2 2. 研究の方法と結果本研究では 2 つの in vivo PET 実験を行った 実験 1.AD 様の脳機能低下が出現する血中グルコース濃度 ( 血糖値 ) の閾値方法 : 空腹時血糖値 mg/dl の高齢者 51 名と AD 患者 17 名 ( 年齢 :67.4±9.7 歳 ) を

Similar documents
5 患者数(万人52 15 Vol. 53 No. 2 わが国における高齢者認知症の患者数の推計要介護 ( 認知症高齢者の日常生活自立度 Ⅱ 度以上 ) 認定者 4 3 認知症有病率の全国調査 受診者数 :5,386 人受診率 :68% 有病率 :15% 患者数 :462 万人 2 )22 年 21

報道関係者各位 2019 年 1 月 17 日 国立大学法人筑波大学 株式会社 MCBI 認知機能の低下を評価する有効な血液バイオマーカーの発見 認知症発症の前兆を捉える 研究成果のポイント 1. アルツハイマー病など認知症の発症に関わる3 種類のタンパク質の血液中の変化が 軽度認知注障害 (MCI

H29_第40集_大和証券_研究業績_C本文_p indd

(検8)05資料4 門脇構成員 随時血糖値の判定基準について

Vol.21 No AD Japanese-ADNI J-ADNI 2015 AMED AD NA-ADNI 400 AD AD 2. NA-ADNI 研究の主な成果 NA-ADNI 2004 NA-ADNI ADNI, ADNI-GO ADNI-2 phase

Diagnosis of Dementia: Update

PowerPoint プレゼンテーション

Ⅰ診断 症候 鑑別診断 認知機能に関する訴え 正常ではなく認知症でもない 認知機能の低下あり 日常生活機能は正常 Amnestic n-amnestic 認知障害は記憶障害のみ 認知障害は1領域に限られる Amnestic Single 図1 表1 記憶障害 Amnestic Multiple n

( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 米田博 藤原眞也 副査副査 教授教授 黒岩敏彦千原精志郎 副査 教授 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パー

Systematic Review of Psychological Assessment for elder clients, No. The review about Intelligence or Memory Scale for Dementia Kyoko WATANABE

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

PET n = 7 AD n = 20 図 3 PiB AD A 3. わが国のアミロイド PET の現状 PET 100 PiB 15 BF 図 4 J-ADI 105 図 5 20%MCI 60% AD 90% MCI AD AD E ApoE 4 AD 4 図 6 4.

糖尿病予備群は症状がないから からだはなんともないの 糖尿病予備群と言われた事のある方のなかには まだ糖尿病になったわけじゃないから 今は食生活を改善したり 運動をしたりする必要はない と思っている人がいるかもしれません 糖尿病予備群の段階ではなんの症状もないので そう考えるのも無理はないです しか

H26_大和証券_研究業績_C本文_p indd

高齢者における生活習慣病の疫学 久山町研究から 九州大学大学院医学研究院環境医学分野教授清原裕 はじめに わが国では 総人口に占める65 歳以上人口の割合 すなわち高齢化率が1960 年の5.7% から2010 年の23.1% へとこの50 年間で大幅に増大し 現在国民の5 人に1 人が65 歳以上

IMAGE PREVIEW MRI による認知症性疾患の診断 櫻井圭太ほか P 参照 図 3 70 代女性軽度認知機能障害からアルツハイマー病に進行した症例軽度認知機能障害の時点 (X 年 ) では辺縁系の萎縮を視覚的に評価することは困難だが VSRAD では萎縮の客観的な評価が可能

Microsoft Word - 「黄砂とその健康影響について」小冊子180323版

TDM研究 Vol.26 No.2

Microsoft Word - Ⅲ-11. VE-1 修正後 3.14.doc

untitled

Microsoft PowerPoint 古川杉本SASWEB用プレゼン.ppt

高齢者の筋肉内への脂肪蓄積はサルコペニアと運動機能低下に関係する ポイント 高齢者の筋肉内に霜降り状に蓄積する脂肪 ( 筋内脂肪 ) を超音波画像を使って計測し, 高齢者の運動機能や体組成などの因子と関係するのかについて検討しました 高齢男性の筋内脂肪は,1) 筋肉の量,2) 脚の筋力指標となる椅子

3 スライディングスケール法とアルゴリズム法 ( 皮下注射 ) 3-1. はじめに 入院患者の血糖コントロール手順 ( 図 3 1) 入院患者の血糖コントロール手順 DST ラウンドへの依頼 : 各病棟にある AsamaDST ラウンドマニュアルを参照 入院時に高血糖を示す患者に対して 従来はスライ

上原記念生命科学財団研究報告集, 30 (2016)

H26_大和証券_研究業績_C本文_p indd

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial


婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

Microsoft Word - cjs63B9_ docx

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

™…0ケ0ン0?トyム[f}

50-3ガイド10ポ.indd

上原記念生命科学財団研究報告集, 28 (2014)

核医学分科会誌

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

超高齢社会における共生を考える健康長寿の要因の探求 40 神出 楽木 健康長寿の要因の探求 41 未来共生学第 4 号 論文 高齢者疫学研究からの知見 Reich et al i, ii 神出計 ii 楽木宏実 大阪大学大学院医学系研究科 i 保健学専攻総合ヘルスプロモーション科学講座

核医学画像診断 第36号


Microsoft Word - 2臨床研究報告書137.doc

脊髄液などの体液のバイオマーカー測定などを併用し AD の病理学的変化を正確に診断した 上で その進行過程を正確に評価することを目的として 2003 年米国で Alzheimer s Disease Neuroimaging Initiative (ADNI; アルツハイマー病の画像診断を用いた先導

教育講演 Key words : default mode network 1990 pitfall neurovascular coupling default mode network I. t t 5% , % 4,096 81,920 p

包装米飯 2g+4 納豆 長芋 オクラ vs 大豆 じゃがいも ブロッコリー 我々は 健常者及び耐糖能異常者を対象とし血糖値やインスリンを測定し 日本食による食後高血糖抑制効果を報告した (Taniguci A, Yamanaka-Okumura H et al. Asia Pac J Clin N

untitled

1_2.eps

Vol.0 No. 0 図 Montreal Cognitive AssessmentMoCA orientation visuospatial attention orientation 4 visuospatial executive MMSE MoCA language language me

DementiaPhantomTestmanual

診療情報提供書

第4回企画展 わたしたちの脳

シプロフロキサシン錠 100mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにシプロフロキサシン塩酸塩は グラム陽性菌 ( ブドウ球菌 レンサ球菌など ) や緑膿菌を含むグラム陰性菌 ( 大腸菌 肺炎球菌など ) に強い抗菌力を示すように広い抗菌スペクトルを

Microsoft Word - 3.No._別紙.docx

エンジョイ北スポーツ

2015 年度 SFC 研究所プロジェクト補助 和食に特徴的な植物性 動物性蛋白質の健康予防効果 研究成果報告書 平成 28 年 2 月 29 日 研究代表者 : 渡辺光博 ( 政策 メディア研究科教授 ) 1

運動負荷試験としての 6 分間歩行試験の特徴 和賀大 坂本はるか < 要約 > 6 分間歩行試験 (6-minute walk test; 6MWT) は,COPD 患者において, 一定の速度で歩く定量負荷試験であり, この歩行試験の負荷量は最大負荷量の約 90% に相当すると報告されている. そこ

血糖値 (mg/dl) 血中インスリン濃度 (μu/ml) パラチノースガイドブック Ver.4. また 2 型糖尿病のボランティア 1 名を対象として 健康なボランティアの場合と同様の試験が行われています その結果 図 5 に示すように 摂取後 6 分までの血糖値および摂取後 9 分までのインスリ

認知症の有病率 筑波大学臨床医学系精神医学 朝田隆 1 認知症の有病率調査 全国 7か所で認知症高齢者数 ( 有病率 症状別 分布 所在の推計 ) を推計する 2

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

STUDIES ON THE RELATION BETWEEN LATE DUMPING SYNDROME AND GLUCAGON RESPONCES TO GLUCOSE Taisuke MATSUI The First Department of Surgery, Nara Medical U

Microsoft Word - 213J6906.docx

Microsoft Word - 21C04 神内2.docx

H28_大和証券_研究業績_C本文_p indd

..

評論・社会科学 85号(よこ)(P)/3.佐分


血糖変動を読み解く vol.1

37 4

神緑会学術誌 平成24年度 第29巻 2013年 神緑会研究事業年間報告書 糖尿病発症におけるインクレチン効果の疫学的研究 第2報 ー妊娠糖尿病のスクリーニングからのアプローチー 研究代表者 社会医療法人愛仁会 研究協力者 社会医療法人愛仁会 社会医療法人愛仁会 社会医療法人愛仁会 産婦人科 概 要

medicaljournal8.pdf

JAHSvol8(2)003

脳循環代謝第20巻第2号

異文化言語教育評価論 ⅠA 第 4 章分散分析 (3 グループ以上の平均を比較する ) 平成 26 年 5 月 14 日 報告者 :D.M. K.S. 4-1 分散分析とは 検定の多重性 t 検定 2 群の平均値を比較する場合の手法分散分析 3 群以上の平均を比較する場合の手法 t 検定

™ƒ‰ž…j…–†[…X No.49 1.pdf

32 小野啓, 他 は変化を認めなかった (LacZ: 5.1 ± 0.1% vs. LKB1: 5.1 ± 0.1)( 図 6). また, 糖新生の律速酵素である PEPCK, G6Pase, PGC1 α の mrna 量が LKB1 群で有意に減少しており ( それぞれ 0.5 倍,0.8 倍


標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

ピルシカイニド塩酸塩カプセル 50mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにピルジカイニド塩酸塩水和物は Vaughan Williams らの分類のクラスⅠCに属し 心筋の Na チャンネル抑制作用により抗不整脈作用を示す また 消化管から速やかに

21-07_後藤論文.smd

Jpn. J. Med. Phys. 35(1): 2-9 (2015)

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 佐藤雄哉 論文審査担当者 主査田中真二 副査三宅智 明石巧 論文題目 Relationship between expression of IGFBP7 and clinicopathological variables in gastric cancer (

犬の糖尿病は治療に一生涯のインスリン投与を必要とする ヒトでは 1 型に分類されている糖尿病である しかし ヒトでは肥満が原因となり 相対的にインスリン作用が不足する 2 型糖尿病が主体であり 犬とヒトとでは糖尿病発症メカニズムが大きく異なっていると考えられている そこで 本研究ではインスリン抵抗性

606 Dementia Japan Vol. 29 No. 4 October 2015 Table 1. The day care for people with severe dementia Outline Subjects Personal distribution Medical man

16,,, 38, (1990) 17 J Toxicol Sci, 15 (Suppl IV), (1990) 18 Cognitive enhancers ( ), 13, (1990) ,, 120, (1991) 20,

別紙様式 (Ⅱ)-1 添付ファイル用 商品名 : イチョウ葉脳内 α( アルファ ) 安全性評価シート 食経験の評価 1 喫食実績による食経験の評価 ( 喫食実績が あり の場合 : 実績に基づく安全性の評価を記載 ) 弊社では当該製品 イチョウ葉脳内 α( アルファ ) と同一処方の製品を 200

チーム医療(新注射箋試験運用)


PD_PET_Resume

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

SUV 浅ノ川総合病院 放射線科 東光太郎, 西田宏人 放射線部水口雅人, 大多秀和 定位放射線外科センター太郎田融, 光田幸彦, 大西寛明 FDG PET による腫瘍診断において,FDG の取り込みの半定量的指標として SUV (Standardized Uptake Value) が用いられてい

学位論文の要約 Comparison of 11 C-4 -Thiothymidine, 11 C-Methionine, and 18 F-FDG PET/CT for the Detection of Active Lesions of Multiple Myeloma ( 多発性発性骨髄腫の診

幻覚が特徴的であるが 統合失調症と異なる点として 年齢 幻覚がある程度理解可能 幻覚に対して淡々としている等の点が挙げられる 幻視について 自ら話さないこともある ときにパーキンソン様の症状を認めるが tremor がはっきりせず 手首 肘などの固縮が目立つこともある 抑うつ症状を 3~4 割くらい

表紙_vol9_Summer_再.eps

表紙 vol.5-04

AD_表紙_FC

AD表紙vol.17.eps

AD表紙vol.17.eps

AD STUDIES Vol


フォーカスレクチャー 図 1 肥満症診断のフローチャート (2011 年版 )( 文献 2 より引用 ) 健康障害をもたなくても内臓脂肪型肥満であれば 将来のハイリスク肥満として肥満症と診断できる 肥満 肥満 つきやすくなるということを意味している これを応用すると 内臓脂肪 / 皮下脂肪の比率によ

ⅱ カフェイン カテキン混合溶液投与実験方法 1 マウスを茶抽出液 2g 3g 4g 相当分の3つの実験群と対照群にわける 各群のマウスは 6 匹ずつとし 合計 24 匹を使用 2 実験前 8 時間絶食させる 3 各マウスの血糖値の初期値を計測する 4 それぞれ茶抽出液 2g 3g 4g 分のカフェ

Medical3

Transcription:

1 平成 26 年度中山人間科学振興財団研究助成活動報告書 研究テーマ : 加齢に伴うインスリン抵抗性が脳機能に与える影響 氏名 : 石橋賢士 所属 : 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター神経画像研究チーム 1. 研究の背景と目的加齢とともに アルツハイマー型認知症 (AD) および糖尿病 (DM) の患者数は増加する 1, 2 近年の研究から DM は AD の危険因子であること 3 高血糖およびインスリン抵抗性は認知機能低下の危険因子であること 4 が明らかとなった AD と DM の関連性について多くの研究が行われているが その詳細は不明である 本研究では positron emission tomography(pet) による in vivo 研究の視点から AD と DM の機能的な関連性について言及する 本研究の契機となった自験例を図 1 に示す 5 軽度認知機能障害と診断された 70 歳男性に対し 血糖値 162mg/dl のとき ( 図 1A) と血糖値 106mg/dl のとき ( 図 1B) に FDG PET を用いて脳機能を測定した 高血糖時には AD に類似した領域に脳機能低下がみられ ( 図 1C) 血糖の低下とともにその脳機能低下領域は消失した この症例は 血糖値の上昇により脳機能が AD 様に低下することを示唆しており 我々は AD と DM を機能的に関連付ける現象と考えた 図 1: 血糖値により変動する脳機能高血糖では脳機能が低下し そのパターンは AD と類似している A B: 血糖値 162mg/dl と 106mg/dl の FDG 画像 C: 血糖値 162mg/dl での脳機能低下領域 D:AD での脳機能低下領域 本研究では 糖代謝異常により脳機能が AD 様に低下する と仮説を立て AD 様の脳機能低下と加齢 グルコース インスリン インスリン抵抗性との関係を明らかにすることを目的とした

2 2. 研究の方法と結果本研究では 2 つの in vivo PET 実験を行った 実験 1.AD 様の脳機能低下が出現する血中グルコース濃度 ( 血糖値 ) の閾値方法 : 空腹時血糖値 80-110mg/dl の高齢者 51 名と AD 患者 17 名 ( 年齢 :67.4±9.7 歳 ) を対象とした 全ての高齢者は MMSE:27 点以上 CDR:0.5 未満 ADL: 自立であり 認知機能は正常と判断した 空腹時血糖値により 正常群 (80< 血糖値 <100mg/dl):31 名 ( 年齢 :68.1±6.2 歳 ) 軽度上昇群(100< 血糖値 <110mg/dl): 20 名 ( 年齢 :72.2±4.6 歳 ) に分類した AD 群は 陽性対照群として設定した 脳機能は FDG PET により測定した 4 時間以上の絶食後 血糖値を測定して 150 MBq の FDG を静注した 静注の 45 分後から 6 分間の加算画像を作成して FDG 画像とした FSL(FMRIB Software Library) を用いて FDG 画像の処理を行い SPM(Statistical Parametric Mapping) を用いて統計解析を行った 統計解析は 軽度上昇群 vs 正常群 AD 群 vs 正常群でそれぞれ t 検定を行った 軽度上昇群 vs 正常群については ボクセル閾値 :P < 0.05 FEW-corrected クラスター閾値 :k > 50voxels として 有意水準を設定した 結果 : 正常群と比較して 軽度上昇群で有意に脳機能が低下した領域 (FDG の集積が低下した領域 ) を図 2A に示す AD 群では 楔前部 / 後部帯状回領域に高度な脳機能低下を認め 典型的な AD パターンを呈した ( 図 2B) 軽度上昇群で最も脳機能が低下したボクセル座標は (4mm -74mm 36 mm ) であり 楔前部に位置していた ( 図 2A) そのピークボクセルを起点に楔前部を中心として 脳機能低下領域が拡がり AD パターンに類似した所見を呈した 図 2: 脳機能低下領域 A: 軽度上昇群 (100< 血糖値 <110mg/dl)vs 正常群 (80< 血糖値 <100mg/dl) B:AD 群 vs 正常群血糖値の軽度上昇による脳機能低下領域 (A) が AD における脳機能低下領域 (B) と類似していることがわかる 6

3 実験 2.AD 様の脳機能低下とグルコース インスリン インスリン抵抗性方法 : 若年健常者 9 名 ( 年齢 :22.3±1.5 歳 ) を対象とした 脳機能は FDG PET と H 2 O PET を用いて測定した 各々の被験者に対し FDG PET を 2 回 ( 条件 1 と 2) H 2 O PET を 2 回 ( 条件 1 と 2) 施行した 条件 1( 絶食状態 ):4 時間以上の絶食後に血中グルコース濃度と血中インスリン濃度を測定して FDG PET と H 2 O PET の撮影を行った 条件 2( 糖負荷状態 ):50g のブドウ糖内服 ( 糖負荷 ) から 30 分後に血中グルコース濃度と血中インスリン濃度を測定して FDG PET と H 2 O PET の撮影を行った FDG 画像と H 2 O 画像は FSL を用いて処理を行った 糖負荷が脳機能 (FDG 画像と H 2 O 画像 ) に与える影響を 2 元配置分散分析を用いて SPM による統計解析を行った ボクセル閾値 :P < 0.05 FEW-corrected クラスター閾値:k > 50voxels として 有意水準を設定した 結果 : 絶食状態での血液サンプルから 全ての被験者はインスリン抵抗性がないことを確認した 糖負荷状態では 絶食状態と比べて 有意に血中グルコース (P = 0.002 T value = 4.75) およびインスリン (P < 0.001 T value = 8.06) 濃度の上昇を認めた 糖負荷により脳機能が低下した領域を図 3 に示す 楔前部 / 後部帯状回 側頭葉外側 前頭葉外側に有意な領域を認め ( 図 3B-D) AD で脳機能低下が生じる領域と類似していた ( 図 4) 7 図 3: 糖負荷により脳機能が低下した領域 A:SPM glass brain B-D: 脳機能が低下した領域は AD 関連領域 ( 図 4) に類似していた 図 4:AD における脳機能低下領域黄 (A-C): 楔前部 / 後部帯状回 青 (B-D): 側頭葉外側 赤 (D-E): 前頭葉外側

4 3. 考察実験 1 と実験 2 から 1 認知機能が正常な健常者において 血中グルコースおよびインスリン濃度上昇により 楔前部 / 後部帯状回を中心に脳機能が低下し そのパターンが AD に類似すること 2この現象は 血中グルコース濃度 : 100-110mg/dl 程度の減少でも生じること 3この現象は インスリン抵抗性がなくても生じること 4この現象は 高齢者にも若年者にも生じること が示された 楔前部 / 後部帯状回は AD における脳機能低下とアミロイド沈着の中心領域であるとともに default mode network (DMN) と呼ばれる領域の中心でもある DMN とは 安静時に神経細胞レベルでの活動性が高まり 何かに注意を向けた時にその活動時が減弱する ことを特徴とした脳のネットワークの呼称であり 認知機能の制御に重要な役割を果たしている 8 AD における脳機能低下領域とアミロイド沈着の分布は DMN と類似しており AD 患者では DMN の機能が低下する 9 さらに DM 患者でも DMN の機能が低下していると報告されている 10 この DMN における AD と DM に共通した脆弱性を踏まえて 我々は AD と DM の機能的な関連性について 血中グルコース インスリン濃度上昇により DMN を介した楔前部 / 後部帯状回領域の機能低下が生じ 認知機能低下へと至る と推測した 4. まとめ血中グルコースおよびインスリン濃度の上昇により 脳機能は AD 様に低下することを示した この現象は AD と DM の機能的な関連性を表している可能性がある 謝辞本研究を支援して下さった東京都健康長寿医療センター神経画像研究チームおよび社会参加と地域保健研究チームの皆様に深謝申し上げます 参考文献 1. Wada-Isoe K, Uemura Y, Nakashita S, et al. Prevalence of dementia and mild cognitive impairment in the rural island town of Ama-cho, Japan. Dementia and geriatric cognitive disorders extra 2012;2:190-199. 2. Cowie CC, Rust KF, Byrd-Holt DD, et al. Prevalence of diabetes and high risk for

5 diabetes using A1C criteria in the U.S. population in 1988-2006. Diabetes care 2010;33:562-568. 3. Ohara T, Doi Y, Ninomiya T, et al. Glucose tolerance status and risk of dementia in the community: the Hisayama study. Neurology 2011;77:1126-1134. 4. Cukierman T, Gerstein HC, Williamson JD. Cognitive decline and dementia in diabetes--systematic overview of prospective observational studies. Diabetologia 2005;48:2460-2469. 5. Ishibashi K, Miura Y, Oda K, Ishiwata K, Ishii K. Alzheimer's disease-like pattern of 18 F-FDG uptake during a hyperglycemic state and negative 11 C-PiB binding in a patient with mild cognitive impairment. Journal of Alzheimer's disease : JAD 2014;42:385-389. 6. Ishibashi K, Onishi A, Fujiwara Y, Ishiwata K, Ishii K. Relationship Between Alzheimer Disease-Like Pattern of 18 F-FDG and Fasting Plasma Glucose Levels in Cognitively Normal Volunteers. J Nucl Med 2015;56:229-233. 7. Ishibashi K, Kawasaki K, Ishiwata K, Ishii K. Reduced uptake of 18 F-FDG and 15 O-H2O in Alzheimer's disease-related regions after glucose loading. under review. 8. Anticevic A, Cole MW, Murray JD, Corlett PR, Wang XJ, Krystal JH. The role of default network deactivation in cognition and disease. Trends Cogn Sci 2012;16:584-592. 9. Cha J, Jo HJ, Kim HJ, et al. Functional alteration patterns of default mode networks: comparisons of normal aging, amnestic mild cognitive impairment and Alzheimer's disease. Eur J Neurosci 2013;37:1916-1924. 10. Musen G, Jacobson AM, Bolo NR, et al. Resting-state brain functional connectivity is altered in type 2 diabetes. Diabetes 2012;61:2375-2379.