スライド 1

Similar documents
2. 有期契約労働者を雇用しているか 設問 1 パート アルバイト 契約社員 嘱託 派遣社員などの有期契約労働者を雇用していますか 選択肢 1 雇用している 2 雇用していないが 今後雇用する予定 3 雇用していないが 以前雇用していた 4 雇用しておらず 今後も雇用しない予定 全体

2 継続雇用 の状況 (1) 定年制 の採用状況 定年制を採用している と回答している企業は 95.9% である 主要事業内容別では 飲食店 宿泊業 (75.8%) で 正社員数別では 29 人以下 (86.0%) 高年齢者比率別では 71% 以上 ( 85.6%) で定年制の採用率がやや低い また

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

厚生労働省発表

調査要領 1. 調査の目的 : 人口減少による労働力不足が懸念されるなかで 昨年 4 月には女性活躍推進法 ( 正式名称 : 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ) が施行されるなど 女性の社会進出がさらに進むことが期待されている そこで 女性の活躍に向けた取り組み状況について調査を実施す

スライド 1

調査結果詳細 1: 社会保険に関わる法改正の詳細を知っていた方は23% ( 図 1) 2016 年 10 に社会保険に関わる法律が改正されました 今回の法改正を知っているかについては 詳細を知っていた と回答した方は23% でした なんとなく知っていた (45%) 知らなかった (33%) が大半を

派遣社員の業務 < 業務の区分 > 現在従事している主な業務 について 下記の通り オフィス系 営業 販売 サービス系 IT 技術 通信系 クリエイティブ系 製造 軽作業系 その他 の 6 つのカテゴリーに分類して集計しています オフィス系 ОA 事務 英文事務 PC オペレーター データ入力 通訳

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

「いい夫婦の日」アンケート結果 2014

派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

Ⅰ 調査目的 総合研究所では 新規開業企業の実態を把握するために 1991 年から毎年 新規開業実態調査 を実施し 開業時の年齢や開業費用など時系列で比較可能なデータを蓄積すると同時に 様々なテーマで分析を行ってきた 今年度は 高齢化が進展するなか開業の担い手として注目を集めているシニア起業家 (

農業法人等における雇用に関する調査結果

調査結果 ~~ 中の働き方 ~~ 中の 日の労働時間 約 8 時間 が最多 9 時間以上 は 割半 正社員 正職員では 9 時間以上 が 4 人に 人以上 9 時間以上 働くことが多かった早産した人では 4 人に 人 流産してしまった人では 5 人に 人の割合に 中の働き方 立ったままの仕事が多かっ

無機転換_0425_id8_入稿.indd

1 非正規雇用者用 働き方 に関するアンケート あなた自身についてお答えください F1. 性別 ( ひとつだけ ) 1. 男性 2. 女性 F2. 生年月日 ( 西暦 )19 年月 ( 生まれ ) F3. 最終学歴 ( ひとつだけ ) 在学中の場合は在学中の学校を 中途退学の場合はその前の学歴を選ん

調査レポート

(2) 月額の手取り収入と扶養控除について 図 2: 月額の手取り収入について ( 既婚女性 n=968 未婚女性 n=156) 図 3:( 上 ) 扶養控除や健康保険免除について ( 月収 10 万円未満 n=802 月収 10 万円以上 n=166) ( 下 ) 働く際に扶養控除などを気にしてい


2017 年 2 月 27 日株式会社カカクコム 価格.com 生命保険 に関する調査結果を発表加入率は約 8 割 若年層ほど低い傾向 加入中の生命保険は終身タイプがトップ将来への不安?20 代の加入目的 老後保障 貯蓄 が他世代よりも高い結果に補償内容への理解度 十分理解できていない加入者が 53

電通総研、「若者×働く」調査を実施

本調査へのコメント ( 独立行政法人労働政策研究 研修機構労働政策研究所副所長荻野登氏 ) 無期転換ルールに基づく申し込み権が本格的に発生するまで一年を切るなか 連合調査によるとまだ半数の有期雇用労働者がこのルールを知らないままでいる まず この周知が残された期間での最大の課題になるのではないか 当

1. 調査の目的 物価モニター調査の概要 原油価格や為替レートなどの動向が生活関連物資等の価格に及ぼす影響 物価動向についての意識等を正確 迅速に把握し 消費者等へタイムリーな情報提供を行う ( 参考 )URL:

- 調査結果の概要 - 1. 改正高年齢者雇用安定法への対応について a. 定年を迎えた人材の雇用確保措置として 再雇用制度 導入企業は9 割超 定年を迎えた人材の雇用確保措置としては 再雇用制度 と回答した企業が90.3% となっています それに対し 勤務延長制度 と回答した企業は2.0% となっ

< 業種別 > D.I. 2 製造業主要判断 D.I. の推移 製造業 30/ /9 見込 /12 予想 < 製造業 > 当期 は 24.5( 前期比 +0.8) と景況感は横ばいであった

PowerPoint プレゼンテーション

2016年11月_第7回ビジネスパーソン1000人調査(仕事と感謝編)

Microsoft Word - Notes1104(的場).doc

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>


平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

目次 1. 派遣事業の役割とキャリア形成の必要性について 2. 派遣労働者の意向をふまえたキャリア形成のありかた - 派遣スタッフ web アンケート調査結果 ( 速報値 ) より 3. ジョブカード制度の活用による派遣労働者のキャリア形成支援について 1

調査結果のポイント 従業員採用状況について 平成 28 年度 (H28.4 ~ H29.3) は 計画どおり もしくは計画より多く採用した と回答した企業が69% 採用計画について 29 年度 (H29.4 ~ H30.3) は 28 年度実績と比較し 増やす と回答した企業と 減らす と回答した企

転職者の動向・意識調査 2011年1月~3月期

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

スライド 1

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

『いい夫婦の日』夫婦に関するアンケート調査 【プレゼント編】調査報告書

2018年度(平成30年度)派遣社員WEBアンケート調査【詳細結果】

中小企業のための「育休復帰支援プラン」策定マニュアル


電通総研、「女性×働く」調査を実施

第5回 「離婚したくなる亭主の仕事」調査

関東地方の者が約半数を占める (45.3%) 続いて近畿地方 (17.4%) 中部地方 (15.0%) となっている 図表 2-5 地域構成 北海道 東北関東中部近畿中国四国九州 沖縄総数 (%) 100.0% 8.9% 45.3%

(Microsoft Word - Weekly\223\307\216\322\203A\203\223\203P\201[\203g\222\262\215\270\214\213\211\312\203\214\203|\201[\203g_No.1_Ver.3.0.doc)

職場でのネイルアートは オシャレ ではなく 身だしなみ としてなら OK あなたの職場では女性社員のネイルのオシャレが認められてい ますか? の質問に対し はい 36.1% いいえ 35.5% と ほぼ半々の結果が出ました Q あなたの職場では女性社員のネイルの オシャレが認められていますか?(N=

問 32-2 うちエコ診断 を受けない理由 ( 問 32 で うちエコ診断は知っている ( 聞いたことがある ) が 受けたことはない と答えた方に ) あなたが うちエコ診断 を受けない理由として 次の中からいくつでも選んで番号を で囲んでください ( 回答者数 =73 人 )( 複数回答 ) (

<81798A6D92E8817A F925093C682C6834E838D83582E786C7378>

退職金制度等の実態に関する調査

調査概要 回答者プロフィール 調査期間調査方法有効回答 204 年 2 月 6 2 月 22 シティリビングWeb メール会員を対象としたWebアンケート 662 票 年代 6.3% 未既婚 3.0% = 代 = % 36.6% 30 代 40 代 50 代 4.7% 独身既

調査結果 1. 働き方改革 と聞いてイメージすること 男女とも 有休取得 残業減 が 2 トップに 次いで 育児と仕事の両立 女性活躍 生産性向上 が上位に 働き方改革 と聞いてイメージすることを聞いたところ 全体では 有給休暇が取りやすくなる (37.6%) が最も多く 次いで 残業が減る (36

の手支援策の紹介事例の紹介1 ページに記載した法改正の趣旨や内容を十分に理解した上で 以下の手順で制度導入を進めましょう STEP 1 STEP 1 STEP 2 STEP 3 STEP 4 有期社員の就労実態を調べる社内の仕事を整理し 社員区分ごとに任せる仕事を考える適用する労働条件を検討し 就業

Taro-グラフ入り5-結婚.jtd

< アンケート結果 > 健康経営等に関する設問 Q. 貴社において 改善 解決したい課題はありますか Q. 貴社において 従業員が健康的に働けるよう独自に取り組んでいること ( または今後 取り組んでみたいことは何ですか Q. ご自身の健康のために独自に取り組んでいること ( または今後取り組んでみ

< 調査結果 > 空き家になった場合 実家は 売れる 42.9% 借り手が見つかる 31.9% もしあなたの実家が空き家になって 賃貸物件にする場合 借り手が見つかると思なたの実家が空き家になって 売却する場合 売れると思う Q. もしあなたの実家が空き家になって う (n=618) Q. もしあな

3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意

<4D F736F F D D8297EE90A291D182CC8F5A88D38EAF92B28DB8838A838A815B83588DC58F4994C5>

リスモン調べ 第4回 離婚したくなる亭主の仕事

スライド 1

Microsoft Word - H29 結果概要

本調査へのコメント ( 独立行政法人労働政策研究 研修機構労働政策研究所副所長荻野登氏 ) 労働契約法第 18 条の無期転換ルールが本格的に実施された今年 4 月以降 直近の状況を知るうえで 貴重なデータを提供している それによると 転換申込権の対象者 (175 人 ) のうち 4 人に 1 人が

1. 職場愛着度 現在働いている勤務先にどの程度愛着を感じているかについて とても愛着がある を 10 点 どちらでもない を 5 点 まったく愛着がない を 0 点とすると 何点くらいになるか尋ねた 回答の分布は 5 点 ( どちらでもない ) と回答した人が 26.9% で最も多かった 次いで

ニュースリリース 平成 3 1 年 3 月 2 8 日 消費者動向調査 : 軽減税率 株式会社日本政策金融公庫 消費税の 軽減税率制度 消費者の受け止め方を調査 ~ 約 7 割の消費者が制度を認知認知 制度運用には わかりやすさ を求める ~ < 平成 31 年 1 月消費者動向調査 > 日本政策金

全国就業実態パネル調査2016〔データ集〕

調査結果 転職決定者に聞く入社の決め手 ( 男 別 ) 入社の決め手 を男 別でみた際 性は男性に比べると 勤務時間 休日休暇 育児環境 服装 オフィス環境 職場の上司 同僚 の項目で 10 ポイント以上 かった ( 図 1) 特に 勤務時間 休日休暇 の項目は 20 ポイント以上 かった ( 図

「いい夫婦の日」アンケート結果 2015【プレゼント編】

調査実施要領 調査名 : 派遣社員 WEB アンケート調査 実施時期 :2014 年 9 月 1 日 ~2014 年 11 月 21 日調査対象 : 現在派遣で働いている方及び過去半年間に派遣で働いていたことがある方実施方法 :WEBアンケートページ( パソコン スマホ等 ) に直接入力し WEB

~~ 改正労働契約法の認知状況や施行状況 ~~ 今年 4 月施行の改正労働契約法有期契約労働者の認知状況は不十分 無期労働契約への転換 は 6 割以上 不合理な労働条件の禁止 は 7 割が 知らなかった 契約期間の定めのある労働契約 ( 有期労働契約 ) で働く人が安心して働き続けることができるよう

< その他 > 定年制度自体の廃止をするべき (30 代金融コンサルティング ) 若い人の給与が減少 高齢者の雇用を義務付けるのではなく雇用に機会を増やすべき (50 代メーカー研究開発 ) 7 割が 定年は 65 歳以上が適切 と回答 Q: 定年は何歳が適切だと考えますか? 75 歳 4% 70

スライド 1

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

Microsoft Word - 調査結果速報_

<4D F736F F F696E74202D FA8C6F B938C8FD888EA95948FE38FEA8AE98BC6817A81758A4F8D91906C97AF8A7790B682CC8DCC977082C693FA967B8CEA945C97CD82C98AD682B782E992B28DB881768C8B89CA838C837C815B83678DC58F4994C52E70707

スライド 1

2018年度の雇用動向に関する道内企業の意識調査

スライド 1

第1回「若手社員の仕事・会社に対する満足度」調査   

調査の概要 少子高齢化が進む中 わが国経済の持続的発展のために今 国をあげて女性の活躍推進の取組が行なわれています このまま女性正社員の継続就業が進むと 今後 男性同様 女性も長年勤めた会社で定年を迎える人が増えることが見込まれます 現状では 60 代前半の離職者のうち 定年 を理由として離職する男

PowerPoint プレゼンテーション

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

=平成22年度調査結果の概要===============

来場者アンケート集計結果 / 実施概要

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 経済状況に関する事項

調査実施の背景 2015 年 4 月から子ども 子育て支援新制度 以下 新制度 が施行され 保育事業の拡大が図られます そのため保育人材の確保が重要な課題となっており 保育士確保のための取組が強化されています しかし保育士のみでは必要量を満たせないことから 子育て分野で働くことに関心のある地域住民に

調査の結果5.xlsx

ワーキングパーソン調査2014基本報告書

第 1 子出産前後の女性の継続就業率 及び出産 育児と女性の就業状況について 平成 30 年 11 月 内閣府男女共同参画局

自動的に反映させないのは133 社 ( 支払原資を社内で準備している189 社の70.4%) で そのうち算定基礎は賃金改定とは連動しないのが123 社 (133 社の92.5%) となっている 製造業では 改定結果を算定基礎に自動的に反映させるのは26 社 ( 支払原資を社内で準備している103

平成17年5月11日

<8D B C2E786C73>

2

Microsoft Word - notes①1210(的場).docx

人生100年時代の結婚に関する意識と実態

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D F38DFC8F6F8D65817A B C6E94688CAD95F18D908F E646F63>

< 調査概要 ( 経営者版 )> 調査期間 : 平成 29 年 8 月 2 日 ( 水 )~10 月 20 日 ( 金 ) 調査地域 : 全国 調査方法 : 当社営業職員によるアンケート回収 回答数 :13,854 部無作為に 5,000 サンプル ( 男性 :4,025 名 :975 名 ) を抽

スライド 1

<本調査研究の要旨>

Transcription:

働く女性 Real Vol.7 無期転換ルールについて 調査レポート 2018.02

働く女性Real Vol.7 無期転換ルールについて 調査 サマリー 2 無期転換ルールを 知らなかった が全体の過半数 勤務先の説明より ニュースや新聞で知った人多数 無期雇用派遣 に興味がある派遣社員が7割弱 その中で なる予定 なりたい人は約7割 2018年4月から 無期転換ルール がスタートし 働き方の選択肢が増えるこ とについて 全国の働く女性に意識調査を行った 無期転換ルール につい て 詳しく知っている が13.3 名前を知っている程度 が32.3 で 知ら なかった人が過半数 働き方別にみると 自身に関係のある人が多い 嘱託 契約社員 派遣社員 の認知度は約7割と高い 無期転換ルール を知った情報源は ニュース 新聞 63.8 インターネッ ト 33.5 勤務先や派遣元からの説明 は全体の25.6 で ポイントが 最も高い 派遣社員 でも44.7 有期労働契約者で 勤務先や派遣元から説明を受けた人のうち 勤務先 や派遣元から無期転換を勧められた人は10.3 個人の意思に任せると いった案内だった という人が48.7 で最多 n=39のため参考値 無期転換ルール によって生まれた 派遣社員の新しいスタイル 無期雇用 派遣 については 全体の7.2 が 詳しく知っている 31.7 が 名前を 知っている程度 働き方別にみると 自身に関係あることのため 派遣社員 の認知度が7割超と高い 登録型派遣社員で 無期雇用派遣 に興味がある人は7割弱 興味があ る人の理由は 雇用の安定 97.1 がダントツ 次いで 長期的なキャリア形 成ができる 47.1 仕事への意欲がアップする 35.3 n=34のため 参考値 登録型派遣社員で 無期雇用派遣 に興味がない人の理由は 登録型 派遣社員という働き方に満足している 37.5 無期雇用派遣の内容が 魅力的ではない 25.0 正社員で働くことを望んでいる 25.0 n=16のため参考値 登録型派遣社で 無期雇用派遣に興味がある人のうち 今年中に条件を 満たして 無期雇用派遣になる予定 の人は約2割 条件を満たすのはま だ先だが 条件を満たしたらなりたい が5割で 関心が高い n=34のため 参考値 現在の勤務先で 無期転換したい人は約6割 でも 実際には難しいという人が約4分の1 有期労働契約者のうち 無期転換ルール の利用条件を2018年4月に満 たしている人は約3割 2018年中に満たす予定の人を合わせると約4割 有期労働契約者 登録型派遣社員を除く のうち 無期転換ルール の 利用条件を満たしているとしたら 現在の勤務先で利用したい人が約6割 そ の理由の上位は 雇用の安定 慣れた仕事を続けられる が各73.9 現在の勤務先で無期転換したい人のうち 実際に利用して 無期労働契 約を結ぶ 予定の人は約1割 利用したいが まだ具体的には動いていな い が約6割と大半 利用したいが 実際に行動に移すのは難しい という人 も約4分の1いる 勤務先の意向が分からない 自分からは言いだしにく い といった意見が見られた 現在の勤務先で無期転換したくない人は約4割 理由の上位は 現在の立 場のほうが働きやすい 39.1 契約が無期になるだけなので あまりメリッ トを感じない 32.2 現在の勤務先で長期で働くことを望まない 28.7 数字は小数点以下四捨五入

調査の概要と設問 3 実施日時 2 月 7 日 ( 水 )~2 月 12 日 ( 月 ) リビング Web シティリビング Web あんふぁん Web でのアンケート 調査対象 50 代までの働く女性 ( 全国 ) 有効回答数 /805 設問 Q1. あなたの働き方 ( 雇用形態 ) を教えてください Q2. お子さんはいますか Q2-a. お子さんがいる方は お子さんの人数を教えてください Q3. あなたの暮らし方を教えてください Q4. 勤務先の業種 Q5. 勤務先の規模 ( 全従業員数 ) Q6. あなたの雇用形態は 契約期間に定めがある労働契約 (1 年や 3 年などの単位で契約締結 または反復更新している ) ですか? Q7. あなたの職種を教えてください Q8. 現在の年収 ( 税込み ) Q9. 今年 4 月から始まる 無期転換ルール を知っていますか? Q9-a. 無期転換ルールについて 何で知りましたか? 当てはまるものをすべて選んでください Q9-b. 無期転換ルールについて 勤務先や派遣元から説明を受けた方へ 無期転換を勧められましたか? Q10. 現在 契約社員や派遣社員 パート アルバイトなどで 有期労働契約を結んで働いている人にお聞きします あなたは 無期転換ルール を利用できる条件を 2018 年 4 月時点で満たしていますか? Q11. あなたが 無期転換ルール を利用できる条件を満たしているとしたら 現在の勤務先で利用したいと思いますか?(Q6 で はい の人が対象 ただし登録型派遣社員を除く ) Q11-a.Q11 で はい と答えた方へ その理由を教えてください ( 複数回答 ) Q11-b.Q11 で はい と答えた方へ 実際に 利用できると思いますか? Q11-c.Q11 で いいえ と答えた方へ 無期転換ルールを 現在の勤務先で利用したくない理由を教えてください ( 複数回答 ) Q12 あなたは 無期雇用派遣 を 知っていますか? Q13. 無期雇用派遣 という雇用形態に興味がありますか?( 登録型派遣社員の人対象 ) Q14.Q13 で ある と答えた方へ その理由を教えてください ( 複数回答 ) Q15. Q13 で ある と答えた方へ 無期雇用派遣 になりたいですか? Q16.Q13 で ない と答えた方へ その理由を教えてください ( 複数回答 )

回答者プロフィール 働く女性 4 年代 結婚 子どもの有無 50 代 18.0% 40 代 36.9% 20 代 8.9% 30 代 36.1% 平均年齢 40.9 歳 既婚 67.3% 独身 32.7% いない 46.1% いる 53.9% 暮らし方 自分と子ども 4.2% 二世帯同居 4.2% 夫婦と子ども 41.9% その他 2.4% 親と同居 ( 独身 ) 15.3% 一人暮らし 13.7% 夫婦二人暮らし 18.4% 年収 ( 税込み ) 600 万円以上 500 万円台 6.8% 6.3% 99 万円以下 400 万円台 24.6% 11.6% 300 万円台 100 万円台 16.5% 16.0% 200 万円台 18.1% 子どもの人数 1 人 2 人以上 39.4% 60.6% n=434

回答者の仕事プロフィール勤務先の業種 規模 5 業種 サービス 21.7 全体 勤務先の規模 製造商社金融建設流通 小売不動産情報 通信運輸 12.0 3.7 6.5 4.3 8.7 2.6 4.5 1.9 1001~ 2001 人以上 2000 人 20.1% 100 人以下 4.6% 44.0% 501 人 ~ 1000 人 101 人 ~ 10.1% 300 人 301 人 ~ 15.4% 500 人 5.8% エネルギーマスコミ 0.4 1.5 働き方別 医療 福祉教育 7.6 15.8 正社員 (n=385) 31.9 19.0 6.2 11.2 5.7 26.0 娯楽 官公庁 0.4 3.2 嘱託 契約社員 (n=55) 20.0 16.4 14.5 10.9 3.6 34.5 その他 5.2 派遣社員 (n=56) 21.4 25.0 5.4 16.1 7.1 25.0 パート アルバイト (n=309) 67.3 9.1 2.9 3.9 7.4 9.4 100 人以下 101 人 ~300 人 301 人 ~500 人 501 人 ~1000 人 1001~2000 人 2001 人以上

回答者の仕事プロフィール雇用形態 職種 6 雇用形態 職種 正社員 ( 総合職 ) 20.5% 正社員 ( 一般職 限定正社員 ) 27.3% パート アルバイト ( 扶養の範囲外 ) 9.8% パート アルバイト ( 扶養の範囲内 ) 28.6% 常用型派遣社員 0.7% 全体 専門 技術系 22.6% 販売 接客 サービス系 20.0% その他 4.2% 事務系 48.9% 営業系 4.2% 登録型派遣社員 6.2% 嘱託 契約社員 6.8% 働き方別 正社員 (n=385) 58.7 7.5 6.2 26.2 1.3 嘱託 契約社員 (n=55) 54.5 7.3 14.5 21.8 1.8 派遣社員 (n=56) 69.6 8.9 16.1 5.4 パート アルバイト (n=309) 32.0 0.3 40.1 19.4 8.1 事務系営業系販売 接客 サービス系専門 技術系その他

労働契約について ( 有期 or 無期 ) 7 < 嘱託 契約社員 登録型派遣社員 パート アルバイトの人 > 雇用形態は 有期労働契約か 嘱託 契約社員 登録型派遣社員 パート アルバイトの人で 有期の労働契約をしている人が約 6 割 いいえ 38.2% はい 61.8% n=414 2018 年 4 月から実施される 無期転換ルール を知らなかった人が全体の過半数 詳しく知っている人は約 1 割と 認知度 理解度は低い 働き方別では 嘱託 契約社員 派遣社員の認知度は約 7 割と高い < 全員 > 無期転換ルール の認知度 全体 詳しく知っている 働き方別 正社員 (n=385) 13.5 30.9 55.6 13.3% 嘱託 契約社員 (n=55) 30.9 38.2 30.9 知らなかった 54.4% 名前を知っている程度 32.3% 派遣社員 (n=56) パート アルバイト (n=309) 6.1 33.9 32.7 33.9 61.2 32.1 詳しく知っている名前を知っている程度知らなかった

無期転換ルールについて ( 有期 or 無期 ) 8 無期転換ルール を何により知ったか? ( 複数回答 ) n=367 無期転換ルールを 詳しく知っている 名前を知っている程度 という人が回答 全体 ニュース 新聞 インターネット 33.5 63.8 無期転換ルール をニュース 新聞で知ったという人が 6 割超と最多 次いで インターネットが 3 割超 勤務先や派遣元からの説明 行政の案内 ( サイト パンフレットなど ) 5.2 25.6 勤務先や派遣元からの説明で知ったという人が最も多いのは 派遣社員 だが それでも 44.7% その他 6.0 働き方別 勤務先や派遣元からの説明ニュース 新聞インターネット行政の案内 ( サイト パンフレットなど ) その他 64.9 68.4 63.2 60.8 44.7 42.1 35.1 28.9 26.9 30.0 26.3 17.5 7.0 7.9 10.5 4.7 5.3 5.8 5.3 2.5 正社員 (n=171) 嘱託 契約社員 (n=38) 派遣社員 (n=38) パート アルバイト (n=120)

無期転換ルールについて ( 有期 or 無期 ) 9 < 有期労働契約で働いていて 無期転換ルールについて 勤務先や派遣元から説明を受けた人 > 勤務先や派遣元から 無期転換を勧められましたか? 有期労働契約で働いている人で 無期転換ルールについて勤務先や派遣元から説明を受けた人で 無期転換を勧められた という人は約 1 割 約半数が 個人の意思に任せる という対応だった n=39 のため 参考値 全体 その他 積極的に n=39 2.6% 勧められた 10.3% 特に勧められ なかった 38.5% 個人の意思に任せるといった案内だった 48.7%

無期転換ルールについて ( 有期 or 無期 ) 10 < 有期労働契約で働いている人 > 無期転換ルール を利用できる条件を 2018 年 4 月時点で満たしていますか? 全体 n=256 有期労働契約で働いている人のうち 2018 年 4 月時点で 無期転換ルール の利用条件を満たしている人は約 3 割 2018 年中に満たす予定の人も合わせると約 4 割になる 条件を満たす前に 現在の勤務先を辞める予定 24.6% 2018 年 4 月時点で満たしている 30.9% 働き方別では 2018 年中に条件を満たす人が最も多いのは 嘱託 契約社員 48.9% 条件を満たす前に 現在の勤務先を辞める予定 という人が最も多いのは 登録型派遣社員 32.0% 2019 年以降に 満たす予定 35.2% 2018 年中に 満たす予定 9.4% 働き方別 嘱託 契約社員 (n=43) 34.9 14.0 34.9 16.3 登録型派遣社員 (n=50) 20.0 12.0 36.0 32.0 パート アルバイト (n=163) 33.1 7.4 35.0 24.5 2018 年 4 月時点で満たしている 2018 年中に満たす予定 2019 年以降に満たす予定条件を満たす前に 現在の勤務先を辞める予定

無期転換ルールについて ( 有期 or 無期 ) 11 < 有期労働契約で働いている人 ( 登録型派遣社員を除く )> 無期転換ルール の利用条件を満たしているとしたら 現在の勤務先で利用したいか? 有期労働契約の嘱託 契約社員 パート アルバイトの人に 現在の勤務先で無期転換したいかを聞くと はい が 57.8% 全体 n=206 いいえ 42.2 % はい 57.8 % 働き方別 嘱託 契約社員 (n=43) 60.5 39.5 パート アルバイト (n=163) 57.1 42.9 はい いいえ

無期転換ルールについて ( 有期 or 無期 ) 12 < 条件を満たしていたら 現在の勤務先で無期転換したい人 > 現在の勤務先で無期転換したい理由 ( 複数回答 ) 現在の勤務先で無期転換したい理由は 雇用の安定 慣れた仕事を続けられる が 7 割超で最多 雇用の安定慣れた仕事を続けられる勤務先や仕事に愛着が持てる長期的なキャリア形成ができる仕事への意欲がアップするその他 0.8 21.8 20.2 14.3 73.9 73.9 n=119 現在の勤務先で無期転換したい人に 実際にできると思うかを聞くと 利用したいが まだ具体的には動いていない が約 6 割 実際に無期労働契約を結ぶ予定 は約 1 割と少ない 行動に移すのは難しい という人は約 4 分の 1 勤務先の意向が分からない 自分からは言いだしにくいという意見が見られた < 条件を満たしていたら 現在の勤務先で無期転換したい人への質問 > 実際に 利用できると思いますか? 実際に利用して 無期労働契約を結ぶ予定 10.1% 利用したいが 実際に行動に移すのは難しい 26.9% 利用したいが まだ具体的には動いていない 63.0% n=119 実際に利用して 無期労働契約を結ぶ予定 そもそも長期での募集 応募だったので (34 歳 / パート アルバイト ) いずれ転職するにしても 今の職場を離れるまでは雇用が保証されている方が安心だから (31 歳 / パート アルバイト ) 利用したいが まだ具体的には動いていない 今年で雇用 4 年目に入るので 実際 受け入れ側の事情が分からないので 非常勤の立場では何とも言えない (55 歳 / パート アルバイト ) 利用したいが 実際に行動に移すのは難しい 相手側がこのことをどうとらえているか分からない (52 歳 / パート アルバイト ) 自分から言い出し難い (36 歳 / パート アルバイト ) 所長に伝えるのが難しい 聞いてくれるかどうかわからない (37 歳 / パート アルバイト ) 職場から提案していただかないと 自分から言い出しにくい (47 歳 / パート アルバイト )

無期転換ルールについて ( 有期 or 無期 ) 13 < 現在の勤務先で無期転換をしたくない人への質問 > 現在の勤務先で無期転換したくない理由 現在の立場のほうが働きやすい契約が無期になるだけなので あまりメリットを感じない ( 複数回答 ) 39.1 32.2 現在の勤務先で無期転換をしたくない理由の上位は 現在の立場のほうが働きやすい 39.1% 契約が無期になるだけなので あまりメリットを感じない 32.2% 現在の勤務先で長期で働くことを望まない 28.7% 現在の勤務先で長期で働くことを望まない 28.7 他の企業で 正社員になりたい 仕事量や責任が増えそう いろいろな勤務先でさまざまな体験をしたい 13.8 10.3 19.5 現在の勤務先で 正社員になりたい その他 1.1 4.6 特にない 分からない 11.5 n=87

無期転換ルールについて ( 有期 or 無期 ) 14 無期雇用派遣 の認知度 無期雇用派遣 を知っている人は 全体の 38.9% 全体 詳しく知っている 7.2% 働き方別にみると 自身の働き方に関することのため 派遣社員の認知度が 7 割超と高い 知らなかった 61.1% 名前を知ってい る程度 31.7% 働き方別 正社員 (n=385) 8.6 31.2 60.3 嘱託 契約社員 (n=55) 7.3 34.5 58.2 派遣社員 (n=56) 21.4 50.0 28.6 パート アルバイト (n=309) 2.9 28.5 68.6 詳しく知っている名前を知っている程度知らなかった

無期転換ルールについて ( 有期 or 無期 ) 15 < 登録型派遣社員への質問 > 無期雇用派遣 への興味 n=50 登録型派遣社員で 無期雇用派遣 に興味がある人は 7 割弱 ない 32.0% ある 68.0%

無期転換ルールについて ( 有期 or 無期 ) 16 < 登録型派遣社員への質問 > 無期雇用派遣 に興味がある理由 ( 複数回答 ) 無期雇用派遣に興味がある理由は 雇用の安定 が 97.1% 雇用の安定長期的なキャリア形成ができる仕事への意欲がアップする現在の派遣会社が気に入っている 23.5 35.3 47.1 97.1 n=34 2018 年中に 実際に無期雇用派遣になる予定の人は 約 2 割 条件を満たしたらなりたい という人が 50.0% と 前向きな人が多い n=34 のため参考値 < 登録型派遣社員への質問 > 無期雇用派遣 になりたいですか? n=34 無期雇用派遣 に転換できる条件を満たすのはまだ先だが 条件を満たしてもなるかどうか分からない 20.6% その他 8.8% 今年中に 無期雇用派遣 に転換できる条件を満たすので なる予定 20.6% 無期雇用派遣 に転換できる条件を満たすのはまだ先だが 条件を満たしたらなりたい 50.0%

無期転換ルールについて ( 有期 or 無期 ) 17 < 登録型派遣社員への質問 > 無期雇用派遣に興味がない理由 登録型派遣社員という働き方に満足している無期雇用派遣の内容が魅力的ではない ( 複数回答 ) 25.0 37.5 登録型派遣社員で 無期雇用派遣 に興味がない人の理由の上位は 登録型派遣社員という働き方に満足している 37.5% 無期雇用派遣の内容が魅力的ではない 25.0% 正社員で働くことを望んでいる 25.0% n=16 のため参考値 正社員で働くことを望んでいる 25.0 仕事量や責任が増えそう 18.8 複数の派遣会社から仕事を紹介されたい いろいろな勤務先でさまざまな体験をしたい 12.5 12.5 n=16 その他 6.3 特にない 分からない 12.5