が 6 例 頸部後発転移を認めたものが 1 例であった (Table 2) 60 分値の DUR 値から同様に治療後の経過をみると 腫瘍消失と判定した症例の再発 転移ともに認めないものの DUR 値は 2.86 原発巣再発を認めたものは 3.00 頸部後発転移を認めたものは 3.48 であった 腫瘍

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 学位論文の要約(最終版)Table修正後.docx

頭頚部がん1部[ ].indd

<303491E592B BC92B08AE02E786C73>

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

口腔がん登録 Q&A Ver /11/21 用語 定義に関する Q&A Q1.本調査に関する各用語の定義を教えてください 下記の図表を参照してください 各用語の定義等について 口腔内 口唇 口腔 顎骨中心性 UICCの Lip & Oral cavity 顎骨中心性) 舌 可動部 上顎

1)表紙14年v0

がん登録実務について

70 頭頸部放射線療法 放射線化学療法

原発不明がん はじめに がんが最初に発生した場所を 原発部位 その病巣を 原発巣 と呼びます また 原発巣のがん細胞が リンパの流れや血液の流れを介して別の場所に生着した結果つくられる病巣を 転移巣 と呼びます 通常は がんがどこから発生しているのかがはっきりしている場合が多いので その原発部位によ

外来在宅化学療法の実際

18F-FDGPETによる骨髄炎と癌の顎骨浸潤との鑑別

Microsoft PowerPoint - 印刷用 DR.松浦寛 K-net配布資料.ppt [互換モード]

32 子宮頸癌 子宮体癌 卵巣癌での進行期分類の相違点 進行期分類の相違点 結果 考察 1 子宮頚癌ではリンパ節転移の有無を病期判定に用いない 子宮頚癌では0 期とⅠa 期では上皮内に癌がとどまっているため リンパ節転移は一般に起こらないが それ以上進行するとリンパ節転移が出現する しかし 治療方法

< E082AA82F1936F985E8F578C768C8B89CA816989FC92F994C5816A2E786C73>

採択結果

1. 来院経路別件数 非紹介 30 他疾患経過 10 自主受診観察 紹介 20 他施設紹介 合計 患者数 割合 12.1% 15.7% 72.2% 100.0% 27.8% 72.2% 100.0% 来院経路別がん登録患者数 がん患者がどのような経路によって自施設を受診し

180204がん撲滅VER2資料用

1. はじめに ステージティーエスワンこの文書は Stage Ⅲ 治癒切除胃癌症例における TS-1 術後補助化学療法の予後 予測因子および副作用発現の危険因子についての探索的研究 (JACCRO GC-07AR) という臨床研究について説明したものです この文書と私の説明のな かで わかりにくいと

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

膵臓癌について

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 佐藤雄哉 論文審査担当者 主査田中真二 副査三宅智 明石巧 論文題目 Relationship between expression of IGFBP7 and clinicopathological variables in gastric cancer (

学位論文の要約 Efficacy of fluoro-2-deoxy-d-glucose positron emission tomography to evaluate response to concurrent chemoradiotherapy for head and neck squam

5. 乳がん 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専門 乳房切除 乳房温存 乳房再建 冷凍凝固摘出術 1 乳腺 内分泌外科 ( 外科 ) 形成外科 2 2 あり あり なし あり なし なし あり なし なし あり なし なし 6. 脳腫瘍 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専

性黒色腫は本邦に比べてかなり高く たとえばオーストラリアでは悪性黒色腫の発生率は日本の 100 倍といわれており 親戚に一人は悪性黒色腫がいるくらい身近な癌といわれています このあと皮膚癌の中でも比較的発生頻度の高い基底細胞癌 有棘細胞癌 ボーエン病 悪性黒色腫について本邦の統計データを詳しく紹介し

43048腎盂・尿管・膀胱癌取扱い規約第1版 追加資料

PowerPoint プレゼンテーション

日産婦誌61巻4号研修コーナー



< E082AA82F1936F985E8F578C768C8B89CA816989FC92F994C5816A2E786C73>

付表 食道癌登録数 ( 自施設初回治療 癌腫 ): 施設 UICC-TNM 分類治療前ステージ別付表 食道癌登録数 ( 自施設初回治療 癌腫 原発巣切除 ): 施設 UICC-TNM 分類術後病理学的ステージ別付表 食道癌登録数 ( 自施設初回治療 癌腫 UIC

表 1. 罹患数, 罹患割合 (%), 粗罹患率, 年齢調整罹患率および累積罹患率 ; 部位別, 性別 A. 上皮内がんを除く ; 部位別, 性別 B. 上皮内がんを含む 表 2. 年齢階級別罹患数, 罹患割合 (%); 部位別, 性別 A. 上皮内がんを除く B. 上皮内がんを含む 表 3. 年齢

本文

第1回肝炎診療ガイドライン作成委員会議事要旨(案)

医科_第20次(追加)審査情報提供(広報用)

明海大学歯学雑誌 40‐2☆/1.前川


ける発展が必要です 子宮癌肉腫の診断は主に手術進行期を決定するための子宮摘出によって得られた組織切片の病理評価に基づいて行い 組織学的にはいわゆる癌腫と肉腫の2 成分で構成されています (2 近年 子宮癌肉腫は癌腫成分が肉腫成分へ分化した結果 組織学的に2 面性をみる とみなす報告があります (1,

インプラント周囲炎を惹起してから 1 ヶ月毎に 4 ヶ月間 放射線学的周囲骨レベル probing depth clinical attachment level modified gingival index を測定した 実験 2: インプラント周囲炎の進行状況の評価結紮線によってインプラント周囲

付表 登録数 : 施設 部位別 総数 1 総数 口腔咽頭 食道 胃 結腸 直腸 ( 大腸 ) 肝臓 胆嚢胆管 膵臓 喉頭 肺 骨軟部 皮膚 乳房 全体

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 小川憲人 論文審査担当者 主査田中真二 副査北川昌伸 渡邉守 論文題目 Clinical significance of platelet derived growth factor -C and -D in gastric cancer ( 論文内容の要旨 )

口腔がん はじめに 口腔がんとは 口の中とくちびるにできる がん のことです 口腔がんには舌や歯肉や頬のように口の中の表面を覆っている粘膜に発生するものと口の中に唾液を分泌している唾液腺 ( 耳下腺を除く ) に発生するものが含まれます いずれの場合でも口の中に できもの や しばらく治らない傷や荒

6 月 25 日胸腺腫 胸腺がん患者の情報交換会 & 勉強会質疑 応答 奥村教授にお聞きしたいこと 奥村教授の話 1 特徴 (1) 胸腺腫 胸腺がん カルチノイドの違いについて 胸腺腫はがんの種類か 病理学的には胸腺腫はがんではなくて正常と区別つかず機能を残したまま腫瘍化したもの 一部 転移するもの

TDM研究 Vol.26 No.2

付表 登録数 : 施設 部位別 総数 1 総数 口腔咽頭 食道 胃 結腸 直腸 ( 大腸 ) 肝臓 胆嚢胆管 膵臓 喉頭 肺 骨軟部 皮膚 乳房


< A815B B83578D E9197BF5F906697C38B40945C F92F18B9F91CC90A72E786C73>

博士学位申請論文内容の要旨

9章 その他のまれな腫瘍

プログラム テーマ 中咽頭 (13 : : 45) 1 13 : : 35 : CQ1 : HPV CQ2 : : : 40 : CQ3 : CQ4 : : : 45 : CQ5 :

付表 食道癌登録数 ( 自施設初回治療 癌腫 ): 施設 UICC-TNM 分類治療前ステージ別付表 食道癌登録数 ( 自施設初回治療 癌腫 原発巣切除 ): 施設 UICC-TNM 分類術後病理学的ステージ別付表 食道癌登録数 ( 自施設初回治療 癌腫 UIC

4 月 20 日 2 胃癌の内視鏡診断と治療 GIO: 胃癌の内視鏡診断と内視鏡治療について理解する SBO: 1. 胃癌の肉眼的分類を列記できる 2. 胃癌の内視鏡的診断を説明できる 3. 内視鏡治療の適応基準とその根拠を理解する 4. 内視鏡治療の方法 合併症を理解する 4 月 27 日 1 胃

目次 全部位の概要 - 部位別登録数 - 年齢階級 部位別登録数 - 来院経路 部位別登録数 - 患者住所 部位別登録数 - 症例区分 部位別登録数 - 発見経緯 部位別登録数 部位別詳細

「             」  説明および同意書

スライド 1

IARC/IACRにおける多重がんの判定規則改訂版のお知らせ

70% の患者は 20 歳未満で 30 歳以上の患者はまれです 症状は 病巣部位の間欠的な痛みや腫れが特徴です 間欠的な痛みの場合や 骨盤などに発症し かなり大きくならないと触れにくい場合は 診断が遅れることがあります 時に発熱を伴うこともあります 胸部に発症するとがん性胸水を伴う胸膜浸潤を合併する

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 の相対生存率は 1998 年以降やや向上した 日本で

8 整形外科 骨肉腫 9 脳神経外科 8 0 皮膚科 皮膚腫瘍 初発中枢神経系原発悪性リンパ腫 神経膠腫 脳腫瘍 膠芽腫 頭蓋内原発胚細胞腫 膠芽腫 小児神経膠腫 /4 別紙 5( 臨床試験 治験 )

スライド 1

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( はい / ) 上記外来の名称 対象となるストーマの種類 7 ストーマ外来の説明が掲載されているページのと は 手入力せずにホームページからコピーしてください 他施設でがんの診療を受けている または 診療を受けていた患者さんを

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

あった AUCtはで ± ng hr/ml で ± ng hr/ml であった 2. バイオアベイラビリティの比較およびの薬物動態パラメータにおける分散分析の結果を Table 4 に示した また 得られた AUCtおよび Cmaxについてとの対数値

7. 脊髄腫瘍 : 専門とするがん : グループ指定により対応しているがん : 診療を実施していないがん 別紙 に入力したが反映されています 治療の実施 ( : 実施可 / : 実施不可 ) / 昨年の ( / ) 集学的治療 標準的治療の提供体制 : : グループ指定により対応 ( 地域がん診療病

転移を認めた 転移率は 13~80% であった 立細胞株をヌードマウス皮下で ~1l 増殖させ, その組

頭頸部扁平上皮がん術後再発高危険症例における術後化学放射線同時併用療法の検討

094 小細胞肺がんとはどのような肺がんですか んの 1 つです 小細胞肺がんは, 肺がんの約 15% を占めていて, 肺がんの組 織型のなかでは 3 番目に多いものです たばことの関係が強いが 小細胞肺がんは, ほかの組織型と比べて進行が速く転移しやすいため, 手術 可能な時期に発見されることは少

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

下顎リンパ節に後発転移を認めたT1N0頬粘膜扁平上皮癌の1例

3. 対象 2001 年より仁科記念サイクロトロンセンター ( 岩手県滝沢村 ) にて 18FDG-PET 検査を行なった良性悪性の鑑別の困難であった 8 例である ポジトロン断層撮影装置は Shimadzu Headtome IV を用いた 検査前 6-7 時間絶食とし トランスミッション撮像 (

疫学調査 口腔がん登録 の調査計画書 1. 調査の背景口腔は歯牙 顎骨 舌 口底 頬粘膜など様々な部位を含め 咬合 咀嚼 構音 嚥下等の多くの特殊な機能を有しており 悪性腫瘍の発生により様々な障害が生じる わが国における口腔癌罹患患者は 1975 年には 2,100 人 2005 年には 6,900

1. 部位別登録数年次推移 表は 部位別に登録数の推移を示しました 2015 年の登録数は 1294 件であり 2014 年と比較して 96 件増加しました 部位別の登録数は 多い順に大腸 前立腺 胃 膀胱 肺となりました また 増加件数が多い順に 皮膚で 24 件の増加 次いで膀胱 23 件の増加

9 2 安 藤 勤 他 家族歴 特記事項はない の強い神経内分泌腫瘍と診断した 腫瘍細胞は切除断端 現病歴 2 0 1X 年7月2 8日に他院で右上眼瞼部の腫瘤を に露出しており 腫瘍が残存していると考えられた 図 指摘され精査目的で当院へ紹介された 約1cm の硬い 1 腫瘍で皮膚の色調は正常であ

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( / ) 上記外来の名称 ストマ外来 対象となるストーマの種類 コロストーマとウロストーマ 4 大腸がん 腎がん 膀胱がん ストーマ管理 ( 腎ろう, 膀胱ろう含む ) ろう孔管理 (PEG 含む ) 尿失禁の管理 ストーマ外

口底癌(T4aN3M0)に対して温熱化学放射線療法が著効した1例

るため各種検査では同定できないような細胞レベルでの転移に対しても効果が期待でき 投与方法が簡単ということです 欠点としては抗癌剤が全身に行きわたることによる全身的な副作用 食欲不振 倦怠感 悪心嘔吐などが起こることです また動脈投与と異なり 一度肝臓で解毒されてから癌細胞に対して攻撃を行いますから本

Microsoft Word - 肺癌【編集用】

耳鼻61(補)2015

1 BNCT の内容 特長 Q1-1 BNCT とは? A1-1 原子炉や加速器から発生する中性子と反応しやすいホウ素薬剤をがん細胞に取り込ませ 中性子とホウ素薬剤との反応を利用して 正常細胞にあまり損傷を与えず がん細胞を選択的に破壊する治療法です この治療法は がん細胞と正常細胞が混在している悪

一次サンプル採取マニュアル PM 共通 0001 Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital その他の検体検査 >> 8C. 遺伝子関連検査受託終了項目 23th May EGFR 遺伝子変異検

1 BNCT の内容 特長 QA Q1-1 BNCT とは? A1-1 原子炉や加速器から発生する中性子と反応しやすいホウ素薬剤をがん細胞に取り込ませ 中性子とホウ素薬剤との反応を利用して 正常細胞にあまり損傷を与えず がん細胞を選択的に破壊する治療法です この治療法は がん細胞と正常細胞が混在して

調査 統計 歯科治療における細胞診の有用性 - 東京歯科大学千葉病院臨床検査部における細胞診の統計 - 1),2) 村上聡 * 松坂賢一 1),3) 監物真 3) 塚本葉月 1) 田村美智 1) 秦暢宏 川原由里香 1) 草野義久 1) 劉潁鳳 1) 杜岩 1) 辛承一 1) 井上孝 1) 東京歯科


限局性前立腺がんとは がんが前立腺内にのみ存在するものをいい 周辺組織やリンパ節への局所進展あるいは骨や肺などに遠隔転移があるものは当てはまりません がんの治療において 放射線療法は治療選択肢の1つですが 従来から行われてきた放射線外部照射では周辺臓器への障害を考えると がんを根治する ( 手術と同

乳癌かな?!と思ったら

1-0 治験実施計画書の要約

ス化した さらに 正常から上皮性異形成 上皮性異形成から浸潤癌への変化に伴い有意に発現が変化する 15 遺伝子を同定し 報告した [Int J Cancer. 132(3) (2013)] 本研究では 上記データベースから 特に異形成から浸潤癌への移行で重要な役割を果たす可能性がある

スライド 1

松江市立病院 院内がん登録 2017 年 診断症例報告書

核医学分科会誌

          

FMISO-PETによる口腔扁平上皮癌の低酸素状態(hypoxia)の臨床的意義

骨軟部腫瘍 はじめに 九州大学病院では 整形外科が中心となり骨や軟部組織に発生した腫瘍 ( 骨軟部腫瘍 ) の治療を行っており 血液腫瘍内科 放射線科 外科 小児科 小児外科 皮膚科などの協力を得て集学的治療による悪性骨軟部腫瘍患者さんの生命予後の改善と 整容性と機能性に優れた患肢温存治療の実践に大

研究成果報告書

Microsoft PowerPoint - 平成28年届出についてフィードバック_ pptx

表. 対象患者 (n=88) の臨床病理学的因子 Characteristic n (%) Age (y) <5 6 (.) 5 7 (67.) Gender Female 79 (77.7) Male 9 (.) T factor T,T 7 (55.) T,T 8 (.6) N factor N

PowerPoint プレゼンテーション

がん患者会・がん患者サポートグループ共催 がん医療セミナー

Transcription:

口腔癌に対する動注 放射線同時併用療法の治療効果判定 星秀樹 中谷寛之 関山三郎 杉山芳樹 笹森傑 林友翔 坂上公一 堤陽一 岩手医科大学歯学部口腔外科学第 2 講座 020-8505 盛岡市中央通 1-3-27 1 はじめに口腔癌に対する治療は手術と放射線療法が主体となって行われてきており 化学療法は補助的な治療とされてきた しかし 最近では扁平上皮癌に有効な薬剤も開発され 化学療法を含めた集学的治療が行われてきている 当科では従来から口腔癌に対して 機能温存 形態温存を目的に動注化学療法と放射線療法の同時併用療法を行っている しかし その治療効果判定は非常に難しく治療効果がありながらも外科療法を行ってきた症例も数多くみられた そこで最近では 治療効果判定に 18 FDG-PET による所見を加え判定を行い良好な結果が得られた症例について報告してきた 今回は 18 FDG-PET により治療効果判定を行った症例について病理組織学的所見と比較検討を行ったので報告する 2 対象症例および方法対象症例は当科にて動注 放射線同時併用療法後に治療効果判定に 18 FDG-PET を行った頭頸部癌 91 例で 男性 53 例 女性 38 例 ( 年齢 24~84 歳 平均 63.0 歳 ) であった 部位別では舌 36 例 下顎歯肉 26 例 上顎歯肉 8 例 口底 7 例 頬粘膜 6 例 上顎洞 5 例 口峡咽頭 4 例であった 組織型は全例扁平上皮癌であった 1997 年 UICC 分類による TNM 分類では T1 16 例 T2 24 例 T3 11 例 T4 40 例であり N 分類では N0 74 例 N1 5 例 N2 11 例 N3 1 例であった また M 分類では全例 M0 であった (Table 1) 18 測定方法は transmission 後 FDG を静注し 40~60 分の 20 分間 dynamic scan を行い 40 分から 60 分の differential uptake ratio(dur 値 ) の変動曲線 (time activity curve(tac)) を基準として判定した 基礎実験の結果を基に TAC を下降 不変 上昇の 3 群に分類し 下降 不変は腫瘍消失 上昇を腫瘍残存として判定を行った (Fig. 1) 3 結果動注放射線同時併用療法により臨床的に腫瘍が消失し著効 (CR) と判定し 一次治療時に外科療法を行わず維持療法を行った 58 例についてみると TAC により腫瘍消失と判定したものは 43 例であり そのうち再発 転移ともに認めないものが 31 例 原発巣再発を認めたものが 8 例 頸部後発転移を認めたものが 4 例であった 腫瘍残存と判定した 15 例については 再発 転移ともに認めないものが 8 例 原発巣再発を認めたもの 43

が 6 例 頸部後発転移を認めたものが 1 例であった (Table 2) 60 分値の DUR 値から同様に治療後の経過をみると 腫瘍消失と判定した症例の再発 転移ともに認めないものの DUR 値は 2.86 原発巣再発を認めたものは 3.00 頸部後発転移を認めたものは 3.48 であった 腫瘍残存と判定したものでは 再発 転移ともに認めないものは 3.62 原発巣再発を認めたものは 3.54 頸部後発転移を認めたものは 2.87 であった (Table 3) TAC と病理組織学的治療効果でみると TAC が下降したものでは大星 下里の病理組織学的効果で GⅠ1 例 GⅢ2 例 GⅣ3 例であり 不変のものでは GⅡ1 例 GⅣ5 例であった 上昇したものでは GⅠ2 例 GⅡ8 例 G Ⅳ1 例であった (Table 4) DUR 値 (60 分値 ) と病理組織学的治療効果でみると DUR 値 3.0 以下のものは GⅠ1 例 GⅡ2 例 GⅢ1 例 GⅣ5 例であった DUR 値 3.0~3.5 のものでは GⅡ4 例 GⅣ1 例であった DUR 値 3.5~4.0 のものでは GⅡ2 例 GⅣ1 例であった DUR 値 4.0 以上のものでは GⅠ2 例 GⅡ1 例 GⅢ1 例 GⅣ2 例であった (Table 5) TAC と予後についてみると TAC が下降したものでは非担癌生存が 15 例 担癌生存が 1 例 原病死が 3 例 他病死が 1 例であり 不変のものでは非担癌生存が 31 例 原病死が 5 例 他病死が 1 例であり 上昇したものでは非担癌生存が 18 例 原病死が 13 例 他病死が 3 例であった (Table 6) Table 1 対象症例 性別 : 男性 53 例 TNM 分類 : 女性 38 例 T 分類 T1 16 例 年齢 : 24~84 歳 T2 24 例 平均 63.0 歳 T3 11 例 部位別 : 舌 35 例 T4 40 例 下顎歯肉 26 例 N 分類 N0 74 例 上顎歯肉 8 例 N1 5 例 口底 7 例 N2 11 例 頬粘膜 6 例 N3 1 例 上顎洞 5 例 M 分類 M0 91 例 口峡咽頭 4 例 M1 0 例 組織型 : 全例扁平上皮癌 transmission scan 40 min. 60 min. 16 min. 20 min. I.V. dynamic study time activity curve Fig. 1 18 FDG-PET study protocol 44

PET 所見 Table 2 動注 放射線同時併用療法著効例の経過 ( 維持療法例 ) 治療後の臨床経過 再発 転移なし原発巣再発頸部後発転移 腫瘍消失 31 8 4 43 腫瘍残存 8 6 1 15 39 14 5 58 Table 3 動注 放射線同時併用療法著効例の 60 分 DUR 値 ( 維持療法例 ) PET 所見 治療後の臨床経過 再発 転移なし原発巣再発頸部後発転移 腫瘍消失 2.86 3.00 3.48 腫瘍残存 3.62 3.54 2.87 Table 4 Time activity curve と病理組織学的治療効果 Time activity curve 病理組織学的治療効果 GⅠ GⅡa GⅡb GⅢ GⅣ 下降 1 2 3 6 不変 1 5 6 上昇 2 6 2 1 11 3 6 3 2 9 23 45

DUR 値 (60 分値 ) Table 5 DUR 値 (60 分値 ) と病理組織学的治療効果 病理組織学的治療効果 GⅠ GⅡa GⅡb GⅢ GⅣ ~3.0 1 2 1 5 9 3.0~3.5 2 2 1 5 3.5~4.0 1 1 1 3 4.0~ 2 1 1 2 6 3 6 3 2 9 23 Table 6 Time activity curve と治療後の経過 Time activity curve 治療後の経過 NED AWD DOD DOAD 下降 15 1 3 1 20 不変 31 5 1 37 上昇 18 13 3 34 64 1 21 5 91 NED:no evidence of disease, AWD:alive with disease DOD:dead of disease, DOAD:dead of another disease 4 考察口腔癌の治療については その機能的重要性から治療にあたっては機能の温存と形態の温存を十分に配慮する必要がある 最近では再建術の著しい進歩もあり 広範な切除が積極的に行われ様々な再建術によりその機能 形態の回復が行われているが その結果は治療側および患者側ともに十分に満足な結果が得られているとは言えないのが現状である 当科では 従来から機能温存 形態温存を目的に 動注 放射線同時併用療法を行ってきた しかし その治療効果判定は難しく 生検を行い病理組織学的に効果を確認することが最も確実な方法であるが 必ずしも生検像が全体像を反映しているとは限らず また 生検後に難治性の潰瘍を形成しその対応に苦慮することもあり 生検による治療効果判定の問題点となっている そこで最近では 悪性腫瘍においては糖代謝が亢進しているという点に着目し 治療効果判定に 18 FDG を用 46

いた PET による撮影を行い 治療効果判定を行っている PET の所見から治療後の経過をみると腫瘍消失と判定したにもかかわらず 原発巣再発がみられた症例が 43 例中 8 例 18.6% に認められた 逆に腫瘍残存と判定したにもかかわらず再発 転移を認めない症例が 15 例中 8 例 53.3% にあり 効果判定の精度をさらに向上させる必要があることが示された そこで現在当科で行っている効果判定法と他施設で行っている方法の比較をおこない検討を行った 当科では dynamic scan を行い TAC を求めて判定を行っているが DUR 値 (SUV 値 ) による判定を行っている施設も多くみられる そこで当科で行った症例について TAC および DUR 値と病理組織学的治療効果について比較検討を行った 症例数が少なく明確な結果は得られなかったが TAC と病理組織学的治療効果の関係では下降群および不変群では GⅢ GⅣの病理組織学的治療効果が高いものが 12 例中 10 例 83.3% と多い傾向にあった 逆に上昇群では GⅠ GⅡの病理組織学的治療効果が低いものが 11 例中 8 例 72.7% と多い傾向にあった DUR 値 (60 分値 ) と病理組織学的治療効果の関係では 3.0 以下で GⅢ GⅣの病理組織学的治療効果が高いものが 9 例中 6 例 66.7% と多い傾向であった 3.0 以上のものでは明確な傾向は示されなかった 症例数が少ないが 18 FDG-PET による治療効果判定を行う際には TAC が下降あるいは不変の症例で DUR 値 (60 分値 ) が 3.0 以下の症例は腫瘍消失と判定することが適当である可能性が示唆された TAC と予後の関係では 下降群および不変群 57 例中 46 例 80.7% が非担癌生存しており 両者が相関することが示唆された 参考文献 1) 星秀樹 : 舌扁平上皮癌に対する動注化学療法と放射線同時併用療法の効果に関する臨床的ならびに病理学的研究. 岩医大歯誌 25:292-306,2000 2) 深沢肇, 他 : 最近の口腔癌に対する動脈内注入および放射線同時併用療法. Oncologia 2:108-111,1988. 3) 米持武美 : 下顎歯肉癌に対する動注化学療法と放射線同時併用療法の組織学的治療効果に関する研究. 岩医大歯誌 21:14-28,1996. 4) 米持武美, 関山三郎, 他 : 下顎歯肉扁平上皮癌に対する動注化学療法と放射線同時併用療法の治療成績について. 日口外誌 44:841-851,1998. 5) 星秀樹, 関山三郎, 他 : 口腔扁平上皮癌に対する動注 放射線同時併用療法の検討 - CDDP 投与時の組織内 Pt 量の測定 - NMCC 共同利用成果報文集 5:150-154,1997. 6) 星秀樹, 関山三郎, 他 : 口腔扁平上皮癌に対する動注 放射線同時併用療法の検討 - CDDP 投与時の組織内 Pt 量の測定 - NMCC 共同利用成果報文集 6:117-122,1998. 7) 船木聖巳, 関山三郎, 他 : 口腔悪性腫瘍に対する 18FDG による治療後の monitoring.nmcc 共同利用研究成果報文集 6:38-44,1999. 8) 船木聖巳, 関山三郎, 他 : 口腔悪性腫瘍に対する 18FDG による治療後の monitoring.nmcc 共同利用研究成果報文集 7:28-34,2000. 9) 船木聖巳, 関山三郎, 他 : 口腔悪性腫瘍に対する 18FDG による治療後の monitoring.nmcc 共同利用研究成果報文集 8:43-50,2001. 10) 星秀樹, 関山三郎, 他 : 口腔癌に対する放射線併用動注化学療法の効果.NMCC 共同利用研究成果報文集 9: 42-44,2002. 11) 星秀樹, 関山三郎, 他 :18FDG-PET による口腔癌に対する放射線併用動注化学療法の治療効果 サ定.NMCC 共同利用研究成果報文集 10:38-44,2003. 12) 船木聖巳, 関山三郎, 他 : 口腔悪性腫瘍への放射線併用癌化学療法に対する治療効果判定.NMCC 共同利用研究成果報文集 3:56-64,1996. 13) 船木聖巳, 星秀樹, 他 : 口腔悪性腫瘍に対するポジトロン CT(PET) による治療効果判定と予後. 頭頸部腫瘍 27:132-137,2001. 14) 星秀樹, 関山三郎, 他 : 動注 放射線同時併用療法により顎骨切除を回避できた下顎歯肉癌の 1 例ー 47

18FDG-PET による治療効果判定ー. 口腔腫瘍 14:23-29,2002. 15)S.Sekiyama,H.Hoshi,et al:intraarterial chemoradiation therapy as a substitute for surgery in the treatment of advanced lower gingiva cancer.oral Oncology 8:145-149,2002. 16)S.Sekiyama,H.Hoshi,et al:intraarterial conccurent chemoradiotherapy as a substitute for surgery in the treatment of advanced oral cancer.oral Oncology 9:180-184,2003. 48