Similar documents
調査結果 1. 働き方改革 と聞いてイメージすること 男女とも 有休取得 残業減 が 2 トップに 次いで 育児と仕事の両立 女性活躍 生産性向上 が上位に 働き方改革 と聞いてイメージすることを聞いたところ 全体では 有給休暇が取りやすくなる (37.6%) が最も多く 次いで 残業が減る (36


2016年11月_第7回ビジネスパーソン1000人調査(仕事と感謝編)



スライド 1

派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果

調査結果 ~~ 中の働き方 ~~ 中の 日の労働時間 約 8 時間 が最多 9 時間以上 は 割半 正社員 正職員では 9 時間以上 が 4 人に 人以上 9 時間以上 働くことが多かった早産した人では 4 人に 人 流産してしまった人では 5 人に 人の割合に 中の働き方 立ったままの仕事が多かっ

質問 1 何歳から 長生き だと思いますか? 男性 女性ともに 80 歳 がトップ ( 合計 :42.3% 男性 :43.2% 女性 41.3%) 平均すると 男性が 81.7 歳 女性が 83.0 歳 と女性の方がより高年齢を 長生き と思うという 傾向があり 女性の 5 人に 1 人 (20.8

転職者の動向・意識調査 2011年1月~3月期

調査レポート

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

1. 職場愛着度 現在働いている勤務先にどの程度愛着を感じているかについて とても愛着がある を 10 点 どちらでもない を 5 点 まったく愛着がない を 0 点とすると 何点くらいになるか尋ねた 回答の分布は 5 点 ( どちらでもない ) と回答した人が 26.9% で最も多かった 次いで

<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF EE CC B83678E9E8E96816A8F4390B38CE32E646F63>

< 調査結果トピックス > インフルエンザに罹 ( かか ) った経験がある人は 49.1% 今シーズンの予防接種は すでに受けた という人が 9.2% これから受ける予定 という人が 25.1% で これらを合わせるとおよそ 3 人に 1 人が予防接種を受けることになると見られる 今のところ受ける

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

PowerPoint プレゼンテーション

(2) 月額の手取り収入と扶養控除について 図 2: 月額の手取り収入について ( 既婚女性 n=968 未婚女性 n=156) 図 3:( 上 ) 扶養控除や健康保険免除について ( 月収 10 万円未満 n=802 月収 10 万円以上 n=166) ( 下 ) 働く際に扶養控除などを気にしてい

目次 P. 1 調査の概要 P 年を振り返って P 年の展望 P 備えが必要 ( 経済的に不安 ) と感じること P 今 一番買いたいもの P お金の支払いをする際の決済方法 P 資産運用について

男女共同参画に関する意識調査

調査レポート

電通総研、「若者×働く」調査を実施

男女共同参画に関する意識調査

(Microsoft Word - Weekly\223\307\216\322\203A\203\223\203P\201[\203g\222\262\215\270\214\213\211\312\203\214\203|\201[\203g_No.1_Ver.3.0.doc)

調査結果 1 国内ユーザー SNS 利用率 トップは で 69.6% 1 位は 69.6% 2 位は 40.9% 3 位は 23.0% 調査対象者が 利用している SNS を複数回答で聞いたところ 1 位は で 69.6% 2 位以下は が 40.9% が 23.0% が 19.6% が 19.4%

Microsoft Word 「100年人生を考えようLAB」アンケート調査 ニュースレター.docx

3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意

Microsoft Word - 調査結果速報_

JATMA タイヤの空気圧点検についての意識調査 リリース構成案

Microsoft PowerPoint

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

『いい夫婦の日』夫婦に関するアンケート調査 【プレゼント編】調査報告書

調査結果 外国人労働者の受入れについて 自分の職場に外国人労働者が いる 28% 情報通信業では 48% が いる と回答 全国の 20 歳 ~69 歳の働く男女 1,000 名 ( 全回答者 ) に 職場における外国人労働者の受入れ状況や外国人労働者の受入れに対する意識を聞きました まず 全回答者

平成 年 2 月 日総務省統計局 労働力調査 ( 詳細集計 ) 平成 24 年 10~12 月期平均 ( 速報 ) 結果の概要 1 Ⅰ 雇用者 ( 役員を除く ) 1 1 雇用形態 2 非正規の職員 従業員の内訳 Ⅱ 完全失業者 3 1 仕事につけない理由 2 失業期間 3 主な求職方法 4 前職の

ご主人へはチョコレート ( または贈り物 ) を贈りましたか? 93% (6,740) 7% (534) 贈った 贈らなかった (n=7,274 バレンタイン直後実施アンケート結果 ) 夫はホワイトデーに贈り物をしない? ご主人にバレンタインデーの贈り物をした人に ご主人からホワイトデーの贈り物はあ

第第第ライフスタイルに対する国民の意識と求められるすがた50 また 働いていないが 今後働きたい と回答した人の割合は 男性では 7.4% であるのに対し て 女性は19.1% である さらに 女性の中では 30 代の割合が高く ( 図表 2-1-2) その中でも 特に三大都市圏で高い割合となってい

バレンタインデーのプレゼントにかける予算は増加傾向 中でも 女性の友人 への予算の平均は 33 円増加バレンタインデーのプレゼントにかける予算について プレゼントを渡す相手別に見たところ パートナー 思いを寄せている相手 への予算は 2 が最も多い一方 配偶者以外の家族 会社 取引先や男性の友人など

自ら変化し続ける自律的な組織をつくる

調査要領 1. 調査の目的 : 人口減少による労働力不足が懸念されるなかで 昨年 4 月には女性活躍推進法 ( 正式名称 : 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ) が施行されるなど 女性の社会進出がさらに進むことが期待されている そこで 女性の活躍に向けた取り組み状況について調査を実施す

家計と景気に関する意識・実態調査報告書

報道関係各位

6 割 (60.5%) のオフィスが空調機の温度設定が変更可能! Q1-1. あなたのオフィスの冷房温度の設定は 変更可能ですか? 全体 各空調機の温度設定を変更できる 60.5% (605) 各空調機の温度設定は変更できない 27.8% (278) わからない 11.7% (117) 合計 100

中途採用実態調査(2018年上半期実績、2019年度見通し)

労働力調査(詳細集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

PowerPoint プレゼンテーション

質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業

< 調査概要 ( 経営者版 )> 調査期間 : 平成 29 年 8 月 2 日 ( 水 )~10 月 20 日 ( 金 ) 調査地域 : 全国 調査方法 : 当社営業職員によるアンケート回収 回答数 :13,854 部無作為に 5,000 サンプル ( 男性 :4,025 名 :975 名 ) を抽

派遣社員の業務 < 業務の区分 > 現在従事している主な業務 について 下記の通り オフィス系 営業 販売 サービス系 IT 技術 通信系 クリエイティブ系 製造 軽作業系 その他 の 6 つのカテゴリーに分類して集計しています オフィス系 ОA 事務 英文事務 PC オペレーター データ入力 通訳

1 職場で気をつけている身だしなみ 第 1 位は 自分の体から発するニオイ 職場の身だしなみとして気をつけている ケアしていること を聞いたところ 自分の体から発するニオイ が 42.2% で最も高く 次いで 汗 (42.1%) ヘアスタイル (39.8%) という結果になりました Q. あなたが普

自主調査レポート

長く働き続けるための「学び直し」の実態と意識


(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt)

Microsoft Word - 調査報告_ doc


Microsoft PowerPoint - GM未替誓㕒朕絇稿㕂 _社åfi¡ã†®å�¦ã†³æfl¯æ‘´ã†¨ä¸�é•fl攡çfl¨ç−¶æ³†.pptx

第 1 子出産前後の女性の継続就業率 及び出産 育児と女性の就業状況について 平成 30 年 11 月 内閣府男女共同参画局

1 非正規雇用者用 働き方 に関するアンケート あなた自身についてお答えください F1. 性別 ( ひとつだけ ) 1. 男性 2. 女性 F2. 生年月日 ( 西暦 )19 年月 ( 生まれ ) F3. 最終学歴 ( ひとつだけ ) 在学中の場合は在学中の学校を 中途退学の場合はその前の学歴を選ん

<4D F736F F D20819D819D F F9193C18F FEA816A8DC58F4994C52E646F6378>

< アンケート結果 > 健康経営等に関する設問 Q. 貴社において 改善 解決したい課題はありますか Q. 貴社において 従業員が健康的に働けるよう独自に取り組んでいること ( または今後 取り組んでみたいことは何ですか Q. ご自身の健康のために独自に取り組んでいること ( または今後取り組んでみ

平成29年高齢者の健康に関する調査(概要版)

1 消費者庁に対する認知度 消費者庁 の認知度を性別でみると 男性の認知度が 80.1% に対し女性は 72.1% と 男性の認知度の方が女性よりも高くなっている 年代別では 40 代の認知度が 8% と他の年代の中ではもっとも高くなっている 一方 70 歳以上の認知度は 58.9% と他の年代の中

社団法人日本能率協会(JMA、会長:山口範雄)とベルリッツ・ジャパン株式会社(●●)は、この度、企業向け研修コースの開発における業務提携を結び、「集中ビジネス英会話講座」を7月より開講いたします

Microsoft Word - H29 結果概要

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - notes①1210(的場).docx

<4D F736F F D CD CC88DB8E9D814188C092E882D682CC8EE682E DD82C98AD682B782E98BD98B7D B F578C768C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

全体60 代女性50 代男性10 代20 代男性性男30 代40 代男性性男50 代60 代男性性女10 代20 代女性性女30 代40 代女性性女レポート VOL.3 ~ 贈り物購入シーンでの通販利用実態 ~ 性別 年代別の年代別の通販利用率は? 贈り物 の購入で通販を利用する人はどの程度いるので

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

Microsoft Word - エコポイントに関する調査 _ver6.doc

中国帰国者以外 フィリピン アジア諸国 中米南米諸国 欧米系諸国 全体 就業の状態 (1) 現在の職業表 -2.5 は 国籍グループ別に有業者の現在の職業をみたものである

電通総研、「女性×働く」調査を実施

非正規雇用で働く女性に関する調査2017

(Microsoft PowerPoint _\221\3464\211\361\330\330\260\275\227p\216\221\227\277.ppt)

Microsoft Word - ₥+ èª¿æŁ»ï¼›ï¼“çŽºè¡¨å¾„èª¤åŁŠä¿®æŁ£.docx

ブック 1.indb

news a

仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) に関する意識調査について Ⅰ. 調査目的 本調査は 仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) の現状及び仕事と生活の調和の実現を推進するための新たな国民運動である カエル! ジャパンキャンペーン に関して 国民の意識やニーズを把握し 今後

Ⅰ 調査目的 中小企業で外国人労働者を雇用する例が広くみられるようになっている 背景には生産年齢人口の減少だけではなく 海外展開や訪日観光客の受け入れといった中小企業経営の国際化もある 人手不足への対応として導入が進んだ外国人労働者であるが しだいに企業の成長や事業展開に欠かせなくなってきていると考

雑貨・インテリア店の利用に関する 調査結果

<4D F736F F D AAE90AC817A F96CA926B95FB964082C98AD682B782E988D38EAF92B28DB B28DB88A A2E646F63>

地域包括支援センターにおける運営形態による労働職場ストレス度等の調査 2015年6月

日本、中国、米国の貯蓄に対する意識調査:東京スター銀行

Microsoft PowerPoint - 【セット版】140804保育キャンペーン資料

< 調査結果 > 住宅ローン完済まで平均 13.7 年 当初の予定より繰り上げた期間平均 11.2 年 Q. 住宅購入時の 住宅価格 頭金額 親からの援助額 住宅ローン借入額 住宅ローンを組んだ時に設定した返済期間 繰り上げ返済した期間 ローン完済までの期間 年収 ( 住宅購入時 ) 年齢 ( 住宅

PowerPoint プレゼンテーション

2008年 第2回若年層の就労に関する意識調査

労働力調査(詳細集計)平成24年平均(速報)結果の要約

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

<81798A6D92E8817A F925093C682C6834E838D83582E786C7378>

(3) お住まいはどちらですか?( 単身赴任の場合は家族の居住地 ) 住まいは 名古屋市内 が 40.8% 名古屋市外 が 59.2% である 図 36 住まい 名古屋市外 59.2 n=191 名古屋市内 40.8 (4) ご家族 家族は 核家族 ( 二世代 子どもと親のみ ) が 49.7% と

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

第2章 調査結果の概要 3 食生活

夫婦間でスケジューラーを利用した男性は 家事 育児に取り組む意識 家事 育児を分担する意識 などに対し 利用前から変化が起こることがわかりました 夫婦間でスケジューラーを利用すると 夫婦間のコミュニケーション が改善され 幸福度も向上する 夫婦間でスケジューラーを利用している男女は 非利用と比較して

第 5 章管理職における男女部下育成の違い - 管理職へのアンケート調査及び若手男女社員へのアンケート調査より - 管理職へのインタビュー調査 ( 第 4 章 ) では 管理職は 仕事 目標の与え方について基本は男女同じだとしながらも 仕事に関わる外的環境 ( 深夜残業 業界特性 結婚 出産 ) 若

農業法人等における雇用に関する調査結果

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

第 3 章各調査の結果 35

「学び直し」のための教育訓練給付制度の活用状況|第一生命経済研究所|的場康子

<4D F736F F D208DC590565F CC97B78D7382C98AD682B782E992B28DB88CB48D652E646F6378>

Transcription:

報道関係各位 2018 年 1 月 18 日 ビジネスパーソンの 今 をデータで読み解く 一般社団法人日本能率協会 第 8 回 ビジネスパーソン 1000 人調査 AI ロボット技術編 AI ロボット技術 の進展期待の半面不安も多く男性より女性がよりネガティブに捉える傾向あり AI 時代に求められるスキルは コミュニケーション力 が最多に 一般社団法人日本能率協会 (JMA 会長 : 中村正己 ) は 2013 年より全国のビジネスパーソン 1000 人に対し 職場や仕事に対する考えについて意識調査を行っています この調査は 働く人びとに焦点を当て その時々の旬の話題をデータで紹介するシリーズです 今回は 世の中の関心が高まる AI ロボット技術 について取りあげました トピックス 1. 人工知能 (AI) ロボット技術が進むことに対し 期待している人は約半数 男性の方が女性より 10 ポイント以上多い 具体的に期待することとして 仕事面では 効率化 省力化 省人化 日常生活面では 自動運転 ロボット家電 2. 人工知能 (AI) ロボット技術が進むことに対し 不安に感じている人は過半数に 不安に感じている人は女性 30 代 40 代がより多い傾向に 具体的な不安として 仕事面では システムエラーによる事故 混乱 ロボットに仕事を奪われる 日常生活面では 人間が退化する 失業者が増え 経済が悪化する 3. AI 時代にビジネスパーソンに求められるスキル 能力は コミュニケーション力 が最多に 調査概要 調査概要 結果の詳細は次ページ以降をご覧ください 調査名称 第 8 回 ビジネスパーソン1000 人調査 AI ロボット技術編 調査期間 2017 年 9 月 27 日 ~2017 年 10 月 6 日 10 日間 調査対象 ( 株 ) 日本能率協会総合研究所 JMAR リサーチモニター のうち全国の 20 歳 ~69 歳までの正規 非正規雇用の就業者 ( 企業や団体で働く正社員 役員 経営者 契約 嘱託社員 派遣社員 ただ しパート アルバイト 医師 弁護士などの専門職業 自由業を除く ) 調査方法 インターネット調査 回答数 1,000 人 属性 性別 : 男性 555 人 女性 445 人 年代 :20 代 156 人 30 代 243 人 40 代 240 人 50 代 209 人 60 代 152 人 雇用形態 : 男性 ( 正規 444 人 非正規 111 人 ) 女性 ( 正規 194 人 非正規 251 人 ) 勤務先従業員数 :5,000 人以上 170 人 1,000~5,000 人未満 154 人 300~1,000 人未満 166 人 100~300 人未満 182 人 100 人未満 328 人 本件に関するお問い合せ 一般社団法人日本能率協会 KAIKA センター JMA 広報室 ( 担当 : 斎藤 ) 回答は % 表記とし 小数点第 2 位を四捨五入 105-8522 東京都港区芝公園 3-1-22 TEL:03-3434-8620/Email:jmapr@jma.or.jp 1

調査結果 1. 人工知能 (AI) ロボット技術が進むことに対し 期待している人は約半数 男性の方が女性より 10 ポイント以上多い 具体的に期待することとして 仕事面では 効率化 省力化 省人化 日常生活面では 自動運転 ロボット家電 人工知能(AI) ロボット技術が進むことに対して どの程度期待しているかを聞いたところ 期待している ( とても期待している/13.3% やや期待している/% の計) が 48.1% 期待していない ( あまり期待していない /39.8% まったく期待していない/12.1% の計) が 51.9% となり 期待していない人がやや上回る結果となりました 性別でみると 期待している と回答した人は 男性では 53.0% 女性では 42.1% と 10 ポイント以上の差が見られました 年代別でみると 20 代 60 代は 期待している が過半数であるのに対し 30 代 40 代 50 代は 期待している が半数に達していません 図表 1 人工知能 (AI) ロボット技術が進むことに対して どの程度期待しているか ( 単一回答 ) とても期待しているやや期待しているあまり期待していないまったく期待していない 75% 100% 全体 (n=1000) 13.3 39.8 12.1 性別 男性 (n=555) 女性 (n=445) 15.5 10.6 31.5 37.5 36.0 44.5 13.5 20 代 (n=156) 17.9 35.9 34.0 12.2 年代別 30 代 (n=243) 40 代 (n=240) 50 代 (n=209) 12.3 11.7 12.9 33.7 34.2 30.6 42.0 40.8 43.1 11.9 13.3 13.4 60 代 (n=152) 13.2 42.1 36.2 8.6 2

人工知能 (AI) ロボット技術が進むことに対しての具体的な期待を 仕事面 日常生活面でそれぞれ聞いたところ 仕事面では 仕事の効率化が進む (30.7%) がもっとも高く ついで 省力化 省人化が進む (28.0%) ヒューマンエラーを解消し 品質が向上する (23.7%) でした 日常生活面では 自動運転により 移動がより安全で便利になる ( 37.8%) と 4 割近くになりました ついで 家電製品の AI ロボット化が進み 家事負担が減る ( 30.1%) AI による医療診断 ロボット手術など医療がより発達する ( 29.8%) が続きました 図表 2 人工知能 (AI) ロボット技術が進むことに対して 仕事に関して 具体的に期待していること ( 複数回答 ) 人工知能 (AI) ロボット技術が進むことに対して まったく期待していない と回答した人除く 仕事面での期待 仕事の効率化が進む 省力化 省人化が進む ヒューマンエラーを解消し 品質が向上する 定型業務を任せることで 人手不足が解消する 労働時間が減り 生活にゆとりができる 新しいビジネスが生まれる 自動通訳 翻訳が発達し 多言語で コミュニケーションができるようになる 1.5 1.8 8.5 14.3 図表 3 人工知能 (AI) ロボット技術が進むことに対して 日常生活に関して 具体的に期待していること ( 複数回答 ) 人工知能 (AI) ロボット技術が進むことに対して まったく期待していない と回答した人除く 30.7 32.4 28.6 28.0 30.0 25.5 23.7 26.1 20.5 22.9 21.1 25.2 21.4 21.5 21.3 19.8 20.6 18.7 全体 (n=879) 女性 (n=385) 日常生活面での期待 自動運転により 移動が 37.8 42.1 より安全で便利になる 32.2 家電製品のAI ロボット化が進み 家事負担が減る AIによる医療診断 ロボット手術など医療がより発達する監視カメラと顔照合システムによる犯罪予防や捜査支援が可能になる AI ロボットと日常会話ができるようになるドローンなどの活用により 個別宅配がより便利になる 15.9 15.4 16.6 15.0 14.2 16.1 30.1 27.5 33.5 29.8 31.8 27.3 26.8 28.3 24.9 全体 (n=879) 1.8 1.4 2.3 女性 (n=385) 3

2. 人工知能 (AI) ロボット技術が進むことに対し 不安に感じている人は過半数に 不安に感じている人は女性 30 代 40 代がより多い傾向に 具体的な不安として 仕事面では システムエラーによる事故 混乱 ロボットに仕事を奪われる 日常生活面では 人間が退化する 失業者が増え 経済が悪化する 人工知能 (AI) ロボット技術が進むことに対して どの程度不安を感じているか聞いたところ 不安に感じる ( とても不安に感じる /10.4% やや不安に感じる /42.7% の計 ) が 53.1% と 過半数となりました 性別でみると 不安に感じる と回答した人は 男性では 49.7% 女性では 57.3% と 7.6 ポイントの差が見られました 年代別でみると 30 代 40 代は他の年代に比べ 不安に感じる が高く 40 代では 不安に感じる と回答した人が 61.7% と 6 割を超えています 図表 4 人工知能 (AI) ロボット技術が進むことに対して どの程度不安を感じているか ( 単一回答 ) とても不安に感じるやや不安に感じるあまり不安は感じないまったく不安は感じない 75% 100% 全体 (n=1000) 10.4 42.7 37.3 9.6 性別 男性 (n=555) 女性 (n=445) 9.7 38.7 47.6 39.3 7.9 20 代 (n=156) 14.1 34.0 42.9 9.0 年代別 30 代 (n=243) 40 代 (n=240) 50 代 (n=209) 11.5 12.9 7.2 44.0 48.8 41.1 32.1 30.0 41.1 12.3 8.3 10.5 60 代 (n=152) 5.3 42.1 46.1 6.6 4

人工知能(AI) ロボット技術が進むことに対しての具体的な不安を 仕事面 日常生活面でそれぞれ聞いたところ 仕事面では システムエラーによる事故や混乱が生じる ( 35.7%) がもっとも高く ついで AI やロボットに自分の仕事を奪われる ( 27.2%) 投資にお金が掛かる ( 22.3%) でした 日常生活面では 人間が退化する 失業者が増え 経済が悪化する がともに 34.6% で最多となりました ついで 人と人の触れ合い コミュニケーションが減る ( 29.9%) が続きました 図表 5 人工知能 (AI) ロボット技術が進むことに対して 仕事に関して 具体的に不安を感じていること ( 複数回答 ) 人工知能 (AI) ロボット技術が進むことに対して まったく不安は感じない と回答した人除く 仕事面での不安 システムエラーによる事故や 混乱が生じる AI やロボットに自分の仕事を奪われる 投資にお金が掛かる AI やロボットが人間よりも賢くなり 制御不能になる 自分が AI やロボットを使いこなせるか 分からない プライバシーの漏えい 侵害 AI やロボットに投資した分 自分の収入が減る 1.5 1.8 27.2 27.3 27.1 22.3 25.5 18.5 20.5 20.2 20.7 17.5 16.4 18.8 15.0 14.0 16.3 14.9 13.6 16.6 図表 6 人工知能 (AI) ロボット技術が進むことに対して 日常生活に関して 具体的に不安を感じていること ( 複数回答 ) 人工知能 (AI) ロボット技術が進むことに対して まったく不安は感じない と回答した人除く 日常生活面での不安 人間が退化する 35.7 36.8 全体 (n=904) 女性 (n=410) 34.6 34.4 失業者が増え 経済が悪化する 人と人の触れ合い コミュニケーションが減る 34.6 30.4 29.9 26.1 34.4 39.8 AI ロボットが暴走し 人間の脅威になる AI ロボットに監視され プライバシーがおびやかされる AI ロボット技術者が不足し 製品 サービス開発が滞る 17.6 15.9 17.4 14.1 11.4 14.2 8.0 22.7 26.9 全体 (n=904) 女性 (n=410) 5

3. AI 時代にビジネスパーソンに求められるスキル 能力は コミュニケーション力 が最多に AI 時代に ビジネスパーソンに求められるスキル 能力を聞いたところ コミュニケーション力 が 40.7% で最多となりました 特に女性では 47.6% と約半数にのぼっています ついで 創造力 ( 30.3%) IT スキル (24.9%) となりました 図表 7 AI 時代に ビジネスパーソンに求められるスキル 能力は何だと思いますか ( 複数回答 ) 0% 20% 40% 60% コミュニケーション力 35.1 40.7 47.6 創造力 30.3 32.4 27.6 IT スキル 24.9 25.4 24.3 協調性 21.3 19.8 23.1 情報収集力 20.0 20.5 19.3 積極性 主体性 17.6 19.3 15.5 交渉力 17.3 18.7 15.5 チャレンジ精神 13.9 13.2 14.8 リーダーシップ 13.0 13.5 12.4 語学力 8.8 6.7 11.5 全体 (n=1000) デザイン思考力 0.8 0.9 0.7 8.6 10.1 6.7 男性 (n=555) 女性 (n=445) スキルは要らない 7.2 7.6 6.7 結果を受けてコメント ( 一般社団法人日本能率協会理事 KAIKA センター長曽根原幹人 ) <AI ロボット技術 期待の半面不安も多く> 多くのビジネスの現場で AI ロボット技術の新たな活用が試みられています こうした中 ビジネスパーソンが AI ロボット技術の進展に対し どのように捉えているか 期待と不安の両面から聞きました 結果として 期待する人が約半数 不安に感じる人も約半数でした 全体の傾向として 男性より女性の方がよりネガティブに捉えている傾向が見られます 特に 失業者増加による経済の悪化については 4 割の女性が懸念しています また女性では 人と人の触れ合い コミュニケーションが減ることに不安を感じる人も男性より 10 ポイント近く上回っています <AI 時代こそよりいっそう必要となるコミュニケーションスキル> AI 時代に求められるビジネススキル 能力は 男女とも IT スキル を押さえ コミュニケーション力 がトップとなりました AI ロボット技術を有効に活用するには 多様な組織や価値観を調整 説得 取りまとめるといったことが必要になります AI 時代だからこそ いっそうコミュニケーション力に磨きをかける必要があると言えるでしょう 以上 6