高齢者施設における

Similar documents
<4D F736F F D208D8297EE8ED28E7B90DD8C8B8A6A837D836A B8AAE90AC94C52E646F63>


<4D F736F F D208C8B8A6A90DA90478ED28C CC82C482D182AB2E646F63>

結核発生時の初期対応等の流れ


<4D F736F F D20819B947882AA82F190568B8C91CE8FC6955C2E646F63>

<955C8E862E657073>

2017 年 8 月 9 日放送 結核診療における QFT-3G と T-SPOT 日本赤十字社長崎原爆諫早病院副院長福島喜代康はじめに 2015 年の本邦の新登録結核患者は 18,820 人で 前年より 1,335 人減少しました 新登録結核患者数も人口 10 万対 14.4 と減少傾向にあります

インフルエンザ(成人)

て 弥生時代に起こったとされています 結核は通常の肺炎とは異なり 細胞内寄生に基づく免疫反応による慢性肉芽腫性炎症であり 重篤な病変では中が腐って空洞を形成します 結核は はしかや水疱瘡と同様の空気感染をします 肺内に吸いこまれた結核菌は 肺胞マクロファージに貪食され 細胞内で増殖します 貪食された

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

Microsoft PowerPoint - 指導者全国会議Nagai( ).ppt


( 別記報告様式 1 ) 記載例 2 感染症等 ( 疑 ) 発生報告票 1 報告年月日 平成 1 9 年 4 月 1 日 ( 日 ) 1 5 時 0 0 分現在 2 施設等の名称 学校法人 函館学院 函館保健所幼稚園 ( 種 別 ) ( 私立幼稚園 ) 4 報 告 者 職 氏 名 園 長 名 函 館

結核を知ろう

名称未設定

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

症候性サーベイランス実施 手順書 インフルエンザ様症候性サーベイランス 編 平成 28 年 5 月 26 日 群馬県感染症対策連絡協議会 ICN 分科会サーベイランスチーム作成

高齢者施設における結核対策の手引 ( 目次 ) 1 結核の基礎知識 (P1~P6) (1) 結核とは P 1 (2) 感染と発病の違い P 2 (3) 結核の症状 P 3 (4) 健康観察のポイント P 4 (5) 結核の検査 P 5 2 結核が疑われる利用者が発生した場合の対応 (P7~P8) (

2

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

結核の常識2010

<4D F736F F D20926E C5E B8FC797E192E88B CC8DC489FC92E88E9696B D2E646F63>

報告風しん

Microsoft Word - å‹¥æ·»ã••ã•’æ§Ÿå¼‘ã•‚å•‰äººæ…–å€±ã…Łã‡¡ã‡¤ã…«ç°¿ï¼‹ ï¼›.doc

 

感染拡大攻略法 ~流行前から備えるべし~

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

インフルエンザ、鳥インフルエンザと新型インフルエンザの違い

共済だより.indd


小児を対象とした結核対策小児を対象とした結核対策は その目的により以下の 3 つに分類することが可能です まず 小児への結核感染予防を目的として その感染源となりうる成人結核症例を早期に診断し 早期に有効な治療を適用すること 即ち成人結核対策の充実が挙げられます 次いで 万が一 感染を受けた場合の発

県第    号議案

2009年8月17日

1. 医薬品リスク管理計画を策定の上 適切に実施すること 2. 国内での治験症例が極めて限られていることから 製造販売後 一定数の症例に係るデータが集積されるまでの間は 全 症例を対象に使用成績調査を実施することにより 本剤使用患者の背景情報を把握するとともに 本剤の安全性及び有効性に関するデータを


<様式2> 個人情報ファイル簿(単票)

Microsoft Word - 【要旨】_かぜ症候群の原因ウイルス

<4D F736F F D DC58F4994C5817A54524D5F8AB38ED28CFC88E396F B CF8945C8CF889CA92C789C1816A5F3294C52E646

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝


Microsoft Word - todaypdf doc

< F2D817988C482C682EA94C5817A895E97708E77906A2E6A7464>

豊川市民病院 バースセンターのご案内 バースセンターとは 豊川市民病院にあるバースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という 両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 部屋は バストイレ付きの畳敷きの部屋で 産後はご家族で過ごすことができます 正常経過の妊婦さんを対

この冊子は国立研究開発法人日本医療研究開発機構委託研究開発費 ( 新興 再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業 ) 地域における結核対策に関する研究 ( 研究開発代表者石川信克 ) により作成されました

<様式2> 個人情報ファイル簿(単票)

がん登録実務について

14栄養・食事アセスメント(2)

平成21年度 介護サービス事業者における事故発生状況

針刺し切創発生時の対応

1)表紙14年v0

12

Q&A(最終)ホームページ公開用.xlsx

メディフィットプラスパンフ_通販用_ ai

NEW版下_健診べんり2016_01-12

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

別紙 1 新型インフルエンザ (1) 定義新型インフルエンザウイルスの感染による感染症である (2) 臨床的特徴咳 鼻汁又は咽頭痛等の気道の炎症に伴う症状に加えて 高熱 (38 以上 ) 熱感 全身倦怠感などがみられる また 消化器症状 ( 下痢 嘔吐 ) を伴うこともある なお 国際的連携のもとに

<様式2> 個人情報ファイル簿(単票)

医療機関における結核対策の手引

My DIARY ベンリスタをご使用の患者さんへ

健康企業宣言実施結果レポート Step1(Q&A) 質問 実施方法 添付資料 日頃の食生活に乱れがないか声掛けをしていますか? 始業前などに体操やストレッチを取り入れていますか? 朝礼等での声掛けの他 TJK ホームページに掲載されている 野菜は 1 日 350g 食べましょう のパンフ

医療法人高幡会大西病院 日本慢性期医療協会統計 2016 年度

はじめに 連携パス とは 地域のと大阪市立総合医療センターの医師が あなたの治療経過を共有できる 治療計画表 のことです 連携パス を活用し と総合医療センターの医師が協力して あなたの治療を行います 病状が落ち着いているときの投薬や日常の診療はが行い 専門的な治療や定期的な検査は総合医療センターが

肝疾患に関する留意事項 以下は 肝疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあたって ガイド ラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 肝疾患に関する基礎情報 (1) 肝疾患の発生状況肝臓は 身体に必要な様々な物質をつくり 不要になったり 有害であったりす

情報提供の例

H1

表紙@C

. 二次感染予防対策が判らない 行政への報告は? 防護具は? 消毒法は? 管理の方法は? ( 個室 or 大部屋 ) 接触者の扱いは? 2. 診断や治療法が判らない 薬剤耐性菌 : 抗菌薬の使用法 稀な症例の診断 治療 病院内発生が問題になる感染性が高い感染症 結核, 麻疹, 水痘 : 空気感染風疹

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( はい / ) 上記外来の名称 対象となるストーマの種類 7 ストーマ外来の説明が掲載されているページのと は 手入力せずにホームページからコピーしてください 他施設でがんの診療を受けている または 診療を受けていた患者さんを

「             」  説明および同意書

第 4 章感染患者への対策マニュアル ウイルス性肝炎の定義と届け出基準 1) 定義ウイルス感染が原因と考えられる急性肝炎 (B 型肝炎,C 型肝炎, その他のウイルス性肝炎 ) である. 慢性肝疾患, 無症候性キャリア及びこれらの急性増悪例は含まない. したがって, 透析室では HBs

PowerPoint プレゼンテーション

頭頚部がん1部[ ].indd

がん検診ガイドライン総論 Ⅰ. はじめにがんはわが国の死因の 3 分の 1 を占める疾患であり 進行した段階では治療自体困難であることも多く 早期発見 早期治療が重要であるとされてきました 一般に 早期のがん とは 神経や血管などに到達していないものであり 痛みや出血などの症状はありません したがっ

第2次JMARI報告書

診療科 血液内科 ( 専門医取得コース ) 到達目標 血液悪性腫瘍 出血性疾患 凝固異常症の診断から治療管理を含めた血液疾患一般臨床を豊富に経験し 血液専門医取得を目指す 研修日数 週 4 日 6 ヶ月 ~12 ヶ月 期間定員対象評価実技診療知識 1 年若干名専門医取得前の医師業務内容やサマリの確認

事務連絡 令和元年 6 月 21 日 ( 公社 ) 岡山県医師会 ( 一社 ) 岡山県病院協会 御中 岡山県保健福祉部健康推進課 手足口病に関する注意喚起について このことについて 厚生労働省健康局結核感染症課から別添のとおり事務連絡が ありましたので 御了知いただくとともに 貴会員への周知をお願い

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

1 がんに対する印象 認識について (1) がんに対する印象 問 1 あなたは, がんについてどのような印象を持っていますか この中から 1 つだけお答えください こわいと思わない( 小計 ) 22.4% 24.6% こわいと思わない 12.1% 13.6% どちらかといえばこわいと思わない 10.

様式 1 食物アレルギーを持つ児童の保護者との面談調査票 ( 保護者 保育園記入用 ) 面談実施日 : 平成年月日 面談出席者 : 保護者側 保育園側 児童の情報 ( 保護者記入欄 ) クラス : 組 児童氏名 : 性別 : 男子 女子 生年月日 : 平成 年 月 日 年齢 : 歳 住 所 : 保護

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - CDDP+VNR患者用パンフレット doc

161013_pamph_hp

PowerPoint プレゼンテーション

1. ウイルス性肝炎とは ウイルス性肝炎とは 肝炎ウイルスに感染して 肝臓の細胞が壊れていく病気です ウイルスの中で特に肝臓に感染して肝臓の病気を起こすウイルスを肝炎ウイルスとよび 主な肝炎ウイルスには A 型 B 型 C 型 D 型 E 型の 5 種類があります これらのウイルスに感染すると肝細胞

(案の2)

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

第1 総 括 的 事 項

調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

インフルエンザ院内感染対策

Taro-01 胃がん内視鏡検診手引き

pdf0_1ページ目

インフルエンザ施設内感染予防の手引き

pdf0_1ページ目

評価項目 A Bともすべての項目に を入れてください 評価項目 A 宣言内容 ( 共通項目 ) チェック項目 取り組み結果 出来た概ね出来た出来なかった 1 経営者が率先し 健康づくりに取り組みます 健康宣言証の社内掲示など 健康づくりに関する企業方針について 従業員へ周知していますか? 経営者自身

Ⅱ2.2 表 2 0~14 歳調査済者数 年齢階級別 分析対象者の確定 平成 10 年 (1998 年 ) 転症 マル初 結核患者 総数 0-4 歳 歳 歳 総数 歳 6.1

感染症マニュアル

結核院内(施設内)

Transcription:

高齢者施設等における結核対策マニュアル編 第 1 版 福岡県久留米市保健所 平成 24 年 3 月

目次 1 結核とは 3 (1) 結核とはどのように感染するのか (2) 感染と発病の違い (3) 肺結核の症状 (4) 早期発見のための健康観察のポイント (5) 結核を疑ったときの検査方法 (6) 結核と診断されたら 2 高齢者施設における結核予防対策 7 (1) サービス利用開始時の健康診断 (2) 利用者 職員の定期健康診断 3 結核患者が発生したら 9 4 施設利用者に結核患者が発生した場合の対応 10 (1) 保健所の対応 (2) 施設の対応 * 高齢者結核 ~ 高齢者施設での集団感染事例 ~ ( 資料 ) 13 * 健康観察票 * 発病チェックリスト * 結核早期発見のための施設の体制チェックリスト * 結核定期健康診断 2

1 結核とは 結核とは空気中から吸い込んだ結核菌が肺など 身体の中で増殖することによって起こる感染症です 結核菌は 加熱や直射日光 ( 紫外線 ) には弱いのですが 冷暗所では 3~4 か月間生存可能です 結核は 肺結核が 1 番多いのですが 血液やリンパ液の流れにのって リンパ節 腎臓 骨 腸などにも結核が発病し 結核性リンパ節炎 腎結核 脊椎カリエス 腸結核などと呼ばれています 昔は とても怖い病気 と恐れられていましたが 医療の進歩により 今では結核は 早期に正しく治療すれば治る病気 となりました 軽症のうちに発見すれば 入院しなくても仕事や学校に行くなど普通の生活を続けながら 治療することができます しかし 放置しておくと 症状はだんだん悪化し 血痰 喀血 呼吸困難を起こすようになります 早期に適切な治療を行わないと 死に至る場合もあります また 肺結核は発見が遅れると 周囲へ感染を広めてしまうおそれもあります (1) 結核はどのように感染するのか結核発病のシステム 免疫力が働き結核菌を退治 感染後数か月 ~2 年位 結核菌への免疫力の低い乳幼児や若い世代に多い 結核菌勝利 初感染発病 ( 約 1 割 ) ( すぐに発病する ) 免疫力勝利 発病せず 結核菌は眠る 数年 ~ 数十年 高齢者や糖尿病 腎不全などを患っている人 HIV 感染者などに多い 既感染発病 ( 約 2 割 ) 治療が必要 免疫力が 弱まった時! 一生発病しない ( 約 8 割 ) 免疫機構が結核菌を封じ込め 発病しない 3

結核菌は空気感染結核は 結核菌を吸い込むことで起こる感染症です 患者の咳などで周りに飛び出した結核菌は 咳のしぶきの水分が蒸発すると 飛沫核となって長い間 空気中を漂います それを周りの人が吸い込むことによって感染します 患者の咳 くしゃみ 痰の中に含まれる菌の量 ( 排菌量 ) が多いほど また咳症状が強くて長いほど感染の危険性は高くなります 結核患者の方すべてが 他の人にうつすわけではありません 感染性があるのは 痰の中に結核菌が出ている場合のみです (2) 感染と発病の違いもし吸い込まれた結核菌が体内に入ってしまっても多くは発病に至らず 肺組織やリンパ節で保菌状態が保たれます このように吸い込んだ結核菌が体内に生き続けることを 結核の 感染 といいます 菌を吸い込んでも発病するのは 10 人に 1~2 人程度です 発病には 感染してから早い時期 (6 か月から 2 年くらい ) に病気が進む初感染発病と 感染してから長期間たって発病する既感染発病があります 初感染発病は 大量の菌を吸い込んだときや感染した人の抵抗力が弱いときに起こります 既感染発病は 昔感染した結核菌が肺のどこかでじっと眠っていて 何十年もして何らかの理由で再び目を覚まし活動を始めるものです 特に 高齢者は結核が多く蔓延していた時代を経験しているため 他の年齢層より比較的多くの人が感染しており 数十年経過した現在になって 体力や抵抗力が低下したときに多くみられます 発病しやすく悪化する可能性が高い人次のような人は 発病しやすく 急激に悪化することが多いので特に注意が必要です 1 糖尿病 胃潰瘍 がん等の治療中 2 ステロイド治療 人工透析を受けている 3 最近大きな手術をした 4 無理なダイエットや不規則な生活をしている 5 子供や高齢者 (3) 肺結核の症状肺結核を発病すると 咳 痰 微熱 倦怠感など風邪に似た症状から始まることが多いです 高齢者においては 倦怠感や食欲不振 体重減少が主な症状であることが多く 呼吸器症状がみられない場合もあります そのため 高齢者施設においては 全身状態の注意深い観察が特に重要となります 4

(4) 早期発見のための健康観察のポイント結核患者を早期に発見するためには日々の健康観察が重要です また 観察結果を記録することも早期発見のためには大切です (*P13 参照 ) 全体の印象 なんとなく元気がない 活気がない 全身の症状 37 度以上の微熱が続く 体重の減少 食欲がない 全身の倦怠感 呼吸器症状 咳 痰や血痰 胸痛 頻回呼吸や呼吸困難 初期症状は風邪とよく似ています 咳 痰 発熱 倦怠感 食欲不振 体重減少等の症状が 2 週間以上続く場合には 安易に風邪だと判断せず 結核を疑って呼吸器専門医の診察を受けましょう (5) 結核を疑ったときの検査方法胸部エックス線検査肺のエックス線写真を撮り 結核を発病していないか調べる検査です 抗酸菌検査 1 塗抹検査 : 喀痰などの検体を染色し 結核菌が混じっていないか 菌の数を顕微鏡で調べる検査です この方法では染められた細菌の生死 種類を知ることは出来ません 2 培養検査 : 検体の中の微生物を増殖させ 結核菌の有無及び菌の生死を確認します 結核菌は分裂が非常にゆっくりであるため 培養検査の結果は 4~8 週間後に出ます 3 PCR 法 : 遺伝子 (DNA) を増殖させて 結核菌を検出する方法です 24 時間以内に結果が出るので 迅速な判断が可能です 欠点として 生きている菌か死んでいる菌かはわからないという点がありますが 短時間で結核菌と非結核性抗酸菌との識別が可能なので非常に有用な検査です 5

QFT 検査結核菌に感染しているかどうかを血液で調べる検査です BCG 接種歴の影響を受けずに実施できます 感染成立から検査に反応が現れるまで 2~3 か月かかります いつの時期の感染であるかは特定はできません そのため 高齢者では昔感染している可能性が高いため 高齢者への検査は状況をみて実施します また 小児への検査の有効性も十分ではないため 当所では 6 歳以上から推奨しています ツベルクリン反応検査前腕にツベルクリン液を接種し 接種部位の発赤の大きさによって結核に対する免疫の有無 および結核感染の有無を調べる検査です 感染成立からツベルクリン反応が現れるまで 2~3 か月かかります (6) 結核と診断されたら結核は空気感染する感染症なので 他の人に感染させる恐れがあると判断された場合 結核専門の病院 病棟で入院治療することが法律で定められています 治療によって 喀痰の中に結核菌が検出されなくなれば 他の人に感染させる恐れがないと考えられるため 主治医 保健所長の許可のもと退院 外来治療も可能になります 6

2 高齢者施設における結核予防対策 高齢者施設では特に発病の予防と早期発見が重要です (1) サービス利用開始時の健康診断 入所及び通所開始時には 提出される健康診断書に加え 胸部エックス線写真による 結核発病の確認及び問診を実施することが重要です (*P14 15 参照 ) 1 問診 結核を疑う症状があるか ( 咳 痰 発熱 胸痛など ) 過去に結核の既往があるか ( 結核性胸膜炎 塵肺 肋膜炎なども含む ) 過去に結核患者との接触があるか ( 家族 親族 親しい友人など ) 免疫力が低下する基礎疾患があるか ( 糖尿病 悪性腫瘍 透析を必要とする腎疾患 胃切除後 ステロイドを用いた疾患 ( リウマチや喘息など ) 治療など ) < 結核発病のリスク> 健康な人と比較して エイズ 170 倍 珪肺 塵肺 30 倍 空回腸バイパス手術 27~63 倍 癌 16 倍 免疫抑制剤使用 12 倍 人工透析 10~15 倍 血友病 9.4 倍 胃切除後 5 倍 低体重 2.2~4 倍 糖尿病 2~4 倍 大量喫煙 2.2 倍 2 胸部エックス線検査 有症状時や定期健康診断のエックス線検査と比較できるよう 検査所見は記録することが重要です 高齢者の場合 まったく画像所見がない人は稀です 胸部エックス線写真に異常所見があるときは 結核性のものなのか 結核性のものである場合は過去の既往のものなのか等 呼吸器専門医に診断してもらうことが大切です また 以前のエックス線写真との比較や呼吸器症状の有無 喀痰検査結果などから 総合的に判断する必要があります 場合によっては 胸部 CT 検査や血液検査等を組み合わせて総合的に判断することも大切です 過去に結核にかかった人や 肺結核で外来治療中の人でも結核菌の排菌がないと確認されれば 入所 通所が可能です (2) 利用者 職員の定期健康診断注結核に関しては 社会福祉施設 1) の職員及び入所者に年 1 回定期の健康診断が法律によ注って義務付けられています2) また 利用者に対して義務付けられていない施設( 老人保 7

健施設 デイサービスセンター等の通所施設 ) においても 利用者の健康管理及び施設 職員への感染防止の観点から 利用者に対して定期的な健康診断を受診するよう勧奨し てください 定期健康診断時には 必ず 結核症状 ( 咳 痰 発熱など ) の有無を確認してくださ注い3) 立位困難なものに対しても寝位にて必ず胸部エックス線検査を実施してください 検査の結果が経過観察となっている場合は 特に日頃から注意深く観察してください 健康診断の結果 精密検査が必要と診断された場合は必ず呼吸器専門医にて精密検査 を実施し 判定結果を把握することが重要です 注 1) 救護施設 更生施設 養護老人ホーム 特別養護老人ホーム 軽費老人ホーム 知的障害者更生施設 身体障害者療護施設 身体障害者福祉ホーム 身体害者授産施設 知的障害者授産施設 知的障害者福祉ホーム 知的障害者通勤寮 婦人保護施設注 2) 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第 53 条の 2 および第 53 条の 3 同法施行令第 12 条 ( 定期の健康診断の対象者 定期及び回数 ) 注 3) 同法施行規則第 27 条の 2( 健康診断の方法 ) 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 第 53 条の 7 にて 定期健康診断の報告が求められています 施設長は 施設の職員及び入所者の定期健康診断を実施した場合 P15 の様式により保健所長に報告をしてください (FAX 可 ) 8

3 結核患者発生を想定した感染対策施設で結核患者が発生した場合 必然的に周囲への感染が懸念され 接触の頻度により健診を実施することとなります 結核患者を早期に発見し 集団感染を防ぐためにも 普段から結核患者の発生を考えて業務にあたることが重要です (*P15 参照 ) 症状がある入所 通所者及び職員への対応 1 咳症状の中で最も重要な症状です 排菌している結核であった場合 咳により結核菌が飛散し広範囲に感染を広げる可能性が高くなります 咳が出る人にはマスクを着用させる 咳をしている人がマスクを着用することで 周囲への感染の危険性減らすことができます 安易に風邪などと判断せず 早期に呼吸器専門医を受診させる (2 週間以上続く咳には要注意!) 2 入所者が精密検査必要と診断されたとき 必ずサージカルマスクを着用してもらう できるだけ個室に移す 部屋の外気との換気を十分に行う 他の入所者との接触を制限する 他の入所者との接触を制限することが難しい場合は 感染対策を十分行い 他の入所者との接触状況を記録しておく 職員や外来者が対象者と接触する際は必ずN95マスクを着用する 3 通所者が精密検査必要と診断されたとき 診断が確定するまで通所を控えるよう本人及び家族に依頼する もし通所を控えることが困難な場合は 必ずサージカルマスクを着用し 個室で過ごしてもらうようにする 自宅でも可能な限り個室で過ごすように家族に依頼する 4 普段の対応 定期的に家族から通所者の健康状態について情報を得るようにする 毎日最低 1 回は入所者 通所者の健康チェックを実施する * 健康チェックのポイントは P12 参照 9

食事やレクリエーション等の席はできるだけ固定する 結核患者が発生した場合 健診対象者の範囲を限定しやすくなります 結核対策について 施設の感染対策委員会で定期的に取り上げる 普段から結核の予防対策 発生時の対応など習得しておくと 感染拡大を防ぐことができます 結核対策について 施設でマニュアル化する マニュアル化しておくと 発生時の対応がスムーズです 4 施設利用者に結核患者が発生した場合の対応 (1) 保健所の対応医師が結核患者であると診断したときは 保健所長に届け出ることになっています 保健所は 医師からの届出を受けて 患者の生活状況 周囲との接触状況の調査を行い 結核の感染拡大防止のために必要に応じて接触者健診を行います (2) 施設の対応施設側で利用者及び職員の結核発生を確認した場合等は 医師の届出とは別に施設から保健所への報告をすみやかに行い 対応方法について保健所と協議を行うことが重要です 1 保健所への情報伝達保健所は接触状況の把握を行うため 施設に対しても調査を実施します 施設側は接触状況等の情報を保健所に伝達できるよう情報を迅速に整理する必要があります 伝達すべき情報 結核患者の情報 ( 発症の経過 健康診断の状況等 ) 施設内での生活状況 ( 他入所者及び職員との接触状況 ) 施設の状況 ( 利用者数 行事の開催状況 職場健診の状況等 ) 施設内見取り図保健所に伝える情報の中には個人情報も含まれますので 施設利用の契約時または結核患者発生後速やかに入所 通所者 その家族に対し 個人情報利用について承諾を得ておくことが重要です 2 施設内感染対策委員会の開催委員会は保健所と連携を取りながら 他の入所 通所者 職員の健康状態の把握 過去の健康診断受診状況及び結果などの情報収集を行い 感染者 発病者が新たに発生しないようにすることや 入所 通所者や職員の間に不安が広がらないように適切に対応することが必要です 10

結核患者発生の流れ 有症状者の受診 結核の診断 保健所へ連絡 結核病院へ患者搬送あるいは通院治療 施設内感染対策委員会の開催 保健所と対応方針協議 保健所と健診の要否検討 接触者健診が必要 接触者健診の必要なし 接触者の範囲の検討 終了 接触者の時期と方法の検討 接触者健診の実施 経過観察 要精密の場合は健診計画を再検討 5 いつでも保健所へご相談ください保健所には結核についての専門知識を持つ医師や保健師がいます 結核患者が発生したときの対応などわからないことや不安なことがあればご相談ください 久留米市保健所保健予防課感染症チーム久留米市城南町 15 番地 5 TEL 0942-30-9730 FAX 0942-30-9833 Email ho-yobou@city.kurume.fukuoka.jp 11

高齢者結核 ~ 高齢者施設での集団感染事例 ~ 感染と発病の経過 時期 経過 平成 17 年 10 月 ~12 月 平成 18 年 4 月 5 月 6 月 7 月 初発患者 (3 階入所者 ) 職員 4 名感染 有症状期間 ( 咳 痰 ) 独語をしながら廊下を徘徊 時に他の居室へも入る 職員 2 名感染 ( 看護職員 3 階の介護職員 ) * ツ反実施 職員 2 名結核発病 * 職員の定期健診 (6 か月後接触者健診として ) 3 階入所者発病 ( 死亡 ) 3 階入所者発病 3 階入所者発病 3 階入所者 2 名発病 ( 結核既往歴あり ) * 入所者の 6 か月後接触者健診にて 9 月 結核発病者 (RFLP 一致 ) 結核発病者 潜在性結核感染症治療適応者 4 名 3 名 6 名 7 名 上記の図は 入所者定数 100 名の介護保健施設で起こった集団感染の事例です 初発患者は 80 歳代女性で 独語をしながら 3 階廊下を徘徊し 時に他の部屋にも出入りしていました そのような状態で 2 か月間せき 痰が持続していましたが 発熱 喀血 血痰が出現するまで受診に至りませんでした その後 同施設内で発病した入所者でその菌の RFLP が初発患者と一致した患者は 初発患者と同室であったことはなく 接触頻度も発病しなかったものと差異はありませんでした 7 名の結核患者と 6 名の感染者も見つかるほどの集団感染に至ったと考えられる要因として 1 施設入所者の日常の健康管理における結核に対する認識が低かった 2 初発患者の呼吸器症状がはっきりせず 結核を疑っての受診が遅れた 3 施設内の空調が廊下から各病室への一方通行の空気の流れになっていた 4 初発患者が徘徊し 各病室に出入りしていた等が挙げられています 高齢者でも未感染者はおり また再感染発病もあることを念頭におき 保健所の指導のもと高齢者施設における結核感染防止強化を強化することが求められます * 出典公益財団法人結核予防会 結核の統計 2010 12

健康観察票 さま < 全体の印象 > なんとなく元気がない 活気がない < 全身症状 > 37 度以上の発熱 ( 測定体温度 ) 体重の減少 ( 測定体重 食欲がない 全身の倦怠感 kg) < 呼吸器系の症状 > 咳 痰 血痰 胸痛 頻回呼吸 呼吸困難 記録日 年 月 日 午前 午後 記録者 時 分 13

発病リスクチェックリスト 氏 名 記入者 生年月日 通所 入所日 T S H 年月日 ( 歳 ) S H 年月日 * 入所者の結核の発病のリスクを把握することが大切です チェックの項目が多いほど 発病のリスクが高い状態です 変更ある場合は その都度チェックしましょう 項目 チェック 1 結核の既往 肺結核 肋膜炎 胸膜炎 その他の結核 既往 2 家族歴 家族の中に結核といわれた人がいた 家族の中に結核といわれた人がいる 3 胸部エックス線検査 陳旧性病変あり 4 胃切除 5 悪性腫瘍 ( ) 6 糖尿病 (HbA1c ) 7 慢性呼吸器疾患 肺気腫 塵肺 その他 ( ) 8 胸膜炎 合併症 9 10 11 慢性肝疾患 ( ウイルス性肝炎 アルコール性肝炎 ) 慢性腎疾患 人工透析 12 低栄養 ( 血清アルブミン値の低下 3.5g/dl 以下 * 値 : ) 13 HIV 感染 14 心疾患 15 悪性腫瘍 ( ) 16 最近 6 か月の体重減少 ( 体重の 10% 以上の減少 ) 使用薬剤 17 18 19 20 プレドニゾロン 5mg 以上 ( 自己免疫疾患等の治療 ) インフリキシマブ ( リウマチの治療 ) エタネルセプト ( リウマチの治療 ) 抗がん剤 14

結核早期発見のための施設の体制チェックリスト * 結核早期発見のためには 平常時から結核を意識し 施設の体制をチェックすることが重要です 入所者の受け入れ時 胸部レントゲン検査の結果を確認している 陳旧性所見があるものの胸部エックス線写真を確保している胸部エックス線検査の結果を確認していない場合は 健康観察を担当する職員にその旨を伝えている結核の発病リスクを確認している * 参照発病チェックリスト 結核健診 年に 1 回以上 胸部エックス線検査の結果を確認している 結核定期健康診断の結果を保健所へ報告できている ( 感染症法に基づき は 結核定期健康診断を実施し 保健所に報告する義務があります ) 陳旧性所見がある場合は 経年的に比較読影を行っている 読影する時に 結核の発病リスクを確認しやすいように情報を整理している * 参照発病チェックリスト 健康観察 毎日の健康の状況を観察し 記録している * 健康チェックリスト 職員が気づいた点は 記録を担当する職員に報告 相談することになっている 情報は随時追加して記録している 平常時から結核の意識付け 結核対策について 施設の感染症委員会で定期的に取り上げている結核対策について 施設の感染症マニュアルに文書化している結核対策について 職員に伝達している結核について 施設内研修で定期的に取り上げている 15

平成年度結核健康診断結果報告 ( その年の4 月 ~ 次の年の3 月までの集計 ) FAX 0942-30-9833 報告年月日平成年月日 ( あて先 ) 久留米市保健所長行 ( 保健予防課感染症チーム ) 健診年月平成年月 健診実施医療機関名 事業等の名称及び所在地及び実施者名 ( 事業等の名称 ) ( 所在地 ) ( 実施者名 ) 実施者種別 1 事業者 2 学校長 3 施設の長 表 1 を参考に該当するものに をして 実施者種別ごとに記入してください 対象者数 年度内に結核健診を受けなければならない対象者全員の数 受診者数 同一の者が間接 直接 喀痰検査を受けたときも 1 人として計上してください 胸部エックス線 受診者数 ( 一次健診 ( 間接撮影数 直接撮影数 間接胸部 X 線撮影を受けた人数を計上してください 直接胸部 X 線撮影を受けた人数を計上してください 喀痰 ( かくたん ) 検査受診者数 結核の喀痰検査を受けた人数を計上してください 被発見者数 備 考 結核患者 結核発病のおそれがあると診断された者 今回の健診で治療の必要な結核患者が発見された人数を計上してください 今回の健診で結核治療の必要がない要観察と診断された人数を計上してください 内容を確認することがありますので 担当者名と電話 FAX 番号を記入してください 担当者名電話番号 FAX 番号 実施者種別ごとに上記について もれなく記入ください 毎年度 健康診断が済み次第 速やかにご報告いただけるようご協力お願いします ( 報告用紙は コピーして毎回ご使用ください ) 16