Microsoft Word - 羽田空港飛行経路変更について(改定・最終版)c.docx

Similar documents
Microsoft Word - 文書 1

羽田空港のこれから

基本的な考え方 羽田空港の機能強化は 首都圏だけでなく日本全体にとって不可欠であり 機能強化の必要性やその実現方策等について 関係自治体の協力も得ながら できる限り多くの方々に知って頂くように努める 基本的な考え方 1 羽田空港の機能強化の必要性やその実現方策等について できる限り多くの方々に知って

Microsoft Word - H24江戸川区離陸機調査 doc

PowerPoint プレゼンテーション

JAXA航空シンポジウム2015「気象を予測し安全かつ効率的な離着陸を実現する技術」

報告事項 5 第 3 委員会報告資料 国による福岡空港におけるヘリ機能の移設及び 混雑空港 指定について 平成 27 年 9 月経済観光文化局

成田空港の民営化

<4D F736F F F696E74202D208D718BF38AC790A782C982C282A282C E096BE8E9197BF A2E >

<4D F736F F F696E74202D2091E F C5F524E415690AE94F58C7689E65F C835B83932E707074>

Microsoft Word - 文書 1

<4D F736F F F696E74202D E93788CA48B8694AD955C89EF5F4E6F30325F D AC48E8B8CA48B865F53438FBC

Microsoft PowerPoint - 本番説明資料(提出版)差し替え

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF D718BF38AC790A78BC696B190E096BE ECA905E94B282AB816A2E >

<4D F736F F D2089C692EB BF B C838C815B CC AF834B E2895BD90AC E368C8E29>

PowerPoint プレゼンテーション

4 予測結果では 海側で少し環境目標値を超えているのですけれども 対岸の東海市のところは 新日鐵住金の工場等でしょうか 東海市側も臨港地区になりまして ご指摘の通り新日鐵住金等があるエリアです なお 対岸までの距離は約 1km ですが 住宅地までは約 3.5km です 5 煙源が地面に近く 施工区域

表 1 関西ターミナル空域 の入域地点 管制部 セクタ 移管地点 移管高度 東京 近畿西 SAEKI 160 紀伊 EVERT 160 三河 SINGU 180 福岡 四国北 RANDY 150 南九州東 KARIN 160 ( 解析対象日の条件, 現在は一部変更 ) イトレベル,1 は高度 100

* 航空機排出ガスに関する規制と環境影響評価 * 航空機排出ガスに関する規制と環境影響評価 ** 早乙女拓海 ** 早乙女拓海 1. はじめに 航空機による人及び貨物の輸送量は,1960 年代にジェット旅客機が開発されて以降, 急速に増加し, 今後も新興国を中心に年間 2.6~6.2% の割合で増加

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

<4D F736F F D E312E31817A949F8AD98BF38D608B9F97708B4B92F B95B6816A>

配慮事項 1 鉛の使用量 ( バッテリーに使用されているものを除く ) が可能な限り削減されていること 2 資源有効利用促進法の判断の基準を踏まえ 製品の長寿命化及び省資源化又は部品の再使用若しくは材料の再生利用のための設計上の工夫がなされていること 特に 希少金属類の減量化や再生利用のための設計上

空港整備基本計画 ( 中間報告 ) の発表にあたって 山口県及び岩国市では 平成 1 3 年度から 3 年間 米軍岩国基地における民間空 港再開の可能性について調査研究を行い その後 日米合同委員会の下の施設調整 部会において日米協議が開始されたことや岩国基地沖合移設事業の進捗状況などを 踏まえ 平

資料6 (気象庁提出資料)

機体価格 ボーイング 型機 同 -300ER 型機 ボーイング 型機 同 -200ER 型機 ボーイング 型機 同 -400D 型機 ボーイング787-8 型機

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路

本章では 衝突被害軽減ブレーキ 車線逸脱警報 装置 等の自動車に備えられている運転支援装置の特性 Ⅻ. 運転支援装置を 備えるトラックの 適切な運転方法 と使い方を理解した運転の重要性について整理しています 指導においては 装置を過信し 事故に至るケースがあることを理解させましょう また 運転支援装

go.jp/wdcgg_i.html CD-ROM , IPCC, , ppm 32 / / 17 / / IPCC

表 -1 平成 28 年度常時監視の評価区間及び基準点対象道路道路評価区間測定地点 ( 基準点 ) 車線数 ( 通称名 ) 種別始点 / 終点住所 / 用途地域国道 246 号線青葉台 3-1 青葉台 ( 玉川通り ) 8 国道青葉台 3-6 商業地域中根 1-24 八雲

に建築物やその他の障害物ができた場合は ヘリポートが運用できなくなる場合があります 消防 警察 新聞社 ヘリコプター製造会社などが設置する例が多く 一般のヘリコプターもその設置者の了解を得る事で利用する事ができます 現在 陸上 屋上共に全国で多数運用されています 場外離着陸場臨時のヘリコプター離着陸

1 航空重大インシデントの概要 (1.1) ANAウイングス株式会社所属ボンバルディア式 DHC 型 JA461Aは 平成 29 年 1 月 19 日 ( 木 ) 運送の共同引受をしていた全日本空輸株式会社の定期 1831 便として秋田空港を離陸し 新千歳空港滑走路 01Rに着陸した際

羽田空港のこれから-飛行経路の見直しによる羽田空港の国際線増便について-

さきに提出した成田空港と航空の安全に関する質問に対し 田中内閣総理大臣より答弁書の送付を受けた これらの回答には 根拠が不明確であつたり 論理が不十分であると思われる部分があるので 前回と同様の趣旨の下に再度質問いたしたい 一成田空港開港時の空域に関する答弁について(1) 成田空港及び隣接飛行揚の管

CV-22 オスプレイの横田飛行場への配備について CV-22 の配備について 平成 30 年 9 月 19 日北関東防衛局 スケジュール 米側からは 5 機のCV-22を本年 10 月 1 日に配備し 残り5 機については 具体的な配備の計画は未定ですが 2024 年頃までに10 機の配備を行う予

244650/07 酒井正子

( 様式 1) 無人航空機の飛行に関する許可 承認申請書 平成 29 年 5 月 29 日 新規 更新 変更 東京航空局長殿 代行申請 ( 本人申請以外 ) 氏名 TAKA 本人申請及び住所印 ( 連絡先 ) Mail: 航空法 ( 昭和 27 年法律第 231 号 ) 第 132 条ただし書の規定

Ⅳ 騒音・振動の状況

PowerPoint プレゼンテーション

機密性 2 情報 滑走路端安全区域 (RESA) 対策に関する指針 概要版 平成 29 年 3 月航空局 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

対象道路 ( 通称名 ) 表 -1 車線数 国道 246 号線 ( 玉川通り ) 6 国道 渋谷経堂線 ( 淡島通り ) 4 平成 27 年度常時監視の評価区間及び基準点 道路 評価区間 測定地点 ( 基準点 ) 種別 始点 / 終点 住所 / 用途地域 4 都道 2 都道 4 都道 2 都道 都道

( 平成 30 年 3 1 現在 ) 1 滑走路等の運用 平成 28 年 12 月 22 日から 23 日にかけての状況 < 除雪体制 > 延べ 90 台の除雪車両等により除雪を行っていたが 湿った重い雪の影響により 繰り返しの除雪作業にもかかわらず 摩擦係数 ( 注 1) の測定結果が除雪を継続し

予報時間を39時間に延長したMSMの初期時刻別統計検証

6 H 出発 B 北側全日本空輸 ANA182 成田 / ホノルル ( / ホノルル ) 23:20 ( 定刻 21:35) B787-9 A 5 ANA182 便と同一機材を使用する ANA920 便 ( 定刻 14 時 05 分上海発 16 時 55 分成田着 ) は 上海空港での

Microsoft PowerPoint - 別添③_ok_①1.17まで_料金表示と請求料金の違い(中央道

<4D F736F F D E817A899E977095D22D979A97F082C882B >

目 次 1. 日米オスプレイの共通整備基盤について 2 日米オスプレイの配備先と共通整備基盤の位置関係 2. オスプレイとは 3 飛行モードと特徴 3. 共通整備基盤を確立することの意義 4 具体的なメリット 4. 共通整備基盤の具体的な内容 5 木更津駐屯地を共通整備基盤の設置場所とした理由 共通

JAXA前半_PDF用.indd


平成 29 年 8 月 8 日 国道 33 号の渋滞緩和にご協力ください! ~ 経路変更によるお盆の渋滞回避 ~ 愛媛県渋滞対策協議会 ( 議長 : 松山河川国道事務所長 ) では GW 及びお盆期間中において国道 33 号が混雑する事から 昨年よりドライバーの皆様に渋滞の回避及び緩和の為 経路変更

H24年度総合要請文(374あて)

後を絶たない米軍人 軍属による道路交通法違反事件に対する意見書 沖縄警察署は 7 月 4 日午前 4 時 30 分 米空軍嘉手納基地所属の二等軍曹 (27 歳 ) を北谷町美浜の町道で酒を飲んで車を運転したとして 道路交通法違反 ( 酒気帯び運転 ) の疑いで現行犯逮捕した 同署によると 呼気から基

3 航空機動態情報の管制機関における活用 (EN-12, OI-27 関連 ) ~ 航空機動態情報の把握による監視能力の向上 ~ 2 気象予測の高度化等 (EN-5,6,13 関連 ) ~ 気象予測の高度化による高精度な時間管理の実現 ~ 4SBAS 性能の検討 (EN-7 関連 ) 5GBAS を

綾瀬市と厚木基地.indd

E 空域・航空管制

6 発生源の状況大気汚染物質の発生源は 工場 事業場の固定発生源と自動車 船舶等の移動発生源の二つに大別される 本県の固定発生源は東京湾に面する浦安市から富津市に至る臨海工業地帯とその周辺に 移動発生源は東葛 葛南 千葉地域に集中している 6-1 固定発生源 (1) 発生源の状況と対応千葉市から富津

Microsoft Word - 計画学春2010平田.doc

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

NO2/NOx(%)

平成 23 年航空輸送統計 ( 暦年 ) の概況について 平成 2 4 年 3 月 2 8 日国土交通省総合政策局情報政策本部情報政策課交通統計室担当 : 川口 (28742) ( 要旨 ) 1. 国内定期航空輸送実績 平成 23 年 (1 月 ~12 月 ) における国内定期航空輸送の旅客数は 7

<4D F736F F D20949F8AD98BF38D608B9F97708B4B92F B95B6816A E342E3189FC90B C4816A>

<4D F736F F F696E74202D20816D8EFC926D8E9197BF816E C90BF8ED28CFC82AF816A368C8E8E7B8D FC8F438A F8D5

<4D F736F F F696E74202D202888F38DFC977095D28F57298FAB978882CC8D718BF38CF092CA8AC7979D82CC8D5C91A22E707074>

20総合要望書

2014 年規制で改正となる点と 中央環境審議会答申 との関係について 1. ディーゼル特殊自動車の排出ガス規制値強化 ( 中環審第 9 次答申及び第 11 次答申に基づくもの ) 定格出力 自動車の種別 ( 軽油を燃料とする特殊自動車 ) 19kW 以上 37kW 未満のもの 37kW 以上 56

別 紙 2

Microsoft Word - 24_11景観.doc


ことを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建物等がない場合は 物陰に身を隠すか地面に伏せ頭部を守ってください 屋内にい

「首都高速中央環状線(高速湾岸線~高速3号渋谷線)-中央環状品川線-」の開通後1ヶ月の利用状況

資料の一部を省略することが出来る無人航空機 No. 製造者名称 ( 型式 ) 最大 離陸重量 確認した飛行形態の区分 ( 申請書の飛行形態区分 ) 確認日 1 PHANTOM 1 1.2kg A/B/C 注 1 /D 2016/5/24 2 PHANTOM 2 1.3kg A/B/C 注 1 /D


ハーフェクトハリア_H1-H4_ _cs2.ai

〔表紙〕

資料 5 自動車検査場における OBD 検査に関する実証実験について 平成 30 年 4 月 ( 独 ) 自動車技術総合機構軽自動車検査協会 Copyright National Agency for Automobile and Land Transport Technology 1

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2

< F2D93E08EA C C8E E6A7464>

住民説明会説明資料【説明者用】ver.30(0310)

社会環境報告書2013

資料の一部を省略することが出来る無人航空機 No. 製造者名称 ( 型式 ) 最大 離陸重量 確認した飛行形態の区分 ( 申請書の飛行形態区分 ) 確認日 1 PHANTOM 1 1.2kg A/B/C 注 1 /D 2016/5/24 2 PHANTOM 2 1.3kg A/B/C 注 1 /D

(Microsoft Word \203\202\203f\203\213\203\215\203P\203b\203g)

( 考慮すべき視点 ) 内管について 都市ガスでは需要家の所有資産であるがガス事業者に技術基準適合維持義務を課しており 所有資産と保安責任区分とは一致していない LPガスでは 一般にガスメータの出口より先の消費設備までが需要家の資産であり 資産区分と保安責任区分が一致している 欧米ではガスメータを境

Microsoft PowerPoint - 厳原港(ppt) スライド用(最終).pptx

目次 1. 東京国際空港 ( 羽田空港 ) の概要 2 2. 社会情勢の変化 費用対効果 今後の対応方針 ( 原案 ) 17 1

HLX_CI改訂_表1_4_仕上がりイメージ

黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 日数 8~ 年度において長崎 松江 富山で観測された気象台黄砂日は合計で延べ 53 日である これらの日におけるの頻度分布を図 6- に示している が.4 以下は全体の約 5% であり.6 以上の

<4D F736F F F696E74202D B90E096BE89EF B8FC88F4390B38DC58F4994C5>

Q. 平成 25 年 1 月の中国の大気汚染の際には 日本で濃度上昇がみられたのですか A. 日本国内では 西日本の広い地域で環境基準を超える濃度が一時的に観測されましたが 全国の一般測定局における環境基準の超過率について 平成 25 年 1 月のデータを平成 24 年や平成 23 年の同時期と比較

Microsoft PowerPoint - G4-東京都の大気汚染-V4.pptx

お知らせ

対応すべき行動_0921

平成10年度 ヒートアイランド現象に関する対策手法検討調査報告書

国土技術政策総合研究所 研究資料

平成 30 年度 自動車局税制改正要望の概要 平成 29 年 8 月 国土交通省自動車局

資料の一部を省略することが出来る無人航空機 No. 製造者名称 ( 型式 ) 最大 離陸重量 確認した飛行形態の区分 ( 申請書の飛行形態区分 ) 確認日 1 PHANTOM 1 1.2kg A/B/C 注 1 /D 2016/5/24 2 PHANTOM 2 1.3kg A/B/C 注 1 /D

<312D315F BFA98488D918DDB95A897AC B4B816A834A838B83655F967B8FC88F4390B32E786C7378>

Microsoft PowerPoint - (0630 最終)佐賀県議会説明パンフ

資料1-1 航空分野のCO2削減について

Engine Pocketguide _JPN_01

資料6

Transcription:

羽田空港の発着枠拡大のための都心上空の飛行と空港の運用問題 = 横田空域返還による環境対策について= 2016 年 3 月改定 10 月航空労組連絡会の意見 1 はじめに 1 2 飛行経路及び空域の問題点 2 3 騒音 6 4 ジェットエンジン排出ガスの影響 8 5 悪天対策 10 6 航空機からの落下物対策 11 7 羽田空港の運用上の問題点 13 8 試験飛行実施の必要性について 17 1 はじめに航空局は 2020 年のオリンピック及びパラリンピックの開催に向け羽田空港の滑走路の使い方 飛行経路などを見直すことにより 深夜 早朝時間帯以外の国際線について 最大で年間約 3.9 万回の発着回数の増加が可能となるとしています そのために南風での飛行経路 ( 都心上空の飛行 ) を新たに設定することによって現行の一時間あたりの離発着回数を 10 回増やす提案が出されました 国は住民に対して情報を公開して意見を積極的に聴取するとともに 理解を得るための努力を継続しなければなりません 航空連として都心上空の飛行と羽田空港の運用問題についての意見を述べます 1

2 飛行経路及び空域での問題点 (1) 飛行経路の問題点北 ( 北海道 東北方面からの航空機 ) からの進入機は早い時点で 3000ft まで降下しなければならいため多くの燃料を使うことになり非率的な運航となります 西 ( 九州 四国 近畿方面からの航空機 ) からの進入機は横田空域があるため 東海沖から房総半島を経由する非効率的な飛行経路を飛行することになります 以上のように燃料効率からすると非効率的な進入といえます 西からの経路の短縮をするためには横田空域の大幅な返還が必要です 北からの進入では経路の短縮は図れるものの低高度の飛行が長くなるため 燃料軽減と騒音軽減の観点から問題があります 2

4 月 19 日に都心上空ルートについて国土交通省は好天時に限り A C 滑走路への南風到着進入経路の進入開始高度を引き上げると共に 経路を東側に移設する経路案の一部を修正することを提案したが 従来の方式と大きく変わりはないものです 新ルートは 年間の約 4 割を占める南風時での進入で新宿区や渋谷区 港区 品川区などの都心部上空を通過する到着経路の進入を開始する高度を引き上げています 例えばさいたま市上空は 3000 フィート (914.4 メートル ) から 5000 フィートに 葛飾区上空は 6000 フィート 渋谷区や新宿区上空は 3000 フィートとする 高度引き上げにより陸域全体への騒音影響を抑え 周辺の飛行場に離着陸する航空機との安全間隔を確保するとしています この飛行経路は好天時のみで 悪天時は従来案の飛行経路を飛行するため夏場に発生する都心および周辺の積雷雲発生状況を考えると使用頻度は少ないと言えます 3

(2) 横田空域の問題点羽田空港の西側には米軍管轄の広大な横田空域があり 2008 年秋に横田空域の一部が返還されました これにより羽田空港から西に向かう出発機の 飛行経路と時間が若干改善されました 今回 新たに提案された進入経路についても この空域内にあり米軍との調整が必要となります 沖縄では米軍が沖縄の進入空域を管轄していましたが 2010 年 3 月 31 日からは嘉手納基地の一部空域を除き那覇進入管制区として国土交通省航空局による航空保安業務が実施されました 横田空域を含めた関東における管制を国土交通省航空局によって実施することは可能であり この空域が完全に返還されれば 羽田と成田空港の出発および到着経路の短縮や 周辺空域の混雑緩和など大きな効果が期待されます また 進入ル トを自由に設定することができるため 騒音低減のため 低高度での水平飛行を避けた継続降下到着方式 Continuous Descent Arrival(CDA) による進入が可能となります 横田空域の一部返還や時間帯使用などの小手先の調整ではなく この機会に全面返還を求めるべきです 横田空域 横田空域があるため羽田空港 成田空域の問題点は次のとおりで 波及する効果は定期航空協会の試算では 飛行時間短縮により得られる日本経済への波及効果は約 140 億円 / 年 省エネ効果 ( 省エネ効果及びこれに伴う CO2 排出削減効果 ) 燃料削 4

減 = 約 11 万キロリットル / 年 ( 羽田発大阪行きの消費燃料約 1 年分に相当 )CO2 削 減 = 約 28 万トン / 年 ( 一般家庭の 1 年間の電気使用約 13 万世帯に相当 ) です 2020 年の首都圏空港の発着枠拡大には 横田空域の返還が必要です ア羽田空港からの出発経路 2008 年の横田空域の一部返還により若干の改善はあるものの 東京湾上空で高度を確保したのちに西向きに飛行しています 制限空域がなければ飛行距離及び飛行時間が短縮されます また 北陸の小松空港と富山空港の飛行経路は空域の制限により 24000ft より低く飛行することができないため 24000ft より低く飛行する場合は空域を回避して飛行しています イ羽田 成田空港への到着経路現行の西方向から羽田空港 成田空港へ向かう到着機は 横田空域を回避して 南回りは大島から房総半島の南を経由して進入しています 制限空域がなければ 自由に飛行経路を設定することができるので 航空交通の混雑が大幅に解消されます 5

3 騒音 (1) 騒音軽減のための航空機による対策一般に航空機の騒音は 高度が高いほど音は小さく 高度が低いほど音は大きくなります 着陸時の高さは 全ての機種で同じです ( 一定の角度で降りてきます ) 離陸時の高さは 機種や 燃料 貨物の搭載状況等 ( 離陸重量 ) に応じたエンジンの出力によって異なります 最近は高出力 低騒音のエンジンが開発され 旧世代の航空機と比較して騒音は軽減されています さらなる騒音低減のため 低高度での水平飛行を避けた継続降下到着方式 Continuous Descent Arrival(CDA) による進入を考える必要があります また各飛行場に設けられている騒音軽減方式 (Landing Gear 及び Flap を降ろす時期を遅らせる ) 方式もとる必要があります 6

(2) 騒音軽減のための飛行経路による対策今回の都心上空を飛行する経路に時間帯を設定したことは 騒音分散の観点から評価できます さらにヒースロー空港のように進入経路を分散させることにより 一定の地域のみに騒音が集中することを避けることができます 7

(3) 騒音対策としての環境整備いずれにしても 航空機側は騒音を軽減するため 1500ft 以下で着陸のための最終フラップにする騒音軽減方式をとりますが 最終進入経路にあたる地域 ( 図の直進部分 ) は経路変更ができないため 騒音を軽減するのは不可能です また 航空機の落下物による被害を最小限にするため人口密集地域をさけて着陸装置 ( ランディング ギャー ) を降ろすことにより 空気抵抗が大きくなるためエンジンの出力を上げるので騒音が大きくなります 予想される騒音は下図のとおりです ( 比較対象 60 デシベル : 静かな乗用車 普通の会話 70 デシベル : 騒々しい街頭 掃除機 電車のベル 80 デシベル : 地下鉄の車内 ( 窓を開けた状態 )) 騒音被害が予想される地域については 防音対策を講じる必要があります 4 ジェットエンジン排出ガスの影響 (1) ジェットエンジン排気ガスジェットエンジン排気ガスの種類は 自動車や船舶等の石油燃料を使用する移動体と同様に二酸化炭素 (CO2) 窒素酸化物(NOx) 炭化水素(THC) 硫黄酸化物 (SOx) 等の大気汚染物質が含まれています ( 下図のとおり ) 特にCO2 NOx およびPMによる環境汚染が懸念されています 国際連合の世界保健機関 (WHO) によると 大気汚染による最も一般的な死因は 肺癌 ( がん ) など呼吸器や心臓血管の疾患です 汚染物質の中でも特に小さい PM: 粒子状物質 (0.25µm 以下 ) が肺の奥深くに入り込み 血流まで到達する場合があるからです 窒素酸化物はのど 気管 肺などの呼吸器に影響があり 硫黄酸化物は気管支炎や喘息の原因となります 8

(2)ICAO エンジン排気基準国際民間航空機関 (ICAO:International Civil Aviation Organization) ではエンジン排気に関する炭化水素 (HC) 一酸化炭素(CO) NOx( 窒素酸化物 ) 及びスモークに対する基準を1981 年に採択しました 1993 年 1999 年 2005 年 そして2011 年にはさらに基準が厳しくなりました この基準は900m( 約 3000ft) 以下の基準で 900m 以上については規制されていません CO2 排出基準案はすべての航空機で 2020 年にまず新型航空機に 2023 年には現行型機の新規建造分に基準が適用され 2028 年には基準に適合しない航空機の運用終了を予定しています 適用される基準は航空機の重量に応じて異なり 国際航空運航による CO2 排出量の 90% 以上を占める 60 トン超の大型機には特に厳しくなっています 現在は航空機からの CO2 排出は世界全体の排出量の 2% 足らずですが 2030 年には航空輸送量の倍増が予想され これに対応するために基準の策定が求められていました 基準の導入により 2040 年までに CO2 排出量を 6 億 5000 万トン削減できる見込みです 基準案は 2016 年 9 月の ICAO 総会で各国政府の承認を得た後 2017 年初の ICAO 理事会での正式採択が予定されています 2021 年から 2020 年よりも増加した CO2 排出量を各運航航空会社の排出量に応じて排出権購入として割当てられます 国交省では 試算した排出権購入の負担額が 制度開始当初で年間十数億円程度を見込んでいます その後 2035 年には年間数百億円程度まで段階的に増加する見込みで その費用負担は旅客となる見込みです 9

(3) ジェットエンジン排気ガス対策最近ではエンジンの改良やバイオ燃料を使用することによって汚染物質の排出量を減少させるなどの改善を図っていますが十分とは言えません 今回の都心上空を飛行することによるジェット機からの排気ガスの影響は否定できないため エアコンなどの環境対策を講じる必要があります 5 悪天時の対策日本では近年 6 月から 8 月にかけ 突発的に起こる局地的な大雨が多発し 事故や災害が相次いでいます 事前の発生予測が困難なことから ゲリラ豪雨 とも呼ばれています 特に都市部で増えているといわれ ヒートアイランド現象との関連も指摘されています 夏場に都心では発達した積雷雲が突然発生しています 都心上空からの進入は狭い最終進入経路上に同時に平行進入するため 突然の悪天に対しての回避経路の設定が必要になります また 進入経路上は横田空域内にあるため 米軍との空域調整が必要となります 下の表は全国 1000 地点のアメダスが観測した時間 50mm 以上の雨 ( 非常に激しい雨 ) 時間 80mm 以上の雨 ( 猛烈な雨 ) の年間発生回数です 表からわかるとおり 年々増加の傾向にあります 都心で発生状況についても同様に増加の傾向にあります 10

6 航空機からの落下物対策 (1) 部品航空機の部品は 飛行前の点検や定期的な整備により 部品等がしっかりと取り付けられていることが確認されています しかし 点検や整備が不十分な場合等には 部品の取り付けの緩みや経年劣化が生じ 小さな部品が脱落するおそれも考えられます (2) 氷塊航空機には 飲料水や手洗い後の水を空中で大気中に放出する仕組みが備えられています ( 機外排出管 ) 通常 放出された細かい水滴は 大気中の水蒸気と 11

なるため 地上に落ちてくることはありません ( その他飛行に重要な安全装置と同様 凍結防止用のヒーターを備えており 凍結しない仕組みとなっています ) また 機内のタンクにつながる注水 排水パイプについては 飛行中はバルブが閉じられており 飛行中に水が放出されることがない構造になっています しかし 凍結防止用ヒーターの故障が生じた場合や 飛行前の整備時に注水 排水パイプの水切りが不十分であった場合などには 上記のような装置に氷塊付着し 場合によっては 飛行中の振動等で地上に落下する恐れが考えられます (3) 過去の落下物の件数首都圏における航空機からの落下物としては 成田辺において 過去 10 年間で18 件の落下物が確認さています ( 部品 13 件 氷塊 5 件 ) (4) 成田空港での落下物対策成田空港では航空機からの落下物対策として北側への進入時に振動が大きく発生する着陸装置 (GEAR) を降ろす場所を洋上に指定し監視をしています 表から洋上で着陸装置を降ろすことにより落下物発生件数は急減しました また 南側への進入時には着陸装置を降ろしてはならないエリアを設定しています 都心上空を飛行する場合 人口密集地での落下を防ぐにはかなり遠くから着陸装置を降ろす必要があります 着陸装置を降ろした場合には大きな抵抗となり 速度を保つためにはエンジン出力をあげる必要があるため 騒音が大きくなります また 成田空港と同様に洋上で着陸装置を降ろすようなことができにため 落下物の被害が懸念されます 12

(5) 羽田空港における落下物対策問題成田空港の実例をとっても 航空機からの落下物が無くなることはありません 特に着陸装置を降ろした時の衝撃により部品及び氷塊が落下する恐れがあります 成田空港では南からの進入は洋上 北からの進入は着陸装置を降ろしてはいけない位置を指定しています 羽田空港場合は 着陸装置を早く降ろせば騒音の問題があり 遅らすと人口密集地になるため どこで着陸装置を降ろすかが問題となります 7 羽田空港の運用上の問題点北側からの進入が許可された場合 進入の頻度は国際ターミナルに近接するA 滑走路 (RWY16R) が多くなります A 滑走路での運用には以下に述べる問題があります (1)ILS (Instrument Landing System: 計器着陸装置 ) の設置 ILS は着陸のため進入中の航空機に対し 指向性のある電波を発射し滑走路への進入コースを指示する無線着陸援助装置です 現在 A C 滑走路には北からの進入のための ILS の施設がないため ローカライザ- グライドスロープのアンテナの設置工事が行われます 13

(2) A 滑走路の短縮運用 A 滑走路の北側は B 滑走路と交差する地域と誘導路が錯綜しているため ILS(Instrument Landing System: 計器着陸装置 ) のグライドスロープ ( 進入角を示すための電波 ) アンテナ ( ポール状のアンテナ ) の設定場所が誘導路 A8 付近となります そのため滑走路を約 300m 短縮しての運用となります A 滑走路の進入端の移設 A 滑走 (3) (3) 誘導路 A8 の運用グライドスロープアンテナを誘導路 A8 付近に設置するため 飛行機の翼がアンテナに引っかかるので誘導路 A8は使用できなくなります そのため 北側への進入時に着陸機は誘導路 A9を使用するため滑走路占有時間が長くなります 14

A 滑走 (4) 着陸後の誘導路の走行 A 滑走路は短縮運用 ( 約 2700m) されるため HIGH SPEED TAXIWAY( 滑走路に対して斜めに設置された誘導路で高速で滑走路を離脱できます ) を設置したとしても誘導路 L3 入れるのは小型機で 大型機は滑走路の末端の誘導路 A1 に入り国内線側の誘導路 A2 を北上して 再度 A 滑走路を横断して国際線ターミナルに行くため グランドでの管制が錯綜することが予想されます 国際線ターミナル A 滑走 AA3 HIGH SPEED TAXIWAY 設置 A L3 A L2 誘導路 A2 HIGH SPEED TAXIWAY 設置 A1 (5) 誘導路 L の南側への延伸 15

A 滑走路の国際線ターミナルへの誘導を円滑にするためには 誘導路 Lおよび誘導路 Pを南に延ばす必要があります しかし南側は多摩川の河口があり 埋めもしくはD 滑走路で用いた桟橋構造で誘導路をつくらなければなりません 当然 2020 年の増便には間に合わなので 前述の方法で運用するため管制上の問題が発生します 国際線ターミナル A 滑走 誘導路 P 誘導路 L 増設が必要な地域 16

8 試験飛行実施の必要性について フェーズ2の説明会では 航空機の音や見え方を確認できる体験コーナーが設置されましたが 実際の飛行とのギャップがあります 羽田空港の発着数の少ない時間帯を利用して 予定されている都心上空の飛行試験を実施し 騒音測定 航空機の見え方などを検証することにより 住民の理解を得ることが必要です 増設が必要な地域 17