くは不育症プラス特異的自己抗体をもって APS と定義するシンプルな構造になっているこ と 続発性または二次性という用語は使用せず それぞれに合併した APS と表現すること を推奨している点です APS の症状 APS の頻度の高い症状として 脳 心臓 肺などの動静脈血栓症 習慣流産 血小板減少

Similar documents
診療のガイドライン産科編2014(A4)/fujgs2014‐114(大扉)

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 5. 免疫学的検査 >> 5G. 自己免疫関連検査 >> 5G010. 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク

ン病 虚血性視神経症など 4. 治療法続発性の APS では 原疾患に対する治療とともに抗凝固療法を行う 原発性の場合には抗凝固療法が主体となる 抗凝固療法は 抗血小板剤 ( 低容量アスピリン 塩酸チクロピジン ジピリダモール シロスタゾール PG 製剤など ) 抗凝固剤( ヘパリン ワルファリンな

ある ARS は アミノ酸を trna の 3 末端に結合させる酵素で 20 種類すべてのアミノ酸に対応する ARS が細胞質内に存在しています 抗 Jo-1 抗体は ARS に対する自己抗体の中で最初に発見された抗体で ヒスチジル trna 合成酵素が対応抗原です その後 抗スレオニル trna

検査項目情報 抗 SS-A 抗体 [CLEIA] anti Sjogren syndrome-a antibody 連絡先 : 3764 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLAC10) 5G076 分析物 抗 SS-A 抗体 Departme

検査項目情報 クリオグロブリン Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital 一次サンプル採取マニュアル 免疫学的検査 >> 5A. 免疫グロブリン >> 5A160. クリオグロブリン Ver.4 cryo

2013 年 5 月 9 日放送 第 76 回日本皮膚科学会東部支部学術大会 2 教育講演 1 皮膚科における血管炎診療のパラダイムシフト 聖マリアンナ医科大学 皮膚科 准教授川上民裕 血管炎を理解するための基礎知識血管炎とは 病理組織において血管への好中球浸潤 血管壁のフィブリノイド壊死を特徴とし

知っておきたい関節リウマチの検査 : 中央検査部医師松村洋子 そもそも 膠原病って何? 本来であれば自分を守ってくれるはずの免疫が 自分自身を攻撃するようになり 体のあちこちに炎 症を引き起こす病気の総称です 全身のあらゆる臓器に存在する血管や結合組織 ( 結合組織 : 体内の組織と組織 器官と器官

2017 年 4 月 27 日放送 第 67 回日本皮膚科学会中部支部学術大会 3 教育講演 2 血管炎の診かた 中京病院皮膚科部長小寺雅也 血管炎を疑うべき症例の問診のポイント血管炎の診かたについてお話し致します 最初に 血管炎を疑うべき症例の問診のポイントとしては 原因不明の発熱 体重減少 全身

情報提供の例

2017 年 8 月 9 日放送 結核診療における QFT-3G と T-SPOT 日本赤十字社長崎原爆諫早病院副院長福島喜代康はじめに 2015 年の本邦の新登録結核患者は 18,820 人で 前年より 1,335 人減少しました 新登録結核患者数も人口 10 万対 14.4 と減少傾向にあります

Microsoft Word a_山_※5 12月SRL検査内容変更①

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

2017 年 2 月 1 日放送 ウイルス性肺炎の現状と治療戦略 国立病院機構沖縄病院統括診療部長比嘉太はじめに肺炎は実地臨床でよく遭遇するコモンディジーズの一つであると同時に 死亡率も高い重要な疾患です 肺炎の原因となる病原体は数多くあり 極めて多様な病態を呈します ウイルス感染症の診断法の進歩に

血液学的検査 >> 2B. 凝固 線溶関連検査 >> 2B400. 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 B 3.2% クエン酸ナトリウム ( 黒 ) 血液 2 ml 血漿 検体ラベル ( 単項目オーダー時

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

免疫学的検査 >> 5A. 免疫グロブリン >> 5A150. 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 フ プレイン 髄液 2 ml G 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( オレンジ ) 血液 4 ml 検体ラベル

TTP 治療ガイド ( 第二版 ) 作成厚生労働科学研究費補助金難治性疾患政策研究事業 血液凝固異常症等に関する研究班 ( 主任研究者村田満 ) 血栓性血小板減少性紫斑病 (thrombotic thrombocytopenic purpura:ttp) は 緊急に治療を必要とする致死的疾患である

ROCKY NOTE クリオグロブリン血症 (140617) クリオグロブリン血症について復習 クリオグロブリンは in virto では 37 以下で析出沈殿し 温めると再溶解する免疫グロブリン (immun

平成24年7月x日

参考 9 大量出血や急速出血に対する対処 2) 投与方法 (1) 使用血液 3) 使用上の注意 (1) 溶血の防止 参考 9 大量出血や急速出血に対する対処 参考 11 慢性貧血患者における代償反応 2) 投与方法 (1) 使用血液 3) 使用上の注意 (1) 溶血の防止 赤血球液 RBC 赤血球液

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )

免疫学的検査 >> 5E. 感染症 ( 非ウイルス ) 関連検査 >> 5E106. 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤

同意説明文書(見本)

針刺し切創発生時の対応

cover

日産婦誌58巻9号研修コーナー

ロミプレート 患者用冊子 特発性血小板減少性紫斑病の治療を受ける患者さんへ

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

検査項目情報 抗アクアポリン 4 抗体 Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital 一次サンプル採取マニュアル 免疫学的検査 >> 5G. 自己免疫関連検査 >> 5G821. 抗アクアポリン4 抗体 Ve

対象と方法 本研究は 大阪医科大学倫理委員会で承認を受け 対象患者から同意を得た 対象は ASA 分類 1 もしくは 2 の下肢人工関節置換術が予定された患者で 術前に DVT の存在しない THA64 例 TKA80 例とした DVT の評価は 下肢静脈エコーを用いて 術前 術 3 日後 術 7

95_財団ニュース.indd

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )

免疫学的検査 >> 5E. 感染症 ( 非ウイルス ) 関連検査 >> 5E106. 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤

抗ヒスタミン薬の比較では 抗ヒスタミン薬は どれが優れているのでしょう? あるいはどの薬が良く効くのでしょうか? 我が国で市販されている主たる第二世代の抗ヒスタミン薬の臨床治験成績に基づき 慢性蕁麻疹に対する投与 2 週間後の効果を比較検討すると いずれの薬剤も高い効果を示し 中でもエピナスチンなら

検査項目情報 6475 ヒト TARC 一次サンプル採取マニュアル 5. 免疫学的検査 >> 5J. サイトカイン >> 5J228. ヒトTARC Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital Ver.6 thymus a

1 8 ぜ 表2 入院時検査成績 2 諺齢 APTT ALP 1471U I Fib 274 LDH 2971U 1 AT3 FDP alb 4 2 BUN 16 Cr K4 O Cl g dl O DLST 許 皇磯 二 図1 入院時胸骨骨髄像 低形成で 異常細胞は認め

2018 年 10 月 4 日放送 第 47 回日本皮膚アレルギー 接触皮膚炎学会 / 第 41 回皮膚脈管 膠原病研究会シンポジウム2-6 蕁麻疹の病態と新規治療法 ~ 抗 IgE 抗体療法 ~ 島根大学皮膚科 講師 千貫祐子 はじめに蕁麻疹は膨疹 つまり紅斑を伴う一過性 限局性の浮腫が病的に出没

C. その他の膠原病 混合性結合組織病 mixed connective tissue disease;mctd SLE,SSc,PM/DM の症状が混在しており, 抗 U1-RNP 抗体が陽性となるもの. Raynaud 現象, 手指腫脹 ( ソーセージ指 ) が共通所見. 肺高血圧

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

Microsoft Word - 日本語要約_4000字_.docx

使用上の注意 1. 慎重投与 ( 次の患者には慎重に投与すること ) 1 2X X 重要な基本的注意 1TNF 2TNF TNF 3 X - CT X 4TNFB HBsHBcHBs B B B B 5 6TNF 7 8dsDNA d

複製 転載禁止 The Japan Diabetes Society, 2016 糖尿病診療ガイドライン 2016 CQ ステートメント 推奨グレード一覧 1. 糖尿病診断の指針 CQ なし 2. 糖尿病治療の目標と指針 CQ なし 3. 食事療法 CQ3-2 食事療法の実践にあたっての管理栄養士に

日本内科学会雑誌第104巻第3号

検査項目情報 P-ANCA Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital 一次サンプル採取マニュアル 免疫学的検査 >> 5G. 自己免疫関連検査 >> 5G552.P-ANCA Ver.7 perinucl

ン (LVFX) 耐性で シタフロキサシン (STFX) 耐性は1% 以下です また セフカペン (CFPN) およびセフジニル (CFDN) 耐性は 約 6% と耐性率は低い結果でした K. pneumoniae については 全ての薬剤に耐性はほとんどありませんが 腸球菌に対して 第 3 世代セフ

2009年8月17日

Microsoft Word 高尿酸血症痛風の治療ガイドライン第3版主な変更点_最終

診療科 血液内科 ( 専門医取得コース ) 到達目標 血液悪性腫瘍 出血性疾患 凝固異常症の診断から治療管理を含めた血液疾患一般臨床を豊富に経験し 血液専門医取得を目指す 研修日数 週 4 日 6 ヶ月 ~12 ヶ月 期間定員対象評価実技診療知識 1 年若干名専門医取得前の医師業務内容やサマリの確認

<4D F736F F D D8ACC8D6495CF82CC96E596AC8C8C90F08FC782CC8EA197C32E646F6378>

288 自己免疫性後天性凝固因子欠乏症 概要 1. 概要血液が凝固するために必要なタンパク質である凝固因子が 先天性や遺伝性ではない理由で著しく減少するため 止血のための止血栓ができにくくなったり 弱くなって簡単に壊れやすくなり 自然にあるいは軽い打撲などでさえ重い出血を起こす疾病である ここでは

日本標準商品分類番号 カリジノゲナーゼの血管新生抑制作用 カリジノゲナーゼは強力な血管拡張物質であるキニンを遊離することにより 高血圧や末梢循環障害の治療に広く用いられてきた 最近では 糖尿病モデルラットにおいて増加する眼内液中 VEGF 濃度を低下させることにより 血管透過性を抑制す

医療連携ガイドライン改

本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因

世界血友病連盟 (WFH) 発行 World Federation of Hemophilia 2009 年 世界血友病連盟 (WFH) は 非営利の血友病 / 出血性疾患団体による教育目的の WFH 出版物の再配布を推奨しています 本出版物の再印刷 再配布 翻訳の許可を取得するには 下記の広報部の

娠中の母親に卵や牛乳などを食べないようにする群と制限しない群とで前向きに比較するランダム化比較試験が行われました その結果 食物制限をした群としなかった群では生まれてきた児の食物アレルゲン感作もアトピー性皮膚炎の発症率にも差はないという結果でした 授乳中の母親に食物制限をした場合も同様で 制限しなか

1)表紙14年v0

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

01-02(先-1)(別紙1-1)血清TARC迅速測定法を用いた重症薬疹の早期診断

<4D F736F F D204E AB38ED2976C90E096BE A8C9F8DB88A B7982D1928D88D38E968D >

血液学的検査 >> 2B. 凝固 線溶関連検査 >> 2B380. 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 B 3.2% クエン酸ナトリウム ( 黒 ) 血液 2 ml 血漿 検体ラベル ( 単項目オーダー時

汎発性膿疱性乾癬のうちインターロイキン 36 受容体拮抗因子欠損症の病態の解明と治療法の開発について ポイント 厚生労働省の難治性疾患克服事業における臨床調査研究対象疾患 指定難病の 1 つである汎発性膿疱性乾癬のうち 尋常性乾癬を併発しないものはインターロイキン 36 1 受容体拮抗因子欠損症 (


My DIARY ベンリスタをご使用の患者さんへ

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2


Microsoft PowerPoint - 【参考資料4】安全性に関する論文Ver.6

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

日本内科学会雑誌第96巻第4号

よる感染症は これまでは多くの有効な抗菌薬がありましたが ESBL 産生菌による場合はカルバペネム系薬でないと治療困難という状況になっています CLSI 標準法さて このような薬剤耐性菌を患者検体から検出するには 微生物検査という臨床検査が不可欠です 微生物検査は 患者検体から感染症の原因となる起炎

2014 年 10 月 30 日放送 第 30 回日本臨床皮膚科医会② My favorite signs 9 ざらざらの皮膚 全身性溶血連鎖球菌感染症の皮膚症状 たじり皮膚科医院 院長 田尻 明彦 はじめに 全身性溶血連鎖球菌感染症は A 群β溶連菌が口蓋扁桃や皮膚に感染することにより 全 身にい

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

イルスが存在しており このウイルスの存在を確認することが診断につながります ウ イルス性発疹症 についての詳細は他稿を参照していただき 今回は 局所感染疾患 と 腫瘍性疾患 のウイルス感染検査と読み方について解説します 皮膚病変におけるウイルス感染検査 ( 図 2, 表 ) 表 皮膚病変におけるウイ

Microsoft PowerPoint - 新技術説明会配付資料rev提出版(後藤)修正.pp

saisyuu2-1

検査項目情報 von Willebrand 因子 ( フォン ウィルレブランド因子 ) Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital 一次サンプル採取マニュアル 血液学的検査 >> 2B. 凝固 線溶関連検査

1) 自己免疫性後天性 F13 欠乏症では 出血を止めるために F13 濃縮製剤を注射することが必要である ただし 自己抗体によるインヒビターや免疫複合体除去亢進があるので 注射した F13 が著しく早く効かなくなるため 止血するまで投与薬の増量 追加を試みるべきである 2) 自己免疫性後天性 F8

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について

免疫学的検査 >> 5E. 感染症 ( 非ウイルス ) 関連検査 >> 5E301. 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 イ ヘパリンナトリウム ( 緑 ) 血液 5 ml 全血 検体ラベル ( 単項目オー

免疫学的検査 >> 5F. ウイルス感染症検査 >> 5F560. 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 検体ラベル ( 単項目オーダー時

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

後天性血友病アンケート(Homepage用)

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

BA_kanen_QA_zenpan_kani_univers.indd

試験デザイン :n=152 試験開始前に第 VIII 因子製剤による出血時止血療法を受けていた患者群を 以下のい ずれかの群に 2:2:1 でランダム化 A 群 (n=36) (n=35) C 群 (n=18) ヘムライブラ 3 mg/kg を週 1 回 4 週間定期投与し その後 1.5 mg/k

< F2D C D838A8BDB92CA926D2E6A7464>

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

を確認しました 本装置を用いて 血栓形成には血液中のどのような成分 ( 白血球 赤血球 血小板など ) が関与しているかを調べ 血液の凝固を引き起こす トリガー が何であるかをレオロジー ( 流れと変形に関わるサイエンス ) 的および生化学的に明らかにすることとしました 2. 研究手法と成果 1)

上育症治療指針(厚労研究 上育症治療に関する再評価と新たなる治療法の開発に関する研究班)案

094.原発性硬化性胆管炎[診断基準]

Microsoft Word - オーソ_201302_Final.docx

indd

(Microsoft PowerPoint - .pptx)

も 医療関連施設という集団の中での免疫の度合いを高めることを基本的な目標として 書かれています 医療関係者に対するワクチン接種の考え方 この後は 医療関係者に対するワクチン接種の基本的な考え方について ワクチン毎 に分けて述べていこうと思います 1)B 型肝炎ワクチンまず B 型肝炎ワクチンについて

ステロイド療法薬物療法としてはステロイド薬の全身療法が基本になります 発症早期すなわち発症後 7 日前後までに開始することが治療効果 副作用抑制の観点から望ましいと考えられす 表皮剥離が全身に及んだ段階でのステロイド薬開始は敗血症等感染症を引き起こす可能性が高まります プレドニゾロンまたはベタメタゾ

<4D F736F F D E7396AF8CF68A4A8D758DC08B E690B6>

B型肝炎ウイルスのキャリアで免疫抑制・化学療法を受ける患者さんへ

Transcription:

2014 年 12 月 25 日放送 第 113 回日本皮膚科学会総会 6 教育講演 28-4 膠原病 抗リン脂質抗体症候群と血栓 中京病院皮膚科部長小寺雅也 膠原病患者における抗リン脂質抗体症候群 (APS) の合併率膠原病および抗リン脂質抗体症候群と血栓についてお話しします 各種の膠原病患者における抗リン脂質抗体症候群 ( 以下 APS) の合併率は 当科の統計では全身性エリテマトーデス約 40% 全身性強皮症約 30% 皮膚筋炎 10% 混合性結合組織病 25% シェーグレン症候群 15% とかなり高い合併率です APS の合併する膠原病として全身性エリテマトーデスが多いことは良く知られていますが 他の膠原病についても頻度は予想以上に高いことが近年報告されています また 注意すべき点として抗リン脂質抗体が検出される患者さんすべてに血栓や不育症が起こるわけではないということです 最新の APS の診断基準案はサッポロ基準のシドニー改変 2006 です この診断基準案の要点は 血小板減少と血栓との間に相関が見られないため診断基準の項目より血小板減少が削除されたこと 血栓症もし

くは不育症プラス特異的自己抗体をもって APS と定義するシンプルな構造になっているこ と 続発性または二次性という用語は使用せず それぞれに合併した APS と表現すること を推奨している点です APS の症状 APS の頻度の高い症状として 脳 心臓 肺などの動静脈血栓症 習慣流産 血小板減少 てんかんや舞踏病などの精神神経症状 皮膚症状 眼症状 肝腎障害などが挙げられます その中でも APS の初発症状として皮膚病変は極めて重要です これまでの報告では APS の初発症状として皮膚病変が約 30% 全経過では皮膚病変が 40~50% に見られ 最も多い皮疹は網状皮斑であるとされています その他の皮膚症状として壊疽 爪下出血 壊疽性膿皮症様皮疹 電撃性紫斑 肢端部チアノーゼ レイノー症状などがあります 従って APS の早期診断において皮膚科医が果たすべき役割は大変重要であると思います 網目状の紫斑や潰瘍から鑑別すべき疾患として APS のみでなく 関節リウマチ SLE 皮膚筋炎に血管炎を伴う場合 結節性多発動脈炎 シェーグレン症候群に合併するクリオグロブリン血症性紫斑 高 γグロブリン血症性紫斑などの膠原病関連 そのほか Protein C/S 欠乏症 欠損症 バザン硬結性紅斑 梅毒などが挙げられます APS に検出される自己抗体次に APS に検出される主な自己抗体について述べたいと思います 抗カルジオリピン抗体 抗 β2 glycoprotein Ⅰ 依存性カルジオリピン抗体 ( 以下抗カルジオリピンβ2GPⅠ 抗体 ) ループスアンチコアグラント フォスファチジルセリン依存性抗プロトロンビン抗体 ( 以下抗 PS/PT 抗体 ) などが APS では認められます 血栓症との相関が最も高いループスアンチコアグラントは 個々の凝固因子の活性を抑えることなく リン脂質依存性に in vitro の血液凝固反応を抑制する免疫グロブリンと定義されます in vitro の血液凝固反応とは活性化部分トロンボプラスチン時間 (APTT) 希釈ラッセル蛇毒時間(dRVVT) 血小板中和法 カオリン凝固時間などです 国際血栓止血学会のループスアンチコアグラント診断ガイドラインが参考になります その内容は 1)APTT drvvt カオリン凝固時間などでリン脂質依存性凝固時間の延長をスクリーニング 2) ミキシングテストで患者血清中にインヒビターがあることを確認 3) 障害血小板やリン脂質による吸収中和試験で このインヒビターが抗リン脂質抗体であることを確証し 4) 特定の凝固因子に対するインヒビターを除外する 以上の 4つのステップが示されています しかし 実際の診療では保険適応の問題からガイドラインに完全に沿うことは困難です 現実的には保険適応検査を組み合わせて複数回行うことになると思います

また ループスアンチコアグラントは質の良い血漿サンプルを得ることが必要です そのために 肘静脈より 21 ゲージの採血針で真空採血管を用い 採血量を守ることに注意し 採血後速やかに冷却遠心 血漿分離時には血球成分近辺はなるべく吸引せず 溶血した血漿は用いない できれば血漿は 0.22μm のフィルターを通し 凍結 融解を繰り返さないということを厳格に守る必要があります 当院では検体処理適切化によって 改善前はループスアンチコアグラントの陽性率が 6.8% であったのに対して 改善後の陽性率は 25.6% と飛躍的に上昇しております また改善前陰性であったループスアンチコアグラントが陽性化した例は 75 例中 10 例にみられました また ループスアンチコアグラントは経時的な変化を示すことも多いため APS を疑う臨床所見がある場合は繰り返し検査する必要があります 近年 ELISA 法が開発されました抗 PS/PT 抗体は ホスファチジルセリンを固相化し プロトロンビンを吸着したものを抗原とする抗体で APS の臨床症状やループスアンチコアグラントの存在に非常に強い相関と特異性があります 先程述べましたように良質な血漿が必要なループスアンチコアグラントに対して 抗 PS/PT 抗体は血清で測定可能であり ワルファリンやヘパリン投与中の患者などループスアンチコアグラントの測定に不向きな患者でも測定可能であることより今後 APS の臨床に大いに期待される抗体です さらに皮膚型結

節性多発動脈炎ではこの抗 PS/PT 抗体が高頻度に検出されるという報告もなされ 注目されています 北海道大学内科のグループによって ループスアンチコアグラント 抗カルジオリピン抗体 抗 β2gpⅠ 抗体 抗 PS/PT 抗体のそれぞれグロブリンのサブクラスや抗体価によって血栓症を生じるオッズ比をもとめ それを基準に APL score を作成し 有用性を提唱しています その報告によれば APL score が高値であるほど 血栓症を生じるリスクが高くなり さらに APL score が 30 点以上では 糖尿病や脂質代謝異常 ステロイド治療よりも血栓症のリスクが高くなることを示しています APS の診療において凝固線溶系の血清マーカーは様々ありますが なかでもプロトロンビンフラグメント1+2 が APS の治療効果や血栓症発症予知因子として有用であることを示す報告がなされています プロトロンビンフラグメント1+2は Xa 因子がプロトロンビンに作用した際に放出されるペプチドで Xa 活性化マーカーと考えられており トロンビンアンチトロンビン複合体とほぼ同様のものをみていますが プロトロンビンフラグメント1+2の方がより鋭敏かつ安定性が高いと考えられています APS の治療戦略最後に APS の治療戦略について述べます APS の血栓症は 動脈 静脈 大血管 小血管 毛細血管のいずれにも生じ 無治療の場合 最初の血栓症発症から 6ヶ月以内に 50% 2 年以内に 80% の症例で血栓が再発すると言われています したがって永続的な二次予防が必要と考えられています 一方 一次予防については少量アスピリンが有効であろうとする expert opinion が広く受け入れられてきました しかし 2007 年 多施設無作為二重盲検試験で少量アスピリンの一次予防の有効性を否定する結果が報告されました それは 血栓症 不育症の既往のない持続的抗リン脂質抗体陽性例 98 例を対象に 2.3 年の観察期間中の

急性血栓塞栓症の発生率を少量アスピリンとプラセボで比較し 有意差を認めなかったという結果でありました しかし 現段階ではエビデンスはないものの 抗 PS/PT 抗体型のループスアンチコアグラント陽性例 抗 CLβ2GPⅠ 抗体の抗体価が高い例 糖尿病 高血圧 脂質代謝異常など血栓症のリスクファクターがある例 血栓傾向のマーカーであるプロトロンビンフラグメント1+2の高値例 血管炎を伴う例 大量ステロイド投与例 これらの例ではアスピリンによる一次予防を考慮するべきとも考えられています 静脈血栓症については これまで後ろ向き試験で高度のワルファリン療法が必要と考えられてきました しかし 2003 年から 2005 年のランダム化試験で高度のワルファリンコントロール INR(3.0 4.5) と中程度 INR(2.0 3.0) の二群間に血栓再発率に差はないと報告されています これらの study から静脈血栓症の再発予防に対しては中程度 INR のコントロールで十分有効であり さらにこれらは欧米人対象の試験であるため本邦ではさらに低い INR でもよいかもしれないと考えられています 動脈血栓症については 最近の論文でも治療の見解の一致は得られていません 強固なエビデンスはないものの 血栓症の再発抑制に有効であったとする最近の study に共通するものはワルファリンでありますが ただし至適強度については不明です 血栓再発予防不十分例では ワルファリンに加えて抗血小板薬の併用も考えられています 以上 診療に役立つよう膠原病に合併する APS と血栓についてまとめさせて頂きました