第 5 章八王子市自転車利用環境整備計画の基本的な考え方 ルールに基づく自転車の安全利用 近年では 道路交通法の改正により悪質な自転車利用に対する罰則が強化される等 より安全でルール マナーを意識した自転車利用が求められています 本市における交通安全教育は 警察署や交通安全協会 教育委員会等との連携

Similar documents
スライド 1

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc

1 基本的な整備内容 道路標識 専用通行帯 (327 の 4) の設置 ( 架空標識の場合の例 ) 自 転 車 ピクトグラム ( 自転車マーク等 ) の設置 始点部および中間部 道路標示 専用通行帯 (109 の 6) の設置 ( 過度な表示は行わない ) 専 用 道路標示 車両通行帯 (109)

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図


注 5 指定管理者制度公の施設の管理について 民間事業者を含む指定管理者に施設の管理を委ねることにより 民間事業者等の有する能力 経験 知識等を活用しつつ 市民サービスの向上と経費の節減等を図る手法 注 6 PFI 方式 PFI(Private Finance Initiative): 公共サービス

江東区 「自転車条例」の手引

8略都市スライド東北(郡山市)全部 [互換モード]

<4D F736F F D E9197BF817A929397D68FEA958D92758B6096B18FF097E190A792E82E646F63>

4.1 自転車駐車場の現状 (1) 公営の自転車駐車場の状況区内の公営の自転車駐車場には 区立施設のほか 公益財団法人練馬区環境まちづくり公社と公益財団法人自転車駐車場整備センターが開設している施設があります 現在 公営自転車駐車場は 84 箇所あり そのうち区立の施設は 72 箇所 収容台数は 3

Microsoft Word - 03_パブコメ意見対応一覧表

<4D F736F F D2093C896D88CA794C5834B CF6955C A2E646F6378>

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

<4D F736F F D20819A90568A838E738EA9935D8ED AC28BAB8C7689E C4816A E646F63>

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

Microsoft PowerPoint - 05_資料4-1_宇都宮市の自転車施策について【宇都宮市作成】_150203表紙番号修正

資料 -2 国道 24 号烏丸通 歩行者 自転車通行安全協議会 国道 24 号烏丸通の概要 平成 30 年 3 月 国土交通省近畿地方整備局京都国道事務所

交通結節点が備えるべき機能を整理すると 最も基本となるものとして があり これに加えて 都市機能の誘導 集積を促進させ 都市内の中心的な拠点地区を形成する 及び 都市の顔 となる 交通結節点の計画 整備の検討においては 先に示した の三種の機能がそれぞれ交通結節性 人の交流や景観等の面で役割を果たし

PowerPoint プレゼンテーション

1 見出し1

自転車活用推進に関係する本市既存計画 例規 (2) 計画名駐車基本計画 (H11 年 3 月策定 ) 都市計画局 大阪都市魅力創造戦略 2020( H28 年 11 月策定 ) 経済戦略局 駐車場法 1999( H11) 年度から 2016( H28) 年度から 駐車政策の基本方針 1

1 見出し1

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838

1 見出し1

<4D F736F F D208EA9935D8ED4C8AFC4DCB0B88C7689E62E646F63>

0 平方メートルまでの部分について別表 ( ウ ) 欄により算定した自転車駐車場の規模に 店舗面積が5,000 平方メートルを超える部分について同表 ( ウ ) 欄により算定した自転車駐車場の規模に2 分の1を乗じて得た規模を加えて算定するものとする 2 前条第 1 項第 2 号に掲げる施設で 各用

Microsoft Word - 【H 現在版】■ガイドラインv8.doc

放置自転車のない安全で快適な住みよいまちづくりを 近年 自転車は日常生活において手軽な交通手段として また 環境に優しく 健康的な交通手段としてクローズアップされています しかし 自転車利用の増加に伴い 駅周辺などでは多くの自転車が道路上に放置され 大きな社会問題となっています 八王子市では 平成

Microsoft Word - 資料4 パブコメ意見表紙

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

堺市新金岡地区の自転車通行環境整備のアンケート 交通量調査結果について 堺市新金岡地区において 歩行者 自転車利用者が安心して通行できる安全なまちづく り を目指し 自転車通行環境の整備を行いました 自転車通行環境モデル地区において 平成 22 年 ~ 平成 23 年に自転車道 歩道の視覚 分離の整

スライド 1

<4D F736F F D B6388C495E291AB90E096BE8E9197BF81698EA993AE8ED4816A A789DB8A6D94468CE35F E31322E35816A2E646F6378>

6. 自転車のまち あげお の目標 ビジョン 5. 現状と課題を整理し 3つの視点で目標 ビジョンを定め 目標 ビジョンごとに3 つの政策 施策を以下のとおり定めました 自転車が快適に利用できるまち は 自転車利用を促進するための自転車利用者目線の政策 施策を中心に立案しています また 自転車マナー

Microsoft PowerPoint - 2_「ゾーン30」の推進状況について

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

アンケート内容 2

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019

目次

(第14回協議会100630)

目次 1 1. 奈良市中心部の道路交通環境 1) 広域的な自転車利用ネットワーク P2 2) 幹線道路の交通状況 ( 交通量 ) P3 3) 幹線道路の交通状況 ( 混雑状況 ) P4 2. 自転車事故の分析結果 1) 道路種別別 ( 国道 県道 市道 ) 自転車事故発生状況 P5 2) 自動車交通

日付:平成22年6月15日

Microsoft Word - ●自転車交通安全条例( )

2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

1

2

05+説明資料

Microsoft PowerPoint - 10_0北海道自転車条例(P)_180316(セット)(表紙)

<81798E9197BF FCD817A8CF092CA82DC82BF82C382AD82E88D7393AE8C7689E62E786477>


グラフ 3 三鷹駅前地域の放置自転車の台数 (1 日当たり ) 台 286 台 686 台 578 台 329 台 303 台 302 台 平成 12 年平成 15 年平成 18 年平成 19 年平成 20 年平成 21 年

筑豊広域都市計画用途地域の変更 ( 鞍手町決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する 種類 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 面積 約 45ha 約 29ha 建築物の容積率 8/10 以下 8/10 以下 建築物の建蔽率 5/10

名古屋市自転車利用環境基本計画【概要版】

<817995F18D908E968D A B7B8E7392CA8A CF092CA88C D834F C982C282A282C481698CF6955C A>

4. 都市機能誘導区域 4.1 都市機能誘導区域設定の基本的な考え方 (1) 都市機能誘導区域とは医療 福祉 商業等の都市機能を都市の中心拠点や生活拠点に誘導し集約することにより これらの各種サービスの効率的な提供を図る区域のことです 原則として 居住誘導区域内において設定します これらの都市機能は

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

Microsoft PowerPoint - 2_資料(最終訂正版1)

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン

< F8BE091F28EA9935D8ED492CA8D738BF38AD490AE94F5834B C FC92E888C4816A2E786477>

寄居町中心市街地活性化基本計画

とめる 使い方に応じた駐輪環境 とめる 施策の方向性 1. 施策の目指す姿 駐輪目的に応じた駐輪場の 量 と 質 の提供と まちに適した駐輪対策 自転車利用に必ず発生する とめる 行為に対して 通勤 通学 買い物など駐輪が発生する場所において その目的に適したサービスを提供することで 適切な駐輪需要

Microsoft Word - 10.問題Ⅳ-1-用

数値目標 平成 29 年 オープンカフェ新規参加店舗数 58 店 6 店 6 店 オリオン市民広場集客数 1,500 人 3,000 人 3,000 人 センターコア歩行者 自転車通行量 ( 平日 ) 1,700 人 1,700 人 1,700 人 5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概

Microsoft Word _基本計画.doc

(Microsoft Word p55\201`61\201E\221\3464\217\315.doc)

目次 Ⅰ 運用基準の策定にあたって P1 1 策定の目的 P1 2 運用基準の位置づけ P1 Ⅱ Ⅲ 土地利用のあり方 P1 地区計画の活用 P2 1 地区計画とは P2 2 地区計画の活用類型 P2 (a) 地域資源型 P3 (b) マスタープラン適合型 P3 (c) 街区環境整序型 P3 (d)

イメージ図 ( 医療施設の場合 ) イメージ図 ( 誘導施設 : 地域医療支援病院の場合 ) 5 届出を要しない軽易な行為などについて都市再生特別措置法第 108 条並びに都市再生特別措置法施行令第 35 条 第 36 条の規定により 以下の行為は届出の対象となりません 軽易な行為その他の行為で政令

130322_GL(素案).xdw

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区


北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

Taro-全員協議会【高エネ研南】

- 目次 - 1. 基本構想策定の趣旨と役割 1 2. 交通バリアフリー法 2 3. 焼津市移動円滑化基本構想策定体制及び上位計画との関連 4 4. 重点整備地区及び特定経路について 6 5. 地区別の現状把握 整備の目標 心のバリアフリー 24 参考資料 1. 人口と高齢者

1

(5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大

Ⅱ 区の概況と自転車利用の現況 課題 1. 区の概況から見た課題 千代田区の概況 日本の中心都市として常に活発な都市活動 夜間人口約 5 万人 昼間人口約 82 万人 1 日の発生トリップ数 380 万 周辺区からの利用が増大 通勤 通学 業務 買い物 観光 リクリエーションなど多様な利用自転車利用

Microsoft Word 【詳細版】.doc

生活道路対策

() 土地の総面積 利用目的別面積 所有する土地の面積は 最小で 90 m 最大で,400m であり 00~400 m との回答が最も多い 駐車場としての利用では 月極駐車場が 309 台分 日貸駐車場では 5 台分となっている 所有する総面積 00m以下 m未満 m未満

設 機能の見直しハード面の効率化財源確保1-3. 再配置パターン ( 手法 ) の考え方 再配置計画の検討に向けて 公共施設の再配置を う場合の基本的なパターン ( 手法 ) について整理し それらの効果についても確認していきます 施設の再配置にあたっては 厳しい財政状況の中 人口が減少傾向にあるこ

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

<4D F736F F D20325F8B4C8ED294AD955C5F FDA8DD78E9197BF2E646F6378>

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3

昨年9月、IOC総会において、東京が2020年のオリンピック・パラリンピック競技大会の開催都市に決定し、日本中が歓喜の渦に包まれた

- -

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

資料 2 主要渋滞箇所 ( 案 ) の抽出方針について ( 一般道 ) 平成 24 年 8 月 9 日

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

指定標準 適用区域 建ぺい率 容積率 建築物の高さの最高限度 m 用途地域の変更に あたり導入を検討 すべき事項 ( 注 2) 1. 環境良好な一般的な低層住宅地として将来ともその環境を保護すべき区域 2. 農地等が多く 道路等の都市基盤が未整備な区域及び良好な樹林地等の保全を図る区域 3. 地区計

01_表紙

<4D F736F F D AE8A4F8D4C8D9095A CC8A FF38BB52E646F63>

スライド 1

本日の説明内容 1 板橋駅西口周辺地区のまちづくり 2 板橋駅西口地区都市計画素案について 1 市街地再開発事業 2 地区計画 3 高度利用地区 4 高度地区 3 今後のスケジュール 1

4. 都市づくりの目標と方針 4-1 都市づくりの基本理念 地域の個性が輝く生活快適都市 上田 ~ 魅力あるふるさと活気ある交流風格ただようまち ~ 基本理念の意味あい 上田市は 歴史 文化 自然 産業などに恵まれた特色ある地域から成り立っており 各地域が個性を発揮し 連携し合い 交流を促進しながら

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

8. ピンポイント渋滞対策について 資料 8

Transcription:

第 5 章八王子市自転車利用環境整備計画の基本的な考え方 1 基本的な考え方 1-1. 現況と課題 自転車利用環境における現況と課題については以下のとおりです この結果を踏まえ 八王子市自転車利用 環境整備計画の基本的な考え方を示します 自転車走行環境の整備 自転車は 利用する際に CO 2 を発生しないため環境にやさしく 幅広い年齢層が利用できる身近で便利な乗り物であることから 利用者が年々増加しています 自転車事故の発生件数は減少している一方 歩行者が遭った事故の内訳に注目してみると 主な過失が自転車側にある割合は年々増加しています 自転車は道路交通法においては車道走行を原則としていますが 自転車走行空間が連続的に整備されていません 主な過失が自転車側にあった歩行者の事故の割合が増加しており 自転車利用者と歩行者の安全性確保が一層重要になっており 自転車と歩行者が安全で快適に移動できる走行空間を創出するためには 出発地から目的地まで連続的な経路 ( ネットワーク化した経路 ) を整備する必要があります 放置自転車対策 自転車駐車場整備 市街地における自転車利用は鉄道駅や店舗等の集客施設に集中するため 本市では鉄道駅周辺や商店街の近隣に自転車駐車場を整備する一方 市条例を改正し店舗等集客施設に対し自転車駐車場の設置義務を課し駐輪スペースを確保してきました 近年は これらの施策の効果により放置自転車は減少傾向にありますが 鉄道駅周辺や郊外部のバス停付近では依然として放置自転車が残っている状況です また 最近は子ども乗せ自転車や 電動自転車等新しい形態の自転車が出現するとともに スポーツサイクルも増加しています 鉄道駅周辺では 駅に近い自転車駐車場に利用が集中し 自転車駐車場の利用が立地により偏在しているため 利用価格の設定等などの見直しにより利用の平準化を促すことが課題となっています 放置自転車対策が効果を上げている反面 撤去保管した自転車等が保管所を圧迫しており 撤去活動にも多くの費用がかかることから 撤去保管自転車等の返却率の向上や引取りのない自転車等の利活用が課題となっています 新しい形態やスポーツサイクルなどにも対応した駐輪ニーズへの対応が課題となっています 33

第 5 章八王子市自転車利用環境整備計画の基本的な考え方 ルールに基づく自転車の安全利用 近年では 道路交通法の改正により悪質な自転車利用に対する罰則が強化される等 より安全でルール マナーを意識した自転車利用が求められています 本市における交通安全教育は 警察署や交通安全協会 教育委員会等との連携により 幼児から小学生 中学生 高齢者まで体系的段階的に行っていますが 事故の多い高校生や大学生 社会人への安全教育を行う機会が少なくなっています 歩行者との事故により高額な損害賠償費を請求される事例も増えており 自転車保険の必要性が増しているものの 加入者が少ないのが現状です これまで実施している幼児から小学生 中学生 高齢者までの継続した安全教育を継続するとともに 事故の多い一方で 安全教育の機会が少ない高校生や大学生 社会人への体系的で段階的な安全教育を推進することが課題となっています 自転車に安心して乗れるソフト的な環境づくりに向け これまで利用者が自主的に加入してきた自転車保険を周知するとともに 加入を促進することが課題となっています 新たな自転車利用に対するニーズ 健康意識の高まり等によってスポーツサイクル等の自転車利用者が増加しており 本市においてもレクリエーションの一環として自転車を楽しむ人が増加していると思われます 自動車の渋滞対策 地球環境にやさしい移動手段として自転車の共同利用が注目されており 上位計画である八王子市交通マスタープランや 八王子市地球温暖化対策地域推進計画においてコミュニティサイクルの導入検討について記載しています 自転車の共同利用については コミュニティサイクルやレンタサイクルといった様々な手法があり 本市における自転車の共同利用目的としては 通勤 通学や業務利用 中心市街地における回遊性向上等の日常利用から 観光目的での利用まで様々な用途が想定されます レクリエーション目的の自転車利用者に対して 道路や目的地へのアクセスルートなどの情報を提供するとともに 休憩場所の整備など快適な自転車環境の提供することが 課題となっています 自転車の共同利用について 利用ニーズなどを把握し 費用対効果を確保する仕組みづくりが課題となっています 34

1-2. 基本的な考え方自転車に関する課題は多岐にわたっており これまでも本市では様々な取り組みを行ってきました しかしながら 各施策の取り組みは横断的に実施することで効果が出ることから これまで実施している ルールに基づく自転車の安全利用 放置自転車対策 自転車駐車場整備 と連携しながら 自転車走行空間の整備 を含めた 自転車に関する総合的な計画を策定することとしました さらに 近年のスポーツサイクル利用の増加や観光需要も踏まえた新しい視点として たのしむ を加えることとしました これにより 市民にとっても快適に楽しみながら自転車を利用する環境づくりを進めるとともに 本市を訪れる人も安心して自転車を利用できる環境づくりを進めます 利用促進 と 安全確保 のバランス自転車は環境に優しく 幅広い年齢層が利用できる身近で便利な乗り物であることから その利用が見直されています しかし 自転車利用者が増加することで事故が増加することも懸念されることから 本計画の推進にあたっては 利用促進 と 安全確保 のバランスを取りながら施策展開を行います 利用促進 相反しない施策展開 安全確保 図 5-1 利用促進 と 安全確保 のバランス 35

第 5 章八王子市自転車利用環境整備計画の基本的な考え方 2 エリア特性にあわせた自転車計画の考え方 エリアの特性にあわせた自転車計画の考え方本市を東西に流れる浅川を中心に傾斜が少ない平坦地が広がっており 自転車の利用も平坦地での利用が活発で 他市との移動も多くなっています その中でも鉄道駅を中心とした 通勤 通学の自転車利用が多くなっており 鉄道駅へ向かう幹線道路や鉄道駅周辺に自転車利用が集中しています 鉄道駅へ向かう自転車は 概ね鉄道駅から 3 km程度の地域に集中しており 3 km以遠の地域については鉄道駅へ向かう自転車利用は少ないものの 郊外のバス停付近においては放置自転車も発生していることから 公共交通への乗り換えも想定されます また 自転車事故も鉄道駅へ向かう幹線道路や鉄道駅周辺に集中しており 対策が求められています そのため 鉄道駅からの距離によって自転車の利用状況が異なることから 各々のエリア特性にあわせた自転車計画の考え方を整理します 鉄道駅から 3 km以遠の地域特性 : 鉄道駅へ向かう利用が少ない地域間の移動が多い 考え方 : 自転車走行環境の充実公共交通との連携等 鉄道駅周辺の地域特性 : 鉄道駅利用者が集中 考え方 : 適正利用の推進駐輪環境の充実等 鉄道駅から 3 km程度の地域特性 : 鉄道駅へ向かう利用が多い 考え方 : 自転車走行環境の充実自転車事故の抑制等 図 5-2 エリアの特性にあわせた自転車計画の考え方 36

3 利用特性にあわせた自転車計画の考え方 利用特性にあわせた自転車計画の考え方自転車は 通勤通学や日常の買い物利用 レクリエーションなど その利用目的は多岐にわたっています そのため 自転車が利用されるルートやエリアにおいては それぞれの利用状況を把握し 利用特性にあわせた対策を行うことが重要です 本市においては 以下の1~5の自転車利用を想定し それぞれのルートやエリアの利用特性にあわせた自転車走行空間を整備するとともに 利用にあわせた安全対策を行います 鉄道駅から3km以遠の地域学校 サイクル & バスライド 峠への道路など サイクリスト支援 鉄道駅から 3 km程度の地域 4 レクリエーションルート 3 通学ルート 1 駅周辺エリア 鉄道駅 学校 2 鉄道駅アクセスルート 5 ネットワーク連携ルート 図 5-3 利用特性にあわせた自転車計画の考え方利用特性ごとのルート区分考え方 1 駅周辺エリア様々な交通モードが集中するルート 通勤 通学 買い物利用など自転車利用も多岐にわたる 歩行者が多く安全な歩行空間確保も課題 2 鉄道駅アクセスルート通勤 通学を目的に鉄道駅周辺の駐輪場等へアクセスするルート 一方向の利用がほとんど 朝夕の利用が主 3 通学ルート市内の学校への通学を目的としたルート 一方向の利用がほとんど 主な対象者は限定される 4レクリエーションルート浅川ゆったりロードに代表される 河川沿い等をゆったりと散策するルート 朝夕の通勤 通学にも利用される 5ネットワーク連携ルート各ルート間を結ぶことによりネットワークを連携し 利便性を高めるためのルート 利用者の選択の幅を広げ分散化等を図る 37 様々な交通モードが集中し自転車事故も多いため 安全性に十分配慮した自転車環境の整備 ( 面的な自転車利用環境の整備 自転車駐車場整備 ) 安全な自転車走行環境の整備 安全な自転車走行環境の整備 学校と協働した安全対策 歩行者の安全に配慮した河川沿いのルートの整備 様々な利用者と共有するための安全啓発 1~4 のルートを繋ぐ走行環境の整備 それぞれのルートから 利用が集中する施設への走行環境の整備

第 5 章八王子市自転車利用環境整備計画の基本的な考え方 4 自転車交通の目指すべき姿の実現に向けた基本目標 八王子市交通マスタープラン で掲げた自転車交通の目指すべき姿の実現に向け 以下のような 3 つの基本目標を設定し 基本目標ごとに施策展開を行います 基本目標 1 あんぜんに自転車を利用しよう ~ハード ソフト両面で安全な利用環境を整えます~ 本市では鉄道駅周辺や新たな道路の整備に合わせて自転車走行環境の整備を行う一方 子どもから高齢者まで一貫した交通安全教育を行うなど ハードとソフトの両面で取り組みを行っています 近年では 自転車関連事故は減少しているものの 歩行者との重大事故などが発生しており より自転車の安全性を高めるために 歩行者 自転車 自動車などの道路利用者一人一人がルールを守り 共有することが必要です そのため 自転車の適正な走行位置や方法を示すために 自転車走行環境の整備を推進するとともに 利用方法についても引き続き安全教育を行います 基本目標 2 かしこく自転車を利用しよう ~ 多様な連携による利用環境を整えます~ 自転車利用環境の整備として 放置自転車対策を進め 従来型の自転車駐車場整備のほか 近年は 中心市街地における短時間利用を想定した自転車駐輪帯等を整備しています この結果 放置自転車は大きく減少しているものの 依然として鉄道駅周辺や郊外部のバス停付近等に放置自転車が発生しています 今後は 利用者のニーズにあわせた自転車駐車場整備 利用しやすい自転車駐車場の環境構築とともに 郊外部における公共交通との連携も図りながら 放置自転車の減少を目指していきます 基本目標 3 たのしく自転車を利用しよう ~スポーツや観光を通じて楽しめる利用環境を整えます~ 買い物や通勤 通学などの日常利用や サイクリング等のレジャー利用など 自転車は身近で有用な移動手段として重要な役割を担っています また 環境や健康への意識の高まりによって自転車利用は増加しており 近年では本市の豊かな自然環境によりスポーツサイクル利用が見られるなど 市内の自転車利用は多様化しています これらの様々なニーズをふまえ スポーツサイクル利用者の支援や安全利用の周知など 新たな自転車利用に関する事業を推進します 38

5 交通マスタープランの 基本的な考え方 と 基本目標 の関係 本計画では 交通マスタープランで掲げた 1~3 までの自転車政策の基本的な考え方に加え 新たに 4 楽しむ ための環境整備 の視点を追加します 交通マスタープランにおける自転車政策の基本的な考え方と新たな視点 交通マスタープランにおける自転車政策の基本的な考え方新たな視点1 自転車走行 環境の整備 2 放置自転車 対策 自転車駐車場整備 3ルールに基づく自転車の安全利用 4 楽しむための環境整備 本計画における基本目標 基本目標 1 あんぜんに自転車を利用しよう ~ハード ソフト両面で安全な利用環境を整えます~ [ ハード面 ] 自転車走行空間ネットワークの整備 [ ソフト面 ] 安全な自転車利用の促進 ( 利用ルールの普及 啓発等 ) 基本目標 2 かしこく自転車を利用しよう ~ 多様な連携による利用環境を整えます~ 放置自転車対策の推進と 利用に則した自転車駐車場の配置の検討 公共交通との連携強化 ( サイクル アンド バスライド等 ) 基本目標 3 たのしく自転車を利用しよう ~スポーツや観光を通じて楽しめる利用環境を整えます~ スポーツサイクル利用者支援施設の整備 ( 休憩 メンテナンス機能の充実 ) 観光や健康に係る情報発信 自転車の共同利用の促進 ( コミュニティサイクル レンタサイクル ) 39

第 6 章施策展開 第 6 章施策展開 1 施策体系 基本目標 1 基本目標と施策方針 あんぜんに自転車を利用しよう ~ハード ソフト両面で安全な利用環境を整えます~ 基本施策 1-1 自転車走行空間ネットワークの設定 1-2 社会実験を踏まえた自転車走行空間のあり方の検証 1-3 様々な手法による自転車走行空間の整備推進 1-4 河川沿い自転車走行空間の安全利用の推進 1-5 学校 事業所 警察等との連携による自転車の安全教育の推進 1-6 自転車販売店との連携による自転車安全利用の推進 基本目標 2 かしこく自転車を利用しよう ~ 多様な連携による利用環境を整えます~ 2-1 放置自転車対策の推進 2-2 自転車駐車場 自転車駐輪帯の整備推進 2-3 自転車駐車場の利便性向上 2-4 附置義務自転車駐車場の整備促進 2-5 サイクル アンド バスライドの推進 基本目標 3 たのしく自転車を利用しよう ~スポーツや観光を通じて楽しめる利用環境を整えます~ 3-1 サイクリスト向け情報発信の強化 3-2 サイクリスト支援施設 ( 休憩 メンテナンス機能等 ) の導入 3-3 自転車の共同利用の研究 40

2 施策展開 2-1. 基本目標 1: あんぜんに自転車を利用しよう ~ハード ソフト両面で安全な利用環境を整えます~ < 取り組み方針 > 1[ ハード面 ] 自転車走行空間ネットワークの整備 安全性や快適性 利便性を考慮し 出発地から目的地( 駅や集客施設等 ) まで到達できるよう 連続した自転車走行空間ネットワークを設定します 自転車走行空間ネットワークの中から 交通量や自転車が関連した事故等の条件から選定した路線について モデルケースとして整備を行い 効果検証を行うことで今後の整備を進めます 2[ ソフト面 ] 安全な自転車利用の促進 市 警察が主体となり 市民や学校 関係団体等と協力 連携することにより 多くの自転車利用者が 自転車安全利用五則 等のルールやマナーを学べる機会を設けるとともに 啓発を図ります 自転車販売店や自転車保険取扱い業者と連携し 市民の保険加入を促進します < 施策体系 > 施策方針基本施策ハード面における 1-1 自転車走行空間ネットワークの設定自転車走行空間ネットワークの 自転車走行空間ネットワークの設定形成 1-2 社会実験を踏まえた自転車走行空間のあり方の検証 南大沢地区における自転車走行空間の検証 社会実験による効果検証 1-3 様々な手法による自転車走行空間の整備推進 様々な手法による自転車走行空間の整備推進 1-4 河川沿い自転車走行空間の安全利用の推進 ソフト面における安全な自転車利用の促進 浅川ゆったりロード等の整備推進 1-5 学校 事業所 警察等との連携による自転車の安全教育の推進 学校 警察等との連携による安全教育の推進 一般利用者を対象とした安全教育の推進 自転車安全利用宣言証協賛制度等を活用した安全教育の推進 事業所との連携による安全教育の推進 1-6 自転車販売店との連携による自転車安全利用の推進 自転車販売店との連携による自転車の安全利用に関する啓発活動の推進 TS マーク等の保険加入の促進 41

第 6 章施策展開 基本目標 1 概要市の現状と課題方針 考え方主な取り組み 1-1 自転車走行空間ネットワークの設定 安全で快適な自転車利用環境を実現するためには 出発地から目的地まで連続性を確保しながら 自転車走行空間を整備していくことが重要です しかし 全ての道路で自転車走行空間を整備することは現実的ではないため 地域の状況にあわせた自転車走行空間ネットワークの候補路線を選定し 各々の場所に応じた整備をしていく必要があります 本市では これまで自転車走行空間の整備を警察や道路 河川管理者等と連携しながら進めてきましたが 全てのルートにおいて連続性が確保できているわけではありません 今後は 鉄道駅や集客施設 学校等の自転車利用が集中する施設やエリアなどで 安全で快適に自転車でアクセスするための 連続したルートの確保が課題となっています 安全で快適な自転車走行空間を効果的 効率的に整備するため 今後整備することが望ましいルートを示した 自転車走行空間ネットワーク を設定します 自転車走行空間ネットワークの設定 鉄道駅周辺の自転車駐車場や 商業施設 学校等の自転車利用が集中する施設やエリアをつなぐ 自転車走行空間ネットワークを設定します 施設 地区 視点 2 連続性 連続性がある 視点 1 接続性 施設 地区間を結ぶ 施設 地区 施設 地区 施設 地区 視点 3 代替性 代替性がある ( 選択性がある ) 視点 4 目的性 経路そのものに利用の目的がある 図 6-1 自転車走行空間ネットワークの視点 詳細については 第 7 章自転車走行空間ネットワーク に掲載します 42

基本目標 1 概要市の現状と課題方針 考え方主な取り組み 1-2 社会実験を踏まえた自転車走行空間のあり方の検証 社会実験 とは 場所と期間を限定した試験的な事業を実施することで 効果や影響を確認し その結果に基づき本格的に事業を実施するかを判断する手法です 自転車走行空間の整備にあたっては 対象ルートごとに交通量 自転車の利用特性 事故の発生状況 地形条件等が異なるうえ 整備手法が確立されていないため 社会実験 により 予備的な調査を行ったうえで事業の実現性を判断することが有効です 本市では 平成 21 年度に南大沢駅周辺において自転車走行空間の社会実験を行っており この結果を踏まえた自転車走行空間のあり方について検証する必要があります また 今後は学校周辺など 異なる条件下での効果や影響についても確認する必要があります 新たな社会実験を実施するルートを設定し 自転車走行空間のあり方について検証します 南大沢地区における自転車走行空間の検証 南大沢駅周辺で実施している社会実験の検証結果をふまえ 整備手法について検討します 社会実験による効果検証 市内の道路のうち交通量や利用形態 自転車関連の事故等様々な条件の道路において 社 会実験を行い 整備効果を検証していきます 南大沢駅周辺における社会実験の様子 43

第 6 章施策展開 基本目標 1 概要市の現状と課題方針 考え方主な取り組み 1-3 様々な手法による自転車走行空間の整備推進 自転車走行空間は 交通安全の観点から歩行者 自転車 自動車を構造的に分離する形で整備することが望ましいとされていますが 全ての道路で安全な自転車走行空間を確保することが難しい状況です そのため車道を活用した自転車レーンや法定外表示 歩道内における分離など様々な手法を用いて走行空間整備を進めていく必要があります 本市は ニュータウンにおいては幅員の広い道路を有する一方 八王子駅周辺などの既成市街地では 歩道分離がされていない生活道路も多くみられます また 市域が広く 傾斜地の有無 市街化の状況 学校の立地の有無など 様々な条件を有する多様な地域が存在するため 各々の地域特性に応じた整備を進める必要があります 自転車走行空間ネットワーク候補路線について 安全で快適に移動できる空間整備を行います 道路の新設 拡幅する際には 道路の計画幅員や将来の道路利用状況を勘案して 可能な限り自転車の走行空間を確保します 既存道路については 原則として車道走行を基本とした整備を推進しますが 道路状況などから車道走行が危険と判断される箇所は 自転車歩行者道における走行空間の分離や 看板 路面標示等による注意喚起など様々な手法により 自転車利用者や歩行者の安全性の向上を図ります 様々な手法による自転車走行空間の整備推進 自転車走行空間の整備にあたっては 市民や関係機関と協力しながら整備を進めます 自転車道や自転車レーン等のハード整備 自転車ルール マナー啓発等によるソフト対策の両面からの取り組みにより 安全で快適な自転車走行環境を創出します 自転車走行空間の整備出典 :( 左 ) 国土交通省関東地方整備局東京国道事務所事業概要 ( 右 ) 第 4 回栃木県自転車利用環境検討会議配布資料 詳細については 第 7 章自転車走行空間ネットワーク に掲載します 44

基本目標 1 概要市の現状と課題方針 考え方主な取り組み 1-4 河川沿い自転車走行空間の安全利用の推進 河川沿いの自転車走行空間の多くは 河川巡視 水防活動や災害復旧工事のための通行を目的に設けられ 堤防の天端 ( てんば ) や河川敷に位置する河川管理用通路です 河川管理用通路の中には 一般車両の通行を禁止し 散策道やサイクリング道路に利用したり 兼用道路 ( 道路法上の道路 ) 高水敷へのグランド利用のアクセス等に利用されるものもあります しかし 自転車と歩行者が混在する状況で 両者の間にトラブルも発生しており 整備手法や利用について十分検討していく必要があります 本市では 浅川ゆったりロード をはじめとした河川沿いの走行空間を 歩行者の安全に配慮しながら自転車も通行することができる空間 として整備し 現状で約 15.2km の整備が完了していますが 浅川以外の河川についても レクリエーション空間としての整備の要望が多くあります また 水防活動など河川管理上の目的で連続した区間になっているところも一部ありますが 河川を走行空間として広域的に利用するためには さらに連続した環境整備が望まれます 河川を歩行者や自転車等が 安全で快適に利用できるよう引き続き安全確保を進めるとともに 可能な場所 ( 区間 ) については 自転車走行空間ネットワークの一部として位置付け 整備を推進します 広域的に連続する自転車走行環境の創出に向け 他市との連携を図っていきます 浅川ゆったりロード等の整備推進 浅川ゆったりロード については 今後も歩行者 自転車それぞれの利用者の安全を確保しながら 自転車走行空間ネットワークの一部として位置付け整備を推進します その他の河川については 散策やサイクリングに利用されているところもあり 利用者の安全対策や利用のあり方について研究し 必要に応じて他市に連携を働きかけます 浅川ゆったりロード 浅川ゆったりロードの案内看板 45

第 6 章施策展開 基本目標 1 概要市の現状と課題方針 考え方主な取り組み 1-5 学校 事業所 警察等との連携による自転車の安全教育の推進 近年は交通事故件数が減少するなか 主な過失が自転車にある歩行者事故の割合が増加しています また 自転車事故のうち乗用中の死傷者数を見ると 約 6 割は自転車側に何らかの法令違反が認められ なかでも 安全運転義務違反 や 交差点安全進行義務違反 等 ルールを守らない自転車利用者の事故が増加しています そのため 引き続き 自転車利用のルール マナーに関する交通安全教育を推進していくことが自転車事故を減らすうえで 重要だといえます 本市では交通事故件数を平成 29 年度までに年間 2,000 件以下まで下げる目標を掲げており 目標の達成に向けて 幼児から小学生 中学生 高齢者まで 交通安全意識を高める安全教育を体系的に推進しています 自転車に関しても交通安全教室 スタントマンを活用した自転車安全教室( スケアード ストレイト的手法 ) 等 警察や交通安全協会等との連携により実施していますが 一般の自転車事故は依然として多く さらなる安全教育を推進していくことが課題となっています これまで実施してきた 幼児から小 中学生 高齢者まで体系的かつ段階的な交通安全教育を更に推進します 一般の利用者は依然として事故の割合が高いため 一般利用者を対象とした安全教育を推進します 学校 警察等との連携による安全教育の推進 交通安全教育については 幼いころから継続的に実施することが重要であるため 警察署や交通安全協会等と連携し 児童やその家族に向けた交通安全教室等を開催することで 正しい自転車利用のルールやマナーの周知を進めます 一般利用者を対象とした安全教育の推進 ルールやマナーを周知する機会の少ない一般利用者に対しては 講習会を開催するとともに 大規模商業施設におけるイベント等 様々な機会を通じた安全教育を通して ルールやマナーの周知を進めます 自転車安全利用宣言証協賛制度等を活用した安全教育の推進 自転車安全講習受講により 協賛企業での特典 割引などを受けられる自転車安全利用宣言証協賛制度 ( 東京都 ) の活用などにより 安全講習の受講率向上を図ります 事業所との連携による安全教育の推進 業務で自転車を利用している企業への自転車安全利用宣言証安全教育を実施します 出典 : 東京都青少年 治安対策本部 HP 46

基本目標 1 概要市の現状と課題方針 考え方主な取り組み 1-6 自転車販売店との連携による自転車安全利用の推進 近年 自転車利用が増加する中 自転車に関わる事故が多く発生しています これらの事故原因として 走行空間の不足 運転者のルールやマナー違反が原因のものもありますが 自転車の整備不良によるものも多い状況です また万が一 事故が発生した場合 被害者に対する賠償責任など事故当事者に過度な経済的負担が強いられるケースもみられます このように 自転車に安心して乗るためのソフト面での環境整備は十分ではない状況です 本市では自転車販売店等と連携し 子どもの安全確保を目的とした ヘルメット購入費助成 を行っていますが 自転車の点検整備や 自転車保険の加入の必要性が充分周知されていないことなどから 点検の重要性や保険に関する情報提供等を行う必要があります そのため 自転車保険の加入や 定期点検 安全利用を周知徹底するためには学校 事業所 警察との連携だけではなく 市民に直接働きかけることができる自転車販売店と連携した取り組みが重要になってきます 自転車販売店 保険会社などと連携し 販売や修理の機会を利用して安全指導 定期点検 保険加入が促進されるよう働きかけます 自転車販売店との連携による自転車の安全利用に関する啓発活動の推進 自転車の安全利用に関するリーフレット ポスターを配布するとともに 自転車販売店等などと協力して交通ルール マナー周知やヘルメット着用等に関する啓発活動を行います 自転車整備のポイント出典 : 自転車安全利用普及啓発リーフレット 東京都青少年 治安対策本部 TS マーク等の保険加入の促進 販売 修理の機会をとらえた TS マーク等の保険加入を促進します TS マークとは 自転車安全整備士が点検整備した普通自転車に貼付されるもので 傷害保険と賠償責任保険が付帯しています 有効期間は TSマークに記載されている日付から 1 年間で 新規加入 更新には自転車の点検整備 ( 有料 ) を受ける必要があります 47 TS マークの案内出典 : 公益財団法人日本交通管理技術協会 HP

第 6 章施策展開 2-2. 基本目標 2: かしこく自転車を利用しよう ~ 多様な連携による利用環境を整えます~ < 取り組み方針 > 1 放置自転車対策の推進と 利用に則した自転車駐車場の配置の検討 放置自転車の削減対策を推進するとともに 利用しやすい自転車駐車場環境を整えます 利用が集中する鉄道駅周辺や店舗等集客施設において 適正な配置 規模を考慮した自転車駐車場の運用を検討します 2 公共交通との連携強化 郊外バス停周辺で増加している放置自転車のサイクル アンド バスライド自転車駐車場を整備し 自転車と公共交通への乗り換えの利便性向上を図ります < 施策体系 > 施策方針放置自転車対策の推進と 利用に則した自転車駐車場の配置の検討 基本施策 2-1 放置自転車対策の推進 自転車等放置禁止区域内における整理 撤去の推進 買い物等短時間利用者の放置自転車対策の推進 自転車保管所の運営システムの改善 引取りのない自転車等の有効活用 自転車等放置防止に関する啓発の推進 2-2 自転車駐車場 自転車駐輪帯の整備推進 鉄道駅周辺における自転車駐車場の整備推進 ( 長時間利用 ) 店舗等集客施設周辺における自転車駐輪帯の整備推進 ( 短時間利用 ) 自転車駐車場の適正な配置の検討 利便性に応じた料金体系の見直し 2-3 自転車駐車場の利便性向上 新しい形態の自転車に対応した駐輪スペースの確保 自転車駐車場の利便性の向上 2-4 附置義務自転車駐車場の整備促進 条例に基づく店舗等集客施設への自転車駐車場設置義務の適正な運用 公共交通との連携強化 2-5 サイクル アンド バスライドの推進 郊外バス停付近における自転車駐車場の整備推進 48

基本目標 2 2-1 放置自転車対策の推進 概要 放置自転車は改正自転車法 の中で 自転車等駐車場以外の場所に置かれている自転車等であって 当該自転車等の利用者が当該自転車等を離れて直ちに移動することができない状態にあるもの と定義されています 放置自転車は 身体の不自由な方や高齢者 お子さん連れの方々はもとより 緊急車両やごみ収集車の妨げとなり 都市景観の観点からも問題視されています 自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律 ( 昭和 55 年 11 月 25 日法律第 87 号 最終改正 : 平成 5 年 12 月 22 日法律第 97 号 ) 市の現状と課題 本市では 平成 3 年に 八王子市自転車等の放置の防止に関する条例 を制定し 市内 11 駅周辺の 10 か所を 自転車等放置禁止区域 に指定するとともに 自転車駐車場の整備もあわせて行っています 近年は 歩道上の自転車駐輪帯整備も進み 自転車駐車場を利用する意識が定着してきたため 放置自転車等の撤去台数はピーク時の 1/5 程度まで減少していますが 依然として残る店舗等集客施設周辺の放置自転車については 今後も対策が必要です また 撤去自転車の返還率は 50% 程度で 半数の自転車が返還されていません 方針 考え方 駅周辺の放置自転車等については引き続き 整理 撤去を推進するとともに 自転車等放置防止に関する啓発を行い 自転車駐車場の利用を誘導します 店舗等利用者の自転車等は 発生誘因者責任で駐輪スペースを確保するよう促します 自転車等撤去保管については 運営システムの改善を図るとともに 引取りのない自転車等については有効に活用します 主な取り組み 自転車等放置禁止区域内における整理 撤去の推進 駅周辺の自転車等放置禁止区域内に放置された自転車等は 即日撤去を行い 歩行者の通行阻害にならないようにします 買い物等短時間利用者の放置自転車対策の推進 買い物等の短時間利用者の放置自転車等は 駅周辺の歩道上に設置した自転車駐輪帯や 適正な駐輪スペース等に誘導し 発生抑制を促します 店舗等集客施設には 放置自転車等の発生誘因者としての自覚をもってもらい 条例を有効に活用し 各施設で駐輪スペースを確保してもらうよう促します 自転車等放置禁止区域における撤去の様子 49

第 6 章施策展開 主な取り組み 自転車保管所の運営システムの改善 ホームページによる撤去保管自転車の情報提供を行います 保管期間に応じた撤去保管費用の割引( 又は引上げ ) 制度の導入について検討を行い コストに見合った手数料とします コスト縮減を図るため 自転車保管所の統合について検討を行います 引取りのない自転車等の有効活用 定められた期間内に引取りがなかった撤去自転車等については 国外輸出用として適正な売却を行い 有効に活用します また 防犯登録取扱所の資格を有する自転車商に有償で譲渡し 国内再流通することについても検討します 楢原町自転車保管所 自転車等放置防止に関する啓発の推進 東京都及び市が実施する 駅前放置自転車クリーンキャンペーン をはじめ 各種啓発を行い 自転車等利用者に対して放置防止の周知を行います 各大学と連携し 主に新入生を対象に 自転車等放置防止に関する取り組みを行います 八王子市放置自転車防止キャラクター 放置ダメ象 駅前放置自転車クリーンキャンペーンポスター出典 : 東京都青少年 治安対策本部 HP 50

コラム : ~ 駅から 300m 以内で高い 自転車駐車場の利用率 ~ 平成 26 年度に 2,895 箇所 ( 全国 84 自治体 ) の自転車駐車場を調査した結果 半数以上の 1,592 箇所の自転車駐車場が鉄道駅から 100m 未満に位置しており 鉄道駅に近い位置に自転車駐車場が設置されている傾向がみられました ( 図 6-2) また 鉄道駅からの距離と自転車駐車場の利用率の関係をみると 鉄道駅から 300m 以上離れると 利用率が極端に下がることがわかります ( 図 6-3) このことから 自転車駐車場は 駅から 300m 以内に設置することが 利用者のニーズに即していることが伺えます しかし 利用料金に目を向けると 駅から 300mより遠い場合でも 無料の自転車駐車場では 高い利用率を示すこともわかりました ( 図 6-4) 今後整備する自転車駐車場については 駅周辺 300 m 以内に設置することが望ましいといえますが 鉄道駅周 240 辺は商業施設等が集積しており 地価も高いことから用 392 地確保が難しい状況です そのため 今後は鉄道駅からの距離に応じた自転車駐車場の利用料金を設定するな 1,592 ど 利用者の負担にあわせた サービスを提供する等 自 671 転車駐車場をかしこく運営していくことが求められます 0~100m 未満 100m 超 ~200m 未満 調査概要調査主体 : 八王子市交通事業課調査対象 : 全国自転車問題自治体連絡協議会に属する中核市以上の都市及び都内自治体を対象に調査有効回答 :84 自治体調査実施 : 平成 26 年 8 月 自転車には原動機付自転車 自動二輪全てを含む 200m 超 ~300m 未満 300m 超 ~ 図 6-2 鉄道駅からの距離別自転車駐車場箇所数 自転車駐車場全体有料自転車駐車場無料自転車駐車場 100 100 100 よく利用されている自転車駐車場の割合 (%) 90 80 70 60 50 40 30 20 10 よく利用されている自転車駐車場の割合 (%) 90 80 70 60 50 40 30 20 10 よく利用されている自転車駐車場の割合 (%) 90 80 70 60 50 40 30 20 10 0~100m 未満 100m 超 ~200m 未満 200m 超 ~300m 未満 300m 超 ~ 0 図 6-3 自転車駐車場と距離の関係 0 0 図 6-4 自転車駐車場の距離と料金の関係 51

第 6 章施策展開 基本目標 2 2-2 自転車駐車場 自転車駐輪帯の整備推進 概要 これまでの自転車駐車場は 駅周辺の放置自転車対策と連携するなかで 主に通勤 通学利用者の放置自転車抑制を目的に整備されてきました しかし 近年は 通勤 通学等の長時間利用者だけでなく 買い物等で駅周辺に用事がある短時間利用者のニーズが増大するとともに 自転車駐車場に求められるサービスも 量的なものから質の向上へと変化してきています 市の現状と課題 本市の自転車駐車場の整備は 現在では合計 72 か所 31,757 台 ( 平成 28 年 3 月 31 日現在 ) の収容能力を確保し 一定の需要を満たすに至りました また 近年需要が増加している短時間の買い物等利用者対策として 歩行者専用道路や歩道上において 一定時間まで無料で利用できる自転車駐輪帯や可動式自転車ラック ( サインラック ) の整備を進めています しかし 駐輪需要が高い鉄道駅周辺では 理想的な用地の取得は難しい状況があるため 自転車駐車場利用を分散させる等 駐輪需要の適正なマネジメントが課題となっています 方針 考え方 自転車駐車場の需要を把握し ニーズに見合った整備を進めます 短時間利用者の利便性向上のため 自転車駐輪帯整備を進めるとともに PR などにより自転車駐輪帯への利用誘導を図ります 鉄道駅から離れた自転車駐車場の利用を促進させるため 駅からの距離や施設の利便性に応じた料金設定を検討します 主な取り組み 鉄道駅周辺における自転車駐車場の整備推進 ( 長時間利用 ) 自転車駐車場の整備を進めていますが 利便性が高い 鉄道駅から近い自転車駐車場では 待機者が発生している状況があります そのため 利用者の需要を把握したうえで ニーズに見合った台数整備を進めます 24 時間利用自転車駐車場 ( 高尾駅北口自転車駐車場 ) 52

主な取り組み 店舗等集客施設周辺における自転車駐輪帯の整備推進 ( 短時間利用 ) 商店街の集客施設周辺では 通勤 通学の利用者とは異なる短時間利用の駐輪スペースが求められています 自転車利用者の利便性向上を図るとともに 放置自転車を抑制することで歩行者の安全を確保することを目的として 自転車駐輪帯の整備を進めます 短時間利用者へ PR を行い 自転車駐輪帯への誘導を図ります 自転車駐輪帯設置の様子 自転車駐車場の適正な配置の検討 本市の調査では駅利用者が利用する自転車駐車場は 鉄道駅から半径 300m 以上離れると利用率が大幅に下がる傾向がみられるため これにあわせて利便性の高い場所に配置することを検討します 利便性に応じた料金体系の見直し 自転車駐車場は鉄道駅からの距離が離れる場合や 立体式駐車場の高層階など 自転車の移動に手間がかかる場合に利用率が低くなる傾向があるため 利便性に応じた料金体系を見直すことで 既存施設が有効活用されるような手法について研究します 53

第 6 章施策展開 基本目標 2 概要市の現状と課題方針 考え方主な取り組み 2-3 自転車駐車場の利便性向上 近年 自転車は子ども用自転車 幼児 2 人同乗用自転車 電動アシスト スポーツサイクル等 その形態は多様化しています そのため 新たな利用形態に対応した自転車駐車場の整備が求められています 一方 自転車駐車場設備についても より簡単で安全 迅速に利用できる仕組みなどを整え より利便性の高い自転車駐車場となることが求められています 本市では 主要駅周辺の自転車駐車場で電子マネーでの利用料金の支払い 幼児 2 人同乗用自転車や電動自転車等の利用がしやすい施設整備など 様々なニーズに対応するサービスを進めています しかし 鉄道駅から近い自転車駐車場や自転車駐輪帯においては時間帯によっては利用が集中し 利用できないケースも発生しているため リアルタイムの満空情報などより良いサービスの提供が課題となっています 今後は 各種の利用者ニーズに対応できる自転車駐車場を増やすとともに 自転車駐車場の利用促進が図られるよう情報公開等を進めます 鉄道駅から近い自転車駐車場や自転車駐輪帯には利用が集中し 満車のため利用できないケースも発生しています 定期利用に対しては情報公開を進めていますが 今後は短時間の一時利用についても空き情報の公開の方法等について検討します 新しい形態の自転車に対応した駐輪スペースの確保 タイヤが細いスポーツサイクル 車体が重く特殊な形状の幼児 2 人同乗用自転車や電動自転車等 新しい形態の自転車に対応した駐輪スペースを確保します 幼児 2 人同乗用自転車等の駐輪スペース ( 西八王子駅北口第 3 自転車駐車場 ) 54

主な取り組み 自転車駐車場の利便性の向上 本市では 八王子駅北口地下自転車駐車場や 高尾駅北口自転車駐車場で電子マネーでの支払いができる環境を整備していますが 他の自転車駐車場についても利用状況に応じて導入を検討します 自転車駐車場マップの配布 自転車駐車場の空き情報の公開等 引き続き利用者に有用な情報提供を行います 八王子駅周辺駐輪場 MAP IC カードが利用可能な自転車駐車場の精算機 55

第 6 章施策展開 基本目標 2 2-4 附置義務自転車駐車場の整備促進 概要 大量の自転車駐車需要を生じさせる集客施設や 自転車での来訪が多い施設周辺における放置自転車は 歩行者の通行阻害になるばかりでなく 景観阻害や災害時の避難の妨げになります そのため 本市では 八王子市自転車等の放置の防止に関する条例 を平成 22 年に改正し 自転車等の大量の駐車需要を生じさせる集客施設 ( 遊技場 小売店舗 飲食店 スポーツ施設 銀行 病院等 ) における自転車駐車場の設置及び管理について必要な事項 ( 対象施設 設置基準等 ) を定めています 市の現状と課題 条例では 自転車等放置禁止区域で一定規模( 施設面積 300m 2 以上 ) の小売店 飲食店 遊技場等の特定施設を新築 又は増築等する場合には 規模に応じた自転車駐車場の設置を義務づけています ( 附置義務自転車駐車場 ) また 指定区域の内外を問わず 自転車等の駐車需要を生じさせる施設を設置または管理する場合 その設置または管理者が 自ら自転車駐車場の設置に努めるとともに 市の放置自転車防止施策に協力しなければならないことを併せて定めています 今後はより安全で快適な都市環境を創出していくために 指定区域外への適用 対象面積の引き下げなどが課題となっています 方針 考え方 今後は 引き続き条例を適切に運用するとともに 対象となる面積の引き下げについても検討していきます 主な取り組み 条例に基づく店舗等集客施設への自転車駐車場設置義務の適正な運用 施設の新築又は増築時の規模に対し 設置義務を課して自転車駐車場の整備を進めるとともに 設置義務の対象となる面積の引き下げについても検討を行います 設置義務自転車駐車場の様子 56

基本目標 2 概要市の現状と課題方針 考え方主な取り組み 2-5 サイクル アンド バスライドの推進 サイクル アンド バスライドとは 最寄りバス停まで自転車で来て 路線バスに乗り換え 目的地または鉄道駅までバスを利用することにより バス利用者の利便性向上と バスの利用促進を目的とした仕組みです 具体的には 最寄りバス停付近に自転車駐車場を整備することで 乗り換えをスムーズにし 付近の放置自転車を減らすとともに 自動車から公共交通への乗り換えによる 交通渋滞の緩和を促進する効果が期待できます 本市では これまでサイクル アンド バスライド自転車駐車場を 3 か所整備しておりますが 近年は上記以外の郊外バス停付近において 自転車が無秩序に放置されている個所がみうけられます 利用形態をみると 自然発生的に自転車からバスへの乗り換え利用がされている様子が見られるため スムーズな乗り換え環境と バス停付近の安全な空間整備が求められています 乗り換え需要への対応 放置自転車の抑制を目的にサイクル アンド バスライド自転車駐車場の整備を進めます サイクル アンド バスライドの利用促進に向けて PR を行います 郊外バス停付辺における自転車駐車場の整備推進 放置自転車が多く 自然発生的に自転車からバスへの乗り換え利用されている郊外バス停付近において 自転車駐車場の整備について検討します サイクル アンド バスライドの利用促進のため 自転車駐車場の利便性向上や 交通安全教室等を通じ PR を行います 図 6-5 サイクル アンド バスライドのイメージ出典 : 八王子市交通マスタープラン 57

第 6 章施策展開 主な取り組み 図 6-6 サイクル アンド バスライド自転車駐車場整備候補地 現時点で想定される候補地を示しており 今後関係者と調整をする中で修正する可能性があります 58

2-3. 基本目標 3: たのしく自転車を利用しよう ~スポーツや観光を通じて楽しめる利用環境を整えます~ < 取り組み方針 > 1スポーツサイクル利用者支援施設の整備 スポーツサイクル利用者に向け 公共施設や商業施設等における休憩 メンテナンス機能を充実します レクリエーションを目的とした市内の自転車利用者や市外からの来訪者に向け 観光や健康に係る情報発信を促進します 2 自転車の共同利用の促進 観光利用や駅周辺での回遊性の向上に資する 自転車の共同利用の導入について検討します < 施策体系 > 施策方針スポーツサイクル利用者支援施設の整備 基本施策 3-1 サイクリスト向け情報発信の強化 サイクリスト向け情報発信の強化 3-2 サイクリスト支援施設 ( 休憩 メンテナンス機能等 ) の導入 自転車の共同利用の促進 サイクリスト支援施設の導入検討 サイクリスト支援マップ等の配布 3-3 自転車の共同利用の研究 コミュニティサイクルやレンタサイクルの自転車の共同利用の研究 59

第 6 章施策展開 基本目標 3 概要市の現状と課題方針 考え方主な取り組み 3-1 サイクリスト向け情報発信の強化 本市は 自転車との関わりが深く 昭和 39 年 (1964 年 ) には東京オリンピックの自転車競技 ( トラックレース ロードレース ) 平成 25 年 (2013 年 ) には国民体育大会 ( 国体 ) が開催されました また本市は 豊かな自然環境や起伏にとんだ地形を有していることから 近年は 市外からのサイクリストにも人気のエリアとなっています 自転車関連のイベントとしては 八王子サイクリング協会 八王子市教育委員会が主催する 八王子市民サイクリング が毎年実施されており 平成 23 年 (2011 年 ) に開設された 戸吹スポーツ公園に設置された日本最大級の公共スケートパークではBMX 専用施設も整備されるなど 自転車を活用したまちづくりが行われています 今後も 市内外からレクリエーション目的の自転車利用が見込まれるため 安全で快適な利用環境を整えるとともに 自転車ルートの案内 安全利用など一層のPRが課題となります BMX は Bicycle Motocross( バイシクルモトクロス ) の略 20 インチ径ホイールを持つ競技用自転車のこと 市内外のサイクリストに向け サイクリング推奨ルート 安全利用に関する情報発信を行います 自転車利用による環境負荷の低減や健康増進のため 自転車の利用促進について PR を行います サイクリスト向け情報発信の強化 発信する情報は 休憩場所やメンテナンスが可能な場所の他 観光情報など市の PR となる内容も検討します 八王子市民サイクリングの様子 60

基本目標 3 概要市の現状と課題方針 考え方主な取り組み 3-2 サイクリスト支援施設 ( 休憩 メンテナンス機能等 ) の導入 近年 我が国では環境や健康への意識の高まりにより サイクリング人口が増加しており 本市でも休日にはサイクリングを楽しむ方々を多く見かけるようになりました サイクリストは比較的 交通ルールを理解し マナーを守る人が多い一方 ロードバイク等のスポーツサイクルについては高速で走行するため重大事故の危険をはらんでおり 日常生活で自転車を利用する方々とは異なる利用形態となっています これまで 市内を通過するサイクリストは多い一方 サイクリストに対する市の関わりは少なく 安全運転に関する啓発なども難しい状況でした 一方でサイクリスト側からは 本市が峠道への起点となることから 情報発信や休憩 メンテナンス等のサポート施設の整備 充実が望まれています これら双方のニーズをマッチングさせ これまで通過交通であったサイクリストに 市内を安全に通行してもらうための安全啓発の場や 本市の魅力を知ってもらうきっかけが必要となります 民間施設や既存施設を活用し サイクリストを支援する施設の設置を進めます サイクリングを楽しみ 自転車の安全利用啓発の場としての活用を検討します サイクリスト支援施設の導入検討 サイクリストの利用状況を把握したうえで 道路沿道の公共施設やコンビニエンスストア等の商業施設において 休憩施設やメンテナンス機能を備えた施設などの整備を検討します サイクルラック ( 檜原村 ) 自転車の駅の配備品出典 : 宇都宮市自転車のまち推進計画 宇都宮市 サイクリスト支援マップ等の配布 公共施設や商業施設と連携して 市内外から来るサイクリストに対して 休憩施設やメンテナンス機能を備えた施設のマップや 交通安全の啓発パンフレット等の配布を検討します 61

第 6 章施策展開 基本目標 3 概要市の現状と課題方針 考え方主な取り組み 3-3 自転車の共同利用の研究 コミュニティサイクルやレンタサイクル等の自転車の共同利用は 駅や観光地周辺の回遊性の向上 交通渋滞の緩和 放置自転車の減少 自転車駐車場建設の負担軽減などの効果があり ひいては都市の魅力向上につながるといわれています 特にコミュニティサイクルは レンタサイクルとは異なり 複数箇所に設置されたサイクルポートで自転車を借り 別のサイクルポートに返却できる自転車共有システムで 新たな都市交通の仕組みとしても期待されています 本市は学校や工場が多く 通勤 通学での自転車利用が見込まれる一方 高尾山をはじめ 史跡や美術館など 市内の各所に様々な観光地等を有しているため コミュニティサイクルやレンタサイクル利用のポテンシャルを持つ都市であるといえます 一方 事業実施に際しては 事業継続性の観点から 費用対効果を発揮していくための仕組みづくりが課題となっています 自転車の共同利用について十分にニーズを把握したうえで 導入手法 費用対効果等について研究します コミュニティサイクルやレンタサイクルの自転車の共同利用の研究 市内の学校 商業施設 観光地などにおける利用ニーズを把握し より効果が発揮できる導入手法について研究します 鉄道駅 P 商業施設 学校会社等 公園観光地 鉄道駅 P P P 商業施設 P 公園観光地 学校会社等 図 6-7 レンタサイクル ( 左上 ) とコミュニティサイクル ( 右下 ) のイメージ 62