健康食品への理解があまりなされていない現状が明らかになりました 2) 健康食品選びに 7 割が 迷う と回答 さらに 健康食品を選ぶ際に 調べれば調べるほど選択に迷ったことはありますか という問いに対し 何らかの理由で 7 割近くの人が迷っていることが分かりました ( よく迷う 17.1%+ 迷った

Similar documents
派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果

調査概要 1 日 2 回でずっと効く コンタック 600 プラス を製造販売するグラクソ スミスクライン株式会社のコンタック総合研究所 ( は 花粉シーズン到来を前に ドラッグストアや薬局 薬店で販売されている鼻炎薬を含めた 市販薬の知識 & イメージ

PRESS RELEASE < 報道関係各位 > 2019 年 7 月 18 日 株式会社ジェーシービー < キャッシュレス決済に関する調査 > 6 割の人が週に 1 回以上キャッシュレス決済を利用 2 人に 1 人は キャッシュレスが使えないと来店意欲が減少! 会計担当者の 8 割は少額でもキャッ

調査レポート

地震と地震保険に関するアンケート調査結果について

もっと知って欲しい!健康づくりに役立つ食品表示ガイド

FastaskReport

Microsoft Word _FP_aquagates

大京

<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF EE CC B83678E9E8E96816A8F4390B38CE32E646F63>

『いい夫婦の日』夫婦に関するアンケート調査 【プレゼント編】調査報告書

FastaskReport

2016年11月_第7回ビジネスパーソン1000人調査(仕事と感謝編)

2017 年 9 月 8 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2017 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イ

【ドコモユーザー調査】OSバージョンアップを実施しているのに、バージョンアップを認知しているのは半数しかいないことが判明!?

Microsoft Word - 00.表紙.doc

特定保健用食品等の在り方に関する専門調査会 報告書46~63ページ

~「よい夫婦の日」、夫婦間コミュニケーションとセックスに関する実態・意識調査~

2

FastaskReport

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

資料 1( 参考 ) 口コミサイト インフルエンサーマーケティングに関するアンケート結果 2018 年 9 月 19 日

平成 29 年度食品安全モニター課題報告 食品の安全性に関する意識等について I. 食品の安全性に係る危害要因等について 問 1 A~G に掲げる事項についてリスクの観点からあなたはどう思いますか それぞれ の事項について 選択肢 1~6 の中から 1 つずつ選んでください 事項 A 環境問題 B

スライド 1

2 お好み焼は約半数が 家庭で作る派 お店派 は約 4 割 1 年以内に食べたことのあるお好み焼 についての問い ( 複数選択 ) において 家庭で作る関西お好み焼 を選んだ人が約半数の 55.5% 次いで多かったのが お好み焼店などの外食店で食べるお好み焼( 持ち帰り含む ) ( 以下 お店 )

<4D F736F F D20838C837C815B83675F89C68C7682C98AD682B782E992B28DB E342E646F63>

調査結果 1. 働き方改革 と聞いてイメージすること 男女とも 有休取得 残業減 が 2 トップに 次いで 育児と仕事の両立 女性活躍 生産性向上 が上位に 働き方改革 と聞いてイメージすることを聞いたところ 全体では 有給休暇が取りやすくなる (37.6%) が最も多く 次いで 残業が減る (36

PowerPoint プレゼンテーション

(2) 月額の手取り収入と扶養控除について 図 2: 月額の手取り収入について ( 既婚女性 n=968 未婚女性 n=156) 図 3:( 上 ) 扶養控除や健康保険免除について ( 月収 10 万円未満 n=802 月収 10 万円以上 n=166) ( 下 ) 働く際に扶養控除などを気にしてい


調査概要 調査対象 : 一都三県に在住する GF シニアデータベース 有効回答件数 :572 件 標本抽出法 :GF RTD( ランダム テレフォンナンバー ダイアリング ) 方式 調査方法 : アウトバウンド IVR による電話調査 調査時期 : 平成 22 年 11 月 29 日 ( 月 )18

報道関係者各位 NEWS RELEASE 2013 年 1 月 8 日株式会社デファクトスタンダード 宅配買取 & オークションサイト ブランディア のデファクトスタンダード社再び注目されているファストファッションについて独自調査を実施 認知度は既に 8 割以上! ファストファッションの実態とは ブ

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割

5 防災の日を知っている方は約 8 割 防災の日については知っている 聞いたことがあると答えた方が 8 割以上を占めました 9 月 1 日が防災の日 であることまでご存知の方は全体のうち 57.5% でした (Q10 参照 ) アンケート概要 アンケートタイトル地震防災に関するアンケート リサーチ実

平成 29 年度 消費者の意識に関する調査 結果報告書 食品ロス削減の周知及び実践状況に関する調査 平成 30 年 3 月 消費者庁消費者政策課


「いい夫婦の日」アンケート結果 2014

2013年1月25日

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 【最終版】LCC調査0921.doc

30 代 ~50 代の女性の 99 がダイエット経験あり! 内 ダイエット成功者は 60 そのうち 90 がリバウンドを経験している 30 代 ~50 代の女性のダイエットの実態を調査したところ ほぼ全員の 98.6 の女性がダイエットの経験があると回答しました また ダイエットが成功したかどうかに

「dカーシェア」、“カーシェア時代におけるクルマの使い方”意識調査を実施

 

Microsoft Word - 【最終版】花粉症_0531.doc

III 質問票

公共交通公共交通 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌圏内在住の15 歳以上の男女 調査実施期間 : 2013 年 3 月 7 日 ( 木 )~3 月 12 日 ( 火 ) 有効回答者数 : N=600 全体 6

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

報道関係各位 2015 年 7 月 31 日 ガルデルマ株式会社 塩野義製薬株式会社 ~ ニキビ経験者を対象としたニキビとニキビ痕に関する調査 より ~ ニキビ経験者の多くが ニキビ治療を軽視 軽いニキビでも ニキビ痕 が残る ことを知らない人は約 8 割 ガルデルマ株式会社 ( 本社 : 東京都新

<4D F736F F D A834190A291E382C982A882AF82E98C6791D CC B28DB C837C815B A2E646F63>

Microsoft Word - エコポイントに関する調査 _ver6.doc

cleaned xls

SBI証券、個人型確定拠出年金(iDeCo:イデコ)についての個人投資家向けアンケート調査

PowerPoint プレゼンテーション

< 調査概要 ( 経営者版 )> 調査期間 : 平成 29 年 8 月 2 日 ( 水 )~10 月 20 日 ( 金 ) 調査地域 : 全国 調査方法 : 当社営業職員によるアンケート回収 回答数 :13,854 部無作為に 5,000 サンプル ( 男性 :4,025 名 :975 名 ) を抽

報道関係各位

【ピンクリボン月間】「乳がんに関するアンケート結果」-女性の6割が乳がん罹患後も仕事を続けたいと希望-


PRESS RELEASE 吉日 オールインワン基礎化粧品を購入したことのある 30 歳 ~69 歳 300 人の女性に聞いた オールインワン基礎化粧品に関する調査 オールインワン基礎化粧品は WEB や TV を見て購入する人が多い結果に従来のスキンケア 面倒だと思う 女性が 78

市からのお知らせについて 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めてもらうために 市政ニュー スやホームページなどさまざまな媒体を活用して情報発信をしています みなさまからい ただいたご意見を踏まえ より効果的で分かりやすい情報提供に努めてまいります 問 22

回答者のうち 68% がこの一年間にクラウドソーシングを利用したと回答しており クラウドソーシングがかなり普及していることがわかる ( 表 2) また 利用したと回答した人(34 人 ) のうち 59%(20 人 ) が前年に比べて発注件数を増やすとともに 利用したことのない人 (11 人 ) のう

スライド 1

報道関係者各位 2019 年 3 月 1 日 アットホーム株式会社 トレンド調査 住宅購入検討者に聞く 消費税増税前の住宅購入意向 調査 消費税が 8% のうちに住宅を購入したい 51.9% 消費税増税後の住宅価格変わらない 43.5% 上がる 32.5% すまい給付金 を知っている 35.8% 不

15 第1章妊娠出産子育てをめぐる妻の年齢要因

平成30年版高齢社会白書(全体版)

最初に あなたの働く目的は何ですか? という質問をしたところ 20~50 代のすべての年代において 生活 家族のため と答えた人が最も多かった その割合は 20 代が 63.6% 30 代が 74.0% 40 代が 83.8% 50 代が 82.5% だった また 全年代共通で 第 2 位が 自由に

Neo-Knowledge,Ltd.

1. 調査の目的 物価モニター調査の概要 原油価格や為替レートなどの動向が生活関連物資等の価格に及ぼす影響 物価動向についての意識等を正確 迅速に把握し 消費者等へタイムリーな情報提供を行う ( 参考 )URL:

電通総研、「若者×働く」調査を実施

各位

<4D F736F F D AAE90AC817A F96CA926B95FB964082C98AD682B782E988D38EAF92B28DB B28DB88A A2E646F63>

リサーチサービス メニュー紹介

FastaskReport

携帯電話・インターネット利用動向2012年8月

46.0% が新型 iphone の購入意向あり! iphone 5s の人気が iphone 5c を大きく上回る Q1. 新型 iphone の購入意向をお答えください ( 単数回答 ) N=4500 新型 iphone の購入意向を聞いたところ 購入したい と答えた人は 13.4% やや購入し

(4) 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めていただき また市民サービスを円滑に利用していただくために 広報紙や放送 ホームページなどさまざまな媒体により 市政情報をお届けしています 市民のみなさまのご意見をいただき 利用しやすく わかりやすい情報提供となり

クチコミ発信と消費に関する調査

年賀状作成時の重視点 2 1. は メッセージ重視 は ビジュアル重視 とに今年の年賀状作成時の重視点を聞いたところ とに今年の年賀状作成時の重視点を聞いたところ は ビジュアル ( 絵柄や写真 ) よりもメッセージ ( 言葉 ) を重視は ビジュアル ( 絵柄や写真 ) よりもメッセージ ( 言葉

前問で 知っているが使っていない と回答した方に 今後格安スマホを利用したいと思うかについて聞いたところ 利用したい ( とても利用したい + どちらかというと利用したい ) は合わせて 33.3% 利用したくない( 全く利用したくない + どちらかというと利用したくない ) の合計が 32.% と

PowerPoint プレゼンテーション

_前付.indd

FastaskReport0515Fix

6 割近くが知らない わからない かかりつけ薬剤師 の存在 6 割近くの人は かかりつけ薬剤師 とは何かを 知らない / わからない (57.8%) と認知の低さがわかった 性年代別で 知らない / わからない が最も多いのは男性 40 代で 66.0% 一方 女性 50 代は半数以上の 55.0%

求人サイト利用についての自主調査 雇用形態や制度の変化が急激に進む中 求人産業が大きく成長し 求人サイトの利用が高まっています 正社員 派遣 アルバイトといった雇用形態によって 求人サイトの利用状況や サイトに期待される機能は異なっているのでしょうか また 求職者はモバイルサイトと PC サイトをど

140327子ども用ヘルメット調査リリース(最終稿).pptx

【プレスリリース】AAIF2018

ニュースリリース AVON

電通総研、「女性×働く」調査を実施

1 消費者庁に対する認知度 消費者庁 の認知度を性別でみると 男性の認知度が 80.1% に対し女性は 72.1% と 男性の認知度の方が女性よりも高くなっている 年代別では 40 代の認知度が 8% と他の年代の中ではもっとも高くなっている 一方 70 歳以上の認知度は 58.9% と他の年代の中

<4D F736F F D205B46696E616C5D E815B836C F C F82C98AD682B782E992B28DB88CB48D652E646F63>

報道関係各位

ご主人へはチョコレート ( または贈り物 ) を贈りましたか? 93% (6,740) 7% (534) 贈った 贈らなかった (n=7,274 バレンタイン直後実施アンケート結果 ) 夫はホワイトデーに贈り物をしない? ご主人にバレンタインデーの贈り物をした人に ご主人からホワイトデーの贈り物はあ

表紙(A4)

調査の結果5.xlsx

< 調査結果 > 空き家になった場合 実家は 売れる 42.9% 借り手が見つかる 31.9% もしあなたの実家が空き家になって 賃貸物件にする場合 借り手が見つかると思なたの実家が空き家になって 売却する場合 売れると思う Q. もしあなたの実家が空き家になって う (n=618) Q. もしあな

FastaskReport0807

地域包括支援センターにおける運営形態による労働職場ストレス度等の調査 2015年6月

NRC 日本人の食 調査とは 2 日本人の食の嗜好や食生活 に関する調査で 本篇は Part5 外 中 等の利 です 本篇で紹介する調査データは 月 &5 月調査と 月調査の2つです 4 月 &5 月調査は 外 中 の利 意識 を 11 月調査は 外食 中食の利 実態

< 調査結果 > 近隣住民の雰囲気も 住宅購入の決め手になった 58.3% 新築購入者では 56.4% 中古購入者では 64.7% Q. 現在の住まいを購入する際 近隣住民の雰囲気も 決め手の一つとなりましたか?( 対象 :600 名 有効回答 :600 名 ) 19.8% 21.0% 15.8%

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D C83728E8B92AE8AC28BAB82C68E8B92AE91D C98AD682B782E9837D815B F B835E C837294D E89E695D2816A2E707074>

Transcription:

プレスリリース 報道関係各位 2016 年 6 月 16 日 株式会社リンクアンドコミュニケーション 健康食品 の利用に関する調査結果 機能性表示食品制度の開始より 1 年 健康食品迷子 増加中? 7 割が健康食品選びに迷っている現状が明らかに ~7 割以上が専門家の評価が欲しいと回答 ~ 食と健康に関する情報サービスを手がける株式会社リンクアンドコミュニケーション ( 社長 : 渡辺敏成 本社 : 東京都新宿区神楽坂 ) は 機能性表示食品制度が導入されてから 1 年が経過したタイミングにあわせて 消費者が 健康食品 1 を有効活用できているのか現状を明らかにするために全国の 20 歳以上の男女 1,200 人を対象にしたインターネット意識調査を実施しました 調査結果では 機能性表示食品への理解があまり進んでいない現状が明らかになりました さらに 特定保健用食品 ( 通称トクホ ) や栄養機能食品も含め複数の健康強調表示 ( ヘルスクレーム ) 制度が存在する中 消費者がこれらの制度に対応した健康食品をどのように選択すればよいのか困惑している状況が浮き彫りになるなど 多くの人が健康食品の選択や利用方法に迷う 健康食品迷子 になっており 専門家によるアドバイスが求められる状況がうかがわれる結果となりました 公衆衛生学の専門家である東京大学大学院医学系研究科准教授の近藤尚己先生は 企業の責任において機能性を表示するという機能性表示食品制度が導入されましたが 消費者が健康食品を適切に選択し 利用するためには 信頼できる専門家による製品評価やそれをわかりやすく伝えるしくみが必要だといえます とコメントしています 1) 7 割が機能性表示食品やトクホの違いを説明できない導入から 1 年が経過した機能性表示食品制度についての認知を確認するため 機能性表示食品や特定保健用食品 栄養機能食品といった健康食品の違いの認識について尋ねた質問に関しては 違いを認識していた人は 3 割にとどまり ( はっきりと違いを認識 4.0%+ ある程度違いを認識していた 26.8%) 過半数 (54.3%) の人は 何となく認識しているが 何が違うか説明できなかった と回答しました 全く知らなかった人も約 15%( そもそも 3 種類も知らなかった 3.3%+ 全く認識していなかった 11.7%) に上り 消費者における機能性表示食品を始めとする あなたは健康食品の違いを知っていましたか そもそも3 種 類も知らなかっ た 3.3% 全く認識していなかった 11.7% 何となく認識しているが 何が違うか説明できなかった 54.3% ある程度違いを認識していた 26.8% はっきりと違いを認識していた 4.0% 1 本調査の 健康食品 には以下を含みます 1 特定保健用食品 ( 通称 トクホ ): 消費者庁の許可を受けて トクホマークがついた健康効果を表示した食品 2 栄養機能食品 : 国の基準に沿って 栄養成分の機能表示をして販売されている食品 3 機能性表示食品 : 事業者が消費者庁に届け出ることで 商品パッケージに機能性を表示することができる食品 (2015 年に新設 ) 4 サプリメント類 栄養補助食品 : 健康食品のうち 錠剤型 カプセル型 又は粉状のもの 1

健康食品への理解があまりなされていない現状が明らかになりました 2) 健康食品選びに 7 割が 迷う と回答 さらに 健康食品を選ぶ際に 調べれば調べるほど選択に迷ったことはありますか という問いに対し 何らかの理由で 7 割近くの人が迷っていることが分かりました ( よく迷う 17.1%+ 迷ったことがある 51.7%) こうした状況は多くの人が 健康食品迷子 となってしまっていることを意味しており 消費者が健康食品を適切に選択できる仕組み作りが求められているといえます あなたは 健康食品 を選ぶ際に 調べれば調べるほど選択に迷ったことはありますか 17.1% よく迷う 31.3% 迷ったことがある 51.7% 迷ったことはない 3) 健康食品を上手に利用できている人はわずか 3 割 職業 職種によっても違いが! 健康食品を上手に利用できていると思うか聞いたところ 上手に利 あなたは 健康食品 を上手に利用できていると思 いますか 用できている人は約 3 割 (31.3%) にとどまりました これを職業別に見たところ 経営者では 5 割を超える一方で パート アルバイトや契約社員 嘱託の人は 3 割を切っています また 職種別では クリエイティブ クリエイター系職種が 1 位 (45.0%) 企画 管理系が 2 位 (42.2%) 公務員が 3 位 (41.9%) だったのに対し 金融系専門職 (20.0%) 医療系専門職 (28.6%) は低い結果となりました 13.7% 55.0% 31.3% 上手に利用できていると思うあまり上手に利用できていないと思う上手に利用できていないと思う あなたは 健康食品 を上手に利用できていると思いますか < 職業別 > < 職種別 > 経営者 会社役員自営業 自由業一般社員 職員管理職仕事はしていないパート アルバイト契約社員 契約社 36% 32% 30% 30% 28% 28% 50% クリエイティブ クリエイター系企画 管理系公務系 ( 公務員 官公庁等 ) 技術系 (IT/ 通信 SE 等 ) 専門職 ( コンサルタント 士業系 ) 事務系 ( オフィスワーク ) 技術系 ( 素材 / 化学 / 食品 / 電気等 ) 営業職 45.0% 42.2% 41.9% 38.7% 33.3% 30.7% 29.8% 29.4% 利用できている 販売 サービス系医療系専門職 ( 医療 介護等 ) 29.0% 28.6% 金融関連専門職 ( 銀行 / 保険等 ) 20.0% 4) 7 割が健康食品をうまく選べておらず 効果の実感もなし 利用している健康食品について 実際に効果 効能を感じていま あなたは利用している 健康食品 について 実際に効果 効能を感じていますか すか との問いでは 7 割近くの人 ( 効果 効能をあまり感じていな 8.6% い 59.2%+ 効果 効能をまったく感じていない 8.6%) が利用 効果 効能を感じている のメリットを実感していませんでした これに対し 効果 効能を感じ 32.3% 効果 効能をあまり感じ ている は 32.3% にとどまりました 59.2% ていない効果 効能をまったく感じ ていない 2

5) 困ること の理由の第 1 位は 表示内容が難しい このように 健康食品の選択や利用がうまくできていない人や効果を実感できていない人が多数に上る現状の背景を調べるため 健康食品を利用する上で困っていることは何だと考えますか ( 複数回答 ) と聞いたところ ほぼ 3 人に 1 人の割合で 原材料や含有成分などの表示内容が難しい (32.8%) と回答 以下 種類や表示 制度が様々にあり 区別や判断がつかない 27.3% 自分自身に健康食品を選ぶ知識がない 25.9% と 多くの人が食品や栄養 制度に関する知識不足の問題に直面している実態が明らかになりました あなたは 健康食品 を利用する上で困っていることは何だと考えますか あてはまるものをすべてお選びください 原材料や含有成分などの表示内容が難しい (%) 32.8 種類や表示 制度が様々にあり 区別や判断がつかない自分に 健康食品 を選ぶ知識がない特に困っていることはないマスメディアやインターネットの情報は何が正しくて何が間違っているのかよく分からない 27.3 25.9 25.5 24.8 身近に相談できる専門家 ( 医者 栄養士など ) がいない 国が承認している制度であっても それを信じていいのかわからない インターネット上にも十分に情報がなく 判断材料を集めることが難しい 16.8 15.1 14.1 その他 1.2 6) 知識の有無が健康食品選びに影響健康食品の選択に知識の有無が影響していることも分かっています 自分にあった健康食品が選べているかを尋ねた質問に対し 選べていると思う と回答した人は 3 割にとどまっています さらに 自分にあった健康食品が選べている と思っている人の中で 健康食品の成分を理解して利用することはないという人は 5.5% と非常に少なかったのに対し ( 理解して利用することはあまりない 5.5%+ 理解して利用することはほぼない 0.0%) 選べていない と思っている人の中では 46.3%( 理解して利用することはあまりない 40.0%+ 理解して利用することはほぼない 6.3%) と半数近くに上っています 7) 専門家のアドバイスを必要だと思う人が 7 割以上 健康食品を利用する際に 食や栄養に関する専門家 ( 例えば 管理栄養士など ) のアドバイスは 必要だと思 あなたは自分に合った 健康食品 が選べていると思 いますか あてはまるものを1つお選びください 48.5% 29.0% 22.5% 選べていると思う選べていないと思うよくわからない < 自分に合った健康食品が選べていない と 回答した人のうち> 利用する 健康食品 の成分を理解していますか 理解して利用することはほぼない 理解して利用することがかなり多い 6.3% 2.6% 理解して利用理解して利用することはあまりすることが多いない 51.1% 40.0% あなたは 健康食品 を利用する際に いますか の問いでは 必要だと思う 72.5% に対し 必食や栄養に関する専門家 ( 例えば 管理栄養士など ) のアドバイスは 必要だと思いますか 要ないと思う 27.5% と 7 割以上が専門家のアドバイスを求めていました 27.5% 必要だと思う必要ないと思う 72.5% 3

このほか 健康食品 の利用に関する現状も調査しました 以下に概要を掲載します 利用頻度あなたは 健康食品 ( 特定保健用食品 栄養機能食品 機能性表示食品 サプリメント類 栄養補助食品 ) をどのくらい利用していますか あてはまるものを 1 つお選びください 月 1 日程度 利用している 7.8% 月 2~3 日 利用している 8.3% 週 1 日程度 利用している 10.2% 年に数日 利用している 11.3% ほとんど毎日 利用している 38.8% 週 2~3 日 利週 4~5 日 利用している用している 13.1% 10.7% 利用金額 あなたが健康食品に毎月支出している金額はいくらですか あて はまるものを 1 つお選びください 5,000 円以上 ~ 10,000 円未満 9.3% 3,000 円以上 ~ 5,000 円未満 18.1% 10,000 円以上 4.3% 1,000 円未満 31.1% 1,000 円以上 ~ 3,000 円未満 37.3% 利用している種類 あなたは何種類くらいの健康食品を利用していますか あては まるものを 1 つお選びください 4 種類以上 10.0% 2-3 種類 52.3% 1 種類 37.8% 健康食品の利用への意欲あなたは日ごろから健康を意識し 自分の健康によいと思われる 健康食品 は積極的に試してみますか あてはまるものを 1 つお選びください ほとんど試してみることはない 37% 試してみることが多い 27% 試してみる 36% 健康食品の継続利用あなたが一つの 健康食品 を利用する際の継続性について教えてください あてはまるものを 1 つお選びください 調査概要調査方法 : インターネット調査実施期間 :2016 年 5 月 16 日 ~5 月 20 日 続けて利用している商品はほぼない 14% 続けて利用している商品はあまりない 33% 続けて利用している商品がかなり多い 10% 続けて利用している商品の方が多い 43% 調査対象 : 全国 20 歳以上の男女 1,200 名 (20 代 200 名 30 代 200 名 40 代 200 名 50 代 200 名 60 代 200 名 70 代以上 200 名 ) 4

株式会社リンクアンドコミュニケーション概要 食と健康のサポート企業として 全国で約 7,000 人以上の管理栄養士 栄養士のネットワークをもとに 食と健康に関する情報サービスを提供しています 所在地 : 162-0825 東京都新宿区神楽坂 3 丁目 2 番地神楽坂 K ビル 4 階創業 : 2002 年 7 月 25 日資本金 : 3 億 8,040 万円代表者 : 渡辺敏成 < 提供サービス> 管理栄養士がアドバイスする健康アドバイスアプリ カロリーママ 健康医療ニュースを専門家が解説するキュレーションメディア HEALTH NUDGE http://healthnudge.jp/ 糖質に関する総合情報サイト 糖質.jp http://toushitsu.jp/ 糖質を簡単に測れるアプリ 糖質カウンター 食物アレルギーに関する最新の情報サイト アレルギーラボ http://allelab.jp/ 食と健康メディア 調理力で健康! プロジェクトサイト http://chouriryoku.jp/ 管理栄養士 栄養士向けのポータルサイト かわる Pro http://kawaru.biz/ 以上 お問合せ先 : 株式会社リンクアンドコミュニケーション広報代理店 フライシュマン ヒラード ジャパン豊田 蜷川 更岡 TEL: 03-6204-4340/4359/4366 携帯 :090-3047-4480( 豊田 )/ 070-2189-1403( 蜷川 ) E メール : yufuko.toyoda@fleishman.com / yoshihiko.ninagawa@fleishman.com 5