税制 優先発注など ) をあげる人が多い 職種別に見ると 管理職 事務職 営業 販売では 企業への定年延長制度導入の働きかけ が最も多い 別の会社で働くとする人では 再就職先などの紹介 が 54.5% と多い 58

59 表 48 事業所規模 職種別 業種別 就業についての行政への期待 ( 複数回答 ) 企業への定年延長制度導入の働きかけ中高年者の就労を推進する企業向けの優遇制度(税制 優先発注等)シルバー人材センター(高齢者の職業訓練や職業紹介を行なう施設)の充実再就職先などの紹介再就職のための 中高年向け職業訓練の実施 N P O や介護などの分野での中高年者の活用の推進 情報の提供再就職のためのマニュアル本の配布中高年向けの起業支援(起業支援講座など)農業 林業 漁業などを行なうための情報や機会の提供 n 全体 41.4 31.9 22.5 20.4 17.3 11.5 9.9 9.4 5.2 13.6 191 100 人未満 48.7 28.2 23.1 20.5 17.9 10.3 9.0 17.9 6.4 11.5 78 100 人以上 300 人未満 32.0 34.0 18.0 30.0 14.0 18.0 14.0 4.0 4.0 14.0 50 300 人以上 42.1 36.8 28.1 14.0 21.1 8.8 8.8 3.5 5.3 10.5 57 規模不明 16.7 16.7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 66.7 6 専門 技術職 36.7 36.7 30.0 23.3 10.0 10.0 10.0 10.0 3.3 13.3 30 管理職 44.4 34.9 22.2 11.1 15.9 17.5 4.8 12.7 6.3 14.3 63 事務職 47.1 32.4 26.5 17.6 26.5 8.8 14.7 2.9 2.9 5.9 34 営業 販売 41.2 17.6 29.4 35.3 11.8 11.8 17.6 11.8 11.8 11.8 17 サービス職 33.3 40.0 6.7 20.0 13.3 6.7 0.0 6.7 6.7 13.3 15 運輸 通信職 20.0 10.0 20.0 0.0 10.0 0.0 10.0 10.0 10.0 60.0 10 製造職 技能職 37.5 37.5 12.5 43.8 31.3 6.3 18.8 12.5 0.0 6.3 16 その他 職種不明 66.7 16.7 16.7 50.0 16.7 16.7 16.7 0.0 0.0 0.0 6 定年後別の会社で働く人 18.2 22.7 22.7 54.5 18.2 22.7 22.7 0.0 4.5 0.0 22 建設業 39.4 33.3 33.3 24.2 18.2 9.1 15.2 18.2 0.0 18.2 33 製造業 41.7 37.5 16.7 25.0 16.7 12.5 4.2 4.2 0.0 12.5 24 情報通信業 運輸業 31.3 18.8 25.0 12.5 12.5 0.0 12.5 0.0 12.5 31.3 16 卸売 小売業 飲食店 宿泊業 42.9 34.3 22.9 17.1 20.0 8.6 11.4 8.6 11.4 14.3 35 金融 保険業 0.0 0.0 50.0 16.7 0.0 50.0 16.7 16.7 0.0 0.0 6 不動産業 62.5 25.0 12.5 12.5 25.0 25.0 0.0 25.0 12.5 12.5 8 サービス業 45.5 34.5 16.4 18.2 16.4 9.1 9.1 7.3 1.8 9.1 55 その他 42.9 35.7 21.4 35.7 21.4 21.4 7.1 7.1 14.3 7.1 14 業種規模 ( 社員数 ) 職種

Q17 今後 名古屋市として シニアの皆さんが生き生きとした職業生活を送るために 必要な施策について 下の欄にご自由に意見をお書きください 生き生きとした職業生活を送るために必要な施策についての主な記述内容を 下記に示した < 再就職支援 > まずは再就職にあたってどの様な手順をふんで自分にあった仕事にたどり着けられるかが明確になったらよいと思う < 情報交換 提供 > シニアが集まって情報収集又は提供できる状況をもっと分かる様に幅広く公開するなどして欲しい シニア向け情報誌を発行し 幅広い題材を取り入れ定期発行する 地域での同年代間でコミュニケーションが取れる方法 施策 < 医療 健康 > 医療に関わる費用の支援 健康管理維持施設の充実 シニアスポーツセンター < 企業への要望 企業の支援 > 定年制の廃止 働きたい人に定年は必要無いと思われる 年齢では無く働くという意欲が大切では 企業が雇い入れ年齢を上げて欲しい 体力的な衰えを考えると 現役の時のようにフルタイムで毎日就労するということは負担が大きい よって 1 日あたりが短時間で週 3 日とかのような仕事がたくさんあるといいと思う 老人パワーの中のワークシェアリングのような概念 定年退職後 新しい職場へ再就職してなれない環境で仕事することは 不安があり 給与が大幅にダウンしても 現在の職場が良いと思います < 介護 福祉 > 高年者の介護の充実を考えて欲しい 今現在義母の通院が月 5 6 回あるので その度休む事が多くなり 落ちついて仕事が出来ないので 介護制度が気軽に利用できる様にして頂きたい < 給与 年金 税制 > 不安なく生活できる年金制度の確立 市の行政と直接関係ないかもしれませんが 給与所得があった場合においても 年金を減額しないようにすれば もっと多くのシニアが職業生活を送るものと思います 税制面の優遇 団塊世代の能力 技術力 人間性などの優れた面を次世代に確実に継承する事が出来るなど 機会を作ることが名古屋 日本 世界の為に必要である その為には 定年者の優遇 ( 税金を少なくするなど ) と働きやすい環境造りが望まれる 60