図-2 土砂移動発生箇所 国土地理院の判読結果 4による 図-3 傾斜区分と土砂移動発生箇所 国土地理院の判読結果 4に よる の関係 根谷川 AMeDAS三入観測点 太田川 可部東地区 広島市安佐北区 八木地区 緑井地区 広島市安佐南区 地質区分 産業技術総合研究所シームレス地質図より関 図-4

Similar documents
2 6.29災害と8.20災害 空中写真による災害規模の比較 5 土石流流出位置 災害時の空中写真 3 3 平成26年8月豪雨による広島土砂災害 三入の雨量グラフ 災害時の空中写真 可部地区 山本地区 八木 緑井地区 三 入 では雨量 強度 8

2.2 既存文献調査に基づく流木災害の特性 調査方法流木災害の被災地に関する現地調査報告や 流木災害の発生事象に関する研究成果を収集し 発生源の自然条件 ( 地質 地況 林況等 ) 崩壊面積等を整理するとともに それらと流木災害の被害状況との関係を分析した 事例数 :1965 年 ~20

22年5月 目次 .indd

PowerPoint Presentation

NMM-DDAによる弾塑性解析 およびその適用に関する研究


スライド 1

国土技術政策総合研究所 研究資料

SABO_97.pdf

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

.....u..

(6) 災害原因荒廃渓流の源頭部にある0 次谷の崩壊は 尾根付近から発生している 尾根部は山腹斜面に比べ傾斜が緩やかであるが 記録的な集中豪雨 (24 時間雨量 312.5mm( 平成 30 年 7 月 6 日 6 時 ~ 平成 30 年 7 月 7 日 6 時まで ) 累積雨量 519.5mm(

平成 29 年 7 月九州北部豪雨における流木被害 137 今回の九州北部における豪雨は 線状降水帯 と呼ばれる積乱雲の集合体が長時間にわたって狭い範囲に停滞したことによるものである この線状降水帯による記録的な大雨によって 図 1 に示す筑後川の支流河川の山間部の各所で斜面崩壊や土石流が発生し 大

平成29年7月九州北部豪雨の概要 7月5日から6日にかけて 停滞した梅雨前線に暖かく 湿った空気が流れ込んだ影響等により 線状降水帯 が形成 維持され 同じ場所に猛烈な雨を継続して 降らせたことから 九州北部地方で記録的な大雨と なった 朝倉では 降り始めから10数時間のうちに500ミリを 超える豪

<4D F736F F F696E74202D20819A937996D88A7789EF92B28DB895F18D9089EF5F8CE08F4388EA D8791E3979D94AD955C816A>

第 7 章砂防第 1 節砂防の概要 秋田県は 北に白神山地の二ツ森や藤里駒ケ岳 東に奥羽山脈の八幡平や秋田駒ヶ岳 南に鳥海山など 1,000~2,000m 級の山々に三方を囲まれています これらを水源とする米代川 雄物川 子吉川などの上流域は 荒廃地が多く 土砂の発生源となっています また 本県の地

PowerPoint プレゼンテーション

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

第 7 章砂防 第 1 節 砂防の概要 秋田県は 北に白神山地の二ツ森や藤里駒ヶ岳 東に奥羽山脈の八幡平や秋田駒ヶ岳 南に鳥海山など 1,000~2,000m 級の山々に三方を囲まれています これらを水源とする米代川 雄物川 子吉川などの上流域は 荒廃地が多く 土砂の発生源となっています また 本県

iric を用いた土石流解析 エンジニアリング本部防災 環境解析部水圏解析グループ田中春樹 1. はじめに降雨による斜面崩壊には 大きく分けて深層崩壊と表層崩壊の二種類ある 深層崩壊とは長期間の降雨により土壌中に雨水が蓄積し 基盤上までの土層が崩壊する現象である 一方 表層崩壊とは降雨強度が大きい場

 

溶結凝灰岩を含む火砕流堆積物からなっている 特にカルデラ内壁の西側では 地震による強い震動により 大規模な斜面崩壊 ( 阿蘇大橋地区 ) や中 ~ 小規模の斜面崩壊 ( 南阿蘇村立野地区 阿蘇市三久保地区など ) が多数発生している これらの崩壊土砂は崩壊地内および下部に堆積しており 一部は地震時に

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

西日本豪雨 市民への緊急メッセージ 記者発表会 防災学術連携体幹事会 趣旨 防災に関わる56の学会ネットワークである防災学術連携体は 平成 30 年 7 月豪雨による西日本を中心とした豪雨災害に関して緊急集会を行い 地球環境の変化は自然災害として身近に迫っており 今後 夏後半から秋にかけては大雨が降

【論文】

写真 -1 南阿蘇村阿蘇大橋地区の斜面崩壊発生状況 ( 国際航業株式会社 株式会社パスコ撮影 ) 図 -2 平成 24 年九州北部豪雨災害時及び熊本地震時の土砂移動分布図 図 -3 平成 24 年九州北部豪雨災害時及び熊本地震時の土砂移動分布図 ( 阿蘇山外輪部の一部を拡大 ) 図 -2に示すとおり

災害調査報告

Microsoft PowerPoint - 【配布用】河川技術流木発表.pptx

リサーチ ダイジェスト KR-051 自然斜面崩壊に及ぼす樹木根系の抑止効果と降雨時の危険度評価に関する研究 京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻特定教授杉山友康 1. はじめに 鉄道や道路などの交通インフラ設備の土工施設は これまでの防災対策工事の進捗で降雨に対する耐性が向上しつつある一方で

Microsoft PowerPoint - 新津地区協議会(第1回)_0314ver02 [互換モード]

新都市社会技術融合創造研究会研究プロジェクト 事前道路通行規制区間の解除のあり方に関する研究

新潟県連続災害の検証と復興への視点

自然災害科学 J.JSNDS (2014) 平成 24 年 7 月に京都府亀岡市南条で発生した土石流の検討 - 構造物の影響を考慮して - 中谷加奈 * ** *** * 里深好文 藤田正治 水山高久 StudyonDebrisFlow OccuredinNanjo, Kameok

Microsoft PowerPoint - 宇治災害2

Microsoft PowerPoint JpGU2014年広島豪雨土砂災害について.pptx

目次 1. はじめに. 十勝川流域の特徴 -1 十勝川流域の気象 河川の特徴 1 流域の気象の特徴 十勝川の特徴 - 地形的な特徴 - 地質的な特徴. 平成 年 月出水の概要 -1 豪雨の概要 - 被害の概要 1 出水による被害状況 砂防設備の被害状況 - 砂防設備の

平成26年8月豪雨災害(広島豪雨災害) におけるCOSMO-SkyMed衛星観測結果

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

<4D F736F F D208E4F8F6494C795F18D908F B837D F4390B32E646F6378>

土木学会 地盤工学会 2018 年 7 本豪 災害合同調査報告会 年 ( ) 広島国際会議場ひまわり 西日本豪雨災害における広島県の被害について 相乗型豪雨災害 とその特徴 広島大学大学院工学研究科社会基盤環境工学専攻 広島大学防災 減災研究センター 土田 孝 広 島 県 に

<8B4C8ED294AD955C E31302E E82B782D782E892F18CBE816A2E786C7378>


目 次 はじめに 第 1 被災状況及び課題 被災状況

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

untitled

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

土砂災害対策の強化に向けて 提言 平成 26 年 7 月 土砂災害対策の強化に向けた検討会

Q3 現在の川幅で 源泉に影響を与えないように河床を掘削し さらに堤防を幅の小さいパラペット ( 胸壁 ) で嵩上げするなどの河道改修を行えないのですか? A3 河床掘削やパラペット ( 胸壁 ) による堤防嵩上げは技術的 制度的に困難です [ 河床掘削について ] 県では 温泉旅館の廃業補償を行っ

<4D F736F F D CD90EC8CB48D F488E5288EA96ED816A8DC491972E646F63>

22年2月 目次 .indd

【参考資料】中小河川に関する河道計画の技術基準について

2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある

母推さん230.indd

Microsoft PowerPoint - 九州支部村上_平成30年7月豪雨

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表)

土砂災害防止法よくある質問と回答 土砂災害防止法 ( 正式名称 : 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関 する法律 ) について よくいただく質問をまとめたものです Ⅰ. 土砂災害防止法について Q1. 土砂災害は年間どれくらい発生しているのですか? A. 全国では 年間約 1,00

土砂災害 とは? 土砂の移動 が人命や資産 公共施設など 人間社会 に 被害 を及ぼす事象 土石流 山腹や渓床を構成する土砂石礫の一部が長雨や集中豪雨などによって水と一体となり 一気に下流へ押し流される現象 20~40km/h という速度で一瞬のうちに人家や畑などを壊滅させてしまう 地すべり 斜面の

<967B95B6>

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

3. 安佐南区八木 3 丁目地区における被害概要 (a) 標準地図 (1) に加筆 ) (b) 正射画像 (8/28) 1) 図 2 調査箇所の地図 ( 八木 3 丁目地区 ) 2

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP 1

国土技術政策総合研究所 研究資料

平成30年7月豪雨による都市域の斜面災害

< F2D88D38CA98CF08AB78E9197BF955C8E862E6A7464>

国土技術政策総合研究所 研究資料

地すべり学会関西支部大豊地すべり調査 調査報告 メンバー高知大学笹原克夫, 日浦啓全 ( 名誉教授 ) 徳島大学西山賢一京都大学松浦純生, 末峯章, 土井一生国土防災技術 ( 宮本卓也, 井上太郎 相愛山崎尚晃, 松田誠司 四国トライ松尾俊明, 吉村典宏長崎テクノ 讃岐利夫木本工業株西森興司町田博一

2009年7月防府市・山口市豪雨災害において花崗岩斜面に発生した土石流と斜面崩壊の特徴; Characteristics of Debris Flow and Slope Failure on Granite Slopes Caused by Heavy Rainfall on July 2009

土木学会論文集 F6( 安全問題 ),Vol. 72, No. 2, I_139-I_144, 年 7 月に長野県南木曽町で発生した 土石流の解析的検討 山本遼哉 1 豊田政史 2 1 学生会員信州大学大学院総合理工学研究科修士課程 ( 長野県長野市若里 4-

<8C9F93A288CF88F589EF95F18D908F915F915391CC2E786477>

PowerPoint プレゼンテーション

国土技術政策総合研究所 研究資料

<4D F736F F D2089C689AE82CC946A89F389DF92F682F08D6C97B682B582BD937990CE97AC82CC C E C815B DC58F4

1.3 風化 侵食状況

避難勧告等の 判断 伝達マニュアル ( 土砂災害編 ) ひと 緑がかがやく田園と交流のまち 安全に安心して暮らせるまちの実現に向けて ( 概要版 ) 平成 26 年 9 月 1 日 北海道長沼町

目次 1 降雨時に土砂災害の危険性を知りたい 土砂災害危険度メッシュ図を見る 5 スネークライン図を見る 6 土砂災害危険度判定図を見る 7 雨量解析値を見る 8 土砂災害警戒情報の発表状況を見る 9 2 土砂災害のおそれが高い地域 ( 土砂災害危険箇所 ) を調べたい 土砂災害危険箇所情報を見る

母推さん232.indd

untitled

(a) (b) 写真 -3 流下状況 ( ケース 1) 写真 -2 (a) 家屋模型,(b) 橋梁模型表 -1 実験ケース 実験パターン 流下条件 流量 (L / min) ケース1 家屋実験 泥流 25 ケース2 家屋実験 土石流 25 ケース3 橋桁実験 泥流 25 ケース4 橋桁実験 土石流

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D20E9ACBCE68092E5B79DE6B0BEE6BFABE6B5B8E6B0B4E6B7B1E B88145AABFE69FBB5F E646F6378>

ハザードマップポータルサイト広報用資料

( 熊本県防災情報メールサービスに関すること ) 熊本県危機管理防災課電話

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

目 次 最上小国川 赤倉地区の 2015 年 9 月洪水の実態から 被害防止には河道改 修が最も効果的であることが あらためて明らかになった 1,2015 年 9 月 10 日赤倉雨量は1/50 年確率に近い豪雨であったが 洪水流量は1/11 年確率流量だった 2, 赤倉地区では外水被害と内水被害が

土砂災害防止法ホームページの改造について

特集 平成 30 年 7 月豪雨 西日本豪雨による広島県南部の土石流と 警戒区域での災害 広島大学大学院文学研究科後藤秀昭 新殿栞 1 はじめに 2018 年 7 月 6 日 17 時 10 分に気象庁から大雨特別警報が九州北部地域に発令され 19 時 40 分には広島県 岡山県と続き 8 日までに

<4D F736F F F696E74202D20819A DC48F4390B3816A5F97D190AD90528E9197BF81698BE38F42966B95948D8B894A816A202E >

Microsoft Word doc

深層崩壊危険斜面抽出手法マニュアル(素案)

untitled

国土技術政策総合研究所 研究資料

『鬼怒川の河道形態に学ぶ;何故、常総市に氾濫が集中したのか?』  

鬼怒川緊急対策プロジェクト 鬼怒川下流域 茨城県区間 において 水防災意識社会 の再構築を目指し 国 茨城県 常総市など 7市町が主体となり ハードとソフトが一体となった緊急対策プロジェクトを実施 ハード対策 事業費合計 約600億円 ソフト対策 円滑な避難の支援 住民の避難を促すためのソフト対策を

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

県土整備部施設台帳DB等開発協議(第2回) 要求定義検討

PowerPoint プレゼンテーション

[T8144]砂防学会誌63‐1/P31‐38 報文

<4D F736F F F696E74202D2088EE8A5F8EA991528DD08A5182C68BE38F42966B95948D8B894A926E89BA C >

土石流 流木対策の事例 ( 佐賀県楠地区 ) 保安林種 : 水源涵養保安林 土砂流出防備保安林 山地災害危険地区 : 山腹崩壊危険地区 2 箇所 崩壊土砂流出危険地区 6 箇所 保全対象 : 人家 83 戸 消防署 1 箇所 鉄道 500m 国県道 :700m 田畑 :10.4ha 一級河川厳木川

Transcription:

平成26年8月に 広島市で発生した 大規模土砂災害 1. はじめに 平成26年8月20日未明に広島県広島市安佐北区及び 安佐南区を中心として記録的な降雨が発生し この降 雨により広島市では 土石流107件 がけ崩れ59件 1 が発生し 死者74名 全半壊家屋255棟 広島県調べ 2 9月19日時点 にも及ぶ甚大な被害が発生した 写真-1 加藤 誠章 かとう のぶあき 上森 弘樹 うえもり ひろき 一財 砂防 地すべり技術センター 砂防部 国土交通省砂防部は 今回発生した災害は 一つの土 砂災害としては昭和58年の島根災害以降最大の人的被 害が発生したと発表している 3 当センターでは 甚大な被害の生じた本地区に対し て 土石流による被害の実態及び家屋等の被災状況等 を調査するための現地調査 企画部 福池 砂防部 山下 嶋 加藤 五十嵐 板野 垣本 黒田 斜面保 全部 木村 総合防災部 前寺 池田 を実施したほ か 8月23 24日に砂防学会調査団として職員 砂防部 加藤 上森 が調査に参加した 前者は土石流堆積域 の被災状況に主眼を置いた調査であり 後者は緊急的 な調査であったため 調査内容は限定されるが ここ では 現地調査等に基づき確認された現地状況につい て報告する 2. 降雨状況 AMeDAS三入観測点における積算60分雨量と累積 雨量を 図-1 に示す 本観測点においては 一連の降雨 は8月19日18 50に初めて観測され 60分積算雨量の ピークである101.0 を8月20日4 00に観測し 降雨 国際航業株式会社 株式会社パスコ撮影 写真-1 八木3丁目付近の土石流発生状況 図-1 AMeDAS三入雨量観測点における時間雨量の変遷 2 sabo vol.117 冬 2015 が終了するまでの累積雨量は257.0 に達した 特に8

図-2 土砂移動発生箇所 国土地理院の判読結果 4による 図-3 傾斜区分と土砂移動発生箇所 国土地理院の判読結果 4に よる の関係 根谷川 AMeDAS三入観測点 太田川 可部東地区 広島市安佐北区 八木地区 緑井地区 広島市安佐南区 地質区分 産業技術総合研究所シームレス地質図より関 図-4 連箇所の地質を表示 と土砂移動発生箇所 国土地理院の 判読結果 4による の関係 月20日1 50 4 00の期間においては 一連の降雨量 図-5 2時間最大雨量 レーダーアメダス解析雨量より作成 と土砂 移動発生箇所 国土地理院の判読結果 4による の関係 略的に述べる の約80 に該当する203.5 が観測され きわめて高強 今回土砂移動が多く確認された箇所は 安佐北区 度の降雨が2時間強の期間に集中してもたらされたこ の根谷川及び安佐南区の太田川右岸にかけての幅約3 とがわかる なお 降雨分布については後述する 長さ約20 の範囲で北東 南西方向に帯状に分布 している 3. 土砂移動実態 図-3 に傾斜区分と土砂移動判読結果の分布を示す 3.1 土砂移動の発生範囲 土石流は30 を超過する範囲を最上流部としているこ 4 の写真判読 とが確認され 多くの箇所で8 の範囲まで土砂移動が 5 が実 判読されている また 複数の支渓から土石流が発生 施しその詳細を報告しているため ここでは 土砂移 していることも多くの箇所で確認され 土石流が複数 動の確認範囲と降雨 地形 地質との関係について概 波流下したことが示唆される 特に安佐南区の八木地 図-2 に国土地理院による土砂移動箇所 結果を示す 土砂移動形態別の判読は海堀ほか sabo vol.117 冬 2015 3

写真-2 鳥越川源頭部の崩壊状況 写真-3 鳥越川支渓合流点の状況 複数の支渓から土石流の流下が認められる 複数の支渓から土石流の流下が認められる 写真-4 鳥越川支渓合流点の状況 写真-5 鳥越川谷出口の状況 直径2m程度の礫が点在している 区 緑井地区周辺においては 土石流の流下範囲に市 した 紙幅の都合上図は省略するが 今回の降雨にお 街地が分布していたことから 甚大な被害が発生した いては 最大1時間雨量 最大3時間雨量 累加雨量 ことが推測される のいずれの指標の分布も 今回示した最大2時間雨量 図-4 に地質区分と土砂移動判読結果の分布を示す の分布と強雨域の範囲がほぼ同様であった 土石流の多発した八木地区に代表される太田川右岸に おいては 花崗岩類と付加体が 可部東地区に代表さ 4. 現地調査結果 れる根谷川左岸においては花崗岩類と火山岩類が広く 本稿では 土石流の多発した緑井地区 鳥越川 分布している 土石流の発生の分布状況及び流下距離 八木地区 可部東地区 根谷川支川 に関して 図で判断する限りにおいては地質との明瞭 90 の3地区の現地状況を簡単に紹介する なお 各 な関係は認められない 渓流の位置は 図-4 に示す通りである 図-5 にレーダーアメダス解析雨量による最大2時間 雨量と土砂判読結果の分布を示す 今回土石流が発生 した範囲は 降雨と良好な関係が得られることが確認 され 2時間雨量が120 を超過した範囲と概ね一致 4 sabo vol.117 冬 2015 4-1 緑井8丁目の事例 鳥越川 鳥越川は 流域面積0.3 の土石流危険渓流Ⅰである 本流域は花崗岩類が広く分布しており 一部に付加体

図-6 鳥越川で発生した土石流による被災家屋の分布 写真-6 土石流の主流路 写真右矢印 及び右岸に生じた表層崩壊 写真-7 太田川支川75の土石流危険渓流としての谷出口の状況 直径0.3m 程度の礫が点在している 土石流は 住宅地の最上流部に直撃し道路部を主流路として流下した 写真-8 住宅地の最上流部における土石流の堆積状況 等の貫入岩もみられた 本地区の写真を 写真-2 5 に 示す 源頭部の崩壊は 斜長約30m 深さ約1.0m 勾 端にあたる鳥越川谷出口付近には2mを超える巨礫も 点在していた 配約35 幅約10mの表層崩壊であった 写真-2 参照 また 写真-3 に示すように複数の支渓で土石流跡がみ 4.2 八木3丁目の事例 られ 土石流が複数波で流下したことも推測された 太田川支川75は 流域面積約0.2 の土石流危険渓流 本地区で発生した土石流は 市街地において南東方向 Ⅰである 本流域は地質区分上 上 中流域に付加体 と南方向の2方向に分かれて流入し 南方向に流入し 堆積岩 下流域に花崗岩類が分布しているが 土石流 た水 土砂により約300mにわたる範囲で甚大な家屋 として流下した土砂の多くは堆積岩類の角礫岩であっ 被害が発生した 図-6 参照 堆積域で確認された礫 た 本地区の写真を 写真-6 10 に示す 礫の大きさは の直径は 1.0m前後が多くみられたが 堆積域の上流 0.3m前後が多く 1mを超える巨礫はほとんどみられ sabo vol.117 冬 2015 5

図-7 太田川支川75で発生した土石流による被災家屋の分布 上流端付近の家屋においては 1mを超える土 写真-9 家屋における土砂の残存状況 砂の堆積と 流木の堆積が確認された の写真を 写真-11 14 に示す 土石流は 複数の支流から発生し 主流路において は 斜長約75m 深さ約1.0 1.5m 勾配約38 幅約 30mの表層崩壊が源頭部に確認された 本渓流の中流 域に位置する3基の治山堰堤上流においては 礫 流 写真-10 集合住宅 空き屋 における土砂の堆積状況 木が捕捉されて残存していた一方 河道内は侵食によ り露岩している状況にあった なかった 本渓流における元河床は 写真-7 左上側に 本渓流の谷出口付近には 平地が位置しており 土 示す流路であったが 先行する土石流の堆積に伴い 石流により流下した多量の土砂 流木が平地に堆積し 谷地形が埋塞され 本来の沢筋ではない阿武の里団地 たため 下流の住家被害は約4戸にとどまった 本流 の方へ流下した 流下した土砂は 住宅地の最上流部 域において流下した土石流の礫の直径は0.5m程度の大 で堆積したが 写真-8 参照 土砂の一部は 道路部 きさが多く占めており 同じ花崗岩地域である鳥越川 を主流路として約400mにわたり流下し 道路沿いの 流域等でみられた直径1.0mを超えるような巨礫は確認 家屋や集合住宅 空き家 等で堆積していた 図-7 及 できなかった び 写真-9 10 参照 5. まとめ 4-3 可部東4丁目の事例 根谷川支川90 根谷川支川90は 流域面積0.1 の土石流危険渓流Ⅰ である 流域は花崗岩類が広く分布している 本地区 6 sabo vol.117 冬 2015 今回の調査等により確認された本災害の特徴を以下 に示す 土 石流は 2時間に120mmを超過する極めてまれ

写真-11 根谷川支川90源頭部の状況 本箇所における河床勾配は16 川幅は8mであ 写真-12 渓床の侵食状況 り 河床から比高約3mの範囲まで侵食した 根谷川支川90 写真-13 土石流先端部の土砂 流 木の堆積状況 土石流の 先端は幅約80mにわたり 扇形に広がっており そ の先端部には流木が高さ 約2m堆積した 根谷川支川90 な豪雨により発生した 強 雨域は 土石流の発生箇所と概ね一致した 土 石流は 30 を超過する領域で発生し 多くは3 以上の勾配で停止している 土 石流は 強雨域に分布する花崗岩と付加体の両方 で発生した 渓床の侵食状況は異なるものの 土石 流の発生頻度 氾濫範囲に明瞭な違いは認められない 複 数の地区において住宅地に流れ込んだ土砂の一部 は 道路上を流れ下ったことで 谷出口付近の家屋 だけでなく道路沿いの家屋にも甚大な被害を与えて いた 今回の調査の内 土砂堆積厚に関する調査に関して は 国土技術政策総合研究所の指導の下で実施した ここに厚く御礼申し上げます 最後に本土石流災害で亡くなった方々のご冥福をお 祈りするとともに 被災地の早期の復興を祈念いたし ます 本箇所におけ 写真-14 下流から2基目の治山堰堤上流部の堆積状況 る堰堤上流の元河床の勾配は16 現河床の勾配は5.6 で あった 根谷川支川90 参考文献 1 国土交通省砂防部 2014 広島県で発生した土砂災害への対応 状 況 2014年10月31日 時 点 http://www.mlit.go.jp/river/sabo/ H26_hiroshima/141031_hiroshimadosekiryu.pdf 参 照日 2014年 12月26日. 2 広島県災害対策本部 2014 8月19日 火 からの大雨による被害 等について 第68報 H26.9.19 16:00現在 http://www.bousai. pref.hiroshima.jp/hdis/info/1649/notice_1649_1.pdf 参 照日 2014年12月26日. 3 国土交通省砂防部保全課 2014 過去に発生した降雨に伴う大規 模 な 土 砂 災 害 に つ い て http://www.mlit.go.jp/river/sabo/h26_ hiroshima/140829kakonojirei.pdf 参照日2014年12月19日. 4 国土地理院 2014 平成26年 2014年 8月豪雨による被害状況に 関 す る 情 報 http://www.gsi.go.jp/bousai/h26-0816heavyrainindex.html 参照日 2014年12月26日 5 海堀正博 石川芳治 里深好文 他 2014 2014年8月20日に 広島市で発生した集中豪雨に伴う土砂災害 砂防学会誌 Vol.67, No.4, pp.49-59. sabo vol.117 冬 2015 7