1 章 事業者免税点制度の適用要件の見直し の改正内容 前々期の課税売上高が 1,000 万円以下であっても 前期の事業年度開始の日から 6 ヵ月間の課税売上高 ( 2) が 1,000 万円を超えた場合は 当期から 課税事業者となります 適用時期 : 平成 25 年 1 月 1 日以降に開始する事

Similar documents
2. 個別対応方式 一括比例配分方式 のどちらを採用するか検討する際のポイントを押さえましょう 課税売上高が 5 億円を超える事業者は 1 納税額 2 実務への影響度合 ( 作業負担 ) を考慮して どちらを採用するか検討します 個別対応方式 1 納税額 : 2 実務への影響度合 : 一括比例配分方

発展会計仕訳入力操作マニュアル目次 1 発展会計仕訳入力メニューの概要 発展会計で仕訳入力を行う 1-2 仕訳入力メニューの種類 2 仕訳入力個別メニューの画面説明と操作 仕訳伝票入力 2-2 仕訳入力 ( 単一 ) 2-3 仕訳入力 ( 単一 2) 2-4 仕訳入力 ( 単

改正による 固定資産奉行 での実務影響 ( 勘定奉行 と連動して 仕訳伝票を作成している場合 ) 1. 改正による実務への影響範囲を確認する 平成 23 年度の消費税法改正のうち 消費税申告書 と 付表 2 の様式の変更 還付申告に関する明細書の添付の義務化に関しては 保守契約にご加入のお客様に対し

2. 実務への影響度合 ( 作業負担 ) を確認する 個別対応方式 を採用する場合だけ ご確認ください 個別対応方式 を採用する場合は 固定資産奉行 において 資産ごとの 仕入対象区分 の設定が適切に設定されているかがポイントになります 資産ごとに適切な 仕入対象区分 を設定して登録することで 仕訳

PowerPoint プレゼンテーション

(消費税)確定申告書作成(簡易課税)編

(消費税)確定申告書作成(簡易課税)編

2 その他 H26 中間申告義務のない事業者が 届出 012 書を提出した場合には 自主的に中間申告 納付することができる旨を 検討したか ( 平成 26 年 4 月 1 日以 後開始課税期間より適用 ) 本則課税の場合科目等 No. 主な項目チェック摘要 1 課税事業者 H26 課税期間の基準期間

(消費税)確定申告書作成(簡易課税)編

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

PowerPoint プレゼンテーション

ケース 1: 死亡日より後に給与 ( 賞与 ) の支給がない場合 1 年末調整をする [ 年末調整 ]-[ 年末調整処理 ]-[ 年末調整処理 ] メニューを選択します [ 年末調整処理 条件設定 ] 画面で 以下を選択して [OK] ボタンをクリックします 年末調整方法 : 単独年調処理方法 :

ネットde記帳 平成24年度の申告について

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

間の初日以後 3 年を経過する日の属する課税期間までの各課税期間 6 高額特定資産を取得した場合の納税義務の免除の特例事業者 ( 免税事業者を除く ) が簡易課税制度の適用を受けない課税期間中に国内における高額特定資産の課税仕入れ又は高額特定資産に該当する課税貨物の保税地域からの引取り ( 以下 高

<4D F736F F D F18D908E9696B1837D836A B2E646F63>

消費税の達人from大蔵大臣NXVer2 運用ガイド

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

1. 内容 1. 内容 事業所データの作成 消費税情報の確認 マスター出力 事業所の作成 事業所データの新規作成 事業所データの設定 弥生版と発展会計版の違い...

1. 内容 1. 内容 事業所データの作成 消費税情報の確認 マスター出力 事業所の作成 事業所データの新規作成 事業所データの設定 弥生版と TKC FX 版の違い..

2013ワンポイント特別号_償却奉行21.indd

システムのご利用と注意事項について システムのご利用について このシステムは データ入力用のユーザーフォームと表示と印刷用のエクセルのワークシートにより構成されています このシステムの利用には Microsoft 社の Excel 2016/2013/2010 が必要になります このシステムは Ex

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編


達人シリーズfrom勘定奉行クラウド 運用ガイド

消費税申告書の計算方法 税率 8% 対応 平成 26 年 4 月 1 日以後終了する課税期間分の消費税申告書の計算方法です 原則課税で申告する方 税率が 3% 5% の取引がある場合 原則計算方式原則課税本表... P.2 原則課税付表 1... P.4 原則課税付表 P

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

目次 マークは おすすめする機能アップ内容や 注目していただきたい変更内容になります 全般 [ 会社運用設定 ] や [ 会計期間設定 ] メニューなどの設定内容を 他の利用者が資産登録などの作業中でも確認できるようになりました 3 メニュー体系 償却資産申告関連のメニュー体系が変更になりました 3

本則課税の場合科目等 No. 主な項目チェック摘要 1 課税事業者 H27 課税期間の基準期間における課税売上高を確 の判定 014 認したか H27 事業年度を変更している場合等 前々事業年 015 度が1 年未満の場合の基準期間を確認したか ( 法人の場合 ) H27 基準期間が1 年でない場合

原則課税申告書本表 ( 原則計算方式 ) 税率が 3% 5% の取引がある場合 項目 金額 課税標準額 1 付表 1 の1[ 課税標準額 (D)] 消費税額 2 付表 1 の2[ 消費税額 (D)] 控除過大調整税額 3 付表 1 の3[ 控除過大調整税額 (D)] 控除税額控除対象仕入税額 4 付

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得から控除)編

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡損)編

3.相続時精算課税の適用を受ける場合編

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡益)編

修正_新ブルーリターンA操作解説DVD.indd

付表の計算式

第 6 章 消費税 6-1 課税方式設定 消費税 T 課税方式設定 1 消費税申告書の計算方法や各種情報を設定します 計算方式設定 基本設定 集計選択 消費税を集計する期間を選択します 単月をクリックして指定 またはドラッグして複数月を指定する ことができます 申告区分が 中間 の場合は 中間申告の


< 区分説明 > 貸借区分 科目区分 残高計算区分 1: 借方 2: 貸方 1: 見出し表示用のため 金額を保持しない 3: 金額を保持し 伝票入力が可能 7: 合計表示用のため 金額を保持しない 0: 一般勘定として扱う 1: 棚卸資産勘定として扱う 2: 貸方仕入調整勘定として扱う 3: 処分利

Microsoft Word - -2.補助事業に係る消費税仕入控除税額の取扱いについて240809

3 2 で年末調整計算を実施済みの社員を確認し 以下をお読みになり 必要な手順にお進みください (1) になっている社員の [ 年末調整 ] 区分が誤って [ する ] になっている場合 4~10 (2) になっている社員の還付 徴収方法を変更したい場合 11~13 例 1:12 月給与ではなく 1

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

1. 内容 1. 内容 事業所データの作成 消費税情報の確認 マスター出力 事業所の作成 事業所データの新規作成 事業所データの設定 弥生版と財務応援版の違い...

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得等から控除)編

<4D F736F F D F95BD90AC E937890C590A789FC90B D88D38CA981698AAE816A C882C781A A2E646

1. 内容 1. 内容 マスター情報の出力 消費税情報の確認 消費税区分出力 マスター出力 事業所の作成 事業所データの新規作成 事業所データの設定

はじめに このたびは フリーウェイ経理 をご利用いただき 誠にありがとうございます! 本ガイドは フリーウェイ経理 を初めて利用する方のために 操作 利用方法について わかりやすく説明しています 画面上に本ガイドを表示した状態で操作していただくと 導入がよりスムーズになります もっと詳しく知りたい方

第68回税理士試験 消費税法 模範解答(理論)

1 検査の背景 (1) 簡易課税制度の概要課税売上げに係る消費税額から控除できる課税仕入れに係る消費税額は 原則として 課税売上げに対応する課税仕入れに係る消費税額とされている ( 以下 課税売上げに係る消費税額からこの課税売上げに対応する課税仕入れに係る消費税額を控除して納付消費税額を算出する計算

3.相続時精算課税の適用を受ける場合編

ミロク

「1 所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちの方」からの更正の請求書・修正申告書作成編

課税売上割合 消費税の課税売上割合の計算は 次の算式により計算します 課税売上割合が 95% 以上と未満では 仕入税額 控除の計算方法が変わってくるため算定する必要があります 課税売上割合 = 課税売上 ( 税抜 )/( 非課税売上 + 課税売上 )( 税抜 ) 消費税の課税売上割合が 95% 以上

PCA会計X      消費税改正(8%)対応版 消費税攻略ガイド

想定している利用対象会計王 ( 2) で運用している仕訳データを 弥生会計 ( 1) で取り込みたい場合に補助ソフトとして利用いただけます 多くの仕訳データを移行したい場合や 頻繁に仕訳データを変換したい場合に 1 本あると便利ではないでしょうか? また 弥生会計 ( 1) のみ対応していた会計事務

_chapter4_f2.indd

弥生18シリーズ インストラクター更新用テキスト(給与)

標準財務会計 5 クイックマニュアル 1

目次 1. 概要 2. 報告手続について 3.Q&A 参考資料 補助事業に係る仕入税額控除について 報告判定フローチャート 1

Taro-6.販売管理日次業務.jtd

消費税申告資料

株式等の譲渡(特定口座(源泉徴収なし)と一般口座)編

『PCA会計X』操作編Ⅱ

1 消費税申告書 大臣シリーズが出力できる帳票は以下の通りです このマニュアルでは本則課税について説明しています 8% の消費税のみ ( 本則課税 ) 消費税申告書本表( 一般用 ) 付表 2 課税売上割合 控除対象仕入税額等の計算表 ( 一般用 ) 内訳計算書あり 5% 8% の消費税が混在してい

東日本大震災により被害を受けた方の入力編

TACTiCS 財務 13 ~ この一年間の主な機能追加内容 ~

CASHRADARProシリーズをご利用いただき、まことにありがとうございます

わくわく青色申告3-消費税申告及び資料

4.住宅取得等資金の非課税の適用を受ける場合編


はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また

はじめに ( 作成の流れ ) 作成の流れ STEP1 e-tax e-tax ソフトソフト 税務代理権限証書 を作成 2 ページ 2 ページ STEP2 贈与税の申告書作成コーナー 贈与税の申告書 を作成 5 ページ STEP3 贈与税の申告書作成コーナー STEP2 で作成した 贈与税の申告書 に

株式等の譲渡(特定口座(簡易申告口座)と一般口座)編

1. このマニュアルについて < はじめに > JA 長野県らくらくWeb 農業簿記システム ( 以下 らくらくWeb 簿記 ) は 青色申告決算書を作成する機能が盛り込まれています このマニュアルは らくらくWeb 簿記における青色申告決算書関連の操作をまとめたものです < 目次 > 1. このマ

製品更新プログラム_導入手順書

総合課税の譲渡所得の入力編

株式等の譲渡(特定口座(簡易申告口座)と一般口座)編

3.相続時精算課税の適用を受ける場合編

土地建物等の譲渡(一般の譲渡)編

2 消費税軽減税率の対象となる新聞 軽減税率の対象は全ての新聞ではなく 一定の要件を満たす新聞のみです ( 図 2) 新聞販売所は定期購読契約の新聞のほか 即売 週 1 回以下の発行などさまざまな形態の新聞を扱っています このため 区分けには慎重な対応が必要です 図 2 軽減税率が適用される新聞の譲

目次 事業概況データの作成 事業概況データを新規作成する P3 申告基本情報の登録 編集 申告単位情報を登録する P5 機能説明 メニューボタンの機能説明 P7 データ連動 ( 会計データ 事業概況説明書 ) 主要科目連動設定画面を表示する 主要科目連動設定で連動する会計科目を追加する 主要科目連動

消費税申告資料

1. 電子帳簿保存について 本システムを使用し 正しく運用する場合には 税務署へ申請することにより これまで紙での保存が義務付けられていた決算書や元帳などをハードディスクや光磁気ディスクでの保存に変更できます これにより 帳簿類の保管の手間や保管スペースが大幅に軽減されます / 電子帳簿保存の要件と

「2 所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちでない方」からの更正の請求書・修正申告書作成編

前準備 以下の 3 つの前準備が終了していることを確認してから 作業を行ってください 給与奉行 2000 のバージョンと セットアップされているフォルダを確認してください [ ヘルプ ]-[ バージョン情報 ] メニューを開き 給与奉行のバージョンを確認してください 続いて [ セットアップ情報 ]

総合課税の譲渡所得の入力編

(消費税)e-Tax編

株式等の譲渡(上場株式の譲渡損失の繰越し)編

<4D F736F F D E A8FC194EF90C591CE899E837D836A B5F4B4C E835A838C83495F E646F63>

セットアップ手順

1. このマニュアルについて < はじめに > JA 長野県らくらくWeb 農業簿記システム ( 以下 らくらくWeb 簿記 ) は 専従者および雇人の源泉徴収簿 源泉徴収票を作成する機能が盛り込まれています このマニュアルはらくらくWeb 簿記における専従者や雇人に支払う給与 および源泉徴収関係の

株式等の譲渡(特定口座を利用していない場合)編

JOCAR操作マニュアル アウダセブン連動

step.2 課税売上高の合計を計算する します step.21 欄の内容を転記します 表ロ 1~3 欄にそれぞれ記入します step.22 を転記します 表ロ 4~6 欄にそれぞれ記入します step.23 容を転記します 表ロ 7~9 欄にそれぞれ記入します step.24 その他の所得に係る収

アップデートに伴う注意点 この内容は 過去のリビジョン (Rev) からアップデートされるお客様に関係します アップデート前に必ずご確認ください 今回のリビジョンには これまでのリビジョンで提供された機能も含まれています その中には大きな変更を伴うものもあり いくつかの注意点がございます 下表にその

<< このマニュアルの内容 >> ついて P.2 登録 1 伝票の追加登録 1-1 新規追加 P.6 : 一時保存

~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法を説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法やデータ保存 読込方法などを説明した ( 共通 )e-tax で送信するための準備編 又は ( 共通 ) 書面提出 (

SR-S4000

4.住宅取得等資金の非課税の適用を受ける場合編

Transcription:

勘定奉行 21[ 個別原価管理編 ] シリーズ 平成 23 年度消費税法改正 事業者免税点制度の適用要件の見直し ( 平成 25 年 1 月 1 日以降の事業年度から適用 ) 対応マニュアル 1 章 事業者免税点制度の適用要件の見直し の改正内容 1 ページ 2 章 勘定奉行 [ 個別原価管理編 ] の運用が変わるか の確認 2 ページ 3 章はじめて課税事業者になる方へ 1 事業年度の業務の流れ 3 ページ 4 章課税事業者の業務を 勘定奉行 [ 個別原価管理編 ] で操作するには 4 ページ

1 章 事業者免税点制度の適用要件の見直し の改正内容 前々期の課税売上高が 1,000 万円以下であっても 前期の事業年度開始の日から 6 ヵ月間の課税売上高 ( 2) が 1,000 万円を超えた場合は 当期から 課税事業者となります 適用時期 : 平成 25 年 1 月 1 日以降に開始する事業年度から適用 2 課税売上高に代えて 給与等支払額の合計額により判定することもできます 前々期 売上 900 万円 (6 ヵ月間 ) 売上 前期 当期 1,500 万円 前期の上半期 (6 ヵ月間 ) の課税売上高が 1,000 万円を超える場合は 当期から課税事業者 ( 免税 ) 課税 以下 具体的な会計期首を例に説明します < 会計期首が平成 25 年 1 月 1 日の場合の例 > 前々期 売上 900 万円 前期 ( 平成 24 年 1 月 1 日 ~ 平成 24 年 6 月 30 日 ) 売上 当期 ( 平成 25 年 1 月 1 日 ~ 平成 26 年 12 月 31 日 ) 1,500 万円課税売上高が 1,000 万円を超えるため当期から課税事業者 ( 免税 ) 課税 < 会計期首が平成 25 年 4 月 1 日の場合の例 > 前々期 売上 900 万円 前期 ( 平成 24 年 4 月 1 日 ~ 平成 24 年 9 月 30 日 ) 売上 当期 ( 平成 25 年 4 月 1 日 ~ 平成 26 年 3 月 31 日 ) 1,500 万円 ( 免税 ) 課税売上高が1,000 万円を超えるため当期から課税事業者 課税 1

2 章 勘定奉行 [ 個別原価管理編 ] の運用が変わるか の確認 消費税の免税事業者は 平成 25 年 1 月 1 日以降の会計期間から 課税事業者に切り替わる場合があります 以下のフローチャート図で 次の会計期間から課税事業者に切り替わるかをご確認ください スタート いいえ 消費税の免税事業者ですか? はい 改正は影響ないため 特に処理の変更はありません 今までどおり 勘定奉行 [ 個別原価管理編 ] を運用してください 以下 該当する会計期首の内容をご確認ください < 会計期首が 1 月 1 日の場合 > 平成 25 年の場合は 平成 24 年 1 月 1 日 ~ 平成 24 年 6 月 30 日の課税売上高は 1,000 万円を超えますか? いいえ改正は影響ないため 特に処理の変更はありません 今までどおり 勘定奉行 [ 個別原価管理編 ] を運用してください はい 勘定奉行 [ 個別原価管理編 ] での運用が変わります 詳細は P.3 参照 3 章はじめて課税事業者になる方へ < 会計期首が 4 月 1 日の場合 > 平成 25 年の場合は 平成 24 年 4 月 1 日 ~ 平成 24 年 9 月 30 日の課税売上高は 1,000 万円を超えますか? いいえ改正は影響ないため 特に処理の変更はありません 今までどおり 勘定奉行 [ 個別原価管理編 ] を運用してください はい 勘定奉行 [ 個別原価管理編 ] での運用が変わります 詳細は P.3 参照 3 章はじめて課税事業者になる方へ < 上記以外の会計期首の場合 > 平成 25 年 1 月 1 日以降の会計期間の場合は 前年度の上半期 (6 ヵ月間 ) の課税売上高は 1,000 万円を超えますか? 例 ) 会計期首が 10 月 1 日の場合は平成 24 年 10 月 1 日 ~ 平成 25 年 3 月 31 日の課税売上高が 1,000 万円を超えますか? いいえ改正は影響ないため 特に処理の変更はありません 今までどおり 勘定奉行 [ 個別原価管理編 ] を運用してください はい 勘定奉行 [ 個別原価管理編 ] での運用が変わります 詳細は P.3 参照 3 章はじめて課税事業者になる方へ 2

3 章はじめて課税事業者になる方へ 1 事業年度の業務の流れ このページでは 勘定奉行 [ 個別原価管理編 ] で操作する前に 課税事業者になることで 新たに必要な業務の概要を説明します 事前準備 課税事業者になる際に必要な届出書を提出する 消費税課税事業者届出書 を提出します また 簡易課税と一般課税のどちらを採用するかを決定します 簡易課税を採用する場合は 消費税簡易課税制度選択届出書 も提出します 簡易課税と一般課税のどちらを採用するかは リンク先をクリックして 消費税のあらまし の該当項目をご参照ください または 最寄りの税務署 税理士にご相談ください リンク先 : 第 8 控除税額等の計算は? (http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/shohi/aramashi/pdf/009.pdf ) ページ :P.26 1. 仕入控除税額の計算方法の選択 消費税課税事業者届出書 消費税簡易課税制度選択届出書 は リンク先から印刷 ダウンロードするか 最寄りの税務署で入手し 作成後に提出してください リンク先 :(http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shohi/mokuji.htm ) リンク先アドレスは 変更される場合があります 日常 ( 仕訳伝票入力時 ) 仕訳伝票入力時に 今回から行うこと 仕訳伝票入力時に 消費税のかかる取引と かからない取引を区別します 消費税のかかる取引の場合 今まで入力していた税込金額とは別に 消費税金額も入力します 消費税申告書の作成 1. 勘定科目ごとの消費税金額を確認する 消費税申告書の作成前に 科目別金額のうち 消費税のかかる取引やかからない取引の区分けが妥当であるか確認します また その消費税金額が妥当であるかも確認します 2. 消費税申告書を作成する 3

4 章課税事業者の業務を勘定奉行 [ 個別原価管理編 ] で操作するには このページでは 課税事業者になることで 新たに必要となる勘定奉行 [ 個別原価管理編 ] での操作を説明します 事前準備 1. 消費税申告について設定する 消費税申告書を作成するために 必要な設定をします [ 導入処理 ]-[ 消費税基本登録 ] メニューで設定します 計算方法 簡易課税 原則課税( 一般課税 ) 決定した計算方法を設定します 控除方法 個別対応方式 一括比例配分方式 原則課税 ( 一般課税 ) の場合に 控除方法を設定します 計算方法 控除方法 が決定していない場合は リンク先をクリックして 消費税のあらまし の該当項目をご参照ください または 最寄りの税務署 税理士にご相談ください リンク先 : 第 8 控除税額等の計算は? (http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/shohi/aramashi/pdf/009.pdf ) ページ : 計算方法 P.26 1. 仕入控除税額の計算方法の選択 控除方法 P.27 2-(1) 一般課税の場合の計算方法 主たる業種 4 リンク先アドレスは変更される場合があります 卸売業 小売業 製造業等 その他 サービス業等 簡易課税 の場合に 営んでいる業種を設定します どの業種か不明な場合は リンク先をクリックして 消費税のあらまし の該当項目をご参照ください または 最寄りの税務署 税理士にご相談ください リンク先 : 第 8 控除税額等の計算は? (http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/shohi/aramashi/pdf/009.pdf ) ページ :P.35 3. 簡易課税制度による計算方法 リンク先アドレスは変更される場合があります 税処理一括変更今までどおり 税込金額から計算 を選択します 異なる場合には変更します 端数処理一括変更 切り上げ 四捨五入 切り捨て 売り上げる際の消費税金額の端数計算を参考に選択します

2. 消費税のかかる勘定科目と かからない勘定科目を区別する 消費税のかかる仕訳伝票を効率よく入力するために 必要な設定を確認します [ 導入処理 ]-[ 科目体系登録 ]-[ 総勘定科目登録 ]-[ 総勘定科目属性登録 ] メニューで 確認します あらかじめ 勘定奉行 [ 個別原価管理編 ] で初期設定済みのため 通常は設定する必要はありません 以前 一律に税区分を 対象外又は非課税仕入 に変更している場合は 適切な税区分に設定してください 借方税区分貸方 税処理 事業区分 簡易課税 の場合 端数処理 通常は 勘定奉行 [ 個別原価管理編 ] で初期設定済みです なお 以前 対象外又は非課税仕入 など消費税のかからない税区分に変更した場合は 適切な税区分に修正します 前ページの手順で設定した [ 消費税基本登録 ] メニューの 税処理一括変更 が設定されています なお 今後仕訳伝票を入力していく中で 特定の勘定科目の税処理を変えたい場合に 設定を変更します 前ページの手順で設定した [ 消費税基本登録 ] メニューの 主たる業務 が設定されています なお 2 業種以上営んでいる場合 かつ 今後仕訳伝票を入力していく中で 特定の勘定科目の事業区分を変えたい場合に 設定を変更します 前ページの手順で設定した [ 消費税基本登録 ] メニューの 端数処理一括変更 が設定されています なお 今後仕訳伝票を入力していく中で 特定の勘定科目の端数処理を変えたい場合に 設定を変更します 設定を変更する場合は 最後の項目まで [Enter] キーを押し 登録します よろしいですか? と表示されたら [OK] ボタンを押すことで 確定されます 5

日常 ( 仕訳伝票入力時 ) 消費税のかかる仕訳伝票の入力の仕方 [ 仕訳処理 ] メニューで 消費税のかかる仕訳伝票を入力する場合は 今後 以下のポイントも確認します A: 税区分と事業区分 ( ) が 取引内容と一致しているか? 一致していない場合は 適切な税区分と事業区分に修正します..... P.6 事業区分は 簡易課税を使用している場合に確認します B: 自動計算された消費税金額は 原始証票の消費税金額と一致しているか? 一致していない場合は 直接 消費税金額を修正します...... P.8 A 左 : 事業区分右 : 税区分 B A の手順 : 初期表示された税区分を取引にあわせた区分に変更する 以下 慶弔費 ( 不課税取引 ) の仕訳伝票を例に説明します 慶弔費を交際費科目で計上すると 交際費に設定された税区分 ( 課税取引 ) が初期表示されます 不課税取引のため 税区分を不課税取引用に変更します 課税取引の税区分を不課税取引の税区分に変更します 6

(1) 勘定科目の交際費を指定すると 課税取引の税区分が初期表示されます 税区分欄を直接マウスでクリックして税区分欄に移動し [Space] キーを押して [ 税区分検索 ] 画面表示します 対象外又は非課税仕入 を選択し [OK] ボタンをクリックします 1 マウスで税区分欄をクリックします 2 [Space] キーを押しま 3 対象外又は非課税仕入 を選択します 4[OK] ボタンをクリックします (2) その後は 今までどおり取引を入力して 仕訳伝票を登録します 不課税仕入 は 略称なし 7

B の手順 : 自動計算された消費税金額を直接修正する 以下 自動計算された消費税金額が 原始証票の消費税金額と異なる場合 ( ) を例に説明します 取引金額を入力すると 勘定科目の設定をもとに消費税金額が自動計算されるため その消費税金額を 直接手入力で修正します 複数の原始証票を 1 つの仕訳伝票にまとめて入力すると 端数分 消費税金額が異なる場合があります 自動計算された消費税金額を原始証票の消費税金額に 直接修正します (1) 取引金額を入力すると 消費税金額が自動計算されます 消費税金額欄を直接マウスでクリックして 消費税金額を修正します 1 マウスで消費税金額欄をクリックします 2 消費税金額を直接修正します (90 円 89 円 ) (2) その後は 今までどおり取引を入力して 仕訳伝票を登録します 8

消費税申告書の作成 消費税申告書の作成前に 1. 科目別の金額のうち 消費税のかかる取引や消費税のかからない取引の区分け 消費税金額が妥当であるかを確認します 2. その後 消費税申告書を作成します 確認する手順と 消費税申告書の作成手順はヘルプにありますので 以下の手順にて ヘルプを参照してください ヘルプは メニュ - 画面上の [ ヘルプ ] をクリックし 操作マニュアル から起動できます 1. 勘定科目ごとの消費税金額を確認する 勘定科目ごとの消費税金額を確認することができる 科目別課税対象額集計表 勘定科目ごとの税区分別金額を確認することができる 税区分集計表 のヘルプを確認します メニュー毎の操作方法 - 消費税管理資料 - 科目別課税対象額集計表 をクリックします メニュー毎の操作方法 - 消費税管理資料 - 税区分集計表 をクリックします 9

2. 消費税申告書を作成する 消費税申告書の作成方法のヘルプを確認します 応用運用の操作方法 会計処理について - 消費税について - 消費税管理資料間のつながり をクリックします 10