教科 科目 単位数指導学年 教科書名 副教材名等 地歴 日本史 B 2 2 高校日本史 B ( 実教出版 ) 今日の日本社会の基礎である原始 古代から中世にかけての歴史的変遷 を 国家の成立 発展 社会体制の変化に注目させながら学習する 政治 経済 社会 文化の各方面の発展過程の歴史認識を養う 歴史

Similar documents
年間授業計画09.xls

年間授業画 地理 歴史 2 年必修世界史 A( 理系 ) 数 2 2 年 56 組 書 教材世界史 A( 実教出版 ) プロムナード世界史 ( 浜島書店 ) 1 近代ヨーロッパの成立以後の近現代史を全世界的観点から体系的に理解させる 今日的な諸課題の解決の一助として歴史的理解 意識を習得させる 2

平成 30 年度年間授業計画 教科 : 地理歴史科目 : 世界史 A 校内科目名 : 世界史 A 対象年次 :1 2 単位 使用教科書 教材 教科書 現代の世界史 改訂版( 山川出版社 ) 補助教材 ニューステージ世界史詳覧 ( 浜島書店 ) 1 学期 2 学期 指導内容指導目標評価の観点 方法 <

2-1_ pdf

平成 0 年度 (018 年度 ) 教科年間授業計画表 教科 地歴 科 日本史 A 目 年 1 本城 今井 日本史 A 現代からの歴史 ( 東京書籍 ) 図説日本史通覧 ( 帝国書院 ) 中校までの歴史習の上に 世界的視野に立った歴史認識を形成する 現代社会を形成してきた人間の営みとして歴史を正しく

教科 : 地理歴史科目 : 世界史 A 別紙 1 (1) 世界史へのいざない 学習指導要領ア自然環境と歴史歴史の舞台としての自然環境について 河川 海洋 草原 オアシス 森林などから適切な事例を取り上げ 地図や写真などを読み取る活動を通して 自然環境と人類の活動が相互に作用し合っていることに気付かせ

指導内容科目世界史 A の具体的な指導目標評価の観点 方法 ユーラシアの諸文明 西アジア 西アジアにおける古代オリエント文明とイラン人の活動 アラブ人とイスラーム帝国の形成過程や文明の特質を理解する 5 ユーラシアの諸文明 ヨーロッパ 古代ギリシア ローマ文明 キリスト教を基盤とした東西ヨーロッパ世

学習指導要領

01世界史A.xdw

科目名

学習指導要領

205 年度年間授業計画社会 世界史 B( 理型 ) 学年 2 年 東京書籍 新選世界史 B 単位数 4 単位 帝国書院 明解世界史図説エスカリエ 学習目標学習方法 世界の歴史の大きな枠組みと流れを踏まえ ヨーロッパとアジアの近現代を中心に 日本の歴史や現代の諸課題と関連付けながら理解し 歴史の発展

学習指導要領

学習指導要領

東京都立小平西高等校平成 29 年度年間授業計画 単元教材内容留意点教科 科目エーゲ ギリシア ヘレニズム文明地理歴史世界史 B ローマ文明とキリスト教西ヨーロッパ世界の成立とビザンツ帝国一十字軍と封建社会の衰退王権の伸長と中央集権国家 基礎的知識の定着を図る 高度で専門的な内容も与え 習への関心を

学習指導要領

世B 311 新選世界史B

「改訂版 世界史A(世A019)」教科書シラバス案

シラバス枠(地理A)

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

平成 30 年度 教科 学科 使用教科書 1 学習の到達目標 No.4 地歴科目地理 A 単位数 2 学年 3 高等学校新地理 A 46 帝国地 A 303 発行者の番号 略称教科書の番号新詳高等地図 46 帝国地図 302 以下のことについて 年間を通して学ぶ 単元名項目学習のねらいと学習活動 (

政経 311 政治・経済

代々木ゼミナール 2018|高校生コース|高1生~高3生

学 1 年 教科書 使科年類 : Ⅱ 帝国書院明解世界史 A 用目世界史 A 単教 副教材 名位単位 2 材明解世界史 Aノート新課程用数 学習目標 近現代中心の A 科目を履修し 現代日本に生きる私たちに関係する文明の歩みを明らかにし ま た 世界史の流れの中で日本史をとらえ直します 次年度に学習

年間授業計画(平成  年度)

アメリカ合衆国の生活 文化 アメリカ合衆国とその周辺の自然環境にはどのような特徴があるのか 地形や気候の東西について注目し理解する アメリカの歴史と社会に対する関心と課題意識を高めて それを意欲的に追求し捉えようとする オーストラリア生活 文化 期末考査 オーストラリアとアジア太平洋との結びつきが強

日B 314 高校日本史 改訂版

期末考査 テストのまとめ自分の現状の学力について確認させる定期テスト素点 欧米の列強の侵略 支配を受けたアジアの各地域の当時の状況を理解させる この時の欧米の支配が近代を通して続いたことを把握させる 自由主義 ナショナリズムの進展西ヨーロッパとアメリカの自由主義 ナショナリズムの高まり 科学技術の発

【学習指導要領改訂】 高等学校の新教科・科目構成(案)|旺文社教育情報センター

高等学校学習指導要領比較対照表【地理歴史】

学習指導要領

人間科学部専攻科目 スポーツ行政学 の一部において オリンピックに関する講義を行った 我が国の体育 スポーツ行政の仕組みとスポーツ振興施策について スポーツ基本法 や スポーツ基本計画 等をもとに理解を深めるとともに 国民のスポーツ実施状況やスポーツ施設の現状等についてスポーツ行政の在り方について理

1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率 小学校 6 年生 1252 人 ( 小学校第 5 学年内容 ) 8 6 全国 弘前市 コメント 話すこと 聞くこと の中の 意図 立場を明確にし

3年1類AC型世界史

生徒手帳発注内訳について

(2)関係機関との連携・協力

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

第 5 回大航海時代 (3) ヨーロッパの世界進出とその意義について考察します 今回は スペインが 新大陸 貿易を開始し ヨーロッパに 価格革命 が起こる様子を見ていきます 第 6 週 : 第 6 回大航海時代 (4) ヨーロッパの世界進出とその意義について考察します 今回は スペイン帝国の衰退の原

平成 年度授業改善 ( 中学校社会 ) 第 2 学年社会科 ( 歴史的分野 ) 学習指導案 1 単元名 近代国家の歩みと国際社会 - 新しい価値観のもとで - ( 帝国書院 ) 2 単元について 本単元は, 学習指導要領の内容 (1) ウ及び (5) イを受け, 開国とその影響, 富国強

Microsoft PowerPoint - H29小学校理科

前 7 (3) アジア諸国とヨーロッパの進出 ヨーロッパ各国がアジアに進出し 植民地を形 世界市場の形成 成したことを理解する また西欧列強のアジア進 イギリスのインド支配 出によって東アジア世界 日本 沖縄の社会も変 東南アジアとヨーロッパ 容したことを理解する 清の動揺 明治維新と東アジア (4

<4D F736F F D ED089EF89C E926E979D E8C76816A>

5 指導内容科目 の具体的な指導目標評価の観点 方法 ヨーロッパ世界の変容 近世ヨーロッパ世界の形成ヨーロッパ世界の拡大 十字軍遠征など ヨーロッパ世界の拡大後の変化について正しく理解する アジアの繁栄とヨーロッパの拡大を背景に 諸地域世界の結合が一層進展したこととともに ヨーロッパ諸国が主権国家体

02○年間授業計画16地歴

Microsoft Word - 社会科

07 年度シラバス 対象教科科目名単位 担当者 年生特進コース地歴世界史 A 必修 単位平井廣治 帝国書院 明解世界史 A 浜島書店 ニューステージ 習上の留意点 人権の尊重 ( 人権習 ) と平和の実現 ( 平和習 ) を目指し 近 現代史を中心とした世界史習を行います 歴史の知識の理解を基礎に

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

Microsoft Word - 高等学校公民科(大島).doc

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

H30全国HP

5 明治初期の諸改革 明治新政府が中央集権化を図るとともに 富国強兵 殖産興業政策の下で 廃藩置県 封建的身分制度の廃止 学制や徴兵令 地租改正などの諸改革を実施したことを知る 欧米文化が導入され 人々の生活が変化していったことを知る 明治初期の外交 清国と日清修好条規 朝鮮とは日朝修好条規が結ばれ

302 A contents Exploring World History 14 Ⅰ 部 ユーラシアの諸文明と交流

副教材「私たちが拓く日本の未来」活用のための指導資料(P6~P15)

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

学習指導要領

地理歴史

スライド 1

Microsoft Word - 平成27年度1学期授業参観指導案.docx

①_学習指導案

Microsoft Word - 【完成版】指導案(貝谷)修正0224(差し替え)

1 単位対象学年 組 区分 1 年 必修 奥村秀章 黒尾卓宏 晝間久美 保健体育 保健 我が国の健康水準 健康であるための成立要因や条件について理解させ 飲酒や喫煙等の生活習慣について考える 薬物乱用 感染症 エイズの予防対策の重要性について認識させる ストレス社会への対処の仕方や身

学習指導要領

山梨大学教職大学院専攻長 堀哲夫教授提出資料

国語科学習指導案

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について


5, 学習方法 1 授業における学習方法 a 予習として 授業を行う単元の範囲を読んでおくことが望ましい b 授業においては 教師の話を聞くだけではなく 疑問点や理解が難しい点がある場合には積極的に発言することでより強い印象を得られ より深い理解につながる cノートなどは 授業毎にきちんとまとめ 説

(3) 指導観公民的分野は地理的分野と歴史的分野の学びの積み重ねによるところが大きい 用語や概念も高度化し 生徒の感想にも 難しい と感じるものが多くなっている そこで その難しいと感じる公民の用語などは積極的に用語集を活用し 難しい言葉に対する抵抗感を少しでも和らげるよう授業でも活用している また

第○学年 ○○科指導計画

中学校第 2 学年社会科学習指導案 日時 : 平成 29 年 月 日 ( ) 第 校時対象 : 第 2 学年 組 名学校 : 中学校授業者 : 1 単元名 欧米の進出と日本の開国 2 単元の目標 欧米諸国の近代化やアジア諸国への進出について関心をもち それらが日本に与えた影響や開国に至る過程について

科目名単位数指導学年 類 型必修 選択 スーパー演習公民 2 3 年 2 類選択 授業担当者 教科書名 副教材等 小林幸夫 改訂版政治経済 最新政治経済資料集 2018( 第一学習社 ) ( 数研出版 ) 科目の到達目標政治 経済のセンター試験対策として 問題演習を通して要点の整理を行い 各自の課題

前に準備しておく ただし 膨大な資料をすべて読み解くことは不可能なため あらかじめ指導者側 ( 社会科担当 司書教諭 学校司書 ) で各学習課題に応じた複数の資料を選んでおく 資料を分析 選択する段階においては 学習課題をもっとも適切に解決できるもの また 事後の発表会を踏まえ もっとも効果的に相手

大単元名 Ⅰ. 日本のあゆみ時数 73 先人の業績や優れた文化遺産に興味 関心をもち, 日本の歴史上の主な事象を意欲的に調べ, 日本の歴史や伝統を大切にし, 国を愛する心情が育つようにする 地図や地球儀, 年表など, 日本の歴史に関する基礎的資料を効果的に活用し, 歴史事象の意味を広い視野から考え,

5, 学習方法 1 授業における学習方法 a 予習として 授業を行う単元の範囲を読んでおくことが望ましい b 授業においては 教師の話を聞くだけではなく 疑問点や理解が難しい点がある場合には積極的 に発言することでより強い印象を得られ より深い理解につながる c ノートなどは 授業毎にきちんとまとめ

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc

確認テスト解答_地理 indd

以上, 歴史的事象の知識 理解 の段階を基礎とした (1)~(3) の力を踏まえて, 本研究では, 授業ワークシートの工夫や効果的な資料の提示, 個 から グループ を意識した話し合い活動の工夫を通して, 生徒の 歴史的思考力 の育成を目指す世界史授業のあり方について考えた 図 1. 歴史的思考力

対象学年教科 科目名担当者名 2 学年松本直稔国語 国語総合 ( 普通科 ) 陶山千穂 高石美穂 ( 外国籍生徒向け ) 使用教科書出版社 : 大修館書店教科書名 : 新編国語総合 国語総合 は現代文 古文 漢文の基礎的な内容を総合した科目である それぞれの分野の文章の読解を通じて 人の生き様や心理

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

Taro-14工業.jtd

教科の見方 ~ 例算数 ~ 大阪市の平均正答率を表しています ( 算数と理科のみ ) このグラフの項目は 学習指導要領ので平均正答率を表しています このグラフの項目は 問題の内容ごとに平均正答率を表しています 各学での がんばりがみられた点 と がんばりが必要な点 を示しています このグラフの項目は

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

公民

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

4 指導観 (1) 単元観高等学校学習指導要領第 2 章第 3 節公民第 2 款第 3 政治 経済 2 内容 (2) 現代の経済には以下のように記述されている 現代の日本経済及び世界経済の動向について関心を高め 日本経済のグローバル化をはじめとする経済生活の変化 現代経済の仕組みや機能について理解さ

教科 : 公 民 科目 : 現代社会 学習指導要領 スタンダード 基礎 スタンダード 応用 スタンダード 発展 イ 現代の民主政治と政治参加の意義 社会契約説の基本的な考え方を理解し 民主政治 ホッブズ ロック ルソーのそれぞれの考え方の 社会契約説の内容を 絶対王政や市民革命と関連 基本的人権の保

Microsoft Word - ★41_東海中 _学力向上に向けた取組(再提出)

教科 大学入試センター試験の利用教科 科目名個別学力検査等 科目名等教科等科目名等 前期国国語国現代文 古典人文学類地歴世 A, 世 B, 日 A, 日 B, 地理 A, 地理 B 地歴世 B, 日 B, 地理 B 人文 文化公民現社, 倫, 政経, 倫 政経公民倫 学 群 数 数 Ⅰ 数 A 外

科目名

授業概要と課題 第 1 回 オリエンテェーション 授業内容の説明と予定 指定された幼児さんびか 聖書絵本について事後学習する 第 2 回 宗教教育について 宗教と教育の関係を考える 次回の授業内容を事前学習し 聖書劇で扱う絵本を選択する 第 3 回 キリスト教保育とは 1 キリスト教保育の理念と目的

第 2 学年 1 組 社会科学習指導案 平成 1 7 年 6 月 8 日 ( 水曜日 ) 第 5 時限 1 3 : 2 0 ~ 於 : 2 年 1 組教室 名南中学校森健二 1 単元近世から近代へ 2 単元について ( 1) 単元の意義 本単元 近世から近代へ で取り上げる江戸時代末期は, およそ

教育学科幼児教育コース < 保育士モデル> 分野別数 学部共通 キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 子どもと人権 礎演習 ことばの表現教育 社会福祉学 英語 AⅡ 体育総合 生活 児童家庭福祉 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 保育原理 Ⅰ 英語 BⅡ( コミュニ

3 生徒の実態について ( 名 ) () 学級集団の実態本学級は, 全体的によく話を聞き, 真剣に学習に取り組む生徒が多い 積極的に発言をする生徒は多くないが, 授業中に感じた疑問のつぶやきなどが, クラス全体に広がり, 全体で課題を共有することができる 多くの生徒は盛り上がる場面と集中する場面のメ

教科に関する科目 ( 経済学部教員免許取得コース ) 学校 / 社会高校 / 地歴高校 / 高 一般的包括的科目 学社会 高校地歴 高校 日本史 日本史 T 日本経済史 430 T 外国史 A( 西洋史 ) 934 T 外国史 B( 東洋史 ) 9334 T 日本史及び外国史 外国史

商業科 ( 情報類型 ) で学習する商業科目 学年 単位 科目名 ( 単位数 ) 1 11 ビジネス基礎 (2) 簿記(3) 情報処理(3) ビジネス情報(2) 長商デパート(1) 財務会計 Ⅰ(2) 原価計算(2) ビジネス情報(2) マーケティング(2) 9 2 長商デパート (1) 3 プログ

5 評論一ミロのヴィーナス 定期考査小説一山記 小説一山記 評論の基本的な読み方を習得する 小説の基本的な読み方を習得する 小説の基本的な読み方を習得する 左記の目標に沿って 本文の内容を的確に理解できたか 授業への取り組み 発言 ノート 小テスト プリント 定期考査左記の目標に沿って 本文の内容を

学習指導要領

4. 学習計画及び評価の観点 学期 月 学習項目 学習内容 時間 評価の観点 4 授業開き オリエンテーション 7 沖縄の地理的特徴 沖縄の自然と地理的 沖縄県の位置と面積 特徴 地形と気候 村落と都市と人口 前 沖縄の経済と産業 民俗と文化 先史時 期 5 地形と気候 村落と都市と人口 代の沖縄に

Transcription:

教科 科目 単位数 指導学年 教科書名 副教材名等 公民 現代社会 2 1 最新現代社会 ( 実教出版 ) 新詳高等地図 に向けての具体的な取組 現代社会における様々な現象( 出来事 ) の繋がりを理解し 主体的に考える力を養う 政治 経済 社会 文化など社会科学に関する豊かな教養を身につける 主権者として自分で考え 自分で行動できるための能力を身につける 基本的で身近な出来事 事例を精選して 疑問 興味 関心を持たせ教科書をもとに 基礎基本を押さえながら発展的学習もめざす 4 月 地球環境問題資源 エネルギー問題生命科学と情報技術の課題自分らしく生きる人間としてよく生きる日本人としての自覚 便利な日常生活の裏側にはどのような環境 資源問題があるのかを考え 学習する 生命の大切さ 脳死と臓器移植について現実にどのような問題があるかに興味を持たせ 学習する 日常生活において自分らしさとは何か? を考え 高校生活をより良くする為の学習を行う 日本人の伝統的な自然観や倫理観はどのように形成 受講状況の観察中間考査プリント提出期末考査 されたのかを知り 学習する 1 1 現代の経済社会日本経済の特質と国民生活現代国家と民主政治日本国憲法の基本的性格日本の政治機構と政治参加 租税 社会保障など制度を学習する 経済の基礎的な知識を学習し 現在の問題点を理解する 未来への展望 主権者としての関わり方を学習する 法の意義と役割 民主政治の仕組みと課題を中心に学習する 憲法の位置付けと国民の権利を整理出来るように学習する 政治機構の全体像をつかみ 主権者としての権利を自覚する 受講状況の観察中間考査プリント提出期末考査 国際社会と人類の課題 主権 領土 国際社会のルールを学習 受講状況の観察 国際政治の動向 日本はグローバル化する世界の下 どのような国際協調 国際経済の動向と国際 をしていくべきか? また何ができるのかを考えさせる プリントの提出 協力 国際経済の進展が私たちの日常生活とどう繋がっている 学年末考査 のかを意識し 学習する

教科 科目 単位数指導学年 教科書名 副教材名等 地歴 日本史 B 2 2 高校日本史 B ( 実教出版 ) 今日の日本社会の基礎である原始 古代から中世にかけての歴史的変遷 を 国家の成立 発展 社会体制の変化に注目させながら学習する 政治 経済 社会 文化の各方面の発展過程の歴史認識を養う 歴史探求の基本的な方法をそのつど 史料 も活用し学ぶ また身近なテーマで 生徒の興味関心に沿い 生徒の主体性を養う に向けての 具体的な取組 史実の知識を習得 蓄積するため テストによる学習の習慣づけとともに 歴史認識とその認識の上に立った歴史観の育成のための 基礎知識の定着 をはかる 月単元 教材名指導内容評価方法 4 月 縄文時代の社会の発展と農耕文化への移行受講状況の観察文化の形成 統一国家の形成過程プリント提出中国の文献史料の活用と歴史探求の基本的中間考査邪馬台国と小国の分な方法の獲得 立 古代国家の形成 平城京と律令体制 大化の改新を通じて法治国家への移行を考受講状況の観察えるプリント提出 律令制度のなかでとりわけ 税制の基本を学期末考査ぶ 1 1 国家仏教と天平文化受講状況の観察奈良時代の社会と政 律令政治の閉塞状況の中での国家仏教の果プリント提出治たした意味を考える中間考査平安初期の政治と文 奈良後期の数々の政変のなかから 藤原氏の化政治独占が進められたことを学ぶ摂関政治と国風文化 荘園を足場とした武士集団の形成と政権奪受講状況の観察中世社会の形成と鎌取の過程プリント提出倉幕府期末考査 武家政権の成熟と後の下剋上の社会へと発受講状況の観察 中世社会の展開 展 プリント提出 農業生産力の発展と庶民の台頭の意味 学年末考査

教科科目単位数指導学年教科書名副教材名等地歴日本史 3 3 高校日本史 B に向けての具体的な取組 近世から近代 現代の日本の歩みを学習する中で 政治 経済 社会 文化の歴史認識を養うとともに 世界の中の日本というグローバルな視野で歴史をとらえる力と今後の日本の発展 役割等と日本国民としての責任 貢献等を考える資質を養う 史実の知識を習得 蓄積するためのテスト学習の習慣づけとともに 練習問題によって知識の整理 定着を図るとともに 歴史上の人物の生きざまを学ぶことによって 歴史への関心を高め 自分の生き方を歴史に学べるようにする 4 月統一政権の成立 織田信長 豊臣秀吉 徳川家康の統一事業の違い 受講状況の観察課題の提出 江戸幕府の基本機構 中間考査 幕藩体制の展開 元禄 正徳の政治について江戸の三大改革について 期末考査 大日本帝国の形成 開国と明治維新幕末の社会変動地租改正と富国強兵大日本帝国憲法の制定民権運動と国会開設運動条約改正朝鮮の植民地化 受講状況の観察課題の提出 中間考査 1 大日本帝国の展開 第一次世界大戦普通選挙法と治安維持法 期末考査 1 大日本帝国の展満州事変と 満州国 太平洋戦争 課題の提出 開 ( 続き ) 学年末考査

平成 28 年度年間指導計画 ( 大阪府立守口東高等学校 ) 教科科目単位数指導学年教科書名副教材名等 地歴世界史 B 3 2 世界史 B( 東京書籍 ) なし に向けての具体的な取組 先史から17 世紀までの人類史の変遷の学習を通じて 人類のあゆみ ものごとの起源 社会のしくみを理解する 特に 時間と空間を軸に歴史の展開と世界の多様性を理解し 現代を生きることの意味を主体的に捉えられるようにする 世界の歴史の基本的事項や知識を確実なものとする 世界の政治 文化の歴史や変遷を理解する 教科書 資料集を用い 科学的根拠に基づいた合理的な思考力の獲得を目指す 学習を通じて 多様なものの見方や考え方を理解する 4 月 序章 1, 人類の出現と文明の誕生 : 人類の出現 各考査の評価と共に 課 地球と文明のはじ2, 西アジア 地中海世界 : オリエント世界と題の提出や普段の授業へ まり 地中海世界 エジプト メソポタミア ペの取り組み方を併せて評 第 1 部 ルシア ギリシア ローマ帝国 価する 1 1 文明と地域世界の形成 3, 南アジア世界の形成 : インド文明 4, 東アジア 内陸アジア世界の形成 : 中国文明 中国社会の発展 律令国家 内陸アジア遊牧民の生活 第 2 部 1, イスラーム世界の形成と拡大 : イスラーム諸地域世界の交流世界の形成 アラブ帝国 イスラームの諸と再編王朝 イスラームの諸文化 2, ヨーロッパ世界の形成と変動 : ビザンツ帝国と東ヨーロッパ世界 西ヨーロッパ世界の形成 ヨーロッパ世界の変動 3, 内陸アジア世界と諸地域世界 : 内陸アジア諸民族と宋 モンゴル帝国の興亡 ユーラシア諸地域の交流と再編 第 3 部 1, アジア諸地域世界の繁栄と成熟 : 明と清の諸地域世界の統合繁栄 東アジア諸国の発展 東南アジアのと変容大航海時代第 7 章 ~ 第 8 章 2, ヨーロッパの拡大と大西洋世界 : ルネサンス 大航海時代 宗教改革 近代主権国家の成立 東方の大国 同上 同上

2016 度年間指導計画 ( 大阪府立守口東高等学校 ) 教科科目単位数指導学年教科書名副教材名等地歴公民世界史 B 2 3 世界史 B( 東京書籍 ) なし に向けての具体的な取組 18 世紀以降の近代社会の形成および西欧諸国の世界進出を基礎として現代の社会がいかに形成されたかを見る 現代の社会を複眼的にみる歴史的思考力を養う 歴史上の基本事項を着実に理解する 世界を一体として捉え 自らの社会に関連づける力を養う 4 月第 9 章産業社 近代を画期づける産業革命をイギリスを考査の点数と平常点 会と国民国家の 中心に学習する を加味する 形成 アメリカ フランスの市民革命をへて ヨーロッパで国民国家がどのように誕生 したか学習する 1 1 第 10 章世界市場の形成とアジア諸国 第 11 章世界の分割 第 12 章二つの世界大戦 第 13 章戦後世界の形成と変容 ヨーロッパの海外進出西欧諸国の植民地形成を学習し アジアの諸地域の後世への影響をみるまた 植民地支配に対するアジア諸地域の反応を地域ごとにみる 帝国主義の隆盛と世界の一体化が進んだ結果 世界はどのように変容したのかを学習する 19 世紀末からの国際関係の変化の学習を基礎に第一世界大戦を学ぶ 戦間期ヨーロッパの復興とアジアの民族運動を学習する 世界恐慌から第二次世界大戦にいたる過程を学ぶ 同上 冷戦による世界の分断と様々な国際協調の取り組み 新たな紛争の原因を複合的同上に学ぶ

平成 28 年度年間指導計画 ( 大阪府立守口東高等学校 ) 教科科目単位数指導学年使用教科書副教材等 公民政治 経済 3 3 政治 経済 ( 実教出版 ) に向けての具体的な取り組み 市民社会成立の歴史的経緯を理解し 現代社会において生きていく力となる政治 経済 国際関係などの知識を獲得し それらに関する諸課題について自ら考え 判断する力を培い 民主国家の公民として必要な能力と態度を身につける ( 学習指導要領 ) 政治経済に関する基礎的知識を獲得する 日本及び世界についての基本的事項や知識を確実なものにする 日本国憲法について深く学び かつ自ら考える基礎とする 時事問題について 学習内容と関連付けること 自らのイメージを持つことを意識する 教科書等を用い 様々なものの見方考え方に触れ 科学的 客観的な見方や考え方についての理解を目指す 4 月 1 1 単元 学習内容 評価方法 序政治経済を学ぶこと 一般教養的 知識の確認 新聞等マスメディア 受講状況の観察 1 現代国家と民主政治 の活用方法について 課題提出 2 日本国憲法 自然権の把握と社会契約の本質を理解する 日本国憲法の基本原理を基礎に その意義につ 中間考査 3 日本の政治機構 いて学習する 4 日本の平和主義と国際平和 三権分立と其々の権能について学習する 5 現代の国際政治 平和主義の意義と国際紛争について学習する 期末考査 戦後国際政治の大きな流れを学習する 6 経済社会の変容 経済の本質を学習する 受講状況の観察 7 現代経済の仕組み 経済の基本的な仕組みと役割を学習する 課題提出 8 現代の日本経済と福祉の向上 国民の暮らし 環境 社会保障や労働問題につ中間考査 いて学習する 9 現代の国際経済 経済活動と競争 枠組み 国家の役割について 学習する 期末考査 現代社会の諸課題 新聞等メディアの報道から情報と情勢を読み解 受講状況の観察 く方法を学ぶ 課題提出 地域について学ぶ 学年末考査

教科科目単位数指導学年教科書名副教材名等 地歴地理 B 3 3 新詳地理 B 新詳高等地図 基本白地図 最新版 に向けての具体的な取組 地理的な感覚 常識の発達を目指し それにより世界の中の日本という国際的な感覚の基礎を育成する 地理的感覚を磨くため 地図帳や白地図を多用して理解を助ける 活動を中心とし 気付いたことや感じた疑問から授業を展開する 月単元 教材名指導内容評価方法 4 月 地理の学習スキル 系統地理 系統地理 経度や緯度を使って 地球上の位置を確認する技能 時差を計算する技能 中間及び期末テスト 目的によって使い分けられる地図 プリント等の提出 受講状況の観察 川 海 氷 地球内部の力でできる地形 世界の気候 世界の気候 農業 中間及び期末テスト 地誌 西アジアの地誌 プリント等の提出 受講状況の観察 1 1 中南米の地誌 世界の諸地域の地誌に関する調べ学習 現代世界の諸地域と 民族問題 領土問題近隣諸国の調査 学年末テスト プリント等の提出 受講状況の観察

教科科目単位数指導学年教科書名副教材名等公民倫理 3 3 年高等学校倫理 ( 数研 ) 使用せず に向けての具体的な取組 先哲の思想に触れ現代に生きる力を培う 先哲の思想に関する説明を行う テーマに関する自分の考えをまとめる 理解内容を文章によって表現する 4 月第 1 編 考査 現代に生きる 人間とは何か 自我のめざめ 自己の課題 授業態度 第 2 編 古代ギリシャ思想 課題 人間としての 三大宗教 ( キリスト教 イスラム 仏教 ) 自覚 古代中国の思想( 諸子百家 ) 1 1 第 3 編現代に生きる ルネサンス 宗教改革西洋近代の思想人間の倫理イギリス経験論 大陸合理論 自然権と社会契約カント哲学 ドイツ観念論功利主義 実存主義 政治思想 経済思想 現代の思想プラグマティズム 精神分析学 構造主義 第 5 編現代の諸課題と倫理 生命倫理 環境問題 家族のあり方情報社会の功罪 他文化 他宗教へのまなざし 国際平和など現代社会にまつわる諸問題を主体的に考察する 同上 授業時に課す課題 考査