Q5 A5 不動産を多く所有しています ( 自宅 山林 農地 崖地など ) 遺産分割でもめそうです 今から何かいい対策法を教えてください 遺言書を書きましょう でも その前にそれぞれの不動産の適正な価値を知っておきましょう ( 相続税評価額と市場価格 収益価格は違います ) それに基づき 誰にどの不

Similar documents
税理士法人チェスター【紹介】

第 6 回令和元年度固定資産評価実務者勉強会 第 3 部 税理士による最近の各種課税評価に関するお話 講師 : 税理士 不動産鑑定士 赤川明彦 ( 株式会社土地評価センター取締役 ) copyright 2019 KOTOBUKI PROPERTY ASSESSMENT all rights res

第 5 章 N

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版

路線価図

相続財産の評価P64~75

不動産鑑定士からみた広大地評価の留意点 (1) 広大地かどうかを判断するには 1 チェック項目 大規模工業用地ではない? または 1,000 m2以上? はい 1,000 m2以上あります 最寄の駅から徒歩 15 分以上? はい 15 分以上かかります周辺は住宅地でマンションが建っていない? はい

144 第 2 章宅地等の評価第 3 個別事情のある宅地の評価 このような過小宅地を評価する場合 財産評価基本通達における原則評価 ( 奥行価格補正率や奥行長大補正率等 ) のみでは上記の要因が十分に考慮されているとは言い難く 市場価値である時価と大きく乖離しているケースが見受けられます よって 本

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30

計算式 1 1 建物の価額 ( 固定資産税評価額 ) =2 長期居住権付所有権の価額 +3 長期居住権の価額 2 長期居住権付所有権の価額 ( 注 1) =1 固定資産税評価額 法定耐用年数 ( 経過年数 + 存続年数 ( 注 3)) 法定耐用年数 ( 注 2) 経過年数 ライプニッツ係数 ( 注

⑷ 納税猶予の打ち切り P. 49 Q. 納税猶予の対象の農地を売却する場合 納税猶予が打ち切られてしまうのですか ⑸ 市町村合併と納税猶予 P. 54 Q.B 町が平成 3 年 1 月 1 日現在特定市であるA 市に合併される場合 旧 B 町の農地等は生産緑地の指定を受けていないと納税猶予の特例は

借地権及び法定地上権の評価 ( 競売編 ) 出典 : 株式会社判例タイムズ出版 別冊判例タイムズ第 30 号 借地権の評価 第 1 意義 借地権とは 建物所有を目的とする地上権又は土地の賃借権をいう ( 借地法 1 条 借地 借家法 2 条 1 号 ) 第 2 評価方法 借地権の評価は 建付地価格に

Microsoft Word - 暱京髟裆 平拒16年(衄ㇳ)32.docx

例会レジュメ

ており 土地の個別的要因に係る補正が全て考慮されたものとなっていることから 土地の形状 道路との位置関係等に基づく個別的要因に係る補正 すなわち評価通達 15(( 奥行価格補正 )) から 20(( 不整形地の評価 )) まで及び 20-3(( 無道路地の評価 )) から 20-6(( 容積率の異な

貸家建付地 貸家建付地とは 自分名義の土地に自分名義の建物を建設してその建物を他人に貸しているものです ( 財基通 26) 借家人には法律上の借家権が発生し 地主は立退料を支払わないと自由に土地建物を処分できません( 借地借家法 28) 貸家建付地の典型例は アパート マンションです このため 相続

12. 地価公示は 土地鑑定委員会が 毎年 1 回 2 人以上の不動産鑑定士の鑑定評価を求め その結果を審 査し 必要な調整を行って 標準地の正常な価格を判定し これを公示するものである 13. 不動産鑑定士は 土地鑑定委員会の求めに応じて標準地の鑑定評価を行うに当たっては 近傍類地の取 引価格から

原稿4.xls

補償の流れ 1 説明会 関係者の皆様に事業の目的 計画の概要などの説明をします 2 境界確認 用地測量土地所有者や隣接地権者の方に立会いをいただき 土地の境界を確認していただき 取得する土地の面積を確定するための測量を行います 通常 秩父市では専門の測量会社に委託して実施します 3 建物などの調査移

配偶者居住権の相続税評価額について 2018/12/28 田口税理士事務所 平成 30 年の民法改正により 配偶者の居住権を保護するために配偶者居住権が新設されましたが 相続税の評価にどう影響させるかについて 今回の税制改正大綱に記載されています まず 前提となる配偶者居住権について 説明します 1

otoshiana.indd

暦年課税の贈与を毎年する人のデータ 暦年課税の贈与は 現金を贈与するのか不動産を贈与するのかで違ってきます 土地は路線価方式または倍率方式で評価し建物は固定資産税評価額で評価しますので 現金での贈与の場合よりも税率は低くなります ただし不動産の贈与では 土地や建物の贈与または共有持分の贈与になります

Microsoft Word - 報酬基準.docx

ラリーマン 相続税の申告は? 45 相続税の申告はどのようにすればよいのでしょうか 相続が開始したことを知った日 ( 通常は被相続人が死亡した日 ) の翌日から 10 か月以内に 被相続人の住所 地の所轄税務署に申告し 相続税を納付する必要があります 申告書を提出する人が 2 名以上いる場合は 共同

相続税・贈与税の基礎と近年の改正点

~ 都市計画道路予定地の評価 ~ 今回の豆知識では 我々不動産鑑定士が日常の評価業務において良く目にする 都市計画 道路予定地 の評価について取り上げてみたいと思います 1. 都市計画道路とは? 都市計画法では 道路 公園 下水道処理施設等の施設 ( 都市施設 ) のうち必要なものを都市計画に定める

販売用不動産の時価評価の基準(案)と論点

<4D F736F F D AE8E598AD392E895F18F568AEE8F AF8AD4816A>

一戸建ての自宅を所有している人のデータ 東京都内やその近郊など路線価の高い宅地に一戸建ての自宅を所有し その他に預貯金や有価証券を保有している人の相続税シミュレーションになります 路線価が高いと自宅の敷地の面積が広くなくても その宅地の評価額は高額になりますので この宅地に対して小規模宅地等の特例が

相続対策としての土地有効活用

『知っておきたい 不動産所有コストの中身と抑えるコツ』

第 1 章 不動産の売却を検討されるお客様へ いらっしゃいませ! 初めての方も安心して お任せください 初めてだから 不安だわ PROFILE 夫 60 歳妻 65 歳 戸建てからマンションに買い換え検討中 子供も独立したし 広すぎるこの家は 売却しようか 売却までの流れ 物件調査 価格査定 媒介契

配偶者がいる人の一次相続と二次相続のデータ 被相続人に配偶者がいる一次相続と 配偶者がいない二次相続の相続税シミュレーションを行います 配偶者の税額軽減は その節税効果が大きいために一次相続で相続税を大幅に減額することができますが 次の二次相続では想定外の相続税が発生することがあります 配偶者がいる

和泉市の宅地開発における制度

Microsoft Word - 優秀作品(土地)

A. 受贈者に一定の債務を負担させることを条件に 財産を贈与することを 負担付贈与 といいます 本ケースでは 夫は1 妻の住宅ローン債務を引き受ける代わりに 2 妻の自宅の所有権持分を取得する ( 持分の贈与を受ける 以下持分と記載 ) ことになります したがって 夫は1と2を合わせ 妻から負担付贈

73,800 円 / m2 幹線道路背後の住宅地域 については 77,600 円 / m2 という結論を得たものであり 幹線道路背後の住宅地域 の土地価格が 幹線道路沿線の商業地域 の土地価格よりも高いという内容であった 既述のとおり 土地価格の算定は 近傍類似の一般の取引事例をもとに算定しているこ

2. 二世帯住宅と特定居住用宅地等 [1] 区分所有なし : 外階段 / 親族が取得する場合 Q. 被相続人 A が所有する宅地の上に A の所有する建物があり 1 階に A が居住し 2 階に子 B とその家族が居住しています ( 建物内部では行き来ができない構造 ) A と B は別生計です こ

目 次 最近における相続税の課税割合 負担割合及び税収の推移 1 地価公示価格指数と基礎控除(58 年 =100) の推移 2 最近における相続税の税率構造の推移 3 小規模宅地等の課税の特例の推移 4 相続税負担の推移( 東京都区部のケース ) 5 ( 補足資料 ) 相続税の概要 6 相続税の仕組

<4D F736F F D2090AC89CA95A887458F8A974C8ED282AA95A CC8FEA8D8782CC97AA8EAE91E38EB78D732E646F6378>

#210★祝7500【H30税法対策】「登録免許税ほか」優先暗記30【宅建動画の渋谷会】佐伯竜PDF

第 1 基本的事項 1 業務内容についての順守事項本業務を行う不動産鑑定士又は不動産鑑定士補 ( 以下 不動産鑑定士等 という ) は 本業務が単に個別地点について行う鑑定評価と異なり 同一価格時点で大量に行う鑑定評価であり 特に面的な価格の均衡が求められる固定資産税評価のための基礎資料を作成するも

す ) 5 地区 地域内の各筆の評価 ( 一画地の宅地ごとに評価額を算出します < 土地に対する課税 > (1) 評価のしくみ固定資産評価基準によって 地目別に定められた評価方法により評価します 平成 6 年度の評価替えから 宅地の評価は 地価公示価格の 7 割を目途に均衡化 適正化が図られています

平成16年版 真島のわかる社労士

目 次 1 固定資産税と固定資産税評価 1 1 固定資産税とは 1 2 固定資産税の課税のしくみ 2 (1) 固定資産税を納める人 ( 納税義務者 ) 2 (2) 税額の計算 2 2 固定資産税評価のあらまし 1 固定資産税評価の意義 2 固定資産税評価によって求める価格とは 3 固定資産の価格を求

Microsoft Word _大和システム瓦版.docx

宅地造成費の金額表

資料 4 平成 29 年 1 月 27 日記者会見 土地区画整理事業に関する土地利活用意向調査の実施結果について 復興推進本部都市整備推進室 1 土地利活用意向調査の目的 市内 4 地区の土地区画整理事業は 平成 29 年度末を目標に全ての宅地引渡しが完了できるよう鋭意工事を進めております 地権者へ

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

税法入門コース 相続税 学習スケジュール 回数学習テーマ内容 第 1 回 第 2 回 第 3 回 第 4 回 第 4 回 第 1 章 第 2 章 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 4 章 第 5 章 テーマ 1 相続税 贈与税とは? テーマ 2 用語の説明 テーマ 1 相続人となれる人は? テ

市税のしおり2016表紙再3

1 A 所有の土地について A が B に B が C に売り渡し A から B へ B から C へそれぞれ所有権移転登記がなされた C が移転登記を受ける際に AB 間の売買契約が B の詐欺に基づくものであることを知らなかった場合で 当該登記の後に A により AB 間の売買契約が取り消された

スライド 1

固定資産税の課税のしくみ < 評価額と課税標準額と税額の推移 > ( 土地編 ) 課税標準額 評価額 税 額 なぜ, 地価が下落しているのに, 土地の固定資産税が上昇するの!? 2 なぜ, 平成 6 年評価額が急激に上昇したの!? 3 < 公的土地評価相互の均衡と適正化 > < 地価公示価格の一定割

資産運用として考える アパート・マンション経営

PowerPoint プレゼンテーション

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与

LEC 東京リーガルマインド 複製 頒布を禁じます 平成 29 年度不動産鑑定士論文式試験 ズバリ的中 鑑定理論 論文問題 問題 1 (50 点 ) 移行地に関する次の各問に答えなさい (1) 不動産の種別における移行地の定義について 見込地と比較した上で 説明しなさい (2) 移行地の個別的要因に

所得税確定申告セミナー

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

土地建物等の譲渡損失は 同じ年の他の土地建物等の譲渡益から差し引くことができます 差し引き後に残った譲渡益については 下記の < 計算式 2> の計算を行います なお 譲渡益から引ききれずに残ってしまった譲渡損失は 原則として 土地建物等の譲渡所得以外のその年の所得から差し引くこと ( 損益通算 )

自宅の他に賃貸マンションと駐車場を所有している人のデータ 自宅の他に賃貸マンションと駐車場を所有している人の 法定相続人の数と相続財産および債務のデータから相続税を試算します 賃貸マンションについては全室が賃貸用かどうか 駐車場については舗装がしてあるかどうかで評価額が違ってくることがあります また

3.相続時精算課税の適用を受ける場合編

1. 固定資産税 都市計画税について 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 といいます ) 現在に土地 家屋 償却資産 ( こ れらを総称して 固定資産 といいます ) を所有している人が その固定資産の所在する 市町村に納める税金です 都市計画税は 下水道 街路 公園などの都市計画事業

<91E63489F15F D957393AE8E A91B12E B8CDD8AB B83685D>

< 賃貸住宅管理業者登録制度 > 国土交通省では 賃貸住宅管理業の適正化を図るため 平成 23 年から任意の登録制度として賃貸住宅管理業者登録制度を実施しています 賃貸住宅管理業者登録制度では サブリースを含む賃貸住宅管理業の遵守すべきルールを設けており 登録業者は このルールを守らなければなりませ

目的とする建物や 老朽 損傷等が著しい建物 大規模な修繕が必要と認められる建物は除きます 物件登録に当たっては 書類による確認のほか 所有者立会いのもと 市の職員が現地調査を行い 登録可能かどうかの確認をさせていただきます その結果により 空き家の物件登録ができない場合もありますので あらかじめご了

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

海外財産の相続 : 事例研究 ~ 米国の財産の相続手続き ( 第 4 回 ) 三輪壮一氏三菱 UFJ 信託銀行株式会社リテール受託業務部海外相続相談グループ米国税理士 これまで 海外に財産を保有する場合の 海外相続リスク の存在 特にプロベイト手続き等の相続手続きの煩雑さについて 米国の例を基に説明

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算

平成 26 年 10 月 3 日 元国税の税理士 不動産鑑定士が教える 税理士が誤りやすい資産税の論点 税理士 不動産鑑定士 西川浩二

例えば毎年 子供 2 人に対し110 万円づつ贈与し続けるのであれば 10 年間で2,200 万円の財産を無税で子供に移すことができます 贈与税の基礎控除額を上手く活用する方法だけでも 計画的に行うことがどれだけ大切なのかご理解いただけると思います とにかく財産を所有している人が高齢になればなるほど

3.相続時精算課税の適用を受ける場合編

(2) 家屋の評価減 また 建物を購入すること自体が現金を持っているよりも相続税額としては有利に働きます というのも アパート マンション ( 貸家 ) の評価は以下の算式から導き出されるためです 貸家 = 固定資産税評価額 (1- 借家権割合 賃貸割合 ) 建築費総額に比べて固定資産税評価額は低く

地方公共団体等による土地の先買い制度について 公有地の拡大の推進に関する法律とは県や市町村等が公共事業を円滑に進めていくためには 事業に必要な用地を前もって取得し 安定的に確保しておく必要があります このため 公有地の拡大の推進に関する法律 ( 以下公拡法と表記 ) に基づく土地の先買い制度がありま

である 12 遺留分とは 遺言の内容にかかわらず一定の相続人が確実に受け取ることができる一定の 割合のことである 直系尊属のみが相続人である場合は 被相続人の財産の 1/3 その 他の場合には 被相続人の財産の 1/2 である ただし 兄弟姉妹には遺留分はない 13 相続の放棄は 被相続人の生前に行

日本における不動産取引に関連する法律 日本の民法では 契約関係にある当事者同士が対等 公平であることが原則とされている 一方 土地や建物などの不動産を売買するときや賃貸借するときは 事業者と消費者との間に交渉力や情報量などに差が生じる こうしたことがトラブルにつながることを防ぐために 不動産取引の様

<4D F736F F D2095DB974C E8A A E89638B4B91A52E646F63>

Microsoft Word - 第58号 二世帯住宅の敷地にかかる小規模宅地等の特例

Aさん : 何ですか 課税の繰り延べ課税の繰り延べって? 減税とは違うのですか? 税理士 : はい 買換特例には 根本的には税金は減らす効果はなく あくまで納税時期を遅らせることしかできないのです 課税の繰り延べの意味 税理士 : 今お持ちの駅前にある不動産を 2 億円で売却し 郊外の賃貸用マンショ

養子縁組制度の利用 1. 制度の概要養子には 民法上 普通養子と特別養子の 2 種類があります 養子の相続税法上の取り扱いは 以下の通りです 1 累進課税される相続税率の緩和 (3 億円超は 50%) 2 相続人の数が増えるため基礎控除枠が増加 (1,000 万円 法定相続人 ) 3 死亡保険金 死

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

1 納税義務者ご本人が窓口に来られる場合 3 申請者欄に ご本人の住所 ( 運転免許証等の本人確認書類で確認できる住所 ) 氏名 連絡先電話番号をご記入ください ( 使者欄はご記入不要です ) 4 証明 閲覧の対象となる固定資産の納税義務者が ご本人である場合は 申請者に同じ のチェックボックス (

Microsoft Word - 03+賦課事務資料.doc

おき 太郎様 Inheritance Report 相続診断書 税理士法人おき会計 平成 28 年 7 月 20 日作成

相続税 贈与税の基本がよくわかる! 誰が相続人になるの? 税額はどのようにして求めるの? 土地 建物の評価はどうするの? 住宅取得資金の贈与は最大 3,000 万円が非課税に? 教育資金や結婚 子育て資金の贈与は非課税に? 新しくできる配偶者居住権ってどんなもの? etc.

<4D F736F F D FC194EF90C C98AD682B782E >

賃貸等不動産と時価開示

相続税に関するチェックリスト

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

Microsoft Word doc

本文・不動産相続2014

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

Microsoft PowerPoint - 補償のあらまし (最終).pptx

1.一般の贈与の場合(暦年課税)編

(2) みなし相続財産ものか13 第1 章12 2 課税される 相続財産 の範囲 海外にある財産も課税対象となる 贈与税の暦年課税適用財産も 3 年以内は課税対象となる 葬式費用 墓地や墓碑 仏壇 仏具等は非課税 相続税の課税対象となる相続財産は (1) 被相続人が亡くなったときに所有していた財産

11総法不審第120号

8 分筆の必要性 所有している生産緑地が一筆の一部である場合 所有者の費用負担が大きいため 分筆しなくてもよい運用にしてもらえますか 現時点では 分筆が必要と考えています 都市計画運用指針の記載内容や 皆さまの考え方も考慮して今後整理し 平成 31(2019) 年度の指定手続きに係る説明会時において

1 特別受益の持戻し免除条項 現在の親は, ある程度以上の資産があると, 余裕からも, また, 相続税対策を考えることからも, 子に生前贈与する傾向がありますが, 子にした生前贈与や遺言書で子に 相続させた 財産について, 持戻しを免除する気持ちがあるのか否かの意思の表明をしない場合が極めて多く,

Transcription:

Q&A 遺産相続 ~ その他のお悩み ~ Q1 相続財産として残された住居の価格を評価し 住居を相続しない兄弟との間であらそいにならないように 取り分を算定して金銭で精算したい A1 たとえ公正な観点から不動産の価格と取り分が定められていても 相続人は相互に 相手が自分より得しているのではないか と疑心暗鬼になりがちです スムースに話し合いを進めるために 信頼できる第三者としての不動産鑑定士に 相続不動産の価格査定をお任せください Q2 相続した土地は 税務署の路線価をもとに価格を考えればよいのだろうか? A2 場合により Yes でもあり No でもあります 相続税 贈与税を算定する際の基準とされるのが ( 相続税 ) 路線価です 地価公示価格の 8 割程度を目処に定められており したがって 相続税路線価は実際の取引価格より 2~3 割程度は安めに設定されているのが一般です ( なお 地方では近年の地価下落傾向により 相続税路線価の方が実勢価格より高いケースもあります ) 1 相続税納税にあたっての相続不動産の評価は 路線価をもとにした価格でよい場合が多いです 実勢価格より安めに設定されているのが通常なので 一般に納税額が安くなるため 但し 広大地や崖地を含む土地 利用価値の劣る土地等では 実勢価格より高くなってしまう場合があるので この場合には不動産鑑定士による意見書等が 余分な納税額を支払わずに済む場合がありますので このような土地等を相続されている場合 お気軽にご相談ください 2 相続人のみなさまが 遺産の取り分を算定するために相続不動産の価格を査定する場合には 路線価で評価すると時価より安く算定されるのが通常ですので 不動産の代わりにお金をうけとることになる相続人の方にとって 納得のいかないことになりかねません この場合には 信頼できる第三者としての不動産鑑定士による相続不動産の価格査定が 相続人のみなさんが納得のいく遺産分割のお役に立てますので お気軽にご相談ください Q3 相続不動産には自宅 山林 農地 崖地などがいろいろな不動産があり 把握しきれていない 分割協議以前に整理把握したいが どこから手をつけてよいか分からない A3 当組合にお気軽にご相談ください 当組合ネットワークを利用し 他士業との連携により 相続不動産一覧の作成などにご協力いたします 相続不動産の範囲 権利関係 公法上の規制 ( 都市計画法 農地法 森林法 その他法令 ) 等の調査をおこない 相続不動産の正確な把握のお手伝いをいたします また 各不動産の価格評価についても 当組合に安心してお任せください Q4 相続の準備として不動産を整理しようと思いますが 何をどのようにすればよいか教えてください A4 まず あなた自身がどのような不動産を持っているか正確に把握しましょう 次に 処分するならどの不動産か? 等検討します まずは 当組合にお気軽にご相談ください 当組合ネットワークを利用し 他士業との連携により 相続不動産一覧の作成などにご協力いたします 相続不動産の範囲 権利関係等の調査をおこない 相続不動産の正確な把握のお手伝いをいたします また 各不動産の価格評価についても 当組合に安心してお任せください 1

Q5 A5 不動産を多く所有しています ( 自宅 山林 農地 崖地など ) 遺産分割でもめそうです 今から何かいい対策法を教えてください 遺言書を書きましょう でも その前にそれぞれの不動産の適正な価値を知っておきましょう ( 相続税評価額と市場価格 収益価格は違います ) それに基づき 誰にどの不動産をどういう形で相続させることがより良いか? まずは 当組合にご相談ください Q6 遺産分割協議で 不動産の価値についての意見がまとまらないが どうしたらよいか? A6 相続不動産の価格をどう評価したらよいか 誰に頼んで評価してもうらうべきか といった入り口で戸惑われているならば わたくしたちにぜひご相談ください 公正な第三者としての立場から不動産価格を評価したします また 不動産の分割にあたって作成すべき書面がなにか なにを書けばよいか 誰と協議すべきか等の手続き面でお悩みの方には 当組合が有するネットワークを活用し 行政書士 司法書士等の専門家をご紹介いたします 不動産については時価の把握 分割等は困難を伴うので 相続人相互の協議では互いに疑心暗鬼になりがちです スムースに話し合いを進めるために 信頼できる第三者としての不動産鑑定士に 相続不動産の価格査定をお任せください そして 話合いがまとまらず 調停 訴訟等に至ってしまった場合には 当組合が有するネットワークを活用し 弁護士 司法書士等の専門家をご紹介いたします Q7 財産は不動産がほとんどで現金が少なく相続税が支払えない状況が想像できるので物納を考えています 今から何か準備が必要ですか? また 損をしない方法も教えてください A7 どの不動産を物納に充てれば損をしないかは 相続税評価額と実勢価格 ( 市場価格を把握する必要があります まずは当組合にご相談ください 売却すべきか否か 売却する不動産の選択 などのお悩みを解決するお手伝いをいたします また 事前に境界を確定し 測量をしておくこと 賃貸物件であれば契約書の準備をしておくことなどが必要です Q8 A8 いつも面倒を見てもらっている息子の嫁にも遺産を分けたいと思います どうすればいいですか? 息子の嫁 ( 子供の配偶者 ) にも相続させたいときは その内容を遺言書に書いておくこと 養子縁組をすること ( 借地 ) Q9 親が一人暮らしをしていた住居を相続したが 借地権付きの建物だった いくらで評価すればよいか? A9 1 相続した借地権付き建物に 相続人のどなたかが居住するのであれば 従前からの契約内容の確認等が必要になります その際 地主さんから底地所有権の買い取り等の交渉がなされるかもしれません 底地の経済価値は路線価割合等で単純に決められるものではないので 買い取り価格についてお悩みがある場合は当組合にお気軽にご相談ください 2どなたも住まわれず処分をお考えの場合ですが 借地権付き建物として売却するか 底地所有権を買い取ったうえでの処分するか あるいは地主さんに借地権を買い取ってもらうこと等が必要になります いずれの処分方法でも 借地権付き建物 底地 及び借地権の価格は把握が非常に困難であるので 当組合にご相談ください 2

Q10 借地権 ( 付建物 ) を相続したのですが 建物は老朽化して壊れかけている どう評価したらよいか 価格の判定でお悩みの場合は当組合にご相談ください また 建物が 朽廃 しているといえるかどうかで Q10 借地権が消滅する場合も考えられるので 法律問題については 当組合ネットワークを利用して弁護士等専門家をご紹介いたします ( 底地 ) Q11 貸している宅地 ( 底地 ) を相続したのですが いくらで評価したらよいか 底地の経済価値は路線価割合等で単純に判断できるものではないので 買い取り価格についてお悩みが A11 ある場合は当組合にお気軽にご相談ください Q12 相続した貸し地を返してもらいたいと思っているが いくらで買い取ればよいか 底地の経済価値は路線価割合等で単純に判断できるものではないので 買い取り価格についてお悩みがある場合は当組合にお気軽にご相談ください A12 また 建物が建っていれば借地借家法による制限があります 早期に退去してもらいたい場合には 現実的な対応として建物取壊し費用 引っ越し費用等は負担することになるでしょう 法律問題については 当組合ネットワークを利用して弁護士等専門家をご紹介いたします ( 山林 崖地 農地 等特殊な不動産 ) 農地や山林を相続したので 他の相続人の取り分を算定するにあたってこれらの価格を把握したい しかし Q13 いったい農地や山林の価格はいくらなのか見当が付かない 農地 山林等の価格は 路線価等ではおおよその見当をつけることも困難であり 価格判定には専門家の A13 判断が必要ですので 当組合に是非ご相談ください 不動産を相続しない他の兄弟姉妹の取り分を算定するにあたって これらの価格を把握したい しかし 相続 Q14 した宅地には急傾斜の崖地部分が含まれていることから この不動産の価格はいくらになるのか分からない 崖地を含む宅地など 特殊な不動産は 路線価等をもとにした評価では実勢価格より高く評価されて不動 A14 産を相続しない方への取り分 ( 金銭支払 ) が多額になる可能性があります 価格判定には専門家の判断が必要ですので 当組合に是非ご相談ください ( 共有 ) 相続人でない叔父が従前から共有持分 1/3を有している不動産について 残りの持分 2/3を兄弟で相続し Q15 た 叔父の持分を買い取るか 相続人側の持分を買い取ってもらう意向だが 不動産の価格についての話合いを円滑にまとめたい 金銭により精算する前提として 不動産の価格を査定する必要がありますが 当事者同士の話合いによっては双方に利害が絡んで不動産の価格について折り合いをつけるのは容易なことではありません 第三者 A15 としての公正な立場から 不動産鑑定士が 双方とも納得し得る不動産価格を査定いたしますので お気軽にご相談ください 3

Q16 相続不動産は 取り敢えず共有にしておけば争いにならないでしょうか? 現時点では問題はおきてこなくとも その後さらに相続が発生して共有関係が錯綜したり 将来の売買 賃貸等を巡りあらそいの種となる可能性があります 相続不動産をどなたかの名義とする場合には 他の相 A16 続人の方の取り分について金銭で精算するため 不動産の価格を評価することが必要となる場合があります その場合には第三者として公正な立場から 不動産鑑定士が 相続人のみなさまが納得し得る不動産価格を査定いたしますので お気軽にご相談ください ( その他 ) Q17 相続した建物の借家人に立退いてもらいたいが いわゆる立退料には いくらかかるのか 借地借家法からすると立退いてもらうことは一般に難しいと思われます しかし 大家さんの事情 (eg 大家さん自身がその家に住む必要性が非常に高い等 ) や 金銭の支払がある場合は ケースバイケースで可能な A17 場合もあります ( 正当事由と認められるか否か ) 立退料は 当事者間の個別的事情等が強く反映されて一概に判断することは難しく 法律問題としての性格が濃い局面です 法律問題については 当組合ネットワークを利用して弁護士等専門家をご紹介することが可能です 契約満了が近い借地権付建物を相続しました 地主さんから更新料を払ってほしいと言われているが これ Q18 は払わなければいけないものなのか 更新料というのは一般にいくらくらいか 法的には更新料支払の義務はないのだが 継続していく契約関係を円滑にまとめるために支払うことはあ Q18 る 更新料を支払う場合 相場は更地価格の2~5% と言われたりするが 地域やその慣習等により相違がある 4

Q&A 遺産相続 ~ 広大地判定や特殊な画地の評価など ~ ( 広大地 ) Q1 相続した宅地はかなり面積が広いのですが 広大地評価において 対象地の地積が 著しく地積が広大 であるかどうかはどのように判断するのか A1 各自治体の定める開発許可を要する面積基準 ( 例えば三大都市圏の市街化区域内であれば 500 m2以上であれば 原則として その地域の標準的な宅地に比して著しく地積が広大であると判断できます ただし 面積が同基準以上であっても その地域の標準的な宅地の地積と同規模である場合は 広大地に該当しません 詳細についてはお気軽にご相談ください Q2 広大地の評価において 開発行為を行うとした場合に公共公益的施設用地の負担が必要と認められるもの とは どのようなものをいうのでしょうか A2 合理的に戸建住宅の分譲を行った場合の開発区域内に 道路の開設が必要なものをいいます したがって 例えば下記の土地のように 道路による潰れ地がほとんど生じないと認められる土地は 広大地には該当しないことになります (1) ごみ集積所などの小規模な施設の開設のみの場合 (2) 間口が広く 奥行が標準的な場合 (3) が二方 三方又は四方にあり 道路の開設が必要ない場合など Q&A ( 利用価値が著しく低下している土地 ) 自宅が東海道線の線路敷に接しており 日中のみならず夜中も貨物列車が通過するなど 振動と騒音がか Q3-1 なり甚だしいです この土地の遺産分割にあたって どう評価するのでしょうか 自宅の南側を高速道路が通っていて 騒音 振動 排気ガスのほか 日照時間も短くなっています このよう Q3-2 な土地はどう評価するのでしょうか 住宅地の中にある 30m2程度のとても小さな土地を相続したのですが どのように評価したらよいでしょう Q3-3 か Q3-4家のすぐ隣が墓地なんですが 評価は下がりますでしょうか 亡父が事業用に使っていた土地を相続しましたが 産業廃棄物が大量に埋まっているor 土壌が汚 Q3-5 染している土地のようです 評価はどうなりますか A3 普通住宅地区にある宅地で その利用価値が付近の他の宅地とくらべて 著しく低下していると認められる場合は 利用価値が低下していないものとして評価した価額から 利用価値が低下していると認められる部分の面積に対応する価額に 10% を乗じて計算した金額を控除した価額によって 評価することができます 詳しくは当組合にお気軽にご相談ください ( 例 ; 道路より高い位置又は低い位置にある宅地で著しく高低差のあるもの 地盤に甚だしい凹凸のある宅地 震動の甚だしい宅地 騒音 日照阻害 臭気 忌み等により その取引金額に影響を受けると認められるもの ) 5

( 市街化区域内の崖地山林の評価 ) Q4 相続財産の中に 崖地状の山林があります 市街化区域内ですが 急傾斜で宅地造成は困難な状況なのですが どう評価したらいいでしょうか A4 相続税納税等にあたっては 原則 : 宅地比準方式 ;( 宅地単価 - 造成単価 ) 地積 但し 宅地への転用が見込めないと認められる場合 には 近隣の純山林価額に比準して評価する これらの評価方法が必ずしも適正な時価を現しているものではないので 遺産分割等にあたっての評価については われわれ不動産鑑定協同組合にご相談ください ( 無道路地 ) Q5 保有不動産のなかに 無道路地がありますが どのように評価したらよいか A5 相続税納税等にあたっては 間口 2m の建築基準法上の接道義務を充たす道路を想定して査定するが この評価方法では必ずしも適正な時価を現せない場合も多いので 遺産分割等にあたっての評価については 当組合にご相談ください ( 利用区分が分かれている土地 ) Q6 相続した土地の利用状況は 宅地部分 400m2 崖地山林部分が800m2なのですが このような土地はどういう評価方法を採ればよいか A6 相続税納税等にあたっての評価方法では必ずしも適正な時価を現せない場合も多いので 遺産分割等にあたっての評価については 当組合にご相談ください ( 利用制限がある土地 地役権 地上権等による制限 ) Q7 相続した宅地の一部に高圧線 ( 特別高圧架空電線 ) が通っており 建築制限があるのですが この土地の評価はどのように考えてなされるのでしょうか A7 相続税納税等にあたっての評価方法では必ずしも適正な時価を現せない場合も多いので 遺産分割等にあたっての評価については 当組合にご相談ください 6