初任者研修について 初任者研修関係資料 平成 9 年度初任者研修に関する滋賀県総合教育センターの取り組み 初任者研修前期の取り組みと後期の予定 後期の取り組み 課題研究 について 成果と課題 授業研修 (4/4 6) 工業高等学校での現地研修 (7/5) 宿泊研修 (7/30 3 8/) うみのこ

Similar documents
Taro-平成30年度 幼児教育に関す

目次 Ⅰ 福島県教育委員会経験者研修 Ⅰ 実施要項 1 Ⅱ 高等学校経験者研修 Ⅰ 研修概要 1 研修体系 2 研修の目的 研修の内容等 4 研修の計画及び実施 運営等 4 5 研修の留意点 4 表 1 高等学校経験者研修 Ⅰ の流れ 5 表 2 高等学校経験者研修 Ⅰ 提出書類一覧 5 Ⅲ 高等学

9/12 回 講義 演習 いじめの理解と対応 講義 実習 学校環境衛生活動及び医薬品等の管理 10/17 講義 特別支援教育の理解と養護教諭の役割 ( 水 ) 講義 演習 発達段階を踏まえた児童生徒理解 10/12 回 講義 演習 保健室における情報活用と情報管理 協議 自己課題研修の検討 3 10

1

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

公式WEBサイト_取得できる免許・資格(H27入学生~)Ver_02

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

Microsoft Word docx

教育学科幼児教育コース < 保育士モデル> 分野別数 学部共通 キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 子どもと人権 礎演習 ことばの表現教育 社会福祉学 英語 AⅡ 体育総合 生活 児童家庭福祉 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 保育原理 Ⅰ 英語 BⅡ( コミュニ

平成30年度学校組織マネジメント指導者養成研修 実施要項

目 次 1 実施要項 授業実践研究 3 3 提出書類等について 研修についての問い合わせ先について 4 共通様式 1 欠席届 5 共通様式 2 一部延期願 5 共通様式 3 改姓届 5 様式 1 授業実践研究の概要 6 様式 2 授業実践研究の( 中間まとめ まとめ ) 6

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

44 大分県

資料7 新学習指導要領関係資料

基本方針1 小・中学校で、子どもたちの学力を最大限に伸ばします

2 次 2 次 率 2 次 2 次 大阪教育 ( 教育 - 小中 - 保健体育 ) 69 ( 教育 - 中等 - 保健体育 ) 奈良教育 ( 教育 - 教科 - 英語 ( 中 )) 55.0 山口 ( 教育 - 学校 - 国語 ) 50.0 ( 教育 - 学校 - 英語 ) 52.5 福岡教育 (

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

教職課程を開設している学部・学科の専任教員数及び授業科目等_2018

講座番号講座名定員日付教員研修受講人数 6507 はじめての情報化推進担当者 ~ 学校間総合ネットの提供サービスを知る~ /6/ 生徒の理解度をアップさせる教材作成入門 G1 ~Flash を利用した教材作成の基礎 ~ /6/ 表計算

管理職等育成プログラム(完成版8月28日)

Microsoft PowerPoint _羅針盤原稿_(中原作成)3.pptx

教科に関する科目 ( 経済学部教員免許取得コース ) 学校 / 社会高校 / 地歴高校 / 高 一般的包括的科目 学社会 高校地歴 高校 日本史 日本史 T 日本経済史 430 T 外国史 A( 西洋史 ) 934 T 外国史 B( 東洋史 ) 9334 T 日本史及び外国史 外国史

PowerPoint プレゼンテーション

平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果について ( 速報 ) 1. 調査の概要 実施日平成 30 年 4 月 17 日 ( 火 ) 調査内容 1 教科に関する調査 ( 国語 A 国語 B 算数 数学 A 算数 数学 B 理科 (3 年に 1 回 )) A 問題 : 主として知識に関する問題 B

英語教育改善プラン

学力向上のための取り組み

h1

県立学校職員 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 15 条の2 第 1 項第 5 号の規定に基づき 山形県教育委員会における職員 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) 第 7 条に規定する校長及び教員等 ) の標準職務遂行

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

2018(H30)学則別表2新 コピー.xls

1 大学等を卒業して小学校教諭普通免許状を取得する ( 免許法別表第 1) 基礎資格 種類 基礎資格 専修 修士の学位 ( 大学 ( 短期大学を除く ) の専攻科又は大学院に1 年以上在学し,30 単位以上修得した場合を含む ) 一種 学士の学位 ( 学校教育法第 102 条第 2 項により大学院へ

< F2D82A882A882DC82A982C897AC82EA816995BD90AC F944E>

年間指導計画の作成道徳資料の価値の捉え方 道徳の時間 以外の時間に授業の進め方 指導計画の見直しと評価の方法と指導の改善発問の工夫徳教育の基礎的理解課題整理おける道徳教育評価と課題整理年間指導計画の作成 学習活動に応じた課題のもたせ方テーマの選定や支援の在り方合的な学習の時間の単元構想学級活動の内容

はじめに 我が国においては 障害者の権利に関する条約 を踏まえ 誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合い 人々の多様な在り方を相互に認め合える 共生社会 を目指し 障がいのある者と障がいのない者が共に学ぶ仕組みである インクルーシブ教育システム の理念のもと 特別支援教育を推進していく必要があります

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下

愛媛県学力向上5か年計画

目 次 1 設置の目的 1 2 設置の基本的枠組み (1) 課程 (2) 学科 (3) 入学定員 (4) 設置予定 3 教育理念 育てたい人物像 (1) 教育理念 (2) 育てたい人物像 4 教育課程について (1) スポーツマネジメント科教育課程編成の基本方針 2 (2) 教育課程表 4 5 その

英語教育改善プラン

求められる整理編

45 宮崎県

研修の手引

英語教育改善プラン

別表 (1) 免許状の種類及び資格 免許状の種類 所要資格 教科に関する科目 大学における最低修得単位数 教科又は 特別支援教育に関する科目 中 専修免許状修士の学位を有すること 学 校 一種免許状学士の学位を有すること 教 二種免許状短期大学士の学位を有すること

①H28公表資料p.1~2

<4D F736F F D B993BF8BB388E782C98AD682B782E98D5A93E08CA48F432E646F63>

Taro-07_学校体育・健康教育(学

生徒指導の役割連携_四.indd

(6) 調査結果の取扱いに関する配慮事項調査結果については 調査の目的を達成するため 自らの教育及び教育施策の改善 各児童生徒の全般的な学習状況の改善等につなげることが重要であることに留意し 適切に取り扱うものとする 調査結果の公表に関しては 教育委員会や学校が 保護者や地域住民に対して説明責任を果

持続可能な教育の質の向上をめざして ~ 教員の多忙化解消プラン に基づく取組について ~ 平成 30 年 3 月 愛知県教育委員会

履修モデル 1 短期大学士 ( ) 二種免許状 保育士 認定ベビーシッター の区分 資格 単位数保育士 資格必要単位数 保育士 認定ベビーシッター 卒修業科選目択必 個々の学生の得意な分野を伸ばし 魅力のある保育者を育てる 子どもの保健 Ⅰ 1 必修 必修 4 保育原理 1 必修 必修 2 児童家庭

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

Taro-H27_p0表紙0306.jtdc

札幌市教育研究推進事業のあらまし Ⅰ. 札教研事業とは 1. 経緯 札幌市教育研究推進事業( 札教研事業 ) は 札幌市教育研究協議会 ( 昭和 25 年 5 月創設 ) いわゆる 札教研 の研究 研修活動部分を引き継ぐ形で 平成 19 年度より新たに教育委員会の事業として推進されて今日に至る 2.

小免プログラムでは本学学生としての本業が疎かになることのないよう,1 年間の履修は20 単位程度とし,2 年次から4 年次までの3 年間で単位を修得することを原則としている この要項にある出願条件を満たし, 本学の選考 ( 面接 ) に合格した学生は本学との提携により聖徳大学の通信教育部の科目等履修

kihonhousin6.doc

スライド 1

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

Taro-自立活動とは

スライド 1

46 福島大学総合教育研究センター紀要第10号 育の支援員の参加もあった スクールカウンセラーの 表1 受講者 のべ数 の属性別人数 参加も 例年通り 一定数ある 学校以外の機関では 内は全受講者に占める 医療関係者が多く そのなかでも 臨床心理士はもち 属性 ろんのこと それ以外の職

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

第 2 部 東京都発達障害教育推進計画の 具体的な展開 第 1 章小 中学校における取組 第 2 章高等学校における取組 第 3 章教員の専門性向上 第 4 章総合支援体制の充実 13

幼児教育学科 平成 7 年度入学者対象 ( 学生番号 5 ) < 卒業に必要な単位数 > 科目区分 単位数 必修科目 専門教育科目 8 外国語科目 4 単位 専門教育科目 66 選択必修科目 共通教育科目 0 88 単位以上 健康スホ ーツ科目 専門教育科目 共通教育科目外国語科目 選択科目 健康ス

平成25~27年度間

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

2013 年度 統合実習 [ 表紙 2] 提出記録用紙 5 実習計画表 6 問題リスト 7 看護過程展開用紙 8 ( アセスメント用紙 1) 9 ( アセスメント用紙 2) 学生証番号 : KF 学生氏名 : 実習期間 : 月 日 ~ 月 日 実習施設名 : 担当教員名 : 指導者名 : 看護学科

2 研究の歩みから 本校では平成 4 年度より道徳教育の研究を学校経営の基盤にすえ, 継続的に研究を進めてきた しかし, 児童を取り巻く社会状況の変化や, 規範意識の低下, 生命を尊重する心情を育てる必要 性などから, 自己の生き方を見つめ, 他者との関わりを深めながらたくましく生きる児童を育てる

Microsoft Word - 朕絇ï¼ıH30人暒臲拒å�ºæœ¬æŒ¹é⁄šï¼‹ 盋;.docx

情報コーナー用

英語教育改善プラン

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

農山漁村での宿泊体験活動の教育効果について

新学習指導要領の理念と カリキュラム マネジメント 2019( 平成 31) 年 1 月 16 日 文部科学省 3 階講堂 天笠茂 ( 千葉大学特任教授 )

Ⅰ 校外における研修の留意点 1 校外における研修のコマ数の考え ア ) 午前 午後の講座は 0.5 日 (0.5 コマ ) イ ) 全日の講座は 1.0 日 (1.0 コマ ) 2 校外における研修として選択できない講座研修講座の対象者が限定されている場合ア ) 初任者研修センター等研修 ( 初任

2.調査結果の概要

平成28年度「英語教育実施状況調査」の結果について

鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 鎌倉市立関谷小学校

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

教育公務員特例法等の一部を改正する法律について

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

高等学校第 3 学年英検準 2 級以上の割合英語教育実施状況調査 30.0 % H26 H26 全国平均 31.9% 30.5 %( 27 ) 34.3 %( 27 ) 3 高等学校教育の質の向上 インターンシップ実施率 ( 高等学校 ) 高等学校中途退学率 児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

37 香川県

「標準的な研修プログラム《

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

< F2D8CA48B868B E6A7464>

17 石川県 事業計画書

別紙1 H28体制整備

4 選抜方法 (1) 選抜の方法 本校の 期待する生徒像 に基づき, 学力検査の成績, 調査書, 面接の結果 等を総合的に判定して入学者の選抜を行う ア 学力検査の成績 による順位と 調査書の得点 による順位が, ともに次のパーセント以内にある者は, 入学許可候補者として内定する ( ア ) 受検者

授業概要と課題 第 1 回 オリエンテェーション 授業内容の説明と予定 指定された幼児さんびか 聖書絵本について事後学習する 第 2 回 宗教教育について 宗教と教育の関係を考える 次回の授業内容を事前学習し 聖書劇で扱う絵本を選択する 第 3 回 キリスト教保育とは 1 キリスト教保育の理念と目的

(3) 面接 [300 点満点 ] 3 名の評価者が, 次の4つのごとに, 各に基づき,a( 優れている ) b( 標準である ) c( 標準をやや下まわる ) d( 標準を下まわる ) e( 問題がある ) の 5 段階で評価する aを25 点,b を20 点,c を15 点,d を5 点,e を

1 研究テーマ

<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63>

2 各教科の領域別結果および状況 小学校 国語 A 書くこと 伝統的言語文化と国語の特質に関する事項 の2 領域は おおむね満足できると考えられる 話すこと 聞くこと 読むこと の2 領域は 一部課題がある 国語 B 書くこと 読むこと の領域は 一定身についているがさらに伸ばしたい 短答式はおおむ

Microsoft Word - 調査書等中学校先生記入用紙.docx

Taro-① 平成30年度全国学力・学習状況調査の結果の概要について

教員免許状及び各種資格について


Transcription:

滋賀県総合教育センター 資 料 平成 9 年 0 月 4 日 ( 水 ) 平成 9 年度 滋賀県初任者研修および 0 年経験者研修実施協議会

初任者研修について 初任者研修関係資料 平成 9 年度初任者研修に関する滋賀県総合教育センターの取り組み 初任者研修前期の取り組みと後期の予定 後期の取り組み 課題研究 について 成果と課題 授業研修 (4/4 6) 工業高等学校での現地研修 (7/5) 宿泊研修 (7/30 3 8/) うみのこ での湖上研修 (8/7 0) 農業高等学校での現地研修 (8/3 4)

平成 9 年度初任者研修に関する滋賀県総合教育センターの取り組み 初任者研修全体の目的 教育公務員としての使命感および自覚を高め 幅広い視野と豊かな人間性を培う 参加型 体験重視の研修の充実 e-learning 研修 工業高等学校 農業高等学校での現地研修 学習船 うみのこ での湖上研修 特別支援学校での現地研修 授業研修における課題研究等 いじめ問題への対応とその指導 国際理解教育 情報安全教育 宿泊研修等 授業研修の目的 専門職としての基礎的な指導力を培う 主体的な参加の促進 今日的な教育課題の理解と社会の変化に対応していく能力を養う 実践的指導力の育成 教育実践に必要な学習指導の基礎的 基本的事項について研修し 教科等の指導力の充実に資する 本年度の授業研修の方針 初任者の授業の腕をあげることを第一の目標として研修を構成する センターにおける授業研修と在勤校研修 課題研究と学校での授業研究が関連を持つようにする 初任者研修受講者数 (4 月現在 ) 校種 班編制 人数 研修日 小学校 6 火 木 中学校 55 火 木 高等学校 3 火 特別支援学校 33 火 木 合 計 5 養護教員 8 栄養教員 6 学校栄養職員 事務職員 研修日数 総合教育センターでの研修 (0 月 日現在 ) 研修種別一般研修 実施日数 8 日 (e-learning 含む ) 残り日数 日 合計日数 0 日 (e-learning 含む ) 授業研修 5 日 3 日 8 日 宿泊研修 泊 3 日 0 日 3 日 この他 市町教育委員会または学校 地域研修として 4 日実施

初任者研修前期の取り組みと後期の予定研修内容研修内容総合教育センターでの研修総合教育センターでの研修主体的な研修の促進実践的指導力の育成一般研修新規採用教職員に望む新規採用教職員に望む教職員の服務と関係法規教職員の服務と関係法規いじめ問題への対応いじめ問題への対応農業高等学校での研修農業高等学校での研修学校安全 国際理解学校安全 国際理解子どもを守る < 地震対策 > 子どもを守る < 地震対策 > 児童生徒虐待の防止児童生徒虐待の防止特別支援学校等での研修特別支援学校等での研修学習船 うみのこ での研修学習船 うみのこ での研修文化芸術体験文化芸術体験人権教育 生徒指導人権教育 生徒指導情報教育研修情報教育研修工業高等学校での研修工業高等学校での研修特別活動の意義特別活動の意義授業分析授業分析総合的な学習の時間総合的な学習の時間道徳教育の意義道徳教育の意義授業の腕をあげる授業の腕をあげる授業の基礎 基本授業の基礎 基本学級経営 教室経営学級経営 教室経営小学校市町教育委員会研修学校 地域研修在勤地研修在勤地研修連携連携専門職としての基礎的な指導力を培う 専門職としての基礎的な指導力を培う 教育公務員としての使命感および自覚を高め豊かな人間性を培う 教育公務員としての使命感および自覚を高め豊かな人間性を培う 今日的な教育課題の理解と社会の変化に対応していく能力を養う 今日的な教育課題の理解と社会の変化に対応していく能力を養う 目的目的昨年度からの主な変更点 ( 特色ある研修等 ) いじめ問題への対応 ( 一般研修 ) を新規に設定 サテライトティーチャーの開設 ( 初任者研修終了後 当センター次長 副主幹が希望者に対して相談に応じ 初任者の心のケア等に努める ) 宿泊研修野外活動論野外活動論野外活動野外活動グループ協議グループ協議グループ発表グループ発表先輩教員を囲んで先輩教員を囲んで前期の取り組み後期の予定特別活動の意義特別活動の意義授業分析授業分析総合的な学習の時間総合的な学習の時間道徳教育の意義道徳教育の意義授業の腕をあげる授業の腕をあげる授業の基礎 基本授業の基礎 基本学級経営 教室経営学級経営 教室経営中学校キャリア教育の推進に向けてキャリア教育の推進に向けてキャリア教育の現状と展望キャリア教育の現状と展望授業実践の実際授業実践の実際総合的な学習の時間総合的な学習の時間 HR 経営と特別活動 HR 経営と特別活動学校教育と課外活動学校教育と課外活動授業の進め方と授業研究授業の進め方と授業研究高等学校ことばの発達と支援ことばの発達と支援授業分析授業分析特別支援教育と医療特別支援教育と医療現地研修現地研修よりよい授業の工夫よりよい授業の工夫子どもの発達課題のとらえ方子どもの発達課題のとらえ方特別支援学校の教育課程特別支援学校の教育課程特別支援教育について特別支援教育について特別支援学校課題研究発表課題研究発表発達障害児の理解と支援発達障害児の理解と支援これからの学校教育これからの学校教育課題研究課題研究授業研修

目的 後期の取り組み 課題研究 について 在勤校での授業実践の過程で出てくる諸課題の中からテーマを決めて解決を図ったり 得意分野を追求したりすることにより 自己の授業に対する力量の形成と向上に資する 在勤校研修 授業の腕をあげる センターでの研修 リハーサル 管理職 指導教員による指導 報告 ( 評価を含む ) 報告書をまとめる アンケート ( 月末 ~ 月 ) 児童 生徒 指導教員 管理職 アンケート 児童 生徒 テーマ設定 管理職 指導教員と相談 課題把握 月中 /0 5 (6 月中 ) 指導教員 管理職 5/9 3 課題研究発表会 月 5 日 /7 日 授業研修 8 ( 課題研究 4) 発表に向けて準備 役割分担 課題研究 3 実践 研究テーマ設定 計画書を持参しグループ協議 課題研究 オリエンテーション 課題研究 月 0 日 / 5 日 授業研修 7 授業研修 6 授業研修 5 8 月 7 日 授業研修 4 授業研修 3 授業研修 4 月 4 日 / 6 日 授業研修 学習指導計画の立案 学習指導法の向上教材研究 授業分析 評価の力をつける 自主的 自立的な研修

成果と課題 出席状況 ( 全受講者数 5 名 ) 退職者 5 月 名,8 月 名 一般研修 一般研修 一般研修 3 一般研修 4 一般研修 5 一般研修 6 一般研修 7 授業研修 授業研修 授業研修 3 授業研修 4 宿泊研修 宿泊研修 宿泊研修 3 出席者数 5 5 50 5 5 50 欠席者数 0 0 0 0 出席率 00 00 99. 99. 00 00 99. 99. 各研修の評価 一般研修 5 点満点で研修に対する評価 ( 満足度 ) を実施している 研修全体だけでなく 各研修の細目についても評価を行っている 一般研修 一般研修 一般研修 3 一般研修 4 一般研修 5 一般研修 6 一般研修 7 宿泊研修 研修日 4 月 7 日 e-learning 5 月 5 日 5 月 7 日 7 月 3 日 7 月 5 日 8 月 7 日 8 月 0 日 8 月 3 日 8 月 4 日 7 月 30 日 ~8 月 日 評価 4.80 4.73 4.6 4.78 4.59 4.78 4.63 授業研修 授業研修における評価の推移 授業研修 授業研修 授業研修 3 授業研修 4 H6 前半平均 H7 前半平均 H8 前半平均 H9 前半平均 小学校 4.86 4.56 4.6 4.79 4.7 4.75 4.74 4.7 中学校 4.77 4.78 4.87 4.70 4.85 4.79 4.87 4.78 高等学校 5.00 5.00 5.00 5.00 4.67 4.9 4.88 5.00 特別支援学校 4.75 4.67 4.47 4.69 4.53 4.75 4.57 4.65 すべての研修において 4 5 以上の評価を得ている 特に 授業研修 演習や体験をともなう研修 学校へ持ち帰ってすぐに使えるような実践的な研修について評価が高い 次年度に向けての改善点 実践的授業力の育成 VTR 等の効果的な活用により 授業研修の質的な向上を目指す 特別支援教育の充実 e-learning 研修プログラムとして 特別支援教育について のコンテンツを初任者研修向けに新設して実施する 3 実務的能力の向上 e-learning の表計算コンテンツの活用により 校務を効率的に処理する能力を育成する 参考資料 特別支援初任者数小学校中学校高等学校学校 合計 平成 9 年度 6 55 3 33 5 平成 0 年度 * 65 89 5 43 4 増加人数 04 34 0 60 (* 平成 9 年 9 月 8 日滋賀県教育委員会事務局教職員課発表 ) 次年度に向けての課題 次年度は 400 名を越える初任者が受講することから 工業高校 農業高校 うみのこ 特別支援学校等の現地研修や宿泊研修の運営方法や研修内容等について検討の必要がある

0 年経験者研修関係資料 * 平成 9 年度 0 年経験者研修ビジュアル図 * 平成 9 年度 0 年経験者研修校園外研修の実施状況について 受講者数について 研修内容について 3 講師について 4 研修評価 (5 段階 ) と欠席 ( 受講変更 ) 状況 5 講師および受講者からの感想 6 実施上の課題 7 次年度受講者について 教科指導等研修英語 教科指導等研修書道

平成 9 年度 0 年経験者研修 目的 校園内における研修 (6 月 ~ 月 ) 教科指導 生徒指導等に関する指導力の向上 教員としての専門性の向上 適性に応じた得意分野の伸長 評価案 年間研修計画の作成 (5 月 ) 研修成果の評価 研修実施報告 ( 年度末 ) 校長 園長および市町教育委員会 小学校 中学校 高等学校 特別支援学校 (0 日 ) 養護教員 学校栄養職員 ( 各 5 日 ) 助言 : 校長 教頭 教務主任等方法 : 研究授業 教材研究 専門分野の研究等 幼稚園 (0 日 ) 助言 : 園長等方法 : 研究保育 課題研究 校内研修と校外研修の連動 滋賀県総合教育センター等校園外における研修 ( 主に夏季休業中 ) 小 中学校 (5 日 ) 高等学校 (5 日 ) 特別支援学校 (5 日 ) 幼稚園 (7 日 ) 養護教員 学校栄養職員 ( 日 ) 共通研修 4 日 生徒指導等研修 日 教科指導等研修 4 日 選択研修 4 日 市町教委研修 日 共通研修 4 日生徒指導等研修 日教科指導等研修 5 日選択研修 4 日 共通研修 4 日 福祉施設研修 3 日 教科 領域指導研修 5 日 選択研修 3 日 共通研修 日 保育専門研修 3 日 選択研修 日 共通研修 4 日 専門研修 4 日 選択研修 ( 小 中学校 ) 日 ( 県立学校 ) 3 日 市町教委研修 日 開講式 5 月 8 日 ( 金 ) 閉講式 月 7 日 ( 木 ) 受講者総数 6 名 小学校 3 名 中学校 54 名 高等学校 3 名 特別支援学校 名 幼稚園 3 名 養護教員 8 名 滋賀県総合教育センターにおける主な研修内容 共通研修 e-learning 研修 人権教育 自己の振り返りとキャリアデザイン等 生徒指導等研修国際理解教育 コーチングを生かした生徒指導 教育相談等 教科指導等研修 中 高合同教科ゼミ 各教科の授業の実際等 福祉施設研修 福祉施設における実習等 専門研修 幼児理解と援助 健康相談活動の実際 学校給食の現状と課題等 選択研修 63 講座から選択 ( 県内 6 大学 県内各機関との連携 )

平成 9 年度 0 年経験者研修校園外研修の実施状況について滋賀県総合教育センター 受講者数について () 受講者数校種 小 中 高 特 幼 小計 養護 栄養 合計 人数 3 54 3 3 53 8-6 * 学校栄養職員 名のため開講せず () 中学 高等学校の教科別受講者数 中学校 国語社会数学理科英語美術家庭技術保体合計 5 6 9 5 3 3 3 4 6 54 高 校 地歴英語家庭保体工業農業書道福祉合計 5 8 5 6 3 3 3 研修内容について () 共通研修 ( 小 中 高 特 養 ) 4 日 ( 幼 ) 日 e-learning 研修 日 ( 幼はなし ) 教職員の服務と関係法規 子どもを守る 地震対策 人権教育の推進 自己の振り返りとキャリアデザイン( 新規 ) /7 実施予定 教職員のためのメンタルヘルス等 () 生徒指導等研修 ( 小 中 高 ) 日 国際理解教育 コーチングを生かした生徒指導( 新規 ) 6/6 実施 生徒指導上の諸問題いじめ問題への対応を含む ( 新規 ) 8/6 実施 教育相談 (3) 教科指導等研修 ( 小 中 ) 4 日 ( 高 ) 5 日 小学校 : 道徳 国語 ( 日 ) 算数 中学校 : 道徳 各教科 ( 日 ) 中高合同教科ゼミ( 滋賀大 ) 高等学校: キャリア教育 各教科 (4 日 ) 中高合同教科ゼミ( 滋賀大 ) (4) 福祉施設研修 教科 領域指導研修 専門研修 特別支援学校: 福祉施設研修 3 日 教科 領域指導研修 5 日 幼稚園 : 幼児理解 環境構成 連携のあり方等の保育専門研修 3 日 養護教員: 現地研修 日を含む専門研修 4 日 (5) 選択研修 : 専門性の向上 得意分野の伸長 小中高 4 日 特 3 日 幼 日 養 小中 日 高特 3 日 (6) 市町教育委員会研修 : 教科指導等研修 生徒指導等研修 小中( 養含む ) 日

3 講師について () 校種別講師数 ( のべ人数 ) 小 中 高 特 幼 養護 栄養 選択 合計 共 通 研 修 6 6 6 6 6 6-84 0 生徒指導等研修 4 9 - - - - - 74 教科指導等研修 30 36 33 - - - - - 99 教科領域, 福祉, 専門研修 - - - 4 9 8 - - 4 合 計 60 7 60 30 5 4-84 334 () 講師内訳 教授 准教授 講師 学識経験者 臨床心理士 警察関係者 救急救命士 校長 教頭 教諭 教育委員会指導主事等 (3) 講師打ち合わせ会議の実施 6 月 4 日 ( 木 ) 5 日 ( 金 ) 概要説明および校種別研修別会議 受講者の 学びのアンケート を参考に研修内容の検討 4 研修評価 (5 段階 ) と欠席 ( 受講変更 ) 状況 (0 月 4 日まで ) 校 種 小 中 高 特 幼 養護 栄養 全体 評 8 年度 4. 4.4 4. 4. 4.7 4.5 4.8 4.4 価 9 年度 4. 4.5 4.5 4.0 4.9 4.6-4.4 欠 8 年度 8 0 7 3 0 0 39 席 9 年度 7 9 6 0 0-33 *8 年度の受講者は78 名 (9 年度 6 名 ) * 欠席の主な理由 : 学校行事 部活動の大会 緊急生徒対応等 代替研修として 選択研修等の中から選択受講するよう指導 5 講師および受講者からの感想 () 講師アンケートより 小学校 : 学年別少人数グループの研修であり 細かな指導ができた 中学校 : 模擬授業や指導案作成といった 学期の指導に結びつく実践的な内容を行った 誠実に取り組めていた 高等学校: 事前に課題 発表者を指定していたので 効率よく研修できた 特別支援学校: 受講者がレポートを持参することは有効であり 課題意識をもって研修に臨んでいただけた 幼稚園 : 実践レポートを持ち寄り日頃の悩みや課題を熱心に出し合えた () 受講者研修評価シートより 小学校 : 講師の先生の模擬授業を見せていただき 発問の仕方や質問の広げ方など勉強になることが多くありました 中学校 : 身近なものを用いて国際理解教育を行うやり方を教えていただき 学校現場で使えるヒントがたくさん得られた 高等学校: 他の先生の模擬授業を見せてもらえてありがたく思いました 養護教員: 保健指導の交流が大変勉強になりました 保健室経営についても詳しく教えていただき今後活用していきたいと思います

6 実施上の課題 () 中高合同教科ゼミについて 中学校 高等学校における各教科の知識 技能を高めるための研修として位置づけているが 中学校と高等学校とでは専門性に関わるニーズが異なるため 中高合同で研修内容を設定することが難しい 前年度中にセンターから大学側に内容を指定し 必修の研修として開設しているが 受講者が4 月に決定するため 少人数教科に対応できない () 選択研修について 63 講座のうち9 講座は受講者が 名以下のため開講できず 開講した講座の中でも 講座が3~5 名の少人数であった このことから 今後も引き続き 専門性の向上 得意分野の伸長の観点から 講座内容の精選を行うとともに 選択する際の条件等についてもさらに検討する必要がある 7 次年度受講者について () 平成 0 年度受講者概数 ( 平成 0 年度初任者研修受講者数から推計 ) 校種 小 中 高 特 幼 小計 養護 栄養 合計 平成 9 年度 3 54 3 3 53 8 0 6 平成 0 年度 9 35 4 0 37 5 7 6 () 平成 0 年度中学校 高等学校の教科別受講者数 ( 同上 ) 国語社会数学理科英語技術保体合計中学校 3 5 4 5 9 3 6 35 高等学校 国語 数学 理科 英語 保体 商業 農業 合計 3 7 0 3 4 4 * なお 月に事前調査を行い 概数を把握するとともに 次年度 4 月に対象者報告により受講者数を決定する * 名以下は開講しないこととしている ただし 年間 名以下が続く場合は次年度開講する * 開講しなかった教科 科目と対象者人数 平成 8 年度 中学校家庭 高校社会 理科 書道 工業 商業 農業 平成 9 年度 中学校音楽 高校国語 数学 理科 音楽 美術 商業