<4D F736F F F696E74202D2097A E7E835C838A B >

Similar documents

職場環境 回答者数 654 人員構成タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % % 質問 1_ 採用 回答 /654 中途採用 % 新卒採用 % タ

スライド 1

2018年人事・労務に関するトップ・マネジメント調査結果

スライド 1

Microsoft Word - H29 結果概要

従業員満足度調査の活用

< B83678E DD96E28D8096DA2E786C7378>

ソーシャルセクター組織実態調査 2017 特定非営利活動法人新公益連盟 2017 年 12 月 6 日 Copyright 2017 Japan Association of New Public All Rights Reserved,

- 調査結果の概要 - 1. 改正高年齢者雇用安定法への対応について a. 定年を迎えた人材の雇用確保措置として 再雇用制度 導入企業は9 割超 定年を迎えた人材の雇用確保措置としては 再雇用制度 と回答した企業が90.3% となっています それに対し 勤務延長制度 と回答した企業は2.0% となっ

地域包括支援センターにおける運営形態による労働職場ストレス度等の調査 2015年6月

スライド 1

人材マネジメント調査2013

調査結果の概要 1. 3 つの原則 関連 何を学ぶか 働き手の 理想のキャリアパス と 学び直す内容 ( スペシャリスト志向にも関わらず 趣味 生活に関する学び を志向 ) や 企業と働き手 ( 生涯を通して新しいスキルと専門技能を獲得しつづけること に対する認識 ) の間にギャップがあ

リスモン調べ 第4回 離婚したくなる亭主の仕事

転職後の活躍を実現するには まず 転職先企業に馴染む ことが重要です そこで 転職支援 のプロである転職コンサルタントに 転職先企業への馴染み について伺いました ミドルが転職先企業に馴染めない よくある失敗例としてもっとも多く挙げられたのは 前職の仕事のやり を持ち込む (66%) という回答でし

企業と外国人留学生を結び付ける 出会いと理解 推進事業 外国人採用に関するアンケート調査報告書 平成 25 年 6 月 特定非営利活動法人人材育成センター

Microsoft PowerPoint - DL_saiyo_2017

ワーキングパーソン調査2014基本報告書

第1回「若手社員の仕事・会社に対する満足度」調査   

目次. 独立行政法人労働政策研究 研修機構による調査 速報値 ページ : 企業調査 ページ : 労働者調査 ページ. 総務省行政評価局による調査 ページ

第5回 「離婚したくなる亭主の仕事」調査

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

厚生労働省発表

中小企業のための「育休復帰支援プラン」策定マニュアル

平成 29 年度下期新潟市景況調査 ( 本報告 ) Ⅳ テーマ別調査結果 93

Ⅰ 調査概要 (C) INTERWIRED.CO.,LTD 1

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

スライド 0

HRサミット6月2日講演資料(配布用).pptx

「新入社員意識調査」に関するアンケート調査結果

Microsoft PowerPoint - 【資料3-2】高年齢者の雇用・就業の現状と課題Ⅱ .pptx

第1章事例の紹介 建設業事例番号 35 株式会社土屋ホームトピア 建設業 取込み内容 評価 処遇 評価 処遇制度 業務 組織 人間 業務 組織 人間関係管理 人材育成 人材育成に関する取組 その他 その他 事業所の基礎データ 常用労働者の 平成 24(2012) 年度 平成 23(2011) 年度

Ⅱ.1 ワーク ライフ バランス施策の定義と類型 (1) ワーク ライフ バランス施策とは work-life balance 1 (2) ワーク ライフ バランス施策の類型

テレワーク制度等 とは〇 度テレワーク人口実態調査 において 勤務先にテレワーク制度等があると雇用者が回答した選択枝 1 社員全員を対象に 社内規定などにテレワーク等が規定されている 2 一部の社員を対象に 社内規定などにテレワーク等が規定されている 3 制度はないが会社や上司などがテレワーク等をす

男女間の賃金格差問題に関する研究会報告

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~


第2回「若手社員の仕事・会社に対する満足度」調査 

Presentation Title

PowerPoint プレゼンテーション

目次 調査概要 3 調査結果 Ⅰ 中途採用された中高年転職者の実態 1 転職後の環境適応 満足度 4 2 転職時に重視したもの 5 3 転職前後で変化があったもの 6 4 転職後の業種 職種の変化 7 5 採用時の決め手 8 6 転職後の環境適応に役立ったもの 9 Ⅱ 今回開発したマッチング フレー

Microsoft Word - ★非正規社員アンケート 集計結果.doc

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

「法定雇用率上昇局面における障がい者雇用」~多様化・高度化する組織の再点検~

「多様な正社員」と非正規雇用

採用者数の記載にあたっては 機械的に採用日の属する年度とするのではなく 一括 採用を行っている場合等において 次年度新規採用者を一定期間前倒しして雇い入れた 場合は 次年度の採用者数に含めることとしてください 5 新卒者等以外 (35 歳未満 ) の採用実績及び定着状況採用者数は認定申請日の直近の3

<4D F736F F D E B C837C815B E E282E98B AA90CD D CC B835E82E682E82E646F6378>

厚生労働省発表

Microsoft Word - 4AFBAE70.doc

第41回雇用WG 資料

Title

7 8 O KAYAKU spirit I O K T C % E C O M T O K T T M T I O O T C C C O I T O O M O O

3. 無期労働契約への転換後の労働条件無期労働契約に転換した後の職務 勤務地 賃金 労働時間等の労働条件は 労働協約 就業規則または個々の労働契約等に別段の定めがない限り 直前の有期労働契約と同一になるとされており 無期転換に当たって職務の内容などが変更されないにもかかわらず 無期転換後の労働条件を

「組織マネジメントに関する調査」結果(概要)

資料 3

ボスの本音(ボスジレンマ)調査報告書_

図 1-a 貴社は 働き方改革に向けた取り組みを なっていますか? ( 企業規模別 ) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1 50 名 4 46% 6% 名 55% 36% 9% 名 63% 301 名以上 82% 9% 図 2 働き方改革に取り組んでいな

H30年度 シンポジウム宮城・基調講演(藤波先生)

- 2 Copyright (C) All Rights Reserved.

Ⅲ コース等で区分した雇用管理を行うに当たって留意すべき事項 ( 指針 3) コース別雇用管理 とは?? 雇用する労働者について 労働者の職種 資格等に基づき複数のコースを設定し コースごとに異なる配置 昇進 教育訓練等の雇用管理を行うシステムをいいます ( 例 ) 総合職や一般職等のコースを設定し

第第第ライフスタイルに対する国民の意識と求められるすがた50 また 働いていないが 今後働きたい と回答した人の割合は 男性では 7.4% であるのに対し て 女性は19.1% である さらに 女性の中では 30 代の割合が高く ( 図表 2-1-2) その中でも 特に三大都市圏で高い割合となってい

ジョブ型・メンバーシップ型に関する意識調査

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

結果概要 Ⅰ 人手不足への対応について 1. 人員の過不足状況について 社 % 不足している 1, 過不足はない 1, 過剰である 合計 2, 全体では 半数以上の企業が 不足している と回答 n =2,

◇人事処遇制度の導入・検討状況

uiss_all.pdf

調査方法 ; (1) 調査名 : 職場のコミュニケーションに関するアンケート ( 管理職用 一般社員用 ) (2) 調査対象 :1 日本生産性本部経営開発部主催の階層別教育プログラム等への参加者 2 企業 組織別研修参加者 (* 主旨に賛同いただいた企業 組織 ) (3) 調査期間 :2016 年

働き方の現状と今後の課題

sss

図表 2 新規事業創造推進の主導 自社の新規事業創造の推進について 最も当てはまるものを 1 つお選びください % 図表 3 (1) 全体 現場主導 25.3 推進していない 19.1 新規事業創造推進の主体 経営主導 55.6 あなたは 自社における新規事業創造は 本来 誰が中心となって担うべきだ

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート

PowerPoint プレゼンテーション

2 業務請負 1980 年代 ~


正社員登用 ( 正社員へ ) 正社員登用 ( 多様な正社員 ) 職務勤務地勤務時間限定限定限定 処遇改善人材育成キャリアアップ助成金 事例 09 株式会社りそな銀行 正社員 非正社員の区別なく公平に処遇するため 共通の職務等級制 度を適用 オープンな正社員登用 職種間転換制度も実施 業種本社所在地正

Microsoft PowerPoint _SIG-KST.pptx

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

2018 年度の採用 就職と特徴に関する調査 1 採用 就職の際に重視した企業情報 (1) 重視した企業情報 2018 年度の採用や就職活動支援にあたり 企業またはキャリアセンターが重視して示した企業情報 ( 複数回答 ) は 仕事内容 80% 企業のミッション( 目的 事業領域 )56% 求める人

管理部門登録者レポート

厚生労働省告示第六十四号中小企業等経営強化法平成十一年法律第十八号第十二条第一項の規定に基づき職業紹介事業 ( ) 労働者派遣事業分野に係る事業分野別指針を次のように定めたので同条第五項の規定に基づき公 表する平成三十一年三月十四日厚生労働大臣根本匠職業紹介事業 労働者派遣事業分野に係る事業分野別指

2018年度の雇用動向に関する道内企業の意識調査

<4D F736F F F696E74202D208AC888D B F90AC89CA E707074>

JILPT 高齢者の雇用 採用に関する調査結果 (2008) の概要 高齢者の雇用 採用に関する調査 (2008 年 8-9 月実施 ) 高年齢者雇用関連の法制度が整備される中で 企業の高齢者の雇用や採用に関する最近の取組等を把握 全国の常用雇用 50 人以上の民営企業 社を対象 有効回

ボジティブ

調査結果 転職決定者に聞く入社の決め手 ( 男 別 ) 入社の決め手 を男 別でみた際 性は男性に比べると 勤務時間 休日休暇 育児環境 服装 オフィス環境 職場の上司 同僚 の項目で 10 ポイント以上 かった ( 図 1) 特に 勤務時間 休日休暇 の項目は 20 ポイント以上 かった ( 図

男女共同参画に関する意識調査

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

転職者の動向・意識調査 2011年1月~3月期

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 21教育訓練の考え方について(更新)_

若年者雇用実態調査

特例子会社を設立しようとお考えの企業の皆様 特例子会社を運営している企業の皆様

(2) 労働者人口の減少 一方労働人口は減少しつつあり 推計値では 2025 年には 6300 万人まで減少見込みとなっております 問題点 以下のような状況の中で今後どのように労働者を確保して 企業を活性化させるか? 条件 1 労働者人口が減少する 2 フルタイム労働者が減る 3 未熟練従業員が増え

「2012年人事・労務に関するトップ・マネジメント調査結果」の概要

日韓比較(10):非正規雇用-その4 なぜ雇用形態により人件費は異なるのか?―賃金水準や社会保険の適用率に差があるのが主な原因―

夫婦間でスケジューラーを利用した男性は 家事 育児に取り組む意識 家事 育児を分担する意識 などに対し 利用前から変化が起こることがわかりました 夫婦間でスケジューラーを利用すると 夫婦間のコミュニケーション が改善され 幸福度も向上する 夫婦間でスケジューラーを利用している男女は 非利用と比較して

<8D B C2E786C73>

離職経験は圧倒的に女性に多く 男性 5% に対して女性の 14% が離職経験ありと回答している 離職の理由 ( 複数回答 ) の第一位は男女ともに キャリアアップ ( 約 50%) であるが 2 番目に多い項目で男女で差があり 男性は 職務の内容 ( 研究テーマを含む ) (40%) であるのに対し

Transcription:

離職防止をどのように実現するのか = 離職は企業成長の最大のリスク要因 = 株式会社 T Y &Partners 1

目次 1. はじめに 2. 離職による企業の損失 3. 世代別離職理由 ( 表面的な理由と根本的な理由 ) 4. 企業が出来る離職防止の3つの項目 5. 離職防止のためのステップ 1. 問診 : 離職傾向の把握 2. レントゲン : 現状の組織と個人の関係把握とリスク要因分析 3. 処方箋 : 解決策の策定 4. 投薬 : 課題解決 6. 最後に 2

はじめに 以下のチェックリストに 3 つ以上当てはまる企業は 近い将来の離職リスクが高い傾向があります 離職防止に向けた対策を行うことにより企業業績 ( 売上拡大 コスト削減 ) は向上出来ます 離職率が 10% を超えている 退職時面談を実施していない退職事由を傾向別に把握していない中途採用比率が35% を超えている社員意識調査を定期的に実施していない業績が伸びていない社員の平均年齢が40 歳を超えている客先常駐者が50% を超えている 出展 : 06 年度従業員 300 人以上の企業における離職率 12%( 厚生労働省公表データを加工 ) 3 06 年度情報通信業の企業における離職率 13.3%( 厚生労働省公表データを加工 ) 2008, All rights reserved by T Y & Partners

財務的損失(直接的)非財務的損失(間接的離職による企業の損失 必要な人材の離職は直接的のみではなく間接的にも企業業績に与える影響が大きい しかしながら 離職防止に関しては企業内でもっとも軽視されていることの一つになっている 離職による欠員補充採用コスト斡旋 Fee: 200 万円 / 人媒体 Fee: 50 万円 / 人 受け入れにかかるコスト (PC 備品) 受入 Fee: 50 万円 / 人 採用者の教育にかかるコスト教育 Fee: 50 万円 / 人 採用に関わるオペレーションコストオペレーションFee: 450 万円 風評被害 ( よく辞める会社 ) 社内の動揺 お客様の離反) 退職前のモチベーション低下による生産性の低下 直接的なコストだけで 300 万円 / 人以上かかる 20 人離職して30 人採用したのであれば 6000 万円が削減可能なコスト 4

世代別離職理由 ( 表面的な理由と根本的な理由 ) 表出化している退職理由は 一見企業側ではコントロール出来ない事象に思われますが その根本理由は企業側でコントロール出来ることが多く その対策如何により離職を食い止めることが出来る 退会社の将来に不安 20.6% 職事由(30~39歳)退職事由(25~30歳一般的によく言われる退職事由環境要因 ( 人事部把握 ) バブル崩壊後で人数が 少なく 後輩がいない時 期が長い =マネジメント経験が少 満足のいく仕事ではない 15.1% ない 住宅購入などで出費がかさむ 労働条件 ( 勤務条件 ) が悪い 13.6% = 守りの要素が高い MBAなどの世代で自己 賃金が低い 10.5% 投資傾向が高い =キャリア志向 色々な経験を積みたい 7.9% 満足のいく仕事ではない 16.2% 色々な経験を積みたい 13.9% 大量採用層 ( 売り手市 場 ) 労働条件 ( 勤務条件 ) が悪い 13.9% 企業規模は重視しない 会社の将来に不安 11.7% 出展 : 厚生労働省公表データを加工 賃金が低い 10.4% 弊社との面談で出てくる本質的な事由 ( 弊社把握 ) キャリアに対する不安 ( 現状で OK か ) 仕事の重圧 ( 自信喪失 ) 職場内での人間関係 ( 上司 部下 ) 会社の成長性に対する不安 仕事の意義が見出せない ( 目的喪失 ) 上司との人間関係 キャリアに対する不安 ( キャリアとは何 ) 会社の方針に対する疑問 5 会社内で改善出来る要素=離職を止められる要素

企業が出来る離職防止の 3 つの項目 離職が起こってしまう原因は 3つに分類されます 企業は この3つの項目で対策を打つ必要があります 入口でのミスマッチ 業務適性やタイプの把握が浅い 会社 職場の問題 コミュニケーションミス 制度の脆弱性 本人の問題 キャリアに対する漠然とした不安 6

離職防止のためのステップ 問診レントゲン処方箋投薬 離職事由が既にはっきりしている場合には 投薬ページに進んでください但し 給与に対する不満は表面的に表出しているものであり 根本原因ではありませんので注意してください 7

問診 : 離職傾向の把握 離職層 離職部門 退職理由や従業員満足度調査結果及び事業環境などのデータから離職傾向や退職リスクなどを把握するとともに 離職の原因を仮定義します また 離職原因に対する対策なども把握します 退職者データ 定量データ 社員意識調査 ( 従業員満足度調査 ) など 定性データ ( 人事部所感 ) 年代 階層別離職率 離職率の経年比較 部署別離職率 退職理由 退職者の転職先 平均勤続年数 ( 新卒 中途 ) 各項目別 部署別 年代別 階層別 社内の雰囲気 環境変化の状態 事業環境データ 財務データ 売上 利益推移 賞与額推移 人事データ 採用数 ( 新 中 ) 推移 人事制度の概要 8

レントゲン : 現状の組織と個人の関係把握とリスク要因分析 全社 ( または特定部門 ) にサーベイを実施し 現在の離職リスク度合いとその原因を階層 部門ごとに特定します -チーム診断(DiSCサーベイ)- A 部署の社員構成はCタイプ ( 研究者タイプ ) が多く新規事業や営業には向きにくい構成になっている (構える クール 理論的 指示的)業務志向( 協力 内向的 対応的 リスクを避ける ) ペースが速い ( 競争 外交的 自発的 リスクを負う ) C ペースが遅い (オープン 暖かい 感情的 支援的)D 影響型支配型対人志向安定型規律型反対を押し切ってでも成果を上げる 15% 55% 現状を維持しながら仕事の質の向上を図る 成果を上げるために他の人を仲間に巻き込む 11% 29% 任務の遂行のために他人と協力することに重点を置く i S - 社員意識調査 ( リスクサーベイ )- 貴社の調査結果からは ソフト面に対する施策が離職防止の鍵と考えられます 個人的職場 組織( 制度など ) 働き方の変更 ( 時短 専門職 地域限定など ): 5% 給与 処遇制度が合っていない : 10% 昇格基準が不明確 ( 不公平 ): 18% ハード面 キャリア観が甘い : 26% コミュニケーションの仕方が下手 : 43% 方針が上下で握れていない ( 目的が共有されていない ): 68% チームビルディングの仕方が適切ではない : 33% ソフト面 ( コミュニケーションなど ) 9

処方箋 : 解決策の策定 定性データ及び定量データから 貴社のリスク度合いを分析し 緊急的なリスクに対する対策を立案します 定量データ 貴社提供 弊社実施 離職リスク度スコア 年代別 階層別 部署別リスク度 要素別リスク度 原因分析 年代別 階層別 部署別 解決策 ( 処方箋 ) 全社傾向 キャリアに対する不安 懸念対策 階層に対する傾向 ( 新任マネジメント職 ) 組織運営に対する懸念対策 定性データ 年代に対する (20 代後半 ) 上長とのコミュニケーションに関する懸念対策 部署別 ( システム部 ) キャリアに対する不安 懸念対策 働き方に対する懸念対策 10

ネジメント人の問題企業 職場の問題制度が実態に合っていない貴社に適合した制度に改定 人事制度再構築本入口投薬 : 課題解決例 ( ソフト面の解決策例 ) 顕在的な離職意向者に対しては外科的な手術 ( カウンセリング ) で解決することが可能ですが 重要なのは潜在的な意向者に対する内科的な投薬 ( 下記例 ) になります 3(マ)(自立 自律0代向けキャリアに対する不安 ( 現状で OK か ) 仕事の重圧 ( 自信喪失 ) 20仕事の意義が見出せない代( 目的喪失 ) 向けキャリアに対する不安)( キャリアとは何 ) 職場内での人間関係 ( 上司 部下 ) 組織課題疑問採用時調査結果例 会社方針 上司の指示に対する 採用時と実態が異なる 解決の方向性 世の中で求められている即戦力者とはどのような人かを理解させる 障害の解決策などの知識を習得 活用することにより軽減 目標設定時に上司 部下で業務の目的と役割をしっかりと共有させる 第二新卒層に求められる人材とは何かを理解させる ビジネス上のコミュニケーションの仕方を理解させる ( 上司の動かし方 部下の動機形成のさせ方など ) 会社の方針と部署の役割 自身の役割を連鎖で考えられるようになる 採用時に本人及び受け入れ部署との適正を把握 投薬例 ( 課題解決策 ) キャリア研修 ( 即戦力に求められること ) チームでの解決策策定セッション テーマ別研修 目標管理などを活用した意識付け研修 ( 現在の業務をたな卸し ) キャリア研修 ( 第二新卒に必要なこと ) チームビルディング ( 上司 ) ビジネスコーチング ( 部下 ) 依頼の仕方 動かし方 社内 SNS 方針のブレークダウン (BSC 目標管理など ) コミュニケーション研修 入社時マッチング (DISCサーベイ) 11 2008, All rights reserved by T Y & Partners

最後に 弊社のミッションは 人と組織のパフォーマンスを最大化する ことにあります 優秀な人材のマッチングは弊社のミッション実現の一つの解ではありますが 同時に企業にとって必要な人材が定着し 活躍出来る土台が作られることも同様に重要なことです 本ソリューションは 多くの転職者の退職事由やキャリア観を見続けてきた弊社の想いが蓄積されたものです 企業にとっても個人にとっても Best な関係が生み出されることに貢献出来れば幸いです 12

参考 : 従業員の意識と人材マネジメントの課題に関する調査 2008 仕事の意欲が高くなるのも 低くなるのも 周りとの関係やコミュニケーション に起因する傾向が高い < 仕事に対する意欲が高まった理由 ( 複数回答 ) N=2,346> < 仕事に対する意欲が低くなっている理由 ( 複数回答 ) N=2,158> 仕事を通じて学べるものが多いから 57.5 賃金が低いから 46.8 責任ある仕事を任されているから 51.4 仕事の達成感が感じられないから 43.4 仕事の達成感が感じられるから 36.4 評価の納得性が確保されていないから 35.6 職場の人間関係が良いから 32.8 職場のコミュニケーションが円滑でないから 24.2 適切に処遇されているから 21.6 昇進に対する展望が乏しいから 21.4 仕事の裁量性が高いから 21.6 仕事を通じて学べるものが少ないから 21.1 自分の希望で配置された仕事だから 21.1 職場の人間関係が悪いから 20.6 上司と部下との職場のコミュニケーションが円滑だから 20.7 労働時間が長いから 20.5 会社の経営方針 事業計画等の情報が提供されているから 17.3 雇用の安定性に不安を感じるから 19.2 雇用の安定性があり安心感があるから 15.3 会社の経営方針 事業計画等の情報が提供されていないから 18.5 作業環境がよいから 11.7 仕事上の責任が重すぎるから 14.9 評価の納得性が確保されているから 10.9 仕事の裁量性が低いから 13.6 職業能力開発の機会が豊富だから 8.5 メンタルヘルス対策が不十分であるから 12.2 賃金が高いから 5.3 作業環境が悪いから 12 福利厚生が充実しているから 5.2 職業能力開発の機会が乏しいから 11.8 労働時間が短いから 3.9 福利厚生が充実していないから 10.3 育児休暇 介護休暇を取得しやすいから 2.7 非定型的業務が多いから 6.8 会社からキャリア形成支援が得られるから 1.8 会社からキャリア形成支援が得られないから 6.8 メンタルヘルス対策が十分だから 1.3 育児休暇 介護休暇を取得しにくいから 4.4 非定型的業務が少ないから 1.2 自分の希望で配置された仕事だから 1 0 10 20 30 40 50 60 70 0 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50 注 : 3 年前と比べて仕事に対する意欲が 高まっている または どちらかといえば高まっている と回答した者についての集計 13 出典 : 独立行政法人労働政策研究 研修機構 従業員の意識と人材マネジメントの課題に関する調査 2008 を加工 2008, All rights reserved by T Y & Partners 注 : 3 年前と比べて仕事に対する意欲が 低くなっている または どちらかといえば低くなっている と回答した者についての集計