5年以上1年未満 5年以上1年未満 3年以上3 15年以上2年未満 15年以上2年未満 1 2 スタスタ 2年以上2 2年以上 年以上3 3年以上3 資料2-4-2 男女別就業形態 弁護士の活動実態 25年以上3年未満 2

Similar documents

目次 アンケート回答者属性 企業向けアンケート 弁理士向けアンケートの回答者属性 P2 1. 標準化 1-1 企業 P3 1-2 弁理士 P7 2. データの取扱い 2-1 企業 P 弁理士 P14 本調査研究の請負先 : 株式会社サンビジネス 1

「住宅リフォーム実例調査」および「住宅リフォーム潜在需要者の意識と行動に関する調査」について(案)

社会保険診療報酬の所得計算の特例措置の概要 概要 医業又は歯科医業を営む個人及び医療法人が 年間の社会保険診療報酬が 5,000 万円以下であるときは 当該社会保険診療に係る実際経費にかかわらず 当該社会保険診療報酬を 4 段階の階層に区分し 各階層の金額に所定の割合を乗じた金額の合計額を社会保険診

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

Microsoft Word 寄付アンケート記者報告.docx


自動的に反映させないのは133 社 ( 支払原資を社内で準備している189 社の70.4%) で そのうち算定基礎は賃金改定とは連動しないのが123 社 (133 社の92.5%) となっている 製造業では 改定結果を算定基礎に自動的に反映させるのは26 社 ( 支払原資を社内で準備している103

2005 年ファイル交換ソフト利用実態調査結果の概要 2005 年 5 月 31 日 目次 調査方法...2 ファイル交換ソフトの利用者数の実態 ファイル交換ソフトの利用率とその変化 ファイル交換ソフトの利用者数とその変化...5 ファイル交換の実態 利用されてい

違法配信に関するユーザー利用実態調査 【2010年版】

平成 年 2 月 日総務省統計局 労働力調査 ( 詳細集計 ) 平成 24 年 10~12 月期平均 ( 速報 ) 結果の概要 1 Ⅰ 雇用者 ( 役員を除く ) 1 1 雇用形態 2 非正規の職員 従業員の内訳 Ⅱ 完全失業者 3 1 仕事につけない理由 2 失業期間 3 主な求職方法 4 前職の

成年後見関係事件の概況

<81798A6D92E8817A F925093C682C6834E838D83582E786C7378>

表 6.1 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心 (2011 年 ) % 特に何もしていない スポーツニュースで見る テレビで観戦する 新聞で結果を確認する 野球場に観戦に行く インターネットで結果を確認する 4.

01 公的年金の受給状況

ふくい経済トピックス ( 就業編 ) 共働き率日本一の福井県 平成 2 2 年 1 0 月の国勢調査結果によると 福井県の共働き率は % と全国の % を 1 1 ポイント上回り 今回も福井県が 共働き率日本一 となりました しかし 2 0 年前の平成 2 年の共働き率は

A

Ⅰ 調査の概要 1. 調査の目的 本調査は 今後の公的年金制度について議論を行うにあたって 自営業者 被用者 非就業者を通じた横断的な所得に関する実態を総合的に把握し その議論に資する基礎資料を得ることを目的とする なお 本調査は 平成 22 年公的年金加入状況等調査 の特別調査として 当該調査の調

厚生年金保険標準報酬月額保険料額表

厚生年金保険標準報酬月額保険料額表

平成30年版高齢社会白書(概要版)(PDF版)

<95F18D908F915F E968BC68F8A5F E E786C73>

労働力調査(詳細集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正)

Microsoft Word - ◎簡易版HP0604.doc

IR 活動の実施状況 IR 活動を実施している企業は 96.6% 全回答企業 1,029 社のうち IR 活動を 実施している と回答した企業は 994 社 ( 全体の 96.6%) であり 4 年連続で実施比率は 95% を超えた IR 活動の体制 IR 専任者がいる企業は約 76% 専任者数は平

Diapositiva 1

PowerPoint プレゼンテーション

基本情報 () 非常勤職員の総数 調査対象に該当する非常勤職員の総数は 期間業務職員が 30,429 人 (54%) 期間業務職員以外の非常勤職員が 25,590 人 (46%) 合計で 56,09 人 ( うち女性 42,456 人 76%) だった (2) 非常勤職員が所属する機関 非常勤職員が


<4D F736F F D B5A8F708E6D8BC696B195F18F5692B28DB882DC82C682DF8A4F95948CFC82AF2888C >

< F2D D F97D18F57978E B8367>

1 2

第2章 第2章 1 補償基礎額 補償基礎額 団員の補償基礎額 問 団員の補償基礎額は どのようにして決定されているのでしょうか 答 補償基礎額は 一般にいう 日当 に相当するものであり 災害補償では 療養 補償費 介護補償費を除く損害補償費並びに福祉事業のうちの休業援護金及び各種特 別給付金の算定基

「いい夫婦の日」アンケート結果 2015【プレゼント編】

かえるかわる男女共同参画!第三次日本弁護士連合会男女共同参画推進基本計画

アンケート調査の実施概要 1. 調査地域と対象全国に居住する 30~60 代の既婚男女 2. サンプル数 800 名 3. サンプル抽出方法第一生命経済研究所生活調査モニター 4. 調査方法質問紙郵送調査法 5. 実施時期 2006 年 1 月 6. 有効回収数 ( 率 ) 769 名 (96.1%

20 代 30 代 40 代 50 代 全 体 男 性 (12.9%) (30.3%) (28.7%) (28.1%) ( %) 女 性 (35.0%) (35.0%) (13.3%) (16.7%) (100.0

untitled


untitled

橡okamura-ppt.PDF

2


( )


1

夏目小兵衛直克

-1-

<4D F736F F D2081A193B98BE EA97708CFB8DC08B4B92E D8D878CFB8DC0817A B4B816A81798A6D92E894C5817A2E646F63>

nenkin.PDF

広報誌「共同参画」201407

社会通信教育に関する実態調査 報告書

1 対象 1( 重複回答あり 大腸がん検診全国集計成績 件数 1. 地域検診 職域検診 無回答 3 合計 518

図表 1 金融や貯蓄への関心

Microsoft PowerPoint - 【セット版】140804保育キャンペーン資料

02世帯

3 特許保有数 図表 Ⅰ-3 調査対象者の特許保有数 Ⅱ. 分析結果 1. 減免制度 (1) 減免制度の利用状況本調査研究のヒアリング対象の中小企業が利用している法律別の減免制度の利用状況を 図表 Ⅱ-1 に示す 企業数は延べ数でカウントしている 図表 Ⅱ-1 減免制度の利用状況 この結果から 産業

<4D F736F F D B835C83694E6F2E BE0914B8AB48A6F82C692998BE082CC8EC091D E646F63>

03宅建表01.indd

成年後見関係事件の概況 - 平成 28 年 1 月 ~12 月 - 最高裁判所事務総局家庭局

平成29年版高齢社会白書(全体版)

(Microsoft Word - \212T\227v\224\305\201i\217C\220\263\224\305\201j.docx)

4 申立前2間に 何らかの理由 就職先の変更など により 収の額が それま での額に比べて5分の1以上変動 例えば それまで収300万であれば 6 0万以上の増減 したこと 無 有 その具体的事情は次のとおりです 5 事業の具体的内容 事業収入を得ている場合 6 今後の収入の見込み等 事業収入を得て

人材マネジメント調査2013

ブック 1.indb

PowerPoint プレゼンテーション

form

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

マンション棟数密度 ( 東京 23 区比較 ) 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区

労働力調査(詳細集計)平成24年平均(速報)結果の要約

<4D F736F F D2095D98CEC8E6D95F18F568B4B92E F A2E646F63>

の差については確認できないが 一般的に定温で流通している弁当の管理方法等についてアンケートにより調査した その結果 大部分の事業者が管理温度の設定理由として JAS 規格と同様に食味等の品質の低下及び微生物の繁殖を抑えることを挙げ 許容差は JAS 規格と同様に ±2 としていた また 温度の測定方

スライド 1

環境NGO/NPOの活動状況

<4D F736F F D20944E8BE093C192A5837A815B B83572E646F63>


ÿþ

PowerPoint プレゼンテーション

 

Microsoft Word - 第15回不動産DI調査報告書 (最終)

大阪京橋法律事務所 報酬基準

成年後見関係事件の概況 平成 29 年 1 月 ~12 月 - 最高裁判所事務総局家庭局

商品概要説明書

国際数学・理科教育動向調査(TIMSS2015)のポイント

2.調査結果の概要

(1) 家賃債務保証業者に対する損害額の調査結果 調査の概要 調査対象 国土交通省の家賃債務保証業者登録制度に登録している家賃債務保証業者 13 社 対象期間 各事業者が保有する平成 28 年又は平成 29 年のデータのうち直近で集計可能な過去 1 年分又は直近の1,000 件ただし 事業者によって

Q5. 東京で企業内弁護士として勤務しているのですが 大阪で勤務することになりました 大阪弁護士会に登録換えをする場合の手続にかかる時間 費用について教えて下さい A5. まずは 現所属弁護士会に届出る必要がありますが 大阪弁護士会との関係では 常議員会の審理 承認が必要であり その前提として 常議

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態

厚生労働省発表

年齢別では 10 才代では 知っている人は 40.0% であるのに対し 30 才代以上では 7 割以上の人が 知っていると回答しています 図表 3 おおきな地震が起きると考えられていることを知っているか ( 年齢別 ) 10 才代 (N=10) 40.0% 50.0% 10.0% 20 才代 (N=

図 -33 退職金制度の有無 第 33 表退職金制度の有無とその根拠 ( 事業所数の割合 ) (%) 退職金退職金制度の根拠退職金区分合計制度有労働協約就業規則社内規定その他無回答制度無調査計 (100.0) (3.0) (

Microsoft Word 結果の概要(1世帯)

1 仮想通貨の売却問保有する仮想通貨を売却 ( 日本円に換金 ) した際の所得の計算方法を教えてください ( 例 )3 月 9 日 2,000,000 円 ( 支払手数料を含む ) で4ビットコインを購入した 5 月 20 日 0.2 ビットコイン ( 支払手数料を含む ) を 110,000 円で

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

図表 II-39 都市別 世帯主年齢階級別 固定資産税等額 所得税 社会保険料等額 消 費支出額 居住コスト 年間貯蓄額 ( 住宅ローン無し世帯 ) 単位 :% 東京都特別区 (n=68) 30 代以下 (n=100) 40 代

調査概要について P1 Ⅰ.MRの概要について P2~P8

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

経済センサス活動調査速報

Microsoft Word - 報告書 最終1116.doc

Transcription:

4 章 弁護士の活動実態 1 弁護士の実勢 214 年アンケート調査から 日弁連は 弁護士の活動実態について定期的に調査を実施している 以下は 214年に全会員を対象に 実施した 弁護士実勢調査 弁護士センサス から得た回答結果によるものである 調査概要 実施期間 214年 平成26年 7月29日 火 9月19日 金 対 象 同年7月15日時点の全会員 実施方法 ファクシミリまたはWEBで回答 送 付 数 34,586 有効 3,724 有効回答率1.8 経験年数別 男女別 214年7月15日現在 と調査 5年未満 5年以上1年未満 1年以上1 15年以上2年未満 2年以上2 25年以上3年未満 3年以上3 修習期なし 無回答 合 計 9,491 26.8% 7,292 2.6% 3,548 1.% 2,619 7.4% 1,884 5.3% 1,729 4.9% 1,782 5.% 6,129 % 987 2.8% 35,461.% 調査 1,146 3.8% 712 % 333 8.9% 217 5.8% 172 4.6% 199 5.3% 235 6.3% 697 18.7% 13.3% 3,724.% 男 性 女 性 無回答 合 計 29,64 82.% 6,397 18.% 35,461.% 調査 3,12 83.8% 552 14.8% 52 1.4% 3,724.% 1 弁護士の就業形態 以下は 経験年数別 男女別の就業形態を見たものである 登録5年未満はが半数を占めて いるが 登録から5年以上が経過すると のが3分の2近くを占めるようになる 男女別の比較では 女性は 企業内弁護士のが男性に比べ高くなっている 資料2-4-1 経験年数別就業形態 25.8 5年以上1年未満 25年以上3年未満 3年以上3 弁護士白書 215 年版 2年以上2 16 スタ 15年以上2年未満 1年以上1 1 2 3 4 5 6 7 8 9

5年以上1年未満 5年以上1年未満 3年以上3 15年以上2年未満 15年以上2年未満 1 2 スタスタ 2年以上2 2年以上2 3 4 5 6 7 8 9 3年以上3 3年以上3 資料2-4-2 男女別就業形態 11 22 33 7.5 44 55 2-4 弁護士の活動実態 25年以上3年未満 25年以上3年未満 2編 弁護士の活動状況 1年以上1 1年以上1 1 66 77 88 99 スタ 2 3 4 7.5 7.5 5 2 弁護士の取扱事件数 6 7 8 9 スタスタ 以下は 経験年数別 男女別に 現在取り扱っている事件 裁判所事件 交渉事件等を含めたもの の 1件未満 9.9 7.7 3. 1件以上2件未満 数を比較したものである 2件以上3件未満 2 7 8 9 11 213.3 33 17.9 44 55 2. 66 71.8 81.5 9 11.2 4.3 5年以上1年未満 経験年数を除き いずれの経験年数でも分布は大きく変わらない 3件以上4件未満 4件以上5件未満 1. 5.3 1年以上1 5件以上6件未満 12.9 2. 2.5 7.1 7.6 3.3 15年以上2年未満 資料2-4-3 経験年数別取扱事件数 6件以上7件未満 7件以上8件未満 2年以上2 9.4 11.7 1.2 8件以上9件未満 1件未満 1件未満 9.99.9 7.77.73.3. 9件以上件未満 1件以上2件未満 1件以上2件未満 8.7 7.2 4.6 25年以上3年未満 件以上11件未満 2件以上3件未満 2件以上3件未満 11.2 13.3 17.9 2. 1.8 1.5 1.5 4.34.3 13.3 17.9 2. 1.8 5年以上1年未満 11.2 5年以上1年未満 11件以上12件未満 17. 9.1 7. 6.5 3年以上3 1.4 3件以上4件未満 3件以上4件未満 12件以上 4件以上5件未満 4件以上5件未満 1. 5.35.3 1. 1年以上1 1年以上1 2. 2. 2年以上2 2年以上2 1 2 3 25年以上3年未満 25年以上3年未満 1.4 3年以上3 1.4 3年以上3 4 5 11.7 9.49.4 11.7 1.21.2 7 8 9 8.78.7 7.27.24.64.6 17. 17. 5.8 4.1 1.6 7. 7.67.63.33.3 9. 8.1 3.4 6 3.6 3.6 2.5 2.5 9. 7.7. 6.56.5 2 編 3.6 12.9 15年以上2年未満 12.9 15年以上2年未満 5件以上6件未満 5件以上6件未満 6件以上7件未満 6件以上7件未満 7件以上8件未満 7件以上8件未満 8件以上9件未満 8件以上9件未満 9件以上件未満 9件以上件未満 件以上11件未満 件以上11件未満 11件以上12件未満 11件以上12件未満 12件以上 12件以上 5.85.8 4.14.1 1.61.6 1件未満 1件以上2件未満 9.9. 8.3.43.4 2件以上3件未満 3件以上4件未満 11 22 33 44 55 66 77 88 99 17. 17. 4件以上5件未満 5件以上6件未満 6件以上7件未満 資料2-4-4 男女別取扱事件数 7件以上8件未満 8件以上9件未満 1件未満 1件未満 21. 9件以上件未満 1件以上2件未満 1件以上2件未満 件以上11件未満 2件以上3件未満 2件以上3件未満 11件以上12件未満 1 2 3 4 5 6 7 8 9 3件以上4件未満 3件以上4件未満 17. 17. 17. 17. 12件以上 4件以上5件未満 4件以上5件未満 11 21. 21. 22 33 44 55 66 77 88 99 5件以上6件未満 5件以上6件未満 6件以上7件未満 6件以上7件未満 7件以上8件未満 7件以上8件未満 8件以上9件未満 8件以上9件未満 9件以上件未満 9件以上件未満 件以上11件未満 件以上11件未満 11件以上12件未満 11件以上12件未満 12件以上 12件以上 弁護士白書 215 年版 161

2万円未満 221 2万円以上5万円未満 3 弁護士の収入 所得 238 以下は 弁護士としての収入及び所得の分布をまとめたものである 5万円以上75万円未満 75万円以上1,万円未満 資料2-4-5 386 291 弁護士の収入 49 1,万円以上1,5万円未満 2万円未満 1,5万円以上2,万円未満 221 319 238 2万円以上5万円未満 2,万円以上3,万円未満 494 386 5万円以上75万円未満 3,万円以上5,万円未満 75万円以上1,万円未満 5,万円以上7,5万円未満 49 63 1,5万円以上2,万円未満 2,万円以上3,万円未満 291 187 1,万円以上1,5万円未満 7,5万円以上1億円未満 422 319 88 2 3 494 5 4 3,万円以上5,万円未満 6 422 187 5,万円以上7,5万円未満 63 7,5万円以上1億円未満 88 2 3 4 5 6 資料2-4-6 弁護士の所得 0円以下 79 2万円未満 466 2万円以上5万円未満 666 5万円以上75万円未満 618 75万円以上1,万円未満 338 0円以下 1,万円以上1,5万円未満 79 43 2万円未満 1,5万円以上2,万円未満 2万円以上5万円未満 2,万円以上3,万円未満 338 34 1,万円以上1,5万円未満 7,5万円以上1億円未満 11 1,5万円以上2,万円未満 7 43 219 176 2 3 4 5 6 7 3,万円以上5,万円未満 84 5,万円以上7,5万円未満 34 7,5万円以上1億円未満 11 弁護士白書 215 年版 618 84 75万円以上1,万円未満 5,万円以上7,5万円未満 162 666 176 5万円以上75万円未満 3,万円以上5,万円未満 2,万円以上3,万円未満 466 219 7 2 3 4 5 6 7

2編 弁護士の活動状況 2-4 弁護士の活動実態 4 経年変化比較 ① 収入 所得 以下は 弁護士の収入及び所得について 26年 28年 21年に実施した調査の結果と比較を行っ たものである 収入 所得ともに減少傾向が見られる ただし 26年 28年調査に比べ が 減少し 調査の回収率が低下していること 21年調査は実施方法が異なることに留意が必要である 資料2-4-7 弁護士の収入と所得の 比較 収入 所得の 26年 3,62万円 4,25人 1,748万円 3,978人 28年 3,389万円 4,21人 1,667万円 3,977人 21年 注2 3,34万円 1,354人 1,471万円 1,28人 214年 2,42万円 3,199人 97万円 3,128人 26年 2,4万円 4,25人 1,2万円 3,978人 28年 2,2万円 4,21人 1,万円 3,977人 21年 注2 2,112万円 1,354人 959万円 1,28人 214年 1,43万円 3,199人 6万円 3,128人 収入 所得の 2 編 注 1 収 入及び所得については 弁護士としての活動による収入 支出によるもので弁護士活動以外による収入 その 他の事業による収入 不動産収入等 は含まれていない 2 但 し 21年の 弁護士業務の経済的基盤に関する実態調査 は 確定申告書に基づく弁護士活動以外による 収入が含まれており 比較の際は注意を要する 3 個々の回答 金額 の総合計を全個数で割った値 回答を大きさの順に並べた時 全体の中央にくる値 資料2-4-8 経験年数別 弁護士の収入 所得 単位 万円 5年未満 5年以上1年未満 1年以上1 15年以上2年未満 2年以上2 25年以上3年未満 3年以上3 26年 1,613 97 733件 2,532 1,876 566件 3,335 2,8 433件 4,656 3,6 335件 5,34 3,84 396件 5,627 3,872 388件 4,847 3,378 447件 3,416 2,2 715件 28年 1,222 85 934件 2,665 2, 564件 3,464 2,8 424件 5,22 3,2 28件 5,66 4, 351件 4,991 3,937 34件 5,59 3,5 391件 3,574 2,123 728件 214年 796 675 846件 1,679 1,3 645件 2,285 1,8 36件 2,971 2,35 23件 4,11 2,697 16件 4,29 3, 187件 4,75 3,2 213件 3,413 2, 627件 26年 77 66 716件 1,419 1,47 562件 1,713 1,4 431件 2,489 1,8 332件 2,334 1,8 396件 2,525 1,6 391件 2,21 1,5 438件 1,624 1, 71件 28年 795 6 916件 1,554 1,15 558件 1,87 1,5 42件 2,431 1,6 281件 2,497 1,995 35件 2,218 1,8 341件 2,128 1,5 389件 1,561 1, 713件 214年 448 42 811件 742 6 633件 1,33 8 33件 1,139 9 23件 1,342 84 159件 1,46 1, 185件 1,524 1, 29件 1,64 721 614件 弁護士白書 215 年版 163

② 取扱事件数 以下は が現在取り扱っている事件数について 26年及び28年に同様の事件数について調査 した結果と比較を行ったものである 事件数総数及び裁判所事件の件数に減少が見られるが 家事事件に 関しては28年から214年にかけて増加が見られる ただし 26年及び28年の調査に比べ が減少し 調査の回収率が低下していることに留意が必要である 資料2-4-9 取扱事件数に関する比較 事件数総数 括弧内は 4.57 3. 4.34 3. 33.89 25. 26 28 214 裁判所事件の件数 括弧内は 2.42 15. 19.7 15. 16.2 12. 少年事件件数 家事事件件数 行政事件件数 知財事件件数.9.13 3.5 4.71.49.48.46.52.4.32 26 28 214 注 1 個々の回答 件数 の総合計を全個数で割った値 回答を大きさの順に並べた時 全体の中央にくる値 164 弁護士白書 215 年版 刑事事件件数 1.54 1.21 1.8 裁判外紛争 解決手続件数.6.25.52 単位 件 国選弁護事件 件数.72.75