歩行およびランニングからのストップ動作に関する バイオメカニクス的研究

Similar documents
<4D F736F F D2095F18D908F B78B9797A E8FD58C8282C AE8DEC C967B2E646F6378>

中京大学体育研究所紀要 Vol 研究報告 ソフトボールのバッティングにおけるストライド長と外力モーメントの関係 堀内元 1) 平川穂波 2) 2) 桜井伸二 Relationship between stride length and external moment in softb

2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

のモチベーションを上げ またボールを使用することによって 指導者の理解も得られやすいのではないかと考えています 実施中は必ず 2 人 1 組になって パートナーがジャンプ着地のアライメントをチェックし 不良な場合は 膝が内側に入っているよ! と指摘し うまくいっている場合は よくできているよ! とフ

6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 ワイパー運動 ワイパー運動 では 股関節の内外旋を繰り返すことにより 大腿骨頭の前後方向への可動範囲を拡大します 1. 基本姿勢から両下肢を伸展します 2. 踵を支店に 両股関節の内旋 外旋を繰り返します 3. 大腿骨頭の前後の移

安定性限界における指標と条件の影響 伊吹愛梨 < 要約 > 安定性限界は体重心 (COM) の可動範囲に基づいて定義づけられるが, 多くの研究では足圧中心 (COP) を測定している. 本研究は, 最大荷重移動時の COM 変位量を測定して COP 変位量と比較すること, 上肢 位置の違いが COP

ランニング ( 床反力 ) m / 分足足部にかかる負担部にかかる負担膝にかかる負担 運動不足解消に 久しぶりにランニングしたら膝が痛くなった そんな人にも脚全体の負担が軽い自転車で 筋力が向上するのかを調査してみました ロコモティブシンドローム という言葉をご存知ですか? 筋肉の衰えや

選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 女子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック 100m 200m 400m 800m 1500m T T T T33/34 24

膝関節運動制限による下肢の関節運動と筋活動への影響

<4D F736F F D20819A918D8A E58D988BD881842E646F63>

体幹トレーニングが体幹の安定性とジャンプパフォーマンスに与える影響の検討 体幹トレーニングとしては レジスタンスツイスト ( 以下 RT) を採用した RT とは 図 1 ( 上段 ) のように 仰臥位で四肢を上に挙げ四つ這いする体勢を保持している実施者に対して 体幹が捻られるように補助者が力を加え

を0%,2 枚目の初期接地 (IC2) を 100% として歩行周期を算出した. 初期接地 (IC1) は垂直 9) 分力 (Fz) が 20Nを超えた時点, 荷重応答期 (LR) は Fz の第 1ピーク時, および遊脚後期 (Tsw) は IC1 から 10% 前の時点とした 10). 本研究の

Microsoft Word doc


Microsoft PowerPoint - 口頭発表_折り畳み自転車

COP (1 COP 2 3 (2 COP ± ±7.4cm 62.9±8.9kg 7m 3 Fig cm ±0cm -13cm Fig. 1 Gait condition

方向の3 成分を全て合成したもので 対象の体重で除して標準化 (% 体重 ) した 表 1を見ると 体格指数 BMI では変形無しと初期では差はなく 中高等度で高かった しかし 体脂肪率では変形の度合が増加するにつれて高くなっていた この結果から身長と体重だけで評価できる体格指数 BMI では膝 O

S&C13-09Nov


Matlab講習会

氏名 ( 本籍 ) 中 川 達雄 ( 大阪府 ) 学位の種類 博士 ( 人間科学 ) 学位記番号 博甲第 54 号 学位授与年月日 平成 30 年 3 月 21 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 学位論文題目 股関節マイクロ牽引が腰下肢部柔軟性に及ぼす影響 - 身体機能および腰痛

ができるようになったソフトによって あらためて解析し直しました (2) これらの有効詳細フォームにおける 全重心の水平速度が最大値をとるところ を パワ ポジション ( キックポイント ) と見なしました (3) それらの脛角 (θs) と太もも角 (θt) をプログラムソフトによって求め これを図

研究成果報告書

Gatlin(8) 図 1 ガトリン選手のランニングフォーム Gatlin(7) 解析の特殊な事情このビデオ画像からフレームごとの静止画像を取り出して保存してあるハードディスクから 今回解析するための小画像を切り出し ランニングフォーム解析ソフト runa.exe に取り込んで 座標を読み込み この

研究の背景これまで, アルペンスキー競技の競技者にかかる空気抵抗 ( 抗力 ) に関する研究では, 実際のレーサーを対象に実験風洞 (Wind tunnel) を用いて, 滑走フォームと空気抵抗の関係や, スーツを含むスキー用具のデザインが検討されてきました. しかし, 風洞を用いた実験では, レー

「教員の指導力向上を目的とした授業案データベースの開発」

行為システムとしての 歩行を治療する 認知神経リハビリテーションの観点

...S.....\1_4.ai

位 1/3 左脛骨遠位 1/3 左右外果 左右第二中足骨頭 左右踵骨の計 33 箇所だった. マーカー座標は,200Hz で収集した. (2) 筋電計筋活動の計測のために, 表面筋電計 ( マルチテレメータ. 日本光電社製 ) を用いた. 計測はすべて支持脚側とし, 脊柱起立筋 大殿筋 中殿筋 大腿

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

高齢者の椅子からの立ち上がり動作における上体の動作と下肢関節動態との関係 The relationship between upper body posture and motion and dynamics of lower extremity during sit-to-stand in eld

研究報告 国内トップリーグ男子バレーボール選手における一側性トレーニングが 両側性筋力および跳躍能力に及ぼす影響 Effect of Single legged Squat Exercises on Bilateral Strength and Physical Ability in the Top

Microsoft PowerPoint - 1章 [互換モード]

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 八木茂典 論文審査担当者 主査 副査 大川淳 秋田恵一 森田定雄 論文題目 Incidence and risk factors for medial tibial stress syndrome and tibial stress fracture in hi

第 10 回 歩行のバイオメカニクス FF:足部水平 足底面がすべて地面に接地すること (Foot Flat) HO:踵離地 踵が地面から離れること (Heel Off) TO つま先離れ つま先が地面から離れること (Toe Off) 上記の定義に気をつけて歩いてみれば 歩行では両足で身体を支持してい

要旨 [ 目的 ] 歩行中の足部の機能は 正常歩行において重要な役割を担っている プラスチック短下肢装具 (AFO) 装着により足関節の運動が制限されてしまう 本研究は AFO 装着により歩行立脚期における下肢関節運動への衝撃吸収作用や前方への推進作用に対しどのような影響を及ぼすかを検討した [ 対

Taro-解答例NO3放物運動H16

2011ver.γ2.0

オットーボック フィットネスアプリ Fitness for amputees 切断者のためのフィットネス < フィットネスアプリとは > スマートフォンや タブレット端末にダウンロードし 気軽にフィットネスが出来る切断者の皆様のためのアプリが登場しました 既に義足を装着されている方や これから義足を

SICE東北支部研究集会資料(2011年)

PowerPoint プレゼンテーション

Effects of developed state of thigh muscles on the knee joint dynamics during side cutting The purpose of this study was to investigate the effects of

04_06.indd

Microsoft Word docx

要旨一般的に脚長差が3cm 以下であれば 著明な跛行は呈しにくいと考えられているが客観的な根拠を示すような報告は非常に少ない 本研究の目的は 脚長差が体幹加速度の変動性に与える影響を 加速度センサーを用いて定量化することである 対象者は 健常若年成人男性 12 名とした 腰部に加速度センサーを装着し

the highest value at the midpoint of the transferring motion when subjects began to twist patient s body to the wheelchair from the bed. And the mean

前十字靭帯再建手術を終えられた皆様へ

法政大学スポーツ研究センター紀要 表 1: 被験者の条件 年齢 ( 歳 ) 身長 (cm) 体重 (kg) 競技歴 ( 年 ) 競技レベル 被験者 A 東西日本選手権出場 被験者 B 全日本選手権出場 被験者 C 全日本選手

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

グスがうまく働かず 大腿四頭筋が優位でストップしているともいわれています ACL よく起きる足関節捻挫 = 前距腓靭帯 (ATF) 損傷は ACL 損傷と同じ靭帯損傷です しかし 足関節捻挫で手術になったという話はあまり聞かないと思います それは ACLは関節包内靭帯であるのに対して ATFは関節包

( ), ( ) Patrol Mobile Robot To Greet Passing People Takemi KIMURA(Univ. of Tsukuba), and Akihisa OHYA(Univ. of Tsukuba) Abstract This research aims a

untitled

untitled

M波H波解説

吉備国際大学研究紀要 ( 保健科学部 ) 第 20 号,13~18,2010 閉運動連鎖最大下出力時における下肢筋収縮様式の解析 * 河村顕治加納良男 ** 酒井孝文 ** 山下智徳 ** 松尾高行 ** 梅居洋史 *** 井上茂樹 Analysis of muscle recruitment pa

機構学 平面機構の運動学

内 容 目 次

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

SICE東北支部研究集会資料(2012年)

Microsoft PowerPoint - ①濱説明資料.pptx

スポ健9号田中(校了).indd

138 理学療法科学第 24 巻 2 号 I. はじめに膝前十字靭帯 (Anterior Cruciate Ligament;ACL) 損傷では, 多くの場合再建術が必要となり, その後スポーツ復帰までに半年から1 年近くを要することがある そのため, 近年その予防の重要性が唱えられるようになってき

Effects of running ability and baton pass factor on race time in mr Daisuke Yamamoto, Youhei Miyake Keywords track and field sprint baton pass g

甲第 号 藤高紘平学位請求論文 審査要 ヒ二 A 日 奈良県立医科大学

Microsoft Word docx

姿勢

<4D F736F F D CA48B8695F18D908F918C639CE496BC9171>

Microsoft Word doc

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月

研究題目クロール泳における巧みなキック動作のメカニズム解明 松田有司 ( 大阪体育大学 ) 山田陽介 ( 京都府立医大 ) 生田泰志 ( 大阪教育大学 ) 小田伸午 ( 関西大学人間健康学部 ) 要約 本研究は 一流競泳選手と競泳未経験者のクロール泳のキック動作中の下肢の筋活動パターンの 違いを検討

連続跳躍におけるシューズ着用がリバウンドジャンプパラメータに及ぼす影響 尾上和輝 村上雅俊 仲田秀臣 The effect of Shoes Wearing on Rebound Jump Parameters in Rebound Jumping ONOUE Kazuki MURAKAMI Mas

GM アフ タ クター & アタ クター どの年代でも目的に合わせたトレーニングができる機器です 油圧式で負荷を安全に調節できます 中殿筋と内転筋を正確に鍛えることで 骨盤が安定し 立位や歩行時のバランス筋力を向上させます 強化される動き 骨盤 膝の安定性 トリフ ル エクステンサー ニー エクステ

最高球速における投球動作の意識の違いについて 学籍番号 11A456 学生氏名佐藤滉治黒木貴良竹田竣太朗 Ⅰ. 目的野球は日本においてメジャーなスポーツであり 特に投手は野手以上に勝敗が成績に関わるポジションである そこで投手に着目し 投球速度が速い投手に共通した意識の部位やポイントがあるのではない

で優勝し 史上初となる 5 つの 4 回転ジャンプに成功した Nathan Chen 選手も体操競技経験者であり ジャンプの回転技術において体操競技と類似する技術があると考えたことや 同じ採点競技であることからフィギュアスケートに着目することにした 体操競技では 後方伸身宙返り 3 回ひねり が主流

円筒面で利用可能なARマーカ

線積分.indd

<4D F736F F F696E74202D20836F CC8A C58B858B4F93B982A882E682D1978E89BA814091B28BC68CA48B E >

CPP approach Conjoint tendon Preserving Posterior Surgical Technique

Microsoft Word - 令和元年度スケルトン競技強化選手選考コンバインテスト要項

ストレッチング指導理論_本文.indb

理学療法学43_supplement 1

足関節

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア

学術教養特集2 間橋 淑宏

Microsoft Word - 塚本 駿

1 体幹が安定すると早くなる? お腹まわりを安定させ 体幹が安定していると 泳いでいる時に 抵抗の少ない良い姿勢をキープできるようになり 速く泳げるようになる可能性があります体幹が安定せず 抵抗が大きい姿勢となれば 早く泳ぐことができない可能性があります また 脚が左右にぶれてしまうため 抵抗が大き

Microsoft Word -

<8DC E E8FEA946E8F708C6F D2E786C73>

国士舘大学体育研究所報第29巻(平成22年度)

<8FE18A5192F B892E786C73>

(1) (2) (3) (4) (5) 2.1 ( ) 2

Microsoft Word - Malleable Attentional Resources Theory.doc

76 柴山ほか. 緒言 110 m ハードル走 ( 以下 110 mh 走と表記 ) は, 9.14 m 間隔で置かれた高さ1.067 m のハードルを10 台越えて, スタートからゴールまでをできる限り短い時間で走り抜ける競技である.110 mh 走の世界記録は2008 年に Dayron Rob

かかわらず 軟骨組織や関節包が烏口突起と鎖骨の間に存在したものを烏口鎖骨関節と定義する それらの出現頻度は0.04~30.0% とされ 研究手法によりその頻度には相違がみられる しかしながら 我々は骨の肥厚や軟骨組織が存在しないにも関わらず 烏口突起と鎖骨の間に烏口鎖骨靭帯と筋膜で囲まれた小さな空隙

< F2D8FCD95CA81408F4397B E6A7464>

School of Health &Physical Education University of Tsukuba

国際エクササイズサイエンス学会誌 1:20 25,2018 症例研究 足趾踵荷重位での立位姿勢保持運動が足部形態に 与える影響 扁平足症例に対しての予備的研究 嶋田裕司 1)4), 昇寛 2)3), 佐野徳雄 2), 小俣彩香 1), 丸山仁司 4) 要旨 :[ 目的 ] 足趾踵荷重位での立位姿勢保

<4D F736F F D2095F18D908F D EC96CE816A817C82502E646F63>

第 1 章. 序章...1 第 1 節. 研究の背景...1 第 2 節. 膝 OA の理学療法の確立にともなう課題と本研究の位置づけ...4 第 3 節. 本研究の目的...9 第 4 節. 本論文の構成...9 第 2 章. 膝 OA と歩行時の外部膝関節内反モーメントの関係 第 1

Transcription:

学位論文要旨 歩行およびランニングからのストップ動作に関する バイオメカニクス的研究 広島大学大学院教育学研究科 文化教育開発専攻 冨永亮

目次 第 1 章諸言 (1) 第 1 節研究の背景と意義 第 2 節バイオメカニクス的手法を用いたストップ動作の分析 第 3 節本研究の目的 第 2 章速度の変化がストップ動作の地面反力に及ぼす影響 (3) 第 1 節目的第 2 節方法第 3 節結果第 4 節考察 第 3 章速度の変化がストップ動作の姿勢に及ぼす影響 (4) 第 1 節目的第 2 節方法第 3 節結果第 4 節考察 第 4 章速度の変化がストップ動作の筋活動に及ぼす影響 (5) 第 1 節目的第 2 節方法第 3 節結果第 4 節考察 第 5 章総合考察 (6) 第 1 節本研究の成果と意義 第 2 節今後の課題 引用文献

第 1 章諸言 第 1 節研究の背景と意義バスケットボール, ラグビー, サッカーなどの競技スポーツでは, 緩急のあるランニング, 方向転換, ストップなど様々な動作が行われる. これらの動作には, 身体の速度を落とす減速が含まれる. 制御を保ちながら効率的に減速できるようになれば, 次の動作への準備, 方向転換, 新しい方向への加速にかける時間をより長くとれるようになるため (Cook, 2011), 必然的に, 相手と適度な距離をとったり, 相手より有利な位置でボールを受ける機会を多く得ることができる (Kovacs et al., 2008). また, 競技中の選手の動きは, 歩行, 遅いランニング, ランニング, スプリントの繰り返しであり (Dwyer and Gabbett, 2012), 常に一定の速度から減速が行われることはほとんどないため, いろいろな速度から減速できる能力は, 高い競技パフォーマンスを発現するための重要な要因になると考えられる. 特にストップ動作は, 減速する能力の優劣が動作全体に大きく影響するため, 身体の使い方を解析することが望まれている. 第 2 節バイオメカニクス的手法を用いたストップ動作の分析ストップ動作に関する研究は, バイオメカニクス的手法のうち, 地面から受ける外力 ( 地面反力 ) を計測する地面反力法, 記録された映像から座標を読み取り, 座標データに変換する動作計測法, 筋の収縮時に観測される電気信号を計測する筋電図法が用いられ,2 歩で停止したときに前方に踏み出した 1 歩目 (Lead limb) とその 1 歩目を踏み出したときの支持脚 (Trail limb) が分析対象として扱われている. 以下に, ストップ動作の分析で使用された 3 つの方法 ( 地面反力法, 動作計測法, 筋電図法 ) での報告を記した. 地面反力を検討した報告によると, 通常速度の歩行と比べ, 歩行からのストップ動作における Trail limb では前方成分と鉛直成分が歩行より小さく,Lead limb では後方成分と鉛直成分が大きかった (Jaeger and Vanitchatchavan, 1992). 歩行速度を増加させた場合,Trail limb の後方成分は変化しないが,Lead limb の後方成分は増大した (Bishop et al., 2002). 以上の報告から, ストップ動作において,Lead limb の後方成分が減速に関与していることが示唆された. しかし, これらの研究では, 地面反力の前後方向の成分における最大ピークなどの変数のみが用いられ, 着地してから最大ピークが生じ - 1 -

るまでの時間, 後方成分の力積, 内外側成分については検討されていない. また, 歩行よりも速いランニングからのストップ動作の地面反力については検討されていない. 姿勢を検討した報告によると, 全身の質量中心 (Center of mass: COM) は, 停止するまで圧力中心 (Center of pressure: COP) の後方に位置し,COM の前方への水平速度は,Lead limb の片脚支持期において急激に減速し, 全体の約 70% が減少した (Jian et al., 1993). 以上の報告から,COM の位置を後方に維持するための姿勢の調節が行われ, Trail limb より Lead limb における身体の使い方が減速に関与していることが示唆された. しかし, 速度の変化の影響, 体幹および下肢の関節角度に関する検討は少ない. また, 地面反力と同様, ランニングからのストップ動作の姿勢については検討されていない. 筋活動を検討した報告によると, 通常速度の歩行と比べ, 歩行からのストップ動作における Trail limb ではヒラメ筋の活動が抑制され, 前脛骨筋の活動が活発になったが, Lead limb ではヒラメ筋の活動が活発になり, 前脛骨筋の活動が抑制された (Hase and Stein, 1998). 歩行速度を増加させた場合, 中臀筋, ハムストリング, ヒラメ筋の活動時間は大きく, 活動開始は早まる傾向がみられた (Bishop et al., 2004). 以上の報告から, 股関節周囲および下肢の筋活動の活動時間や活動開始時間などが減速に関与していることが示唆された. しかし, 積分筋電図や整流化平均値については検討されていない. また, 地面反力や姿勢と同様, ランニングからのストップ動作の筋活動に関する検討は少ない. 第 3 節本研究の目的歩行からのストップ動作は, これまでに地面反力法, 動作解析法, 筋電図法を用いて詳しく検討されている. しかし, ランニングからのストップ動作に関する研究は少なく, 競技スポーツで求められる技術的要素については十分に明らかにされていない. 競技スポーツにおけるストップ動作の技術的要素を明らかにするためには, 速度や歩数の違いがストップ動作の技術的要素に及ぼす影響について検討する必要があろう. 本研究では, 歩行およびランニングから素早く止まるストップ動作をとり上げ, 速度の変化が地面反力, 姿勢, 筋活動に及ぼす影響を, バイオメカニクス的手法を用いて検討することにより, ストップ動作の技術的要素を明らかにすることを目的とした. - 2 -

第 2 章速度の変化がストップ動作の地面反力に及ぼす影響 第 1 節目的本章では, 速度の変化がストップ動作の地面反力に及ぼす影響について, 地面反力法を用いて検討することにより, ストップ動作における速度の変化と地面反力の関連性を明らかにすることを目的とした. 第 2 節方法被検者は, 定期的にスポーツや身体活動に参加していた健康な男子大学生 10 名とし, 直進動作,2 歩でのストップ動作,1 歩でのストップ動作の 3 つの課題を行った. 直進動作は, 歩行およびランニングから一定の速度で直進した.2 歩でのストップ動作は, 歩行およびランニングから右足, 左足の順に着地させ, その両脚で停止した.1 歩でのストップ動作は, 歩行およびランニングから右足を着地させ, その片脚のみで停止した. 歩行およびランニングの速度は,1.5m/s から 3.5m/s まで 0.5m/s ごとに 5 つの速度を設定し,1.5 m/s,2.0m/s は歩行, 2.5m/s,3.0m/s,3.5m/s はランニングとした. 地面反力の計測には,60cm 40cm の地面反力計 1 台を使用し, 右足が着地したときの外側, 内側, 後方, 鉛直の 4 つの成分の最大ピーク, および着地の瞬間から最大ピークが生じるまでの時間 ( 最大ピーク到達時間 ), 後方成分の力積などを分析した. 第 3 節結果および考察後方成分の最大ピークは, ストップ動作の方が直進動作より大きく, 速度の増加に伴って増大したことから, ランニングからのストップ動作の減速にも後方成分の最大ピークが関与していると考えられた. 鉛直成分の最大ピークは, 直進動作とストップ動作にかかわらず速度の増加に伴って増大したが, 課題間で違いはみられなかった. さらに, 鉛直成分の最大ピーク到達時間は, ストップ動作の方が直進動作より小さく, 直進動作と異なり, 後方および鉛直成分の最大ピークは, ほぼ同じタイミングで生じていた. 速度の増加に伴う後方成分の増大は, 被検者が移動する方向 ( 前方 ) に回転させる作用を強める原因となるが, 鉛直成分の最大ピーク到達時間は, この回転作用の抑制に関与していると考えられた. 外側成分の最大ピークは,1 歩でのストップ動作の方が直進動作および 2 歩でのストップ動作より大きかったのに対し, 内側成分の最 - 3 -

大ピークは,2 歩でのストップ動作の方が直進動作および 1 歩でのストップ動作より大きかった.2 歩でのストップ動作の基底面は, 両足が地面に接触している部分を結んだ範囲全体であり,COM から離れた位置に着地するため, 内側成分が大きかったと考えられた. 一方,1 歩でのストップ動作の基底面は, 右足と地面が接触している部分のみであり,COM から近い位置に着地するため外側成分が大きかったと考えられた. 後方成分の力積においては, ストップ動作の方が直進動作より大きく, 速度の増加に伴って増大した. また, 全ての速度条件において,2 歩でのストップ動作は 1 歩でのストップ動作の約 87% であった. このことから,2 歩でのストップ動作は,2 歩目の減速で完全に停止したと推測された. 第 3 章速度の変化がストップ動作の姿勢に及ぼす影響 第 1 節目的本章では, 速度の変化がストップ動作の姿勢に及ぼす影響について, 動作計測法を用いて検討することにより, ストップ動作における速度の変化と姿勢の関連性を明らかにすることを目的とした. 第 2 節方法被検者は, 定期的にスポーツや身体活動に参加していた健康な男子大学生 10 名とした. 実験手順のうち, 課題と速度は, 第 2 章と同様に行った. 姿勢への影響を検討するため, 反射マーカーを各被験者の肩峰, 大転子, 大腿骨遠位外踝, 腓骨遠位外踝, 踵, つま先の計 6 箇所に貼付し,300frames/s に設定した高速度カメラ 4 台で各課題を撮影した. 画像データから, 着地の瞬間と後方成分の最大ピーク時における体幹および下肢の関節角度を分析した. 第 3 節結果および考察後方成分の最大ピーク時において, 下腿角度はストップ動作の方が直進動作より小さく, ストップ動作は速度の増加に伴って減少したが, 直進動作は速度の増加に伴って増大した. 股関節角度は, ストップ動作の方が直進動作より大きかったのに対し, 膝関節角度は, ストップ動作の方が直進動作より小さかった. 股関節および膝関節角 - 4 -

度は, 直進動作とストップ動作にかかわらず速度が速いほど大きかった. ストップ動作では, 直進動作より股関節を屈曲, 膝関節を伸展し, 下腿を地面に対して鋭角にすることで COM を COP より後方に維持していると考えられた. また, 速度の増加に対しては, 股関節および膝関節を屈曲し, 下腿を後傾させることで COM の低い姿勢をとり, 安定性を高めていると考えられた. 着地の瞬間においても後方成分の最大ピーク時と同様の傾向がみられたことから, 着地の瞬間からこれらの関節を適切に調整する必要があると考えられた. また, 着地の瞬間における股関節および膝関節角度は,1 歩でのストップ動作の方が 2 歩でのストップ動作より大きく,1 歩でのストップ動作では,COM が低い姿勢をとることで姿勢の安定性を確保していると考えられた. 第 4 章速度の変化がストップ動作の筋活動に及ぼす影響 第 1 節目的本章では, 速度の変化がストップ動作の筋活動に及ぼす影響について, 筋電図法を用いて検討することにより, ストップ動作における速度の変化と筋活動の関連性を明らかにすることを目的とした. 第 2 節方法被検者は, 定期的にスポーツや身体活動に参加していた健康な男子大学生 5 名とした. 実験手順のうち, 課題は, 第 2 章と同様に行った. 筋活動の導出には, 無線型の表面筋電図システムを使用し, 股関節周囲 ( 中臀筋 ) および下肢 ( 内側広筋, 外側広筋, 大腿二頭筋, 前脛骨筋, ヒラメ筋 ) の筋の積分筋電図および整流化平均値を分析した. 歩行およびランニングの速度は, 被検者の任意とし, 歩行, 遅いランニング, ランニングの自己選択速度とした. 結果的に, 歩行で約 1.4m/s, 遅いランニングで約 1.9m/s, ランニングで約 3.2m/s となり, 各速度の実測値に有意差が認められた. 第 3 節結果および考察積分筋電図は, 計測した全ての筋において, ストップ動作の方が直進動作より大きく,1 歩でのストップ動作の方が 2 歩でのストップ動作より大きかった. 反対に, 整流化平均値 ( 筋の活動レベル ) においては, 課題間で違いはみられなかった. 速度の増 - 5 -

加に対しては, 直進動作とストップ動作にかかわらず速度が速いほど大きい傾向がみられた. ストップ動作では, 積分筋電図の方が整流化平均値より減速に関与し, 歩行より速度の速いランニングからのストップ動作ほど重要であると考えられた. また, 筋の活動量は,1 歩でのストップ動作は,2 歩でのストップ動作より大きかった. これは, 両脚ではなく, 片脚で身体を減速させるとともに, 安定した姿勢を維持しなければならないことが関係していると考えられた. さらに, 本章の中臀筋の整流化平均値は,1 歩でのストップ動作の方が 2 歩でのストップ動作より大きい傾向がみられた. 中臀筋は, 股関節の伸筋群の補助と股関節を外転 外旋させる働きがある.1 歩でのストップ動作では, 中臀筋の整流化平均値が体幹部および全身の姿勢の安定性を確保することに関与していると考えられた. 第 5 章総合考察 第 1 節本研究の成果と意義第 1 項直進動作とストップ動作の比較ストップ動作における技術要素としては, 速度の増加に伴い, 大きな後方への地面反力を発揮させるとともに, 同じタイミングで鉛直上向きの地面反力を生じさせることが重要である. これにより, 後方成分とは逆向きの回転作用を生じさせ, 身体が前方に回転してしまうのを抑制すると考えられた. その時の姿勢としては, 着地の瞬間から後方成分の最大ピーク時にかけて, 股関節を屈曲, 膝関節を伸展し, 下腿を地面に鋭角に着地させ, 腰部を着地した足部より後方に残すことが重要である. これにより,COM は COP より後方に維持され, 効果的に鉛直成分の回転作用を生じさせることができると考えられた. また, 速度の増加に伴い, 後方成分の最大ピーク時において, 股関節と膝関節を屈曲することで,COM が低い姿勢をとり, 倒れにくくすることで, 姿勢の安定性を高めていると考えられた. 直進動作に比べ, ストップ動作においては, 体幹および下肢の筋活動量を増大することにより, 増大する衝撃力に耐え, 身体を保護していると考えられた. 第 2 項 2 歩と 1 歩でのストップ動作の比較 2 歩と 1 歩でのストップ動作における技術要素の違いとして,2 歩でのストップ動作 - 6 -

では, 内側方向への地面反力を発揮させるために,COM から離れた位置に足部を着地させるのに対し,1 歩でのストップ動作では, 外側方向への地面反力を発揮させるために,COM から近い位置に足部を着地させることが重要である. これにより,2 歩でのストップ動作では, 基底面の大きい安定性の高い姿勢をとることができ,1 歩でのストップ動作では, 着地した後, 狭い基底面内に COM を最短で移動させることができると考えられた. また,2 歩でのストップ動作において,COM の水平速度の大部分は 1 歩目で減少していることから,1 歩でのストップ動作と同様,1 歩目で身体を停止させる意識が重要であると考えられた. 一方,1 歩でのストップ動作においては, 股関節と膝関節をより屈曲していることから,COM の低い姿勢をとり, 姿勢の安定性を確保していると考えられた. さらに,1 歩でのストップ動作では, 特に中臀筋の活動が高いことから, 片脚スクワットや多方向ランジなどの機能的エクササイズを練習に取り入れると適切な動作パターンの習得に効果的であると考えられた. 第 2 節今後の研究課題本研究では, 各課題の姿勢として体幹および下肢の関節角度を検討したが, 着地時の足部の向きや上肢の使い方もストップ動作の減速に影響を及ぼしている可能性が考えられる. また, 実際の競技スポーツでは, 相手や仲間の選手, ボールなどの動きに反応し, 素早く止まる場面も多く存在する. このような外的条件に反応して停止するストップ動作については, 歩行からのストップ動作において多く検討されているが, ランニングからのストップ動作においては, 十分に検討されていない. これらの点について, 競技種目ごとに高い競技パフォーマンスを有する選手のデータを集積することにより, 各競技に特異的なストップ動作の技術要素を明らかにすることが今後の課題である. - 7 -

引用文献 Bishop, M, Brunt, D, Pathare, N, Patel, B (2002) The interaction between leading and trailing limbs during stopping in human. Neuroscience Letters 323: 1-4 Bishop, M, Brunt, D, Pathare, N, Patel, B (2004) The effect of velocity on the strategies used during gait termination. Gait & Posture 20: 134-139 Cook, G (2011) アスレティックボディ イン バランス. 石塚利光ほか監修, ブックハウス HD: 東京, pp.205-213 Dwyer, D, Gabbett, TJ (2012) Global positioning system data analysis: velocity ranges and a new definition of sprinting for field sports athletes. Journal of Strength and Conditioning Research 26: 818-824 Hase, K, Stein, RB (1998) Analysis of rapid stopping during human walking. Journal of Neurophysiology 80: 255-261 Jian, Y, Winter, DA, Ishac, MG, Gilchrist, L (1993) Trajectory of the body COG and COP during initiation and termination of gait. Gait & Posture 1: 9-22 Jaeger, RJ, Vanitchatchavan, P (1992) Ground reaction forces during termination of human gait. Journal of Biomechanics 25: 1233-1236 Kovacs, MS, Roetert, P, Ellenbecker, TS (2008) Efficient deceleration: the forgotten factor in tennis-specific training. Strength and Conditioning Journal 30: 58-69 - 8 -