ともに減少筋Gly濃度の変女性トップアスリートの栄養上の課題 J I S S の調査 研究より 国立スポーツ科学センタースポーツ科学部スポーツ栄養学グループ / 公認スポーツ栄養士亀井明子 女性トップアスリートにおける月経状況と食生活状況との関連を検討した研究では 正常月経者では 体重を減らしたいと

Similar documents
2) エネルギー 栄養素の各食事からの摂取割合 (%) 学年 性別ごとに 平日 休日の各食事からのエネルギー 栄養素の摂取割合を記述した 休日は 平日よりも昼食からのエネルギー摂取割合が下がり (28~31% 程度 ) 朝食 夕食 間食からのエネルギー摂取割合が上昇した 特に間食からのエネルギー摂取

2 11. 脂肪 蓄 必 12. 競技 引退 食事 気 使 13. 日 練習内容 食事内容 量 気 使 14. 競技 目標 達成 多少身体 無理 食事 仕方 15. 摂取 16. 以外 摂取 17. 自身 一日 摂取 量 把握 18. 一般男性 ( 性. 一日 必要 摂取 把握 19. 既往歴 図

PowerPoint プレゼンテーション

1 栄養成分表示を活用してみませんか? 媒体の内容 1 ページ 導入 ねらい : 栄養成分表示 とは 食品に含まれているエネルギー及びたんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量などを表示したものであることを理解する 栄養成分表示を見たことがありますか? と問いかけ 普段から栄養成分表示を見ているか 見て

hyoushi

平成 28,29 年度スポーツ庁委託事業女性アスリートの育成 支援プロジェクト 女性アスリートの戦略的強化に向けた調査研究 女性アスリートにおける 競技力向上要因としての 体格変化と内分泌変化の検討 女性アスリートの育成 強化の現場で活用していただくために 2016 年に開催されたリオデジャネイロ

札幌鉄道病院 地域医療連携室だより           (1)


私の食生活アセスメント

Taro-①概要.jtd

平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(概要)


2214kcal 410g 9.7g 1 Point Advice

H22-syokuiku.xls

2 夜食 毎日夜食をとっている者は では 22.5%( 平成 23 年 23.9%) であり で % と割合が高い では 18.3%( 平成 23 年 25.2%) であり 40 歳代で割合が高い 図 夜食の喫食状況 (15 歳以上 性別 年齢階級別 )

スライド 1

【0513】12第3章第3節

* 栄養バランスを整えるコツ そして競技における食事の意味競技の練習も 基本がなければ応用もありません 食事も一緒で 栄養バランスを整えるコツ として選手にはまず基本をしっかりと身につけましょう 主食 主菜 副菜 牛乳 乳製品 果物のカテゴリーをそろえていきましょうと話しています 競技における食事の

< F2D905690EC8C9F8FD88EF68BC68E7793B188C42E6A7464>

青年期を対象とした携帯食事手帳システムの提供 目 次 1. 目的 1 2. 携帯食事手帳システムの概要 1 (1) システムの基礎データ 1 (2) 利用方法 1 (3) 確認できる情報 1 3. 携帯食事手帳利用の手引き 2 (1) 携帯食事手帳 (QRコード) 3 (2) 料理選択の仕方 4 (

活実態と関連を図りながら重点的に指導していきたい また, 栄養教諭による給食献立の栄養バランスや食事によるエネルギー量を基盤として, グループごとに話合い活動を取り入れるなどの指導の工夫を行いたい また, 授業の導入にアイスブレイクや, カード式発想法を取り入れることにより, 生徒が本気で語ることが

平成 28 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査愛媛県の結果概要 ( 公立学校 ) 調査期間 : 調査対象 : ( 悉皆 ) 平成 28 年 4 月 ~7 月 小学校第 5 学年 中学校第 2 学年 男子 5,688 人 女子 5,493 人 男子 5,852 人 女子 5,531 人 本調査は

日常的な食事に関する調査アンケート回答集計結果 ( 学生 ) 回収率 平成 30 年 12 月 1 日現在 134 人 問 1 性別 1 2 男性女性合計 % 97.0% 100.0% 3.0% 男性 女性 97.0% 問 4 居住状況 家族と同居一人暮らし

Microsoft Word - ☆5章1栄養.doc

情報発信には 新たに開設した 女性のカラダ ミカタ宣言 の Facebook ページ ( を活用していきます また食生活や心身の不調に対応するためのソリューションとして 各社が従来より女性向けに提供しているヘル

CSR の 5 つの重要課題 食とスポーツで心と体の元気を応援 基本的な 考え 方 貢献するSDGs CSR の5 つの重要課題 の中心的対象となる SDGs の目標 食とスポーツを手掛ける企業として 食育活動 食文化の普及 スポーツの振興などを通して心と 体の健康づくりに貢献しています スポーツと

10.Z I.v PDF.p

Shokei College Investigation into the Physical Condition, Lifestyle and Dietary Habits of the Members of a Boy s Soccer Team and their Families (1) Ph

<4D F736F F D E9197BF A B83678C8B89CA8A5497AA2E646F63>

ウ食事で摂る食材の種類別頻度野菜 きのこ 海藻 牛乳 乳製品 果物を摂る回数が大きく異なる 例えば 野菜を一週間に 14 回以上 (1 日に2 回以上 ) 摂る人の割合が 20 代で 32% 30 代で 31% 40 代で 38% であるのに対して 65 歳以上 75 歳未満では 60% 75 歳以

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

平成 27 年度 全国体力 運動能力 運動習慣等調査の概要 平成 28 年 3 月 四條畷市教育委員会

10.Z I.v PDF.p

(2) 朝食の内容について Q2. 普段 ( 月 ~ 金曜日 ) どのような朝食を食べていますか あてはまる番号をすべて で囲んでください アンケート結果 小学生 中学生とも傾向は似ており 1 主食 が最も多く 次いで 4 牛乳 乳製品 7 飲み物 2 主菜 の順となっています 主食の割合に対して

スライド タイトルなし

私の場合 上記表より男性 年齢 51 歳の所を確認しました 活動量低い 普通以上を選択します 活動量は低いにあてはまります ( 座り仕事が中心 歩行 軽いスポーツ等は 5 時間未満 ) 表よりエネルギーは 2200±200 キロカロリーになり 1 日にとる 5 種類の分類のうち摂取量 ( つ (SV

学校給食摂取基準の活用 学校給食摂取基準は全国平均を示したものであるから その考え方を踏まえた上で 各学校の実態に応じた摂取基準 ( 給与栄養目標量 ) 作成する必要がある EER 算出シートに数字を打ち込めば EER( 推定エネルギー必要量 ) は算出できるが 専門職 ( 管理栄養士 栄養士 )

結果の概要

高校生の心と体~報告書.indd

(3) 生活習慣を改善するために

平成 27 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査愛媛県の結果概要 ( 公立学校 ) 調査期間 : 調査対象 : 平成 27 年 4 月 ~7 月小学校第 5 学年 ( 悉皆 ) 中学校第 2 学年 ( 悉皆 ) 男子 5,909 人男子 5,922 人 女子 5,808 人女子 5,763 人 本

(5) 食事指導食事指導は 高血圧の改善 耐糖能障害の改善 代謝異常の改善について 各自の栄養状況 意欲などに応じて目標をたて これを達成できるよう支援する形で行った 開始時点で 食事分析を行い 3ヶ月ごとに 2 回進捗状況を確認する面接を行った 1 年後に終了時点の食事分析を行った 各項目の値の増

平成 26 年度 全国体力 運動能力 運動習慣等調査の概要 平成 27 年 1 月 四條畷市教育委員会

2

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

[ 中学校男子 ] 1 運動やスポーツをすることが好き 中学校を卒業した後 自主的に運動やスポーツをする時間を持ちたい 自分の体力 運動能力に自信がある 部活動やスポーツクラブに所属している 3 運動やスポーツは大切 [ 中学校女子

ちゃんと (450~650kcal 未満 ) 栄養バランスを考えて ちゃんと 食べたい女性や中高年男性の方向けしっかり (650~850kcal) 栄養バランスを考えて しっかり 食べたい男性や身体活動量の高い女性の方向け スマートミールの基準 1 エネルギー量 ( カロリー ) は 1 食あたり

4 身体活動量カロリズム内に記憶されているデータを表計算ソフトに入力し, 身体活動量の分析を行った 身体活動量の測定結果から, 連続した 7 日間の平均, 学校に通っている平日平均, 学校が休みである土日平均について, 総エネルギー消費量, 活動エネルギー量, 歩数, エクササイズ量から分析を行った

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60%

次世代ヘルスケア産業協議会第 17 回健康投資 WG 資料 6 職場における食生活改善の質の向上に向けて 武見ゆかり第 6 期食育推進評価専門委員会委員 ( 女子栄養大学教授, 日本栄養改善学会理事長 )

<8A DFB8E712E786C73>

第 4 章 地域における食育の推進 1 栄養バランスに優れた 日本型食生活 の実践 ごはんを中心に 魚 肉 牛乳 乳製品 野菜 海藻 豆類 果物 茶など多様な副食などを組み合わせて食べる 日本型食生活 は 健康的で栄養バランスにも優れている 農林水産省では 日本型食生活 の実践等を促進するため 消費

School of Health &Physical Education University of Tsukuba

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

2 ジュビロ磐田フィジカルコーチ菅野さんの講話 中学生の時期に大切な生活リズム ( 運動 食事 睡眠 ) について フィジカルコーチという専門的な立場から ユーモアを交えながら 大変わかりやすいお話をしていただきました 中学生年代の特徴 まだ骨が柔らかく骨の伸びが著しい 筋肉や腱の伸びが追いつかない

学校給食摂取基準の策定について(報告)

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

title

第 3 4 学年 ( 複式学級 ) 学級活動指導案 平成 26 年 6 月 11 日 ( 水 ) 第 5 校時指導者教諭 ( 学級担任 ) 養護教諭 1 題材 バランスよく食べよう ( 第 3 学年及び第 4 学年 (2) 日常の生活や学習への適応及び健康安全キ食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい

対象 ( 本学学生 ) 種類競技レベル日体大アスリートサポートシステムとは 日体大アスリートサポートシステム (Nittaidai Athlete Support System:NASS) は 多くのオリンピアン パラリンピアンを輩出 育成するためのオール日体大体制による学生支援システムです 202

5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校女子 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き H30 全国 H30 北海道 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることが

モスクワ市の外食市場は 2015 年まで安定した伸長を遂げたが 2016 年は減少 2010 年から2015 年にわたって 外食市場は年平均伸び率 7.9% で拡大 外食市場規模は 2016 年に1,609 億ルーブルに減少 ロシアでは庶民的な価格帯のカフェ ( レストラン ) の利用が最も多い カ

<4D F736F F D20926A8F9782CC88D38EAF82CD82B182F182C882C988E182A F C98CA982E782EA82E9926A8F9782CC8DB72E646F63>

お子さんの成長にあわせ お母さんの食生活を見直してみませんか? お子さんの成長にあわせて あなたの食生活をかえるチャンスがあります 3 か月 か月 か月

高校生の心と体~報告書.indd

PowerPoint プレゼンテーション

5 割以上の人が年末年始で太ったことを実感 太ったパーツはお腹が最多で平均 2.09kg 増加 年末年始に調査した結果 太ったと実感している人は全体の 52.8% 太ったと感じているパーツは お腹 (92.9%) が最も多く 次いで顔 (25.4%) が多く挙げられました 増加した体重の平均は 2.

う について知り ご飯のたき方を理解する 6 おいしいみそ汁の作り方の秘密を調べよう だしの有無やみそ汁の具の種類や切り方によってみそ汁の味や作り方が違うことを理解する 7 8 ご飯とみそ汁を作る計画を立てよう みそ汁の具の組み合わせや切り方 入れる順番等を考え ごはんとみそ汁を同時にできるように時

title

②肥満 やせの状況 3 歳児における肥満児の割合は減少していました 成人男性の肥満は横ばいで 代女性の肥満は増加傾向がみられました 一方 20 代女性のやせは倍増しており 肥満だけでなく 子どもを産み育てる世代への支援が必要となります 20代 60代の肥満 BMI 25以上 の割合 肥満

支援者システム 1. ログイン ログイン画面より支援者の ID とパスワードを入力して ログイン ボタンをクリックします ログイン 2. 支援者 TOP 支援者システムにログインすると支援者 [TOP] 画面が 4. 利用者一覧 表示されます 5. 支援者連絡 3. 問診 支援者 TOP 3. 問診

生活習慣改善へのアプローチ -知識と技術

調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者

芥川小学校5年家庭科 学習指導案

平成25~27年度間

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

食品群別栄養素等摂取量 - 食品群 栄養素別 摂取量 - 総数 歳 E B 1 B 2 C 飽和一価不飽和 n-6 系 n-3 系脂肪酸脂肪酸脂肪酸脂肪酸 mg g 総量 水溶性 不溶性 μgre 1 μg mg 2 μg mg mg mgne 3 mg μg μg mg mg mg g

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

30 代 ~50 代の女性の 99 がダイエット経験あり! 内 ダイエット成功者は 60 そのうち 90 がリバウンドを経験している 30 代 ~50 代の女性のダイエットの実態を調査したところ ほぼ全員の 98.6 の女性がダイエットの経験があると回答しました また ダイエットが成功したかどうかに

Microsoft Word - P  第1部(第1表~第6表)

肥満と栄養cs2-修正戻#20748.indd

10 方法 平成 23 年度 4 月に某大学硬式野球部の1 年生 8 名を対象に調査を実施した 調査は写真法を用い て, 連続しない2 日間の食事写真および食事内容 をメールにて送付してもらった 写真に撮るもの は水以外の口にしたものすべてとし, 大きさの目 安として対象者の握りこぶしを一緒に写すよ

調査結果の概要

医療法人将優会 将優会 クリニックうしたに

報道関係各位

食育に関するアンケート

研究成果報告書

PowerPoint プレゼンテーション

Q1. あなたが 普段健康のために積極的に摂取している栄養成分 控えている栄養成分をお答えください ( 単数回答 ) n=1000 積極的に摂っている栄養成分 TOP5 積極的に摂っているどちらとも言えない摂取を控えている 水分 61.7% 34.1% 4.2% たんぱく質 44.7% 48.4%

SoftBank 301SI 取扱説明書

実践内容 (1) 視点 1 教育活動全体で推進できるよう 指導体制を整備し 食に関する指導の充実 を図る 1 食育全体計画の整備既存の食育全体計画を見直し 教科 学級活動における食に関する指導の時間を確保するとともに 栄養教諭とのティーム ティーティング ( 以下 TT) についても明記した また

PRESS RELEASE バンダイこどもアンケートレポート Vol.199 お子様が朝食で食べたいものは何ですか? アンケート結果 2012 年 3 月 パン 派と ご飯 派では パン 派に軍配! パン が総合 1 位 次いで ご飯 の結果 ~ おかずはやっぱり 卵料理! 男女ともに根強い人気で総

Ⅰ 目的健康と食事の関係に気づき 自分自身にとって望ましい食事とは何か 自分自身の食生活を振り返り 大まかな食事の内容と量について知ることで 手軽に普段の食事について改善が図れることを学ぶ 併せて 自分自身に必要なエネルギー量の計算方法を知り 今後の自分の食生活について目標をもたせる Ⅱ 実施方法グ

陸上競技のメディカルに関する質問に対し 日本陸連医事委員会ドクターが お答えします ( その 5) < 貧血 > Q: 一般人とスポーツをしている人とで, 貧血検査の基準は変わりますか? 変わるのであればその基準を教えて下さい. ヘモグロビンや貯蔵鉄などの数値をお願いします. A: 赤血球の主成分で

全国調査からみる子どもの運動・スポーツの現状と課題

小学校 第○学年 学級活動(給食)指導案

Ⅵ ライフステージごとの取り組み 1 妊娠期 2 乳幼児期 (0~5 歳 ) 3 学童期 (6~12 歳 ) 4 思春期 (13~19 歳 ) 5 成年期 (20~39 歳 ) 6 壮年期 (40~64 歳 ) 7 高年期 (65 歳以上 ) ライフステージごとの取り組み ( 図 )

Ⅰ. 調査概要 1. 調査目的児童の食事状況を調査し 食品の摂取状況や栄養摂取量等を把握することにより 食の指導 教育に活用し 児童の正しい食習慣の育成に役立てるための資料とする 2. 調査の対象者及び種類佐賀市内の小学校 7 校に在籍する小学 5 年生の男子 117 人 女子 118 人の計 23

PowerPoint プレゼンテーション

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

Transcription:

ともに減少筋Gly濃度の変女性トップアスリートの栄養上の課題 J I S S の調査 研究より 国立スポーツ科学センタースポーツ科学部スポーツ栄養学グループ / 公認スポーツ栄養士亀井明子 女性トップアスリートにおける月経状況と食生活状況との関連を検討した研究では 正常月経者では 体重を減らしたいと思いますか との問いに対して 全く思わない との回答が多かったのに対し 無月経や月経不順者では少ない結果となりました また トレーニングに見合うエネルギー量を取るようにしていますか との問いに対して月経不順や無月経のアスリートは約 95% が よくしている 少ししている と回答しています つまり 意識と実践に差があることが考えられます これらのことから 月経周期に問題のあるアスリートへは具体的な摂取量を示したアドバイスが重要であると考えられます また 食事改善においては 体重 体組成の変化やパフォーマンスを確認し 指導者と話し合いながら行うことが重要です また 無月経のトップアスリート 6 名に対して 3か月の栄養指導を実施しエナジー アベイラビリティ (EA) と体重の関連を検討しました EAは 4 名が増加 2 名が減少となり 運動によるエネルギー消費量が増加することによって EAが減少していました EAが増加したアスリートでは 黄体化ホルモン (LH) が増加し EAが減少したアスリートでは LHも減少していました ( 図 1) トップアスリートにおいては 年間を通じ 期別による運動量の変動 ( 特徴 ) を把握し E A や体重 体組成 血液状態等の確認をしながら 3 か月以上の長期的な栄養の介入が必要であると考えられます さらに 女子陸上中距離選手 3 名の筋グリコーゲンの変化と必要な炭水化物量に関する研究では EAが低く 活動強度や内容に見合う炭水化物量を摂取できていない場合には 筋グリコーゲンが回復しない可能性が考えられます ( 図 2) このように 食事摂取量とエネルギー消費量の評価や体重 体組成のモニタリングは重要です 具体的な摂取量を示した栄養アドバイスを受けながら 継続的に取り組んでいくことが必要であると考えられます 図 1 栄養指導による EA と LH の変化 (EA) LH kcal/ffm/day E A LH EA(LH) 5 6 ともに増加 5 4 (EA) LH kcal/ffm/day E A LH EA (LH) 5 6 4 5 12 1 8 6 4 化2 (%) 12 1 8 EI 2666 kcal/day 6 EE 2751 kcal/day CHO 345.2 g 4 (7.5 g/kgbw/day) 2 EA 31.1 kcal/kgffm/day 朝 昼 夕 翌朝 朝 昼 夕 翌朝 EI 2167 kcal/day EE 269 kcal/day CHO 258.6 g (5.5 g/kgbw/day) EA 2.7 kcal/kgffm/day 3 2 4 3 2 3 2 4 3 2 1 1 1 1 介入前介入後介入前介入後 LH EAの増減と同様に変動した 月経 回復はみられなかった 第 27 回日本臨床スポーツ医学会学術集会発表資料 ( 石井ら ) より抜粋 図 2 炭水化物摂取量の違いによる筋グリコーゲン濃度の相対変化 EI: エネルギー摂取量 EE: エネルギー消費量 CHO: 炭水化物摂取量 EA: エナジー アベイラビリティ 第 28 回日本臨床スポーツ医学会学術集会発表資料 ( 亀井ら ) より

女性アスリートの栄養 食事戦略 早稲田大学スポーツ科学学術院教授 / 公認スポーツ栄養士田口素子 慢性的な低いエナジー アベイラビリティは 各種ホルモン分泌や骨への影響だけでなくパフォーマンスにも影響を及ぼします 女性アスリートのエネルギー代謝を検討した研究では 安静時代謝量が月経異常のアスリートで低値を示しました ( 図 3) つまり 月経異常アスリートではエネルギー不足が蓄積してきた結果 エネルギー代謝抑制が起こっていると考えられます そうすると ウェイトコントロールが難しい状況に陥ってしまう可能性があります 安静時代謝量は除脂肪量 (FFM) に大きく影響されるため FFMを減らさないことが重要であり そのためにはエネルギー消費量に見合うエネルギーや各栄養素の摂取が必要であると考えられます 大学生アスリートの食事では おにぎりだけなどの簡単な朝食のパターンが多くみられます 簡単な食事ではたんぱく質源となる食品 野菜や牛乳 乳製品の不足が考えられます 早稲田大学におけるプロジェクト研究では 朝にたんぱく質摂取をさせた方が筋肥大率が高い可能性も示されているため 朝食をしっかり取ることは重要です 改善する一つの方法として 具だくさん汁をプラスするだけでも良いでしょう 具だくさん汁をプラスすれば すべての栄養素の摂取量が増加することが明らかになっています ( 図 4 ) 前日に作り置きしておき 朝食に加えるだけでも大きな違いとなります 朝食の改善例を図 5 に示しました 料理をしなくても食べられるパン 牛乳や卵などをプラスするだけでも EAやたんぱく質摂取量は大きく改善されます また 昼食 夕食についても少しずつ食品を加えることによって低いエナジー アベイラビリティを改善できます 適切な食事管理のためには 体重だけでなく FFMもモニタリングしながらコンディショニングをする必要があります ( 図 6 ) 図 3 月経異常者の基礎代謝量は低下する 図 4 具だくさん汁を取り入れる効果 3 女性アスリート 2 2 名 ( 正常月経 :12 名 月経異常 :1 名 ) 正常月経は卵胞期に測定 タググラスバッグ法 *p<.5 基礎代謝量でー 135kcal/ 日 スープにしても OK! REE(kcal/kg FFM /day) 25 2 15 1 5 正常月経 月経異常 1 日の総エネルギー消費量はー 338kcal ( 身体活動レベル 2.5 として ) 1か月の総エネルギー消費量はー 1,14kcal 減ウエイトコントロールがしにくく 悪循環に陥る 日本スポーツ栄養学会第 4 回大会発表資料より 全ての栄養素が有意に増加 文部科学省スーパー食育スクール (SSS) 事業 成果より 図 5 朝食の改善例 図 6 体重と FFM のモニタリング 体重は毎日 早朝空腹時に 体脂肪率はときどき 測定条件を揃えて ( 同じ機器で発汗する前に測定 ) E I 1222 EA 12.3 1651 kcal/day 22.2 kcal/kg FFM たんぱく質 +2g 体脂肪量 = 体重 体脂肪率 1 (kg) (kg) (%) FFM= 体重 - 体脂肪量 (kg) (kg) (kg) EI: エネルギー摂取量 EA: エナジー アベイラビリティ

ジュニアアスリートにおいて 適切な栄養摂取はからだをつくるためにも成長のためにも重要です 日本体育協会により実施された小学生を対象としたスポーツ食育プログラム開発に関する調査研究によると 保護者の食意識が子どもに影響を与えており 食事改善のためには保護者の意識を変えることも重要であると考えられます また 栄養のバランスを考えて食べないアスリートは 授業に集中できないことや 好き嫌いをしているアスリートは体調を崩しやすいことが示されています また 日本陸上競技連盟食育プロジェクトのデータでは ジュニアアスリートであっても欠食をする者がいることや ( 図 7) アスリートがよく食べる間食としてはスナック菓子などが挙げられており ( 図 8) 朝食を摂取することやおやつだけではなく補食として食品を選べるように指導していくことも重要と考えられます 早稲田大学の女性アスリート育成 支援プロジェクトのデータでは 中学校から高校で部活動が始まると運動量が増加するため 貧血を発症しやすくなることが示されました 特に持久系の種目では 貧血になりやすいようです ( 図 9) 女性ジュニアアスリートは エネルギー消費量に見合うようにエネルギー及び各栄養素を摂取するように心掛けるべきです そのためには 欠食をしないように指導し 間食も含めて食べる内容も検討する必要があります 指導者が適切なアドバイスをすることや保護者が食に対する意識を高めることも重要です ( 図 1) 女性ジュニアアスリートの食事実態と問題点早稲田大学スポーツ科学学術院助手 / 公認スポーツ栄養士高井恵理 1 2 3 4 5 6 お好み焼き たこ焼き もんじゃ焼きクレープ栄養ドリンクフライドポテト焼きいも スイートポテト肉まん あんまん ピザまん魚肉ソーセージエネルギーやアミノ酸の入ったゼリーみかんうどん そば スパゲッティチーズその他栄養素が強化された食品コーヒー ココアケーキ類りんごカップめんやさいジュースドーナツ ホットケーキスポーツドリンクハンバーガー サンドイッチその他のくだもの和菓子炭酸飲料バナナオレンジジュース りんごジュースガムせんべいプリン ゼリー食パン クロワッサン バターロールヨーグルト牛乳ビスケット クッキーキャンディーごはんもの菓子パンチョコレートお茶アイスクリームスナック菓子 女子 男子 ほとんど毎日食べる 1 週間に 2~3 日食べないことがある 1 週間に 4~5 日食べないことがある ほとんど食べない 2 4 6 8 1 12 14 16 なったことない小1 2小3 4小5 6中1中2中3高1高2高3大1大2大3社会人1年生社会人3年生社会人4年生社会人5年生社会人6年生社会人7年生現在 指導者から体格に対する指導や食事のアドバイスの影響を強くうける蛯指導者が適切なアドバイスをすることが大切 食習慣の形成や食環境を整えるためには保護者の役割が大きい蛯保護者が食に対する意識を高めることが大切指導者が保護者へ働きかけをすることで保護者の食に対する意識を変えていくことが大切 85% 8% 9% 95% 1% 陸上女子全国女子陸上男子全国男子 平成 22 年度全国平均 ではない 持久系 審美系 球技系 筋力 瞬発系中学生アスリートの朝食摂取状況図 7 日本陸連食育プロジェクトデータより女子アスリートの競技特性別の貧血発症時期図 9 早稲田大学 女性アスリート育成 支援プロジェクトデータ より女性ジュニアアスリートに対する食事の問題点を解決するために図 1 中学生アスリートのよく食べる間食図 8 日本陸連食育プロジェクトデータより

女性ジュニアアスリートへの栄養サポート 公認スポーツ栄養士 金子香織 女性ジュニアアスリートはからだとこころの変化も大きく 栄養や食事の面でも変化が起こる時期となります ( 図 1 1 ) 国立スポーツ科学センターの女性アスリート育成 支援事業では 女性ジュニアアスリート指導者講習会や女性ジュニアアスリート及び保護者のための講習会を実施しています ( 図 1 2 ) ジュニアアスリートを対象とした講習では 講義で栄養について学習した後 実際の食事で実践できるように食事選択実習を行っています また 保護者を対象とした講習では レストランでアスリート食の体験を行っています これらの様子は HPでストリーミング配信もされています ( 図 13) ジュニアタレント育成事業での栄養サポートでは ジュニアアスリートがお弁当を持参したり実際に店舗で昼食を選択したりする実践的なセミナーも実施しました 栄養バランスについて学んだあとに自分のお弁当を自己評価させ 具体的な改善点を自分で考えるように指導します このように 食への関心を高め 食事の選択能力の向上をさせるために ジュニアアスリートは知識と技術を習得することが必要です 食事選択と自己評価の経験を重ねていくことにより 食事の量や内容を検討できるようになりました ( 図 14) また 保護者同士が食事に関する問題点や悩みについて話し合う機会も設けています 挙げられた問題点は 食事作りに関することなどの保護者側の問題のほかに 選手の食意識や食嗜好など選手側の問題も見られました 公認スポーツ栄養士 ( 管理栄養士 ) が問題点を分類し 必要な情報を提供するなどして保護者へのフィードバックも実施しています 成長に応じた食の自立を支援することが大切です 図 11 女性ジュニアアスリートのからだとこころの変化と栄養 食事 図 12 JISS における女性ジュニアアスリート及び保護者のための講習会 身長の増加がとまる 女性らしいからだつきへ体重 体脂肪量の増加 女性ホルモンの増加 月経発来 身体能力の男女差が大きくなる 月経前症候群 反抗期不安やイライラ 他人からの目線恋愛への関心おしゃれ 友人やチームメイトとの人間関係 仲間意識 食環境の変化 ( 自立 ) 嗜好の変化栄養 食事摂取量の変化 対象 : 女性ジュニアアスリート 保護者 関係スタッフ場所 :JI S S 講習会の流れ アスリート対象 栄養講習会 心理講習会 トレーニング講習会 トレーニング実技 婦人科講習会 栄養実技 昼食 保護者対象 婦人科講習会 栄養講習会 心理講習会 個別相談トレーニング見学 図 13 女性ジュニアアスリートへの講義 食事選択実習の様子 図 14 講習会終了後の朝食の変化例 朝食変化例 ( 選手 B 小 5 女子 ) 6 月朝食パターンがほぼ決まっている 1 月汁物 果物が毎日追加された

わが国の女性アスリート研究 サポートの現状 国立スポーツ科学センター前センター長 / ドクター川原貴 近代オリンピックにおける女性スポーツの進展に伴って女性アスリートの健康問題がより注目されるようになりました わが国では 197 年代から女性選手の貧血や月経に関する報告がみられます 1987 年には日本体育協会スポーツ診療所内に女性外来が設置され その後 21 年からは国立スポーツ科学センターにおいて週 1 回の診療が行われています 21 年以降 女性アスリートに関する調査研究に対する文部科学省 ( 現在はスポーツ庁 ) の助成などもあり 研究が進められています 様々な面で 女性アスリートが産科 婦人科の受診がしやすいように環境の整備も行われています また 国体女子選手における医科学サポートシステムを発展させるため 各都道府県のスポーツ医科学委員会と婦人科との連携などについての調査も行われています 女性アスリートがコンディションを整え パフォーマンスを向上させるためには スポーツドクターや公認スポーツ栄養士 アスレチックトレーナーなどの専門家に積極的に相談することが重要です 女性アスリート Q&A Q1 女性アスリートにおすすめの食品はありますか? Q1 女性アスリートに望ましい補食はどのようなものでしょうか? A 牛肉や豚肉の赤身は たんぱく質や鉄を多く A 補食としては 筋グリコーゲンの回復のため 含む食品としておすすめです また カルシ に糖質を含むものや からだづくりのために ウムやビタミンを含む食品として 青菜類 納 たんぱく質を多く含む食品が適しているとい 豆 豆腐製品 牛乳 乳製品も積極的に食事 えます 練習の前には糖質の補給を考えて に加えられると良いでしょう おにぎり サンドイッチやバナナ 練習後は 糖質に加えてたんぱく質の摂取を考えて更 にヨーグルトやチーズなどを加えると良いで しょう 本リーフレットは 平成 29 年度スポーツ庁女性アスリートの育成 支援プロフェクト 女性アスリートの戦略的強化 支援プログラム の委託事業の一環として早稲田大学主催 国立スポーツ科学センター後援により開催された WASEDA JISS 栄養ジョイントシンポジウム女性アスリートの栄養課題に立ち向かう の内容をまとめたものです 早稲田大学女性アスリート育成 支援プロジェクトホームページ http://www.waseda.jp/prj-female-ath/