(消費税)確定申告書作成(簡易課税)編

Similar documents
(消費税)確定申告書作成(簡易課税)編

(消費税)確定申告書作成(簡易課税)編

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編

「左記以外の所得のある方」からの確定申告書作成編

「2 所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちでない方」からの更正の請求書・修正申告書作成編

「1 所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちの方」からの更正の請求書・修正申告書作成編

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得等から控除)編

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

4.更正の請求書を作成する場合の共通の手順編

「給与所得が1か所の方」からの確定申告書作成編

(消費税)e-Tax編

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

(消費税)e-Tax編

3.相続時精算課税の適用を受ける場合編

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得から控除)編

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

(消費税)e-Tax編(更正の請求書・修正申告書版)

株式等の譲渡(特定口座(源泉徴収なし)と一般口座)編

間の初日以後 3 年を経過する日の属する課税期間までの各課税期間 6 高額特定資産を取得した場合の納税義務の免除の特例事業者 ( 免税事業者を除く ) が簡易課税制度の適用を受けない課税期間中に国内における高額特定資産の課税仕入れ又は高額特定資産に該当する課税貨物の保税地域からの引取り ( 以下 高

3.相続時精算課税の適用を受ける場合編

step.2 課税標準額を計算する ( 申告書 1) step.2-1 課税売上高の合計 ( 表イ 16 欄 ) に 100/108 を掛けます 課税売上高 ( 税込み ) = 1 課税標準額 表イ 17 欄を使用します step.2-2 step.2-1 の計算結果 ( 表イ 17

~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法を説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法やデータ保存 読込方法などを説明した ( 共通 )e-tax で送信するための準備編 又は ( 共通 ) 書面提出 (

3.相続時精算課税の適用を受ける場合編

消費税申告書の計算式

株式等の譲渡(特定口座を利用していない場合)編

4.住宅取得等資金の非課税の適用を受ける場合編

1.修正申告書を作成する場合の共通の手順編

消費税申告資料

株式等の譲渡(上場株式の譲渡損失の繰越し)編

Microsoft Word - 21_提出方法(電子申告).doc

消費税申告資料

株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得等の損益通算及び翌年以後への繰越し)編

2 その他 H26 中間申告義務のない事業者が 届出 012 書を提出した場合には 自主的に中間申告 納付することができる旨を 検討したか ( 平成 26 年 4 月 1 日以 後開始課税期間より適用 ) 本則課税の場合科目等 No. 主な項目チェック摘要 1 課税事業者 H26 課税期間の基準期間

わくわく青色申告3-消費税申告及び資料

消費税申告書の計算式

12-1 納付情報登録依頼を作成する 納付情報登録依頼を作成し 受付システムに送信します なお 以下の手続は 帳票を作成し 送信すると同時に納付情報登録も完了するため 納付情報登録依頼の作成は不要です 源泉所得税及復興特別所得税 ( 自主納付分 ) 印紙税納付計器使用請求書及び印紙税税印押なつ請求書

1.一般の贈与の場合(暦年課税)編

4.住宅取得等資金の非課税の適用を受ける場合編

step.2 課税売上高の合計を計算する します step.21 欄の内容を転記します 表ロ 1~3 欄にそれぞれ記入します step.22 を転記します 表ロ 4~6 欄にそれぞれ記入します step.23 容を転記します 表ロ 7~9 欄にそれぞれ記入します step.24 その他の所得に係る収

東日本大震災により被害を受けた方の入力編

株式等の譲渡(特定口座(簡易申告口座)と一般口座)編

消費税申告書の計算方法 税率 8% 対応 平成 26 年 4 月 1 日以後終了する課税期間分の消費税申告書の計算方法です 原則課税で申告する方 税率が 3% 5% の取引がある場合 原則計算方式原則課税本表... P.2 原則課税付表 1... P.4 原則課税付表 P

株式等の譲渡(特定口座(簡易申告口座)と一般口座)編

株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得の損益通算及び翌年以後への繰越し)編

東日本大震災により被害を受けた方の入力編

ネットde記帳 平成24年度の申告について

総合課税の譲渡所得の入力編

原則課税申告書本表 ( 原則計算方式 ) 税率が 3% 5% の取引がある場合 項目 金額 課税標準額 1 付表 1 の1[ 課税標準額 (D)] 消費税額 2 付表 1 の2[ 消費税額 (D)] 控除過大調整税額 3 付表 1 の3[ 控除過大調整税額 (D)] 控除税額控除対象仕入税額 4 付

総合課税の譲渡所得の入力編

土地建物等の譲渡(一般の譲渡)編

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡損)編

1 章 事業者免税点制度の適用要件の見直し の改正内容 前々期の課税売上高が 1,000 万円以下であっても 前期の事業年度開始の日から 6 ヵ月間の課税売上高 ( 2) が 1,000 万円を超えた場合は 当期から 課税事業者となります 適用時期 : 平成 25 年 1 月 1 日以降に開始する事

土地建物等の譲渡(一般の譲渡)編

(共通)e-Taxで送信するための準備編

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡益)編

土地建物等の譲渡(一般の譲渡)編

第62回税理士試験 消費税法 模範解答(計算)

総合課税の譲渡所得の入力編

本則課税の場合科目等 No. 主な項目チェック摘要 1 課税事業者 H27 課税期間の基準期間における課税売上高を確 の判定 014 認したか H27 事業年度を変更している場合等 前々事業年 015 度が1 年未満の場合の基準期間を確認したか ( 法人の場合 ) H27 基準期間が1 年でない場合

<4D F736F F D D9190C592A192F18F6F817A323982D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378>

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378>

付表の計算式

第 6 章 消費税 6-1 課税方式設定 消費税 T 課税方式設定 1 消費税申告書の計算方法や各種情報を設定します 計算方式設定 基本設定 集計選択 消費税を集計する期間を選択します 単月をクリックして指定 またはドラッグして複数月を指定する ことができます 申告区分が 中間 の場合は 中間申告の

配当所得の入力編

配当所得の入力編

1 消費税申告書 大臣シリーズが出力できる帳票は以下の通りです このマニュアルでは本則課税について説明しています 8% の消費税のみ ( 本則課税 ) 消費税申告書本表( 一般用 ) 付表 2 課税売上割合 控除対象仕入税額等の計算表 ( 一般用 ) 内訳計算書あり 5% 8% の消費税が混在してい

はじめに ( 作成の流れ ) 作成の流れ STEP1 e-tax e-tax ソフトソフト 税務代理権限証書 を作成 2 ページ 2 ページ STEP2 贈与税の申告書作成コーナー 贈与税の申告書 を作成 5 ページ STEP3 贈与税の申告書作成コーナー STEP2 で作成した 贈与税の申告書 に

収支内訳書作成(白色申告)編

第68回税理士試験 消費税法 模範解答(理論)

受付結果の確認受付システムでは 申告 申請等を受信した後 基本的事項 ( 納税者名 住所等 ) の内容を確認します そして 確認した結果をメッセージボックスに格納します 送信後 ある程度の時間を置いて 再度受付システムにログインし メッセージボックスに格納された情報を確認してください 受信したメッセ

システムのご利用と注意事項について システムのご利用について このシステムは データ入力用のユーザーフォームと表示と印刷用のエクセルのワークシートにより構成されています このシステムの利用には Microsoft 社の Excel 2016/2013/2010 が必要になります このシステムは Ex

この手引きの概要を紹介します はじめにお読みください 手引きの構成 1 基礎知識 3 ページ消費税及び地方消費税の確定申告に関する基礎知識を説明します 2 確定申告の準備 5 ページ消費税及び地方消費税の確定申告書の作成に必要な書類を説明します 3 確定申告の流れ 6 ページ 4 消費税の税額計算

2 税務署への提出方法の選択 画面において 書面提出 をクリックする 3 申告書等印刷を行う際の確認事項 画面において ご利用のパソコンの環境が推奨環境を満たしていることを確認の上 ご利用のパソコンの環境 (O S/ ブラウザ /PDF 閲覧ソフト ) が以下の推奨環境を満たしている をチェックする

(共通)e-Taxで送信するための準備編


パソコンバンクWeb21 操作マニュアル[サービス利用編]

消費税の達人from大蔵大臣NXVer2 運用ガイド

課税売上割合 消費税の課税売上割合の計算は 次の算式により計算します 課税売上割合が 95% 以上と未満では 仕入税額 控除の計算方法が変わってくるため算定する必要があります 課税売上割合 = 課税売上 ( 税抜 )/( 非課税売上 + 課税売上 )( 税抜 ) 消費税の課税売上割合が 95% 以上

決算書作成(青色申告)編

申告書の作成手順 申告書の作成は 次の手順で行います 課税標準額及び消費税額の計算 控除対象仕入税額等の計算 付表 5 の作成 納付 ( 還付 ) 税額の計算 納税地 欄等及び 付記事項 欄等の記載 Ⅰ ( 注 ) 経過措置により旧税率 (3% 又は4%) が適用された取引がある場合は 付表 5では

<8FC194EF90C F0939A81698DC C5816A>

1-1 e-tax ソフトの特長 はじめに e-tax ソフトの特長を紹介します 税務署に赴くことなく申告 納税等が行える パソコンとインターネットの環境があれば 税務署に足を運ぶ必要がありません 自宅や事業所等に居ながらにして 申告 納税等を行うことができます パソコンが不慣れな方でも利用可能 パ


1 はじめに この手引きの概要を紹介します はじめにお読みください 手引きの構成 基礎知識 3 ページ消費税及び地方消費税の確定申告に関する基礎知識を説明します 確定申告の準備 5 ページ消費税及び地方消費税の確定申告書の作成に必要な書類を説明します 確定申告の流れ 6 ページ 消費税及び地方消費税

目次 1. 平成 30 年改正対応 ( 平成 31 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 画面イメージ (4) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 様式変更 (2) メッセージボックスセキュリティ強化 (3) 納付手続き手順の変更 2. 注意事項 1

消費税および地方消費税の確定申告書 作成の手引き

医療費控除の入力編

磁気ディスクを提出する方法による申請における申請書様式と申請書のPDFファイルの作成手順について

住宅借入金等特別控除の入力編

03_法人関与先の電子申告登録内容の追加・更新手順

目次 1. 概要 2. 報告手続について 3.Q&A 参考資料 補助事業に係る仕入税額控除について 報告判定フローチャート 1

e-PAP電子申告_改正・強化

Transcription:

この手引きでは 税込経理方式による経理処理をされている方が消費税及び地方消費税の確定申告書 ( 簡易課税用 ) を作成される場合の操作手順を説明します 画面イメージは 実際のホームページ等の画面と異なる場合があります 1

3. 確定申告書作成 ( 簡易課税 ) 編 1 3.1. 一般課税 簡易課税の条件判定等 2 3.2. 特別な売上計上基準 4 3.3. 所得区分の選択 5 3.4. 事業区分の選択 6 3.5. 所得区分ごとの売上 ( 収入 ) 金額等の入力 7 3.6. 売上 ( 収入 ) 金額等の入力 8 3.7. 売上げに係る対価の返還等 貸倒れの金額の入力 9 3.8. 中間納付税額等の入力 10 3.9. 計算結果の確認 11 3.10. 納税地等入力 12 3.11. 預貯金口座振替依頼書兼納付書送付依頼書の作成 13 3.12. 消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書作成選択 14 3.13. 消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書の作成 15

3. 確定申告書作成 ( 簡易課税 ) 編 消費税及び地方消費税の確定申告書 ( 簡易課税用 ) を作成される場合の操作手順を説明 します 作成した確定申告書を e-tax に送信する方法については 消費税等確定申告書作成 のための操作の手引き ( 消費税 )e-tax 編 をご覧ください 1

3.1. 一般課税 簡易課税の条件判定等 1 あらかじめ選択された提出方法が表示されています 表示されていない場合や変更する場合は選択してください 2 基準期間 ( 平成 27 年 1 月 1 日から平成 27 年 12 月 31 日まで ) の課税売上高を入力します 3 簡易課税制度を選択していますか で はい を選択します 基準期間の課税売上高が 5,000 万円超の場合は 簡易課税制度を選択できません 4 経理方式 で 税込経理 を選択します( 税抜経理の場合は 税抜経理 を選択します ) 5 特別な売上計上基準の適用がある場合 このボタンをクリックします ( 特別な売上計上基準 画面 (P4 参照 ) が開きます ) 6 入力終了( 次へ )> ボタンをクリックすると 所得区分の選択 画面(P5 参照 ) へ進みます 2

7 利用者識別番号検索時に 簡易課税制度選択届出書 が提出ありとなっていた場合は 消費税簡易課税制度選択届出情報 が表示されています 3

3.2. 特別な売上計上基準 特別な売上計上基準適用あり ボタンをクリックすると 次の画面が表示されます 特別な売上計上基準を適用している場合は 該当する売上計上基準を選択します 1 該当する売上計上基準を選択します 2 入力終了 ( 次へ )> ボタンをクリックすると 一般課税 簡易課税の条件判定等 画面 (P3 参照 ) へ戻ります ( 参考 ) 選択された売上計上基準は申告書の付記事項に丸印が表示されます 4

3.3. 所得区分の選択 該当する所得について選択します 1 該当する所得区分を選択します 1 プルダウンにて 雑所得 ( 原稿料等 ) 又は 山林所得 を選択してください 両方の所得を有する場合には 作成コーナーをご利用できません 2 業務用固定資産等の譲渡所得がある を選択する場合は 事業所得 ( 営業等 ) がある 事業所得 ( 農業 ) がある 不動産所得がある 雑 ( 山林 ) 所得がある の中から一つ以上選択する必要があります 2 入力終了( 次へ )> ボタンをクリックすると 事業所得( 営業等 ) 又は雑所得 ( 原稿料等 ) を選択している場合は 事業区分の選択 画面 (P6 参照 ) へ進みます 事業所得 ( 営業等 ) 及び雑所得 ( 原稿料等 ) を選択していない場合は 所得区分ごとの売上 ( 収入 ) 金額等の入力 画面 (P7 参照 ) へ進みます 5

3.4. 事業区分の選択 事業所得 ( 営業等 ) 又は雑所得 ( 原稿料等 ) を選択している場合 所得区分ごとの事業区 分を選択します 1 事業所得 ( 営業等 ) に係る事業区分を選択してください ( 複数選択可 ) 2 雑所得に係る事業区分を選択してください ( 複数選択可 ) 3 事業区分の説明画面が開きます 4 入力終了( 次へ )> ボタンをクリックすると 所得区分ごとの売上( 収入 ) 金額等の入力 画面 (P7 参照 ) へ進みます 6

3.5. 所得区分ごとの売上 ( 収入 ) 金額等の入力 所得区分の選択 画面 (P5 参照 ) 及び 事業区分の選択 画面 (P6 参照 ) で選択し た所得区分 ( 事業 ) の 売上 ( 収入 ) 金額等の入力を行います 1 所得 ( 事業 ) 区分ごとの 売上額等を入力する ボタンをクリックすると 該当の所得 ( 事業 ) 区分の売上 ( 収入 ) 金額等を入力する画面が開きます (P8 参照 ) 売上額等の入力が終わった所得 ( 事業 ) 区分は 売上額等を入力する ボタンが 訂正する ボタン及び 削除する ボタンになります 2 全ての所得 ( 事業 ) 区分の売上 ( 収入 ) 金額等の入力が完了したら 入力終了 ( 次へ ) > ボタンをクリックし 中間納付税額等の入力 画面 (P10 参照 ) へ進みます 7

3.6. 売上 ( 収入 ) 金額等の入力 所得区分ごとの売上( 収入 ) 金額等の入力 画面 (P7 参照 ) で選択した所得区分の売上 ( 収入 ) 金額等を入力します なお 税抜経理方式を選択した場合 仮受消費税等及び仮払消費税等を入力する必要があります 1 売上 ( 収入 ) 金額 免税取引 非課税取引等の金額を入力してください 売上( 収入 ) 金額雑収入を含む ) 欄は入力必須項目となっているため 金額が 0 円の場合 0 と入力してください 2 売上対価の返還等 貸倒れあり ボタンをクリックすると 売上げに係る対価の返還等 貸倒れの金額の入力 画面 (P9 参照 ) が開きます 3 入力終了( 次へ )> ボタンをクリックすると 所得区分ごとの売上( 収入 ) 金額等の入力 画面 (P7 参照 ) へ戻ります 8

3.7. 売上げに係る対価の返還等 貸倒れの金額の入力 売上対価の返還等 貸倒れあり ボタンをクリックすると 次の画面が開きます 1 売上げに係る対価の返還等 貸倒れの金額を入力してください 2 入力終了 ( 次へ )> ボタンをクリックすると 所得区分ごとの売上 ( 収入 ) 金額 等の入力 画面 (P8 参照 ) へ戻ります 9

3.8. 中間納付税額等の入力 1 中間納付税額及び中間納付譲渡割額を入力してください 2 入力終了 ( 次へ )> ボタンをクリックすると 計算結果の確認 画面 (P11 参 照 ) へ進みます 利用者識別番号から情報を検索し 中間納付税額等の情報を取得している場合は金 額が表示されています 10

3.9. 計算結果の確認 入力データを基に確定申告に必要な計算を行います この計算結果が申告書に記載されま す 1 計算結果を確認後 次へ > ボタンをクリックし 納税地等入力 画面又は 納税 地等 還付金口座入力 画面 (P12 参照 ) へ進みます 11

3.10. 納税地等入力 納税地等に関する情報を入力します 1 納税地等について該当する項目に入力してください 郵便番号から住所入力 ボタンを使用すると 郵便番号の入力内容から検索した住所及び税務署情報 ( 都道府県 税務署名 ) を 画面上の対応する入力項目へ自動的に表示することができます 2 振替依頼書を作成する ボタンをクリックすると 預貯金口座振替依頼書兼納付書送付依頼書の作成 画面 (P13 参照 ) が開きます 3 送信準備( 送信前の申告内容確認 ) 画面( 操作の手引き ( 消費税 )e-tax 編 の P3 参照 ) 又は 消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書作成選択 画面 (P14 参照 ) へ進みます 12

3.11. 預貯金口座振替依頼書兼納付書送付依頼書の作成 納税地等入力画面で 振替依頼書を作成する ボタンをクリックすると次の画面が表示さ れます 振替依頼書を作成する場合は 振替依頼書作成に必要な情報を入力します 1 振替依頼書について該当する項目に入力してください 郵便番号から住所入力 ボタンを使用すると 郵便番号の入力内容から検索した住所及び税務署情報 ( 都道府県 税務署名 ) を 画面上の対応する入力項目へ自動的に表示することができます 2 利用金融機関を選択します ラジオボタンを選択すると 入力項目が表示されます 3 < 戻る ボタンをクリックすると 振替依頼書の作成を行わず 納税地等入力 画面 (P12 参照 ) へ戻ります 4 振替依頼書の作成を行い 入力終了 ( 次へ )> ボタンをクリックすると 納税地等入力 画面 (P12 参照 ) へ戻ります 13

3.12. 消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書作成選択計算の結果 本年度の課税売上高が 1,000 万円以下となった場合は 翌々年の消費税の納税義務が免除されますので 該当する場合に提出が必要となる 消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書 を作成することができます 1 消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書 を作成する 作成しないを選択してください 2 1において 作成する を選択した場合は 消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書の作成 画面 (P15 参照 ) へ進みます 1において 作成しない を選択した場合は 送信準備 ( 送信前の申告内容確認 ) 画面( 操作の手引き 消費税 (e-tax 編 ) P3 参照 ) に進みます 14

3.13. 消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書の作成 消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書 に関する情報を入力します 納税義務者 となった日等の入力欄が表示されます 1 消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書の作成 について該当する項目に入力 し 申告書等作成終了 ( 次へ >) ボタンをクリックすると 送信準備 ( 送信前の申告 内容確認 ) 画面 ( 操作の手引き ( 消費税 )e-tax 編 P3 参照 ) に進みます 15