公立学校共済組合 任意継続組合員制度について

Similar documents
ア掛金額任意継続掛金 ( 月額 )= 掛金の基礎となる標準報酬月額 86.2/1000 ( 平成 27 年 10 月 ~) 介護掛金 ( 月額 )= 掛金の基礎となる標準報酬月額 10.42/1000 ( 平成 27 年 10 月 ~) 掛金の基礎となる標準報酬月額 = 下記 1 2いずれか少ない額

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健

他の所得による制限と雇用保険受給による年金の停止 公務員として再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額停止となり 特別 ( 本来 ) 支給の老齢厚生年金の一部または全部に制限がかかることがあります なお 民間に再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額支給されますが

自分にあった健康保険を見つけよう! それぞれの健康保険の特徴を踏まえ 自分にあった健康保険を選ぶようにしましょう! 今までの収入 扶養家族の有無によって どの健康保険に加入するとメリットがあるか 参考にしてください 健康保険の被保険者資格を喪失 再就職しない 再就職する 就職先の健康保険に加入できな

任意継続組合員制度 この制度は 退職の日の前日まで引き続き 1 年以上組合員であった方が退職したときに 掛金 ( 所属所の負担金分も含めた額 ) を負担することによって 2 年間在職中と同様の短期給付 ( 任意継続組合員の期間内に発生した傷病手当金 出産手当金 休業手当金 育児休業手当金 介護休業手

退職後の医療保険制度共済組合の年金制度共済組合貸付金/私的年金6 退職後の健診/宿泊施設の利用個人型確定拠出年金退職手当/財形貯蓄/児童手当ア掛金額 ( 掛金率は平成 2 9 年度適用分 ) 任意継続掛金 ( 月額 )= 掛金の基礎となる標準報酬月額 86.2/1000 介護掛金 ( 月額 )= 掛

<4D F736F F F696E74202D D38C7091B194ED95DB8CAF8ED2834B B95B FC92E8816A2E >

退職後の健康保険の手引

2. 任意継続掛金の算定方法 任意継続掛金は 掛金の算定の基礎となる標準報酬の月額に掛金率を乗じて計算します 任意継続掛金には 全任意継続組合員が対象となる短期掛金と 40 歳以上 64 歳以下の組合員が対象となる介護掛金があります 任意継続掛金の算定の基礎となる標準報酬の月額は 以下の1 2のいず

特定退職被保険者制度のご案内

参考資料 任意継続被保険者制度のご案内 TAIYO 健康保険組合 平成 27 年 8 月制定 平成 29 年 12 月全面改定 ( 情報連携開始による ) 平成 30 年 9 月改定 ( 保険料率変更のため ) 平成 31 年 2 月改定 ( 任意継続保険料変更のため ) 1 任意継続被保険者制度の

01 鑑文

< D38C7091B182CC8FDA82B582A290E096BE2E786C7378>

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え

特定退職被保険者制度のご案内

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健

はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご

2. 保険料 2.1 健康保険料任継制度の健康保険料は 被保険者の退職時の標準報酬月額 または 日立健保に加入する全被保険者の標準報酬月額を平均した額 ( 前年の9 月 30 日時点のもの ) の いずれか低い方に日立健保の保険料率を掛けた額となります 任継制度加入期間中は被保険者ご本人の収入等は反

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます


常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号

平成 日発行 1 に 1 度の健康チェック! ~ 特定健診を受診しましょう~ 2 療養費を全額自己負担したときは 公立学校共済組合では 生活習慣病を未然に防ぐためにメタボリックシンドロームに着目した 特定健康診査 と生活習慣の改善をサポートする 特定保健指導 を実施しています 高血

[高額療養費制度について] 医療費による経済的な負担を軽くするための高額療養費制度という制度があります 医療費が高額になりそうな時には あらかじめ限度額適用認定証などの所得の 認定証 の交付を受けて医療機関の窓口で提示することで 入院 外来診療ともに窓 口での支払いを自己負担限度額までにとどめること

2

はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています しかし病気によっては 保険からの支払いがあったとしても

必要書類 全員 該当者のみ 加給年金額対象者有の場合 年金請求書戸籍抄本または住民票 年金証書 ( 写 ) 請求者で年金受給している方 ( 障害 遺族給付含む ) 遺族厚生 ( 共済 ) 年金 障害厚生 ( 共済 ) 年金年金受給選択申出書 *1 等受給権を有する方雇用保険被保険者証 ( 写 )*2

記入例子 ( 収入が組合員 < 配偶者 別紙 1 柔 S H 1 9 年 7 月 8 日 ( 1 1 歳 子 有 無 E 住居区分 同居別居 無職無収入です 公的年金収入 ( 遺族 障害年金含む が 年間 雇用保険にかかる申立書 ( 別紙 1-2 のとおりです 雇用保険による収入が 日額 事業 農業

_念)健康保険_本.indd

1 制度の特徴

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

スライド 1

の対象外となります ( 年金には, 厚生年金部分と年金払い退職給付部分があり, この 場合, 厚生年金部分のみに養育特例が適用されます ) 2

2 資格取得の申出方法 ( 施行令第 46 条 ) 任意継続組合員申出書 を退職時の所属所長へ提出し 事実証明を受けて 共済組 合に提出してください 3 被扶養者の取扱い退職時に被扶養者として認定されていた者は 要件を欠かない限りそのまま任意継続組合員の被扶養者として認定します ただし 就職 収入増

退職後の健康保険には 協会けんぽの任意継続 国民健康保険 ご家族の健康保険 ( 被扶養者 ) の 3 つの方法があります 毎月納める保険料などを比較のうえ 選択された健康保険にお手続きください 1 退職後に加入できる健康保険制度について保険料等を比較する 加入条件や保険料等を比較のうえ ご希望の健康

請内容記号 番号申保険者名事業主証明欄健康保険 ( 申請者 ) 事業主記入用 氏名 家族 ( 被扶養者 ) が死亡したための申請であるとき ご家族の氏名 死亡年月日 生年月日 亡くなられた家族は 退職等により健康保険の資格喪失後に被扶養者の認定を受けた方で 今回の請求は次に該当することによる請求です


(2) 再就職後 年金受給権が発生した場合正規職員無職一般企業無職 共済組合員 A 厚生年金 B ( 一般厚生年金 ) 退職 再就職 老齢厚生年金支給開始年齢 1 年金待機者登録 2 公的年金加入 ( 一部又は全額支給停止 ) 3 年金決定請求 1 退職した際は 年金の受給権発生まで期間がありますの

52 (2) 再就職後 年金受給権が発生した場合正規職員無職一般企業 無職 共済組合員 A 厚生年金 B ( 一般厚生年金 ) 退職再就職老齢厚生年金支給開始年齢 1 年金待機者登録 2 公的年金加入 3 年金決定請求 ( 一部又は全額支給停止 ) 1 退職した際は 年金の受給権発生まで期間がありま

MR通信H22年1月号

「協会けんぽ」移行に関するQ&A

再任用と年金加入の関係をまとめると次のようになる ( 都道府県によって勤務形態は異なる ) 再任用の勤務形態フルタイム勤務 3/4 1/2 週の勤務時間 38 時間 45 分 29 時間 19 時間 15 分 共済年金 厚生年金 (2016 年 9 月 30 日まで ) 加入する年金 (2015 年

平成 29 年 4 月から 保険料の軽減率が変わります 後期高齢者医療保険料は 1 被保険者全員に納めていただく定額部分 ( 均等割 ) と 2 所得に応じて納めていただく部分 ( 所得割 ) があります 平成 29 年 4 月から 保険料が下のように変わります 1 均等割の額が変わる方 元被扶養者

スライド 1

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医

資格取得届一部修正H300410).xlsx

日立健康保険組合御中 特例退職被保険者資格取得申請時用 承諾書 ( 本人控 ) 私は 次の事項を理解承諾した上で特例退職被保険者制度の加入手続きを行います 承諾項目 加入条件 承諾内容 1 老齢厚生年金資格がある方で受給開始している 2 日立健保 に 20 年以上加入 40 歳以降の加入期間が 10

医療費 医療手当を請求することができる方 昭和 55 年 5 月 1 日以後に医薬品を適正に使用したにもかかわらず その医薬品の副作用 によるものとみられる疾病 ( 入院治療を必要とする程度 ) について医療を受けた方は医療費 と医療手当を請求することができます 請求の手続 医療費 医療手当を請求し

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

Taro-新採事務研修会 j

国民年金

そごう特例退職

退職後の健康保険の任意継続ってなに?


(b) 日立健保と合併された健保組合の加入期間の通算について 合併日以前から継続して合併健保に加入されていた方は 日立健保との合併健保の 加入期間を通算することができます 合併健保 合併日付 日立家電健康保険組合 平成 7 年 4 月 1 日 トキコ健康保険組合 平成 16 年 10 月 1 日 ク

治療費を軽減するための制度高額療養費制度高額医療 高額介護合算制度 医療費控除 傷病手当金制度 障害年金高額療養費制度の具体例このガイドブックは ベクティビックス による大腸がん治療を受ける患者さんが安心して治療を受けられるように 治療にかかる費用およびその費用に対する各種サポートなどについて 解説

短期給付の掛金率の改定について

健康保険とは?[ 健康保険組合 ] 健康保険に加入する人は?[ 被保険者 / 被扶養者 ] 保険証が交付されます [ 保険証 ] 保険料を納めます [ 標準報酬月額 / 保険料率 ] いろいろな保険給付 [ 保険給付 ] 病気やけがをしたとき [ 療養の給付 / 入院時食事療養費 ] 医療費が高額に

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

高額介護合算療養費制度について

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので 12,000 円 現役並みので 44,400 円だったものが 一般ので 1

平成 30 年度 (4 月 ~ 翌年 3 月分 ) 任意継続被保険者月額保険料一覧表 健康保険料率介護保険料率保険料率合計 平成 30 年度 9.20% 1.45% 10.65% 退職後は全額自己負担となるため 保険料総額を被保険者が負担します 任意継続保険料の月額保険料 ( 参考

保険料は個人ごとに 後期高齢者医療制度では 被保険者一人ひとりに保険料を負担していただくことになります 新たに 75 歳になられた方 (65 歳以上 75 歳未満で一定以上の障害があり 認定を受けた方を含む ) は 以前に加入していた国民健康保険や被用者保険を脱退して この制度に移行することになりま

全国健康保険協会への移行に関するご案内

< F2D817988E38E7489EF A E918A EB8>

日の属する月の初日から65 歳の誕生日の前日までの期間 (2) 条例第 2 条第 2 項第 2 号に掲げる重度心身障害者等である受給者受給資格の登録をした日の属する月の初日から70 歳の誕生日の属する月の末日 ( その誕生日が月の初日であるときはその日の属する月の前月の末日 ) までの期間 (3)

表 2 イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けることができます 支給要件 a 組合員期間が1 年以上あること b 組合員期間等が25 年以上あること (P.23の表 1 参照 ) c

介護保険制度 介護保険料に関する Q&A 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1

退職後の医療保険制度共済組合の年金制度退職後の健診/宿泊施設の利用済組合貸付金/私的年金退職手当/財形貯蓄/児童手当個人型確定拠出年金22 共イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けるこ

制度内容 加入要件 1. 任意継続被保険者とは 事業所を退職して被保険者の資格を喪失した時に 一定の条件のもとに個人の希望により継続して最長 2 年間被保険者となることができる制度です 一定の条件とは? 1 資格喪失日の前日まで継続して2ヶ月以上の被保険者期間があること ( 共済組合 任意継続は除く

保険料額 保険料は全額個人負担となり会社負担はありません また最終給与から天引きされている健康保険料及び介護保険料は前月分の保険料です 任意継続の保険料は当月分の保険料となり 加入日が属する月分より納付することになります ( 資格喪失の場合の最終保険料は資格喪失日が属する前月分までの保険料納付になり

例 3 男性医師 1 歳 配偶者産前休暇産後休暇復帰 復帰 今までは 配偶者がを取得している場合 を取得できませんでしたが 取得できるようになりました 職員は 当該子が 3 歳に達する日まで 病院助手等は 当該子が 1 歳 6か月に達する日までを取得することができます 職場復帰後の特に大変な時期に協

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

区分に応じ 当該各号に掲げる書類に必要な事項を記載して交付しなければならない (1) 条例第 2 条第 2 項第 1 号に掲げる重度心身障害者等である受給者重度心身障害者等医療費受給資格証 ( 様式第 3 号 ) 及び福祉医療費請求書 ( 様式第 6 号 ) 又は重度心身障害者等医療費 ( 療養費払

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 健康保険限度額適用認定証 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 氏名 生 住所 発効 有効期限 適用区分 保 険 者 健 康 保 険 証 に記載されています に交付申請し 事前に 認 定 証 1 を

2. 出産手当金の支給を受ける産前 産後休暇期間中 職員は給料が支給されますが 病院助手等は無給です その間の生活を支え るために 病院助手 専攻医および研修歯科医は より 出産手当金 が支給され 臨床研修 医は 共済組合より 出産手当金 が支給されます 申請から約 1~2 か月後に指定の口座に出産

平成 31 年度 退職互助部 新退職組合員説明会

国民健康保険料の減額・減免等

PowerPoint プレゼンテーション

4-2砺波市重度心身障害者等医療費の助成に関する条例施行規則

くらしのおてつだいH30 本文.indd

資格取得( 認定日 ) 出生 離職 婚姻 離婚 1カ月以内の届出 出生日 喪失日から 市区町村受理日 1カ月を越えた届出 出生日 健康保険組合受付日 被扶養者の範囲被扶養者となるためには 主として被保険者の収入によって生活していることが必要です 扶養の程度の基準としては 被扶養者となる人の年間収入が

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

お問合せ先 公立学校共済組合東京支部 ( 東京都教育庁福利厚生部 ) * 各担当の電話番号は下表のとおりです 電話は直通になっています 福 利 厚 生 課 給 付 貸 付 課 事業内容電話番号担当名 部内 共済本部 互助会との連絡調整 全教福事務局 広報 共済組合東京支部運営審議会 東京支部ホームペ

1 2

第 3 条この条例において 医療費の助成の対象となる者 ( 以下 対象者 という ) は 中島村に住所を有する子どもの保護者とする ただし 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定により保護を受けている者は この限りではない 2 医療保険各法に規定する医療保険に加入していること

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減)

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

内部検査規程

○国民健康保険税について

沖縄市こども医療費助成要綱

Microsoft PowerPoint 短期給付説明

PowerPoint プレゼンテーション

出産育児一時金及び家族出産育児一時金受取代理についてのお知らせ

スライド 1

はじめに 私たちの暮らしの中で 病気やケガなどによって不意な出費が必要になるときがあります 特に がんに罹ると治療のために 長期にわたって高額な医療費を支払うケースが少なくありません そのため 患者さんやご家族の方は 身体的 精神的負担だけでなく 経済的にも悩んでしまうことがあると思います このよう

< F9197DE88EA979782C982C282A282C42E786C7378>

ったと判断します なお 一時的に認定基準月額以上の収入がある月があっても 認定基準年額を超えるまでの間は認定できます また 勤務した月の給与が翌月以降に支払われる場合でも 原則 勤務月の収入として取扱います 継続して認定できる事例 認定基準月額未満であるので 継続して認定できます 認定基準月額以上の

監 事 監 査 規 程

Transcription:

短期給付係 ( 平成 29 年度版 ) 1

2 説明内容 退職後の医療保険制度 任意継続組合員制度 諸様式 資料中に記載されたページ数は 退職後の医療保険制度 ( 任意継続組合員 ) について ( 冊子 ) のページ数です

医療保険制度とは 一般区分者 総医療費 100,000 円の場合 病院 (100,000 円 ) 3 総医療費の 7 割 (70,000 円 ) 総医療費の 3 割 (30,000 円 ) 短期掛金 一部負担金払戻金 ( 家族療養費附加金 ) 公立学校共済組合 最終負担額 70,000 円 +5,000 円 =75,000 円 組合員の口座へ送金 ( 自動給付 ) 30,000 円 25,000 円 =5,000 円 ( 基礎控除額 ) 組合員 最終負担額 30,000 円 -5,000 円 =25,000 円

4 退職後の医療保険制度 退 職 再就職する場合 再就職しない場合 地方公務員として再任用される 民間等被用者となる ( 期限付, 私立学校含む ) 常時勤務の場合 ( フルタイム再任用 ) 短時間勤務の場合 ( 再任用短時間 非常勤 ) 再就職先の 健康保険に加入 できる できない 年間収入が 130 万円 (60 歳以上で 公的年金受給者は年間収入 180 万円 ) 以上 未満 扶養してくれる家族が いない いる 本人の選択 公立学校共済組合 家族の健康保 共済組合の組合員 全国健康保険協会等 ( 任意継続組合員 ) 国民健康保険 ( 市町村 ) 険の被扶養者 現職と同様の 扱い 手続きについては, 就職先にお問い合 わせください 任意継続組合員になることの申出を行ってください お住まいの市町村国民 健康保険担当課へお問 い合わせください 加入先の保険者へお問い合わせください 家族の健康保険の被扶養者以外は, 掛金 ( 保険料 ) が必要です 金額等は各制度にご確認ください

退職後の医療保険制度 退 職 5 再就職する場合 地方公務員として再任用される 民間等被用者となる ( 期限付, 私立学校含む ) 常時勤務の場合 ( フルタイム再任用 ) 短時間勤務の場合 ( 再任用短時間 非常勤 ) 再就職先の健康保険に加入 共済組合の組合員 全国健康保険協会等 ( 社会保険 ) 共済組合の組合員 公立学校共済組合 ( 任意継続組合員 ) 現職と同様の扱いとなりま す 手続き等については, 就職先にお問い合わせくだ任意継続組合員になることの申出を行ってくださ現職と同様の扱い さい

退職後の医療保険制度 退 職 6 再就職する場合 地方公務員として再任用される 民間等被用者となる ( 期限付, 私立学校含む ) 常時勤務の場合 ( フルタイム再任用 ) 短時間勤務の場合 ( 再任用短時間 非常勤 ) 再就職先の健康保険に加入 できる できない 共済組合の組合員 現職と同様の扱いとなります 全国健康保険協会等 ( 社会保険 ) 手続き等については, 公立学校共済組合 ( 任意継続組合員 ) 手続き等については, 就職先にお問い合わせください 任意継続組合員になることの申出を行って

退職後の医療保険制度 退 職 7 再就職する場合 再就職しない場合 再就職先の健康保険に加入 できる できない 年間収入が 130 万円 (60 歳以上で 公的年金受給者は年間収入 180 万円 ) 以上 未満 扶養してくれる家族が いない いる 公立学校共済組合国民健康保険 ( 市町村 ) ( 任意継続組合員 ) 家族の健康保険の被扶養者 家族の健康保険の被扶養者 任意継続組合員になることの申出を行っお住まいの市町村国民健康保険担当課へ てください 加入先の保険者へお問い合わせください お問い合わせください 加入先の保険者へお問い合わせくださ い

退職後の医療保険制度 退 職 8 再就職する場合 再就職しない場合 再就職先の健康保険に加入 できる できない 年間収入が 130 万円 (60 歳以上で 公的年金受給者は年間収入 180 万円 ) 以上 未満 扶養してくれる家族が 本人の選択 本人の選択 いない いる 全国健康保険協会等公立学校共済組合公立学校共済組合 ( 社会保険 ) ( 任意継続組合員 ) 任意継続組合員になることの申出を行ってください 手続き等については, 就職先にお問い合 わせください ( 任意継続組合員 ) 任意継続組合員になること の申出を行ってください 国民健康保険 ( 市町村 ) 国民健康保険 ( 市町村 ) お住まいの市町村国民健康保険担当課 家族の健康保険の被扶養者 お住まいの市町村国民健康保険 加入先の保険者へお問い合わせく担当課へお問い合わせください へお問い合わせください

9 全国健康保険協会及び 国民健康保険と 任意継続組合員制度の違い 1 掛金額 2 医療費の給付

療養の給付について 10 療養の給付について 総医療費 1,000,000 円の診療を受けた場合 国民健康保険又は全国健康保険協会加入 任意継続組合員加入の場合 窓口負担額 (B+D)=300,000 窓口負担額 (B+C+D)=300,000 円 87,430 円最終負担額 D 退職医療互助対象部分 組合員の口座へ自動給付 62,400 円 C 組合員 25,030 円最終負担額 D 退職医療互助対象部分 高額療養費 212,570 円 B 高額療養費 212,570 円 B 国保 協会健保が 700,000 円病院へ直接支払う A 共済組合が 700,000 円病院へ直接支払う A 国保 協会健保負担額 (A+B) 912,950 円 共済組合負担額 (A+B+C) 974,970 円 700000 212570 87430 700000 212570 62400 25030 B の高額療養費については国保等へ請求することで給付される B の高額療養費については自動的 (3 カ月後 ) に組合員の口座へ給付される

11 任意継続組合員制度 任意継続組合員制度とは 短期給付 (= 医療に関する給付 ) を現職時と同様に受けるためのもの ( 手当金を除く ) 長期給付 (= 年金 ) については制度が無いため, 60 歳になるまで国民年金の掛金を納める

任意継続組合員制度 1. 加入条件 引き続く組合員期間が 1 年と 1 日以上必要 12 就職退職再就職退職最長 2 年間昭和 55 年 4 月 1 日平成 30 年 3 月 31 日平成 31 年 4 月 1 日平成 33 年 3 月 31 日〇加入可他の健康保険加入公立学校共済組合員任意継続組合員加入可フルタイム再任用 2 年間公立学校共済組合員 加入不可就職退職再就職退職昭和 55 年 4 月 1 日公立学校共済組合員平成 30 年 3 月 31 日他の健康保険加入平成 31 年 4 月 1 日公立学校共済組合員フルタイム再任用 1 年間平成 32 年 3 月 31 日任意継続組合員加入不可

2. 制度内容 1 加入期間は最長 2 年間で,1 年毎に更新 13 2 所属所は, 退職時の所属所となる ( 被扶養者現況調査は退職時の所属所が行う ) 3 短期給付 ( 療養費, 出産費, 埋葬料等 ) の請求は退職時の所属所は通さず, 直接共済組合へ 4 任意継続組合員証の記載事項の変更, 再交付, 被扶養者の認定 取り消し等の申告についても, 直接共済組合へ 5 平成 30 年 3 月 31 日時点で被扶養者として認定されている方については, 自動で認定される

14 任意継続組合員制度 3. 加入手続受付開始 平成 30 年 2 月 1 日 ( 木 ) 仮締め切り 平成 30 年 2 月 28 日 ( 水 ) 本締め切り 平成 30 年 4 月 6 日 ( 金 )

15 2 月 28 日申込締め切りの場合 退 職 者 加入希望者 任意継続組合員申出書提出 2 月 1 日から受付開始使用中の組合員証は添付しない ( 平成 30 年 3 月 30 日に所属所に返還する ) 任意継続組合員証を平成 30 年 3 月 30 日に受け取る (3 月上旬自宅へ送付 3 月 12 日頃を目安 ) (3 月 20 日までに振込期日厳守 ) ( 必ずいままでの組合員証と引き換えで ) ( 掛金振込確認後 3 月 28 日到着を 任意継続組合員証に同封されている受領書一覧に 目安に送付する ) 記名 押印する 組合員証等 ( 平成 30 年 3 月 30 日に所属所に返還する ) (4 月 13 日までに提出 ) 所属所 掛金振込依頼書の送付 掛金振込依頼書で掛金の振込 所 属 所 任意継続組合員証及び 受領書一覧表送付 組合員証等及び受領 書一覧表の送付 共済組合

16 4 月 6 日申込締め切りの場合 (3 月 1 日以降の申込 ) 退 職 者 加入希望者 任意継続組合員申出書提出 使用中の組合員証は添付しない ( 平成 30 年 3 月 30 日に所属所に返還する ) 所属所 掛金振込依頼書の送付 (4 月 1 日以降自宅へ送付 ) 掛金振込依頼書で掛金の振込 (4 月 13 日までの振込期日厳守 ) 任意継続組合員証等を自宅へ送付 ( 掛金振込確認後 ) 受領書 ( 記名 押印をして直接共済組合へ返送 ) 共済組合 所 組合員証等 属所 旧組合員証の送付 平成 30 年 3 月 30 日に必ず返還すること (4 月 13 日までに提出 )

17 任意継続組合員制度 仮締め切りまでに提出するメリット 13 月 30 日の退職時に新しい保険証が受け取れる 2 掛金の割引が 12 ヶ月分に適用される

任意継続組合員制度 18 4. 任意継続組合員の掛金について 1 短期任意継続掛金 ( 月額 ) 1 退職時の標準報酬月額と平均標準報酬月額を比較し, 低い方に掛金率を乗じたもの 2 1 平均標準報酬月額 平成 30 年 2 月決定予定 2 掛金率 86.2/1,000( 平成 29 年 10 月 1 日現在 )

任意継続組合員制度 19 4. 任意継続組合員の掛金について 2 介護任意継続掛金 ( 月額 ) 1 退職時の標準報酬月額と平均標準報酬月額を比較し, 低い方に掛金率を乗じたもの 2 1 平均標準報酬月額 平成 30 年 2 月決定予定 2 掛金率 11.58/1,000( 平成 29 年 10 月 1 日現在 )

任意継続組合員制度 20 4. 任意継続組合員の掛金について 1 年間の掛金 :1 と 2 の合計 40 歳未満の方は,1 のみ 掛金は両方納めて初めて納入したことになる どちらか一方だけ払い込んでも納入したことにはならないので, 注意が必要

21 任意継続組合員制度 5.2 年目の加入について 1 平成 31 年 3 月上旬に 2 年目分の払込依頼書を送付予定 引き続き加入する方 記載期日までに払い込む 2 年目は加入しない方 資格喪失申出書 (P13) を提出 ( 退職時の所属所にも継続しない旨を連絡 ) 2 任意継続組合員の 2 年目の掛金額と国民健康保険の掛金額を比較して選択する

任意継続組合員制度 22 6. 脱退について 1 法律に基づく資格喪失ア期間を満了したとき 資格喪失証明書は自動でご自宅に送付 ( 申請不要 ) イ ウ エ 死亡したとき ご家族より共済組合へ連絡 期日までに掛金を納めなかったとき 資格喪失の手続き 再就職等により, 他の健康保険に加入したとき 資格喪失の手続き ( 新しい保険証の写しを添付 ) 提出書類については, 冊子 退職後の医療保険制度 ( 任意継続組合員 ) について P3 をご確認ください

任意継続組合員制度 23 6. 脱退について 2 自己希望による資格喪失中途での脱退を申し出た場合は, その申し出が共済組合に受理された月の翌月 1 日から資格喪失となる 例: ご家族の被扶養者になる場合 資格喪失の申し出の書類等を提出され,11 月 20 日に共済組合が申し出を受理した場合 資格喪失日 12 月 1 日

任意継続組合員制度 24 7. 脱退後の資格喪失証明書について 任意継続組合員脱退後に国民健康保険に加入する場合は, 資格喪失証明書が必要となる ア 2 年間満了の場合 自動送付 (3 月中旬 ) イ 2 年間終了前 (1 年間終了前 ) の場合 資格喪失証明書交付願 (P35) を提出 1 年間終了時 3 月上旬に継続の有無の確認通知を送付 脱退の際の手続きに必要な書類一式を同封 届いた証明書を持って市町村窓口で手続きを行う

任意継続組合員制度 25 限度額適用認定証について 入院等で, 高額な医療費を支払う際に, 窓口での一時的負担を軽くするためのもの ( 保険適用の部分のみ ) 限度額適用認定申請書 (P43) を提出すれば, 1 週間程度で自宅に送付される

療養の給付について 26 療養の給付について 総医療費 1,000,000 円の診療を受けた場合 国民健康保険又は全国健康保険協会加入 任意継続組合員加入の場合 窓口負担額 (B+D)=300,000 窓口負担額 (B+C+D)=300,000 円 87,430 円最終負担額 D 退職医療互助対象部分 組合員の口座へ自動給付 62,400 円 C 組合員 25,030 円最終負担額 D 退職医療互助対象部分 高額療養費 212,570 円 B 高額療養費 212,570 円 B 国保 協会健保が 700,000 円病院へ直接支払う A 共済組合が 700,000 円病院へ直接支払う A 国保 協会健保負担額 (A+B) 912,950 円 共済組合負担額 (A+B+C) 974,970 円 700000 212570 87430 700000 212570 62400 25030 B の高額療養費については国保等へ請求することで給付される B の高額療養費については自動的 (3 カ月後 ) に組合員の口座へ給付される

任意継続組合員制度 27 諸様式について 退職後, 任意継続組合員に加入した場合, 共済組合への提出書類様式は, 白い冊子 退職後の医療保険制度 ( 任意継続組合員 ) について に入っています 大切に保管していただくようお願いします

28 最後に 任意継続の加入に係る 申込み期限 掛金の納入期限は 厳守でお願いします

29