アンケート結果

Similar documents
平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2

ボランティア行動等実態調査【速報】

< 図 Ⅳ-16-2> 性別 年齢別 / 家族構成別 / 居住地域別 現在, 参加している今は参加していないが, 今後ぜひ参加したい今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい参加したいとは思わない参加できないわからない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80

Uモニ  アンケート集計結果

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです

平成30年版高齢社会白書(全体版)

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

第3節 重点的な取り組み

3 学校の部活動部活動についてについてお聞きします 問 7: あなたは 学校の部活動に参加していますか 学校の部活動に参加していますか 部活動部活動に参加している人は 所属している部活動の名前も記入してください 1. 運動部活動に参加 ( 問 8へ ) 2. 文化部活動に参加 ( 問 9へ ) 3.

問 3 あなたの家族構成は ひとり暮らし世帯 7.5% 夫婦のみの世帯 29.3% 2 世代同居世帯 48.3% 3 世代同居世帯 13.3% 1.0% 0.6% 家族構成は 2 世代同居世帯 が 48.3% と最も比率が高く 以下 夫婦のみの世帯

高齢者のボランティアなどの社会活動 に関するアンケート報告 高齢者のボランティア活動など地域における社会活動について 県民の皆さんの関心やその意識傾向を把握するために 高齢者のボランティアなどの社会活動 についてのアンケートを実施しました アンケートにご協力いただきました e- モニターの皆さまにお

H25 港南区区民意識調査

敬老館利用者 ( 個人 団体 ) アンケート集計結果 アンケート実施期間 平成 22 年 1 月 4 日 ~1 月 15 日 配付数 個人利用者 1,000 枚 ( 各館に 100 枚を送付 ) 団体利用者 292 枚 ( 来館した団体に配付 ) 回収数 930 枚 回答率 71.9% 1 回答者の

仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) に関する意識調査について Ⅰ. 調査目的 本調査は 仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) の現状及び仕事と生活の調和の実現を推進するための新たな国民運動である カエル! ジャパンキャンペーン に関して 国民の意識やニーズを把握し 今後

計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です

区(支部)社協会費関係相談記録

<93648EA A837E B816989AA8E A B83678F578C762E786C7378>

1 調査の目的 マイナンバーカード に関するアンケート 区政運営 区政会議 に関するアンケート 区の広聴事業 に関するアンケート 防災 に関するアンケート 防犯 に関するアンケート区民の皆さんに マイナンバーカード取得に関する事や 区政会議 広聴事業の取り組み 住之江区の防災 防犯についてお伺いし

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

4. 子育て 教育 福祉 に関して Ⅱ 調査の結果 /4. 子育て 教育 福祉 に関して 問 12 子育て環境の充実度あなたは 西成区は 安心して子育てができる環境が充実している と思いますか? 回答数 1 思う 32 2 どちらかといえば思う どちらかといえば思わない 思わ

.T.v...ec6

資料1 第1回会議のポイントについて


問 32-2 うちエコ診断 を受けない理由 ( 問 32 で うちエコ診断は知っている ( 聞いたことがある ) が 受けたことはない と答えた方に ) あなたが うちエコ診断 を受けない理由として 次の中からいくつでも選んで番号を で囲んでください ( 回答者数 =73 人 )( 複数回答 ) (

稲沢市の観光に関するインターネット調査調査項目 未定稿 1 回答者の属性 Q1 あなたの性別 1 男性 2 女性 1 つだけ選択 Q2 あなたの年齢 1 10 歳代 2 20 歳代 3 30 歳代 4 40 歳代 5 50 歳代 6 60 歳以上 1 つだけ選択 Q3 あなたの職業 1つだけ選択 1

市民アンケート報告書

多賀町地域福祉活動計画案(概要版)

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

計画の今後の方向性

このような団塊の世代が高齢期を迎えようとする中 高齢者も他の世代とともに地域を支えていくという考え方を基本として 団塊の世代を含む高齢者の活躍が期待されているところです 地域活動に関するアンケート ( 平成 20 年 3 月大阪市 ) によると 地域活動に 既に参加 または 今後参加したい と考えて

活動状況調査

ボランティア活動に関する意識・実態調査報告書

地域子育て支援拠点事業について

「オリンピック・レガシーに関する意識調査」(第2回)結果概要

Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624

経営課題 1 主な経営課題について 現状 データ 区民モニター : あなたにとって住民同士の つながり や きずな があると感じますか ( 単位 :%) 年代別 問 6 1. 感じる 2. ある程度感じる 3. あまり感じない 4. 感じない無回答 全体

子供・若者の意識に関する調査(平成28年度)

図 Ⅳ 1-1 茨城県青少年の健全育成等に関する条例 の認知度 ( 地域別, 市郡別, 性別, 性 年齢別, 職業別 ) 条例の名称, 条例の内容とも知っている n 条例の名称は知っているが, 内容は知らない 条例の名称, 条例の内容とも知らない 無回答 知っている 計 県北 (268) 12.3

持続可能な自治会活動に向けた男女共同参画の推進について(概要)

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

ボランティア_団体概要版

< B689BB81458C7C8F70816A2E786C73>

附帯調査

調査の結果5.xlsx

富山県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 ( 様式 ) 1 市区町村名 富山市 2 人口 ( 1) 322,059 人 ( 平成 25 年 3 月末現在 ) ( 8,253 人 ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上 26.1% ( 30.3% ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれにつ

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果

Microsoft Word - ②敬老の日0912(ソニー生命確認).docx

「北朝鮮による日本人拉致問題に関する特別世論調査」の概要

! 3

<30352D31208B6391E890E096BE8F AEB8B408AC7979D816A2E786C73>

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt)

健康や介護についてのアンケート(一般調査)票


案 参考資料 1 健康長寿笑顔のまち 京都推進プラン ( 計画期間 : 平成 30 年 ~34 年度 ) 身体活動 運動分野抜粋案 1

調査レポート

14 日本 ( 社人研推計 ) 日本 ( 国連推計 ) 韓国中国イタリアドイツ英国フランススウェーデン 米国 図 1. 1 主要国の高齢化率の推移と将来推計 ( 国立社会保障 人口問題研究所 資料による ) 高齢者を支える

新規文書2

電通総研、「若者×働く」調査を実施

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

() 港南区の防災 箇条 港南区の防災 箇条は平成 年に定められましたが 初めて言葉を聞いた が% と最も多く 認知度は低くなっています 内容を知っており 箇条をもとに災害時の備えを実施している は% にとどまっています [ 性年代別防災五箇条認知度 ] 高齢者の方が認知度が高くなる傾向にあり 男女

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

<4D F736F F F696E74202D F4390B38DCF816A B2B2B817B817B945F90858FC891E C48C8F8EC08E7B95F18D908F912E >

平成 28 年度 県民 Webアンケート 第 6 回自主防災の取り組みについて 実施期間 2016/9/15~2016/9/21 アンケート会員数 224 人回収数 191 件 ( 回収率 85.3%) 近年 全国各地で自然災害が多発しており 奈良県でもいつ大きな災害に見舞われるかわかりません 災害

プローブ情報を活用した 通れたマップ 実証実験アンケート調査結果 ( 速報版 ) 2018 年 3 月 14 日 ( 水 ) 政策統括官付 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism アンケート結果 ( 車いす使用者の 通れたマップ

平成23年度

<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF EE CC B83678E9E8E96816A8F4390B38CE32E646F63>

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業

問 1 あなたは, 景観について関心をお持ちですか? 1 非常に関心を持っている 関心を持っている 関心を持っていない 全く関心を持っていない % 5 全く関心を持っていない 0.6% 1.1% 1 非常に関心を

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

ダイバーシティ 年に向けた政策展開のポイント テレワークが当たり前になる社会 の実現に向け 多様な主体と連携した普及啓発や導入支援への取組を強化 地域での就労支援やマッチング強化により 女性や高齢者の就業を推進 働き方改革と併せて時差 Biz の定着に向けた取組を推進 強化した政策

区(支部)社協会費関係相談記録

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

<4D F736F F D2082DC82A682AA82AB816990B68A558A778F4B816A2E646F63>

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

<4D F736F F D F578C768C8B89CA A815B B83578CF68A4A A2E646F63>

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実

PowerPoint プレゼンテーション


PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D20819C B83678C8B89CA94E48A E C668DDA97706E65772E646F63>

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21


Neo-Knowledge,Ltd.

応 募 要 項

庁内文書

平成23年度 旭区区民意識調査

- 調査結果の概要 - 1. 改正高年齢者雇用安定法への対応について a. 定年を迎えた人材の雇用確保措置として 再雇用制度 導入企業は9 割超 定年を迎えた人材の雇用確保措置としては 再雇用制度 と回答した企業が90.3% となっています それに対し 勤務延長制度 と回答した企業は2.0% となっ

11 平成 21 年度介護予防事業実施状況について 平成 22 年 7 月 大阪市健康福祉局健康づくり担当

「高齢者の健康に関する意識調査」結果(概要)1

Microsoft Word - 調査概要.doc

Microsoft Word 「100年人生を考えようLAB」アンケート調査 ニュースレター.docx

1 老後の生活設計について (1) 何歳まで仕事をしたいか ( したか ) 問 1 あなたは 何歳頃まで収入を伴う仕事をしたいと考えますか 既に退職し 今後働く予定のない方は 何歳頃に収入を伴う仕事を退職しましたか この中から 1 つだけお答えください 30 歳以下 2.6% 31 歳 ~40 歳

「高齢者の日常生活に関する意識調査」結果(概要) 3

職業訓練に関するアンケート調査 ( 企業 ) 集計表 岩手労働局 産業分類別回答事業所数 1 ( 単位 : 社 ) = 回答数構成比 1 農林水産業 % 2 建設業 % 3 電気 ガス 水道業 % 4 情報通信

神奈川県における高齢者を取り巻く状況 1 総人口の推移 ( 人口減少時代へ ) 本県における総人口は 平成 27 年度に約 915 万人となり その5 年後までには 人口のピークから人口減少時代へ入っていくことが予測されています 本県における総人口の推移 注 1 平成 22 年度までは 国勢調査によ

Transcription:

インターネット福祉保健モニターアンケート結果 < アンケートの設問 > 地域を支える元気な高齢者 について Q1 Q2 Q3 これから高齢期 ( 定年退職後 又は定年がない場合は 65 歳以降 ) を迎える人たちに どのような地域活動や社会貢献活動を期待していますか 特に期待する活動を 次の中から 3 つまで選んでください あなたは超高齢社会において 地域とのつながりはどの程度重要だと思いますか 次の中から 1 つだけ選んでください Q2 で 非常に重要である どちらかというと重要である と回答された方に伺います 地域とのつながり を強化するためには どのようなことが必要だと思いますか 次の中から 3 つまで選んでください Q4 あなたの身近で行われている地域活動や社会貢献活動を行っている団体を御存知ですか Q5 Q6 Q7 Q8 Q9 Q10 Q11 Q12 Q13 Q14 Q15 Q16 Q17 Q18 Q20 あなたは ご自分の高齢期 ( 定年退職後 又は定年がない場合は 65 歳以降 ) に地域活動や社会貢献活動に参加したいと思いますか 次の中から 1 つだけ選んでください Q5 で 既に参加している と回答した方に伺います あなたが地域活動 社会貢献活動に参加したきっかけは何ですか 次の中から 3 つまで選んでください Q5 で ぜひ参加したい 参加してもよい 参加したいが難しい と回答された方に伺います 地域活動や社会貢献活動に参加する場合 どのような活動に興味がありますか 特に興味のある活動を次の中から 3 つまで選んでください Q5 で ぜひ参加したい 参加してもよい 参加したいが難しい と回答した方に伺います あなたが参加したいと考える理由は何ですか 次の中から 3 つまで選んでください Q5 で 参加したいが難しい 参加したいとは思わない と回答された方に伺います どのような条件が揃えば 地域活動や社会貢献活動に参加しようと思いますか 次の中から 3 つまで選んでください 地域活動や社会貢献活動を行っている団体のひとつに 概ね60 歳以上の方を対象とした 老人クラブ があり 都内では約 3,700クラブが 健康づくりのためのイベントや友愛活動などのボランティア活動を幅広く行っています 老人クラブやその活動について知っていますか Q10で 老人クラブやその活動について知っている 老人クラブがあることを知っているが 何をしているのか良く知らない と回答した方に伺います あなたは老人クラブにどのようなイメージをお持ちですか 次の中から3つまで選んでください あなたは ご自分の高齢期 ( 定年退職後 又は定年がない場合は 65 歳以降 ) に老人クラブに参加したいと思いますか 次の中から 1 つだけ選んでください Q12 で 既に参加している ぜひ参加したい 参加してもよい 参加したいが難しい と回答した方に伺います あなたが老人クラブの活動に興味を持ったきっかけは何ですか 次の中から 3 つまで選んでください Q12 で 既に参加している 以外を回答した方に伺います あなたは ご自分の高齢期にどのような条件が揃えば 老人クラブに参加しようと思いますか 次の中から 3 つまで選んでください あなたは ご自分の高齢期 ( 定年退職後 又は定年がない場合は 65 歳以降 ) に起業や就労をしたいと思いますか 次の中から 1 つだけ選んでください Q15 で 既に起業 就労している と回答された方に伺います 現在仕事をしている理由はなんですか 次の中から 3 つまで選んでください Q15 で 起業 就労したいが難しい 起業 就労したいとは思わない と回答された方に伺います どのような条件が揃えば 起業 就労しようと思いますか 次の中から 3 つまで選んでください あなたは 高齢期を迎える人たちの地域活動や社会貢献活動への参加を推進していくためには 東京都や区市町村はどのような取組をすればいいと思いますか 特に効果的だと思うことを 次の中から 3 つまで選んでください これからの超高齢社会において 高齢者が元気に生き生きと暮らせる社会にするためには何が必要だと思いますか あなたの考えを簡潔にお書きください 自由意見

Q1. これから高齢期 ( 定年退職後 又は定年がない場合は 65 歳以降 ) を迎える人たちに どのような地域活動や社会貢献活動を期待していますか 特に期待する活動を 次の中から 3 つまで選んでください 全体 (N=217) 0% 20% 40% 60% 子育て支援や子供の健全育成支援 49.3 高齢者や障害をもつ方への支援 48.8 地域のまちづくり 42.4 町内会 自治会活動 29.5 防火 防犯や交通安全 27.2 清掃やリサイクル 環境保護活動 26.7 お祭りや地域行事 20.3 文化 スポーツ レクリエーション 14.3 老人クラブ活動 10.6 国際交流 国際親善 10.1 4.6 わからない 1.8 これから高齢期を迎える人たちに どのような地域活動や社会貢献活動を期待しているか聞いたところ 子育て支援や子供の健全育成支援 が 49.3% 高齢者や障害をもつ方への支援 が 48.8% 地域のまちづくり が 42.4% で それぞれ 4 割以上であった

Q2. あなたは超高齢社会 ( ) において 地域とのつながりはどの程度重要だと思いますか 次の中から 1 つだけ選んでください 全体 (N=217) 何ともいえない 2.8% 不要である 0.0% わからない 0.0% どちらかというと重要である 24.9% 非常に重要である 72.4% 超高齢社会において 地域とのつながりはどの程度重要だと思うか聞いたところ 重要 ( 非常に重要である と どちらかというと重要である の合計 ) と答えた人が 97.3% で 9 割以上であった 参考超高齢社会とは 4 人に 1 人が高齢者 (65 歳以上 ) という社会 東京都では平成 37 年に達する見込み 平成 37 年の高齢者人口の推計は 332 万人

Q3.Q2 で 非常に重要である どちらかというと重要である と回答された方に伺います 地域とのつながり を強化するためには どのようなことが必要だと思いますか 次の中から 3 つまで選んでください 全体 (N=211) 0% 20% 40% 60% 80% 隣近所との挨拶や声かけをすること 67.8 困った時に助け合える人がいること 63.5 隣近所に相談できる人がいること 41.2 趣味のサークルに参加したり 一緒に活動できる仲間がいること NPO などの地域活動や社会貢献活動に参加すること 37.9 37.0 町内会 自治会 老人クラブに参加すること 23.7 近隣住民と IT を活用したコミュニケーションをはかること 15.2 1.9 わからない 0.0 超高齢社会において 地域とのつながりが 非常に重要である どちらかというと重要である と回答された方に 地域とのつながり を強化するためには どのようなことが必要だと思うか複数回答で聞いたところ 隣近所との挨拶や声かけをすること が 67.8% 次いで 困った時に助け合える人がいること が 63.5% であった

Q4. あなたの身近で行われている地域活動や社会貢献活動を行っている団体を御存知ですか 全体 (N=217) 団体があることは知っているが活動内容をよく知らない 26.7% 知らない 18.4% 団体とその活動内容について知っている 54.8% 身近で行われている地域活動や社会貢献活動を行っている団体を知っているか聞いたところ 団体とその活動内容を知っている が 54.8% で約 5 割であった

Q5. あなたは ご自分の高齢期 ( 定年退職後 又は定年がない場合は 65 歳以降 ) に地域活動や社会貢献活動に参加したいと思いますか 次の中から 1 つだけ選んでください 全体 (N=217) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 既に参加している 36.9 ぜひ参加したい 24.4 参加してもよい 25.3 参加したいが難しい 6.5 参加したいとは思わない 4.6 わからない 2.3 自身の高齢期に地域活動や社会貢献活動に参加したいと思うかを聞いたところ 参加したい ( 既に参加している ぜひ参加したい 参加してもよい 参加したいが難しい の合計 ) と答えた人が 93.1% で約 9 割であった

Q6.Q5 で 既に参加している と回答した方に伺います あなたが地域活動 社会貢献活動に参加したきっかけは何ですか 次の中から 3 つまで選んでください 全体 (N=80) 0% 20% 40% 60% 80% 100% もともと興味や問題意識を持っていた 78.8 都や区市町村が実施したイベントやセミナー 区市町村の広報誌やホームページ等を見て 37.5 36.3 近所に自分の興味のある活動があった 31.3 友人 知人の誘い 18.8 町内会 自治会 老人クラブの誘い 13.8 企業が行っている地域活動 社会貢献活動 8.8 家族のすすめ 3.8 企業が実施したイベントやセミナー 2.5 16.3 地域活動や社会貢献活動に 既に参加している と回答された方に 参加したきっかけを複数回答で聞いたところ もともと興味や問題意識を持っていた が最も多く 78.8% であった

Q7.Q5 で ぜひ参加したい 参加してもよい 参加したいが難しい と回答された方に伺います 地域活動や社会貢献活動に参加する場合 どのような活動に興味がありますか 特に興味のある活動を次の中から 3 つまで選んでください 全体 (N=122) 0% 20% 40% 60% 地域のまちづくり 46.7 高齢者や障害をもつ方への支援 43.4 子育て支援や子供の健全育成支援 37.7 清掃やリサイクル 環境保護活動 29.5 文化 スポーツ レクリエーション 27.9 防火 防犯や交通安全 22.1 町内会 自治会活動 21.3 お祭りや地域行事 18.0 国際交流 国際親善 18.0 老人クラブ活動 7.4 3.3 わからない 0.8 自身の高齢期に 地域活動や社会貢献活動に ぜひ参加したい 参加してもよい 参加したいが難しい と回答された方に どのような活動に興味があるか複数回答で聞いたところ 地域のまちづくり が 46.7% 高齢者や障害をもつ方への支援 が 43.4% 子育て支援や子供の健全育成支援 が 37.7% であった

Q8.Q5 で ぜひ参加したい 参加してもよい 参加したいが難しい と回答した方に伺います あなたが参加したいと考える理由は何ですか 次の中から 3 つまで選んでください 全体 (N=122) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 興味や問題意識を持っていることがあるため 82.0 区市町村等 公的機関が主催しているイベントやセミナーであるため 近所で自分の興味のある活動をしているため 32.0 30.3 自治会 町内会の誘いがあったため 10.7 友人 知人の誘いがあったため 7.4 家族のすすめがあったため 2.5 8.2 自身の高齢期に 地域活動や社会貢献活動に ぜひ参加したい 参加してもよい 参加したいが難しい と回答された方に 参加したいと考える理由について複数回答で聞いたところ 興味や問題意識を持っていることがあるため が最も多く 82.0% であった

Q9.Q5 で 参加したいが難しい 参加したいとは思わない と回答された方に伺います どのような条件が揃えば 地域活動や社会貢献活動に参加しようと思いますか 次の中から 3 つまで選んでください 全体 (N=24) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 体の調子が良いこと 54.2 興味のある活動や団体があること 41.7 経済的な負担が軽いこと 33.3 活動する場所が自宅からあまり離れていないこと 25.0 時間的余裕があること 20.8 気軽に参加できる活動があること 16.7 活動の詳しい内容が分かること 16.7 都や区市町村から情報が提供されること 8.3 活動等の参加に応じて 換金可能なポイントが付与される等の制度があること 8.3 表彰されること 0.0 活動している団体から誘いがあること 0.0 4.2 条件に関わらず参加したくない 12.5 自身の高齢期に 地域活動や社会貢献活動に 参加したいが難しい 参加したいとは思わない と回答された方に どのような条件が揃えば 地域活動や社会貢献活動に参加しようと思うか複数回答で聞いたところ 体の調子が良いこと が最も多く 54.2% 次いで 興味のある活動や団体があること が 41.7% であった

Q10. 地域活動や社会貢献活動を行っている団体のひとつに 概ね 60 歳以上の方を対象とした 老人クラブ があり 都内では約 3,700 クラブが 健康づくりのためのイベントや友愛活動などのボランティア活動を幅広く行っています 老人クラブやその活動について知っていますか 全体 (N=217) 知らない 12.9% 老人クラブやその活動について知っている 40.1% 老人クラブがあることは知っているが 何をしているか良く知らない 47.0% 老人クラブやその活動について知っているかを聞いたところ 老人クラブやその活動について知っている が 40.1% であった

Q11.Q10 で 老人クラブやその活動について知っている 老人クラブがあることを知っているが 何をしているのか良く知らない と回答した方に伺います あなたは老人クラブにどのようなイメージをお持ちですか 次の中から 3 つまで選んでください 全体 (N=189) 0% 20% 40% 60% 高齢者の健康づくりに役立っている 53.4 仲間を増やすことができる 49.7 人間関係が面倒そうである 39.2 生き生きと充実した生活を送ることができる 36.5 興味をひく活動がない 26.5 地域に貢献できる 23.3 時間が拘束される 14.3 敷居が高い 11.6 5.8 老人クラブやその活動について知っている 老人クラブがあることを知っているが 何をしているのか良く知らない と回答された方に 老人クラブにどのようなイメージを持っているか複数回答で聞いたところ 高齢者の健康づくりに役立っている が最も多く 53.4% 次いで 仲間を増やすことができる が 49.7% であった

Q12. あなたは ご自分の高齢期 ( 定年退職後 又は定年がない場合は 65 歳以降 ) に老人クラブに参加したいと思いますか 次の中から 1 つだけ選んでください 全体 (N=217) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 既に参加している 5.5 ぜひ参加したい 12.9 参加してもよい 30.9 参加したいが難しい 11.1 参加したいとは思わない 32.3 わからない 7.4 自身の高齢期に 老人クラブに参加したいと思うか聞いたところ 参加したい ( 既に参加している ぜひ参加したい 参加してもよい 参加したいが難しい の合計 ) と答えた人が 60.4% で約 6 割であった

Q13.Q12 で 既に参加している ぜひ参加したい 参加してもよい 参加したいが難しい と回答した方に伺います あなたが老人クラブの活動に興味を持ったきっかけは何ですか 次の中から 3 つまで選んでください 全体 (N=131) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 区市町村の広報誌やホームページを見て 35.9 会報やお知らせのチラシを見て 34.4 活動しているところを見て 26.7 行事 イベントに参加して 23.7 自治会 町内会の紹介 22.9 友人 知人の紹介 15.3 新聞 テレビ 雑誌等を見て 7.6 老人クラブからの誘い 7.6 家族の紹介 2.3 14.5 自身の高齢期に 老人クラブに 既に参加している ぜひ参加したい 参加してもよい 参加したいが難しい と回答した方に 老人クラブの活動に興味を持ったきっかけは何か複数回答で聞いたところ 区市町村の広報誌やホームページを見て が最も多く 35.9% 次いで 会報やお知らせのチラシを見て が 34.4% であった

Q14.Q12 で 既に参加している 以外を回答した方に伺います あなたは ご自分の高齢期にどのような条件が揃えば 老人クラブに参加しようと思いますか 次の中から 3 つまで選んでください 全体 (N=205) 0% 20% 40% 60% 興味のある活動や団体があること 50.7 体の調子が良いこと 39.5 気軽に参加できること 37.6 時間的余裕があること 30.7 経済的な負担が軽いこと 28.8 活動する場所が自宅からあまり離れていないこと 25.4 活動の詳しい内容が分かること 15.6 都や区市町村から情報が提供されること 8.8 友人や家族のすすめ 2.0 老人クラブから誘いがあること 1.5 表彰されること 0.5 4.9 条件に関わらず参加したくない 9.8 自身の高齢期に 老人クラブに 既に参加している 以外と回答した方に 自分の高齢期にどのような条件が揃えば 老人クラブに参加しようと思うか複数回答で聞いたところ 興味のある活動や団体があること が最も多く 50.7% 次いで 体の調子が良いこと が 39.5% 気軽に参加できること が 37.6% であった

Q15. あなたは ご自分の高齢期 ( 定年退職後 又は定年がない場合は 65 歳以降 ) に起業や就労をしたいと思いますか 次の中から 1 つだけ選んでください 全体 (N=217) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 既に起業 就労している 19.4 ぜひ起業 就労したい 28.6 起業 就労してもよい 19.4 起業 就労したいが難しい 11.5 起業 就労したいとは思わない 15.7 わからない 5.5 自身の高齢期に 起業や就労をしたいと思うか聞いたところ 企業 就労したい ( 既に起業 就労している ぜひ起業 就労したい 起業 就労してもよい 起業 就労したいが難しい の合計 ) と答えた人が 78.4% で約 8 割であった

Q16.Q15 で 既に起業 就労している と回答された方に伺います 現在仕事をしている理由はなんですか 次の中から 3 つまで選んでください 全体 (N=42) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 生きがい 社会参加のため 76.2 経済上の理由のため 50.0 健康上の理由 ( 健康にいいから等 ) のため 33.3 時間に余裕があるため 21.4 16.7 既に起業 就労している と回答された方に 現在仕事をしている理由を複数回答で聞いたところ 生きがい 社会参加のため が最も多く 76.2% であった

Q17.Q15 で 起業 就労したいが難しい 起業 就労したいとは思わない と回答された方に伺います どのような条件が揃えば 起業 就労しようと思いますか 次の中から 3 つまで選んでください 全体 (N=59) 0% 20% 40% 60% 体の調子が良いこと 52.5 興味のある仕事があること 49.2 仕事をする場所が自宅からあまり離れていないこと 44.1 時間的余裕があること 27.1 都や区市町村から情報が提供されること 16.9 起業 就労に関する講座等があること 11.9 起業に対する補助金があること 6.8 1.7 条件に関わらず起業 就業したくない 22.0 自身の高齢期に 起業 就労したいが難しい 起業 就労したいとは思わない と回答された方に どのような条件が揃えば 起業 就労しようと思うか複数回答で聞いたところ 体の調子が良いこと が最も多く 52.5% 次いで 興味のある仕事があること が 49.2% 仕事をする場所が自宅からあまり離れていないこと が 44.1% であった

Q18. あなたは 高齢期を迎える人たちの地域活動や社会貢献活動への参加を推進していくためには 東京都や区市町村はどのような取組をすればいいと思いますか 特に効果的だと思うことを 次の中から 3 つまで選んでください 全体 (N=217) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 地域活動や社会貢献活動を行う場所の提供 整備 76.5 研修会 講習会などによる人材育成 43.3 広報誌やホームページ等での情報提供 42.9 企業や社会貢献活動との連携 協働 37.8 相談窓口の充実 27.2 活動等の参加に応じて 換金可能なポイントが付与される等の制度があること 15.7 イベント開催による気運醸成 10.6 表彰されること 1.8 7.4 特になし 1.8 高齢期を迎える人たちの地域活動や社会貢献活動への参加を推進していくためには 東京都や区市町村はどのような取組をすればいいと思うか 特に効果的だと思うことを複数回答で聞いたところ 地域活動や社会貢献活動を行う場所の提供 整備 が 76.5% であった

Q19. これからの超高齢社会において 高齢者が元気に生き生きと暮らせる社会にするためには何が必要だと思いますか あなたの考えを簡潔にお書きください 自由意見 高齢者が元気に生き生きと暮らせる社会にするためには何が必要かについて意見を聞いたところ 190 人から自由意見が寄せられた 主な意見は以下のとおりである 1 居場所に関すること 高齢者が気軽に参加できるスポーツ イベント等の情報提供 場所の提供があり 好きな時間に参加でき 常にそこには管理運営する人 及び指導者がいること また自宅より歩いて30 分以内程度の距離にあること ただし参加者が少ないと長続きしないと思いますので それなりの人数が参加するイベントにすること またそのようなイベントでなくても 高齢者が1 人で行っても安心してのんびりできる公園及び施設が自宅の近くに数か所あること ベンチ 椅子がそれなりにあり自宅から歩いて 数か所をはしごできれば理想だと思います ( 男性 60 代 無職 ) 自立した後期高齢者を目指し 体力低下の防止または維持するための機能訓練ができる場所の設置 認知症予防のためのプログラムの提供 閉じこもり予防のための自宅より歩いていける場所での昼食会や茶話会の提供等が必要と思われます さらにごみだしの代行等生活援助のボランテイア育成もぜひ検討してください ( 女性 50 代 福祉サービス提供事業従事者 ) 地域活動での高齢者の結びつきの機会を行政が提供することが大事と思います ただし このことのため 費用や助成を行うことはあまり意味がないと思います むしろ 政策の無駄な膨張を招くことにより政策が逆効果となる可能性があります 今後の高齢化社会に共存という繋がりを確実にするためには ネットワークの情報と場の提供に知恵を絞ることが必要と思います 情報と場の選択肢が豊富にあれば高齢者の活用や共存 助け合いの潜在性は大きく開けるように思われます ( 男性 60 代 無職 ) 2 意識に関すること 高齢者が生き生きと暮らせる社会とは 行政や地域の自治体がお膳立てして創るものと考えてはいけないと思っている 高齢者自身がどのような人生目標を持ち そのために自分は何を準備すればよいのか など主体性を持って社会参加する意思が大切であり 行政や自治体はそのための啓発活動や 高齢者自ら健康な体を維持していく機会や環境作りなどで元気づくりを支援するのが良いのかなと思っている ( 男性 70 歳以上 自営業 ) いろいろな年代が混合で 地域の高齢者をささえる 子育て世代をささえるなどの交叉したそこそこの関係をつくることが必要 社会参加の生きがいも必要だし だからといって押し付けない関係が必要 ( 女性 60 代 ) 一番は自身の健康つくりが基本だと思う 重い病気にならない 健康管理意識 を育てる 若いころから生活習慣病にならない体つくりを意識するため 学校教育や地域での移動健康教室の開催とやりっぱなしにしないで 継続的にフォロー体制と住民自助を育てる また精神的健康も大事で 孤独にならない しない 意識が地域でも必要 閉じこもり家庭への根気ある声掛け等行う ( 女性 60 代 福祉サービス提供事業従事者 )

3 仕組みに関すること 4 人に一人が65 歳以上時代 が確実にくるので 座していないで今から 自助 共助 の準備が必要と考えます まだ元気なシニアを 公助 である都が 人材育成 地域拠点を今から計画的に整備していくことです 残念ながら 都民は受け身であるので 仕組みを作り PRし参加を促し 体制を作り維持 発展させる必要があります そうすると 社会資源の3 要素である 人 もの 金のうち 人は高齢者を中心に都民が担い ものは施設や移動手段を行政である都が 金は企業が分担する都独自の先進的な制度を作れ 高齢者が元気にいきいきと自尊心を持ち 自立に近い形で暮らせる社会が実現できると考えます ( 男性 60 代 自営業 ) 社会全体で高齢者を支えるシステムを再構築する また 高齢者も積極的にその能力と経験を活かしていく必要がある 民間企業も 公的団体も積極的な雇用を促進する うたい文句だけでなく しっかりとした取り組みを行い それを具体的に見えるようにする シニアの海外ボランティア派遣や震災復興にかかる相談業務 障害者や高齢者施設でスタッフとして働くなど 高齢者の目線を活かせる仕込み作りが必要だと思う ( 男性 60 代 福祉サービス提供事業従事者 ) 高齢者も社会参加できるような仕組みと 心身ともに健康な高齢者になるための対策が必要だと思う 高齢者や超高齢者のできることを増やすためにも 教育や育児の場面にも引っ張り出すのがいいと思う 若い親 幼児 子供 若者 障害者などは 人生の先輩である高齢者が関わって欲しい ( 女性 40 代 会社員 ) 街や心のバリアフリーが必要です 街のバリアフリーは段差をなくす 階段にエレベーターやエスカレーターをつける イスなど休める場所を増やすなど 心のバリアフリーは 今は核家族の家が多いので 子どもが高齢者と普通に自然に接することができる環境作りなどがいいと思います ( 女性 40 代 主婦 )