(Microsoft Word - H271228\211\374\222\371\221\3462\217\315\221S)

Similar documents
(Microsoft Word - H29.1.4\211\374\222\371\221\3462\217\315 - HP\225\317\212\267\227p)

針刺し切創発生時の対応

約 60 分で 夜間 休日は迅速法により約 30 分で結果が出る 後日の診療のため 体制が許す限り 速やかに HIV 抗体 HBs 抗原 抗体 HCV 抗体の通常測定を行う 2. 各病原体への対応 1)HIV ヒト免疫不全ウイルス ( 図 2) 事故直後からの抗 HIV 薬服用が感染防止に有効である

2)HBV の予防 (1)HBV ワクチンプログラム HBV のワクチンの接種歴がなく抗体価が低い職員は アレルギー等の接種するうえでの問題がない場合は HB ワクチンを接種することが推奨される HB ワクチンは 1 クールで 3 回 ( 初回 1 か月後 6 か月後 ) 接種する必要があり 病院の

目次 contents 1. はじめに 3 2. 針刺しフローチャート ( 簡易版 ) 4 針刺しフローチャート ( 詳細版 ) 5 3.HIV 曝露フローチャート 6 4. 職業的曝露の実際 7 採血および感染症検査に関する同意書 8 5. 針刺し対応マニュアル HIV 編 < 患者が HIV 抗

B型肝炎ウイルス検査

< はじめに > 目的 本マニュアルは 県内の医療従事者等が安心して診療できる体制を推進することを目的とし 埼玉県内における医療機関 歯科医療機関や衛生検査所等で従事する医療従事者等が 万が一 針刺し切創などで血液 体液を曝露してしまった場合に緊急的に対応するための手順を示すものである マニュアルを

B型肝炎ウイルス検査

も 医療関連施設という集団の中での免疫の度合いを高めることを基本的な目標として 書かれています 医療関係者に対するワクチン接種の考え方 この後は 医療関係者に対するワクチン接種の基本的な考え方について ワクチン毎 に分けて述べていこうと思います 1)B 型肝炎ワクチンまず B 型肝炎ワクチンについて

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

, , & 18

①マニュアル(表紙)30.6

Microsoft Word _ソリリス点滴静注300mg 同意説明文書 aHUS-ICF-1712.docx

針刺し・血液感染事故の予防と対応

両面印刷推奨 <4 種ウイルス疾患 ( 麻疹 風疹 水痘 流行性耳下腺炎 ) フローチャート> 医療機関の記録または母子手帳でワクチンを接種したことが A B C 2 回確認できる 1 回確認できる 全く確認できない D または E のどちらかを選ぶ D E 前回接種より少なくとも 1 ヶ月以上あけ

<4D F736F F D D D4F914F8E7388E38E7489EF20906A8E6882B591CE899E837D836A B E646F6378>

通知(写入)

インフルエンザ(成人)

日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール

B型肝炎ウイルスのキャリアで免疫抑制・化学療法を受ける患者さんへ

, , & 18

臨床研究の概要および研究計画

第 4 章感染患者への対策マニュアル ウイルス性肝炎の定義と届け出基準 1) 定義ウイルス感染が原因と考えられる急性肝炎 (B 型肝炎,C 型肝炎, その他のウイルス性肝炎 ) である. 慢性肝疾患, 無症候性キャリア及びこれらの急性増悪例は含まない. したがって, 透析室では HBs

42 HBs 抗原陽性で HBe 抗原陰性の変異株が感染を起こした場合は, 劇症肝炎を起こしやすいので,HBs 抗原陽性 HBe 抗原陰性血に対しても注意が必要である. なお, 透析患者では, 感染発症時にも比較的 AST(GOT),ALT(GPT) 値が低値をとること,HCV 抗体が出現しにくいこ

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )

2 成分が同一の剤形変更 例 タケプロンOD 錠 15mg タケプロンカプセル 15mg ユリーフOD 錠 4mg ユリーフ錠 4mg コカールドライシロップ 40% カロナール細粒 20% ( 粉砕 ) レボフロキサシン錠 500mg レボフロキサシン細粒 10% 患者に説明 ( 価格 服用方法等

放射線併用全身化学療法 (GC+RT 療法 ) 様の予定表 No.1 月日 経過 達成目標 治療 ( 点滴 内服 ) 検査 処置 活動 安静度 リハビリ 食事 栄養指導 清潔 排泄 / 入院当日 ~ 治療前日 化学療法について理解でき 精神的に安定した状態で治療が

<4D F736F F D208C8B8A6A90DA90478ED28C CC82C482D182AB2E646F63>

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には

血液 尿を用いたライソゾーム病のスクリーニング検査法の検討 に関する説明書 一般財団法人脳神経疾患研究所先端医療研究センター 所属長衞藤義勝 この説明書は 血液 尿を用いたライソゾーム病のスクリーニング検査法の検討 の内容について説明したものです この研究についてご理解 ご賛同いただける場合は, 被

要旨 平成 30 年 2 月 21 日新潟県福祉保健部 インターフェロンフリー治療に係る診断書を作成する際の注意事項 インターフェロンフリー治療の助成対象は HCV-RNA 陽性の C 型慢性肝炎又は Child-Pugh 分類 A の C 型代償性肝硬変で 肝がんの合併のない患者です 助成対象とな

エピネット日本版を用いた針刺し切創・血液体液曝露サーベイランス(JES)の現況

豊川市民病院 バースセンターのご案内 バースセンターとは 豊川市民病院にあるバースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という 両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 部屋は バストイレ付きの畳敷きの部屋で 産後はご家族で過ごすことができます 正常経過の妊婦さんを対

免疫学的検査 >> 5F. ウイルス感染症検査 >> 5F560. 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 検体ラベル ( 単項目オーダー時

Microsoft PowerPoint - タルセバ療法 ppt [互換モード]

PowerPoint プレゼンテーション

BA_kanen_QA_zenpan_kani_univers.indd

2 成分が同一の剤形変更 例 タケプロンOD 錠 15mg タケプロンカプセル 15mg ユリーフOD 錠 4mg ユリーフ錠 4mg コカールドライシロップ 40% カロナール細粒 20% ( 粉砕 ) レボフロキサシン錠 500mg レボフロキサシン細粒 10% 患者に説明 ( 価格 服用方法等

<4D F736F F F696E74202D208B678FCB8E9B D C982A882AF82E98AB490F5975C966891CE8DF482CC8A B8CDD8AB B83685D>

水痘(プラクティス)

<4 種ウイルス疾患 ( 麻疹 風疹 水痘 流行性耳下腺炎 ) フローチャート> 医療機関の記録または母子手帳でワクチンを接種したことが A B C 2 回確認できる 1 回確認できる全く確認できない D E 前回接種より少なくとも 1 ヶ月以上あけて さらに 1 回ワクチン接種を受ける 抗体検査を


始前に出生したお子さんについては できるだけ早く 1 回目の接種を開始できるように 指導をお願いします スムーズに定期接種を進めるために定期接種といっても 予防接種をスムーズに進めるためには 保護者の理解が不可欠です しかし B 型肝炎ワクチンの接種効果は一生を左右する重要なものですが 逆にすぐに効

サークル名

同意説明文書(見本)

Power Point用 スライドマスタテンプレート

診療情報を利用した臨床研究について 虎の門病院肝臓内科では 以下の臨床研究を実施しております この研究は 通常の診療で得られた記録をまとめるものです この案内をお読みになり ご自身がこの研究の対象者にあたると思われる方の中で ご質問がある場合 またはこの研究に 自分の診療情報を使ってほしくない とお

サーバリックス の効果について 1 サーバリックス の接種対象者は 10 歳以上の女性です 2 サーバリックス は 臨床試験により 15~25 歳の女性に対する HPV 16 型と 18 型の感染や 前がん病変の発症を予防する効果が確認されています 10~15 歳の女児および

1. 対象患者および院外処方せん発行時間 (1) 院外処方せんで対応する患者 ( 院外調剤 ) 外来患者 ( 当院職員 診療時間内急患を含む ) (2) 院外処方せんで対応しない患者 ( 院内調剤 ) 入院中の患者 ( 入院中外来 入院中他科受診 退院処方を含む ) 診療時間外の救急患者 ハンディキ

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

Microsoft Word - ③中牟田誠先生.docx

B型平成28年ガイドライン[5].ppt

医療安全対策 医療安全のため 高血圧と歯科診療上の注意 必要な問診事項について確認を行った 下記についてすぐ対応できるか確認した 1 血圧測定など 2 緊急時の対処 3 必要な薬剤の準備 4 その他 患者さんへの歯科診療上の注意事項 特に外科処置時

I

ハイゼントラ20%皮下注1g/5mL・2g/10mL・4g/20mL

1. 医薬品リスク管理計画を策定の上 適切に実施すること 2. 国内での治験症例が極めて限られていることから 製造販売後 一定数の症例に係るデータが集積されるまでの間は 全 症例を対象に使用成績調査を実施することにより 本剤使用患者の背景情報を把握するとともに 本剤の安全性及び有効性に関するデータを

1. ウイルス性肝炎とは ウイルス性肝炎とは 肝炎ウイルスに感染して 肝臓の細胞が壊れていく病気です ウイルスの中で特に肝臓に感染して肝臓の病気を起こすウイルスを肝炎ウイルスとよび 主な肝炎ウイルスには A 型 B 型 C 型 D 型 E 型の 5 種類があります これらのウイルスに感染すると肝細胞

北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下

重症急性呼吸器症候群 (SARS) 削除. 新興感染症対策を Xに新設. 5. ウエストナイル熱 空気感染する可能性があり, かつパンデミッ これらは改定版 2 刷発行当時 (2004 年 ), クになった際の透析施設の対応を Xに移行. 新興 再興感染症として問題とされてい 4. ウ

スライド 1

ROCKY NOTE 食物アレルギー ( ) 症例目を追加記載 食物アレルギー関連の 2 例をもとに考察 1 例目 30 代男性 アレルギーについて調べてほしいというこ

日産婦誌58巻9号研修コーナー

301226更新 (薬局)平成29 年度に実施した個別指導指摘事項(溶け込み)

審査結果 平成 26 年 2 月 7 日 [ 販売名 ] 1 ヘプタバックス-Ⅱ 2 ビームゲン 同注 0.25mL 同注 0.5mL [ 一般名 ] 組換え沈降 B 型肝炎ワクチン ( 酵母由来 ) [ 申請者名 ] 1 MSD 株式会社 2 一般財団法人化学及血清療法研究所 [ 申請年月日 ]

蘇生をしない指示(DNR)に関する指針

検査項目情報 P-ANCA Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital 一次サンプル採取マニュアル 免疫学的検査 >> 5G. 自己免疫関連検査 >> 5G552.P-ANCA Ver.7 perinucl

検査項目情報 抗アクアポリン 4 抗体 Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital 一次サンプル採取マニュアル 免疫学的検査 >> 5G. 自己免疫関連検査 >> 5G821. 抗アクアポリン4 抗体 Ve

Microsoft Word - *Xpert Flu検討 患者用説明書 修正.docx

2009年8月17日

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd

My DIARY ベンリスタをご使用の患者さんへ

症候性サーベイランス実施 手順書 インフルエンザ様症候性サーベイランス 編 平成 28 年 5 月 26 日 群馬県感染症対策連絡協議会 ICN 分科会サーベイランスチーム作成

適応外申請 治験審査委員会 Institutional Review Board (IRB)

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd

【1

ロタウイルスワクチンは初回接種を1 価で始めた場合は 1 価の2 回接種 5 価で始めた場合は 5 価の3 回接種 となります 母子感染予防の場合のスケジュール案を示す 母子感染予防以外の目的で受ける場合は 4 週間の間隔をあけて2 回接種し 1 回目 の接種から20~24 週あけて3 回目を接種生

平成20 年9月平成 20 年 ₉ 月 15 日発行広島市医師会だより ( 第 509 号付録 ) その結果がまとめられたことから 同月 17 日付けで 輸血療法の実施に関する指針 の一 部改正を行い通知しています 輸血前後の感染症マーカー検査の必要性 ( 指針改正箇所を抜粋 ) 本症は早ければ輸血

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

Microsoft PowerPoint - 指導者全国会議Nagai( ).ppt

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

目次 1. 地域医療連携パスとは 肝疾患医療連携パスの運用方法について... 3 (1) 特長 (2) 目的 (3) 対象症例 (4) 紹介基準 (5) 肝疾患医療連携パスの種類 (6) 運用 3. 肝疾患医療連携パス... 7 (1) 肝疾患診断医療連携パス ( 医療者用 : 様式

国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院医療に係る安全管理のための指針 第 1 趣旨本指針は 医療法第 6 条の10の規定に基づく医療法施行規則第 1 条の11 の規定を踏まえ 国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 ( 以下 センター病院 という ) における医療事故防止について組織的に

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )

<4D F736F F F696E74202D202888F38DFC AB38ED28FEE95F182CC8BA4974C82C98AD682B782E B D B2E >

実践!輸血ポケットマニュアル

免疫学的検査 >> 5E. 感染症 ( 非ウイルス ) 関連検査 >> 5E301. 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 イ ヘパリンナトリウム ( 緑 ) 血液 5 ml 全血 検体ラベル ( 単項目オー

1. はじめに ステージティーエスワンこの文書は Stage Ⅲ 治癒切除胃癌症例における TS-1 術後補助化学療法の予後 予測因子および副作用発現の危険因子についての探索的研究 (JACCRO GC-07AR) という臨床研究について説明したものです この文書と私の説明のな かで わかりにくいと

3 医療安全管理委員会病院長のもと 国府台病院における医療事故防止対策 発生した医療事故について速やかに適切な対応を図るための審議は 医療安全管理委員会において行うものとする リスクの把握 分析 改善 評価にあたっては 個人ではなく システムの問題としてとらえ 医療安全管理委員会を中心として 国府台

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

インフルエンザ定点以外の医療機関用 ( 別記様式 1) インフルエンザに伴う異常な行動に関する調査のお願い インフルエンザ定点以外の医療機関用 インフルエンザ様疾患罹患時及び抗インフルエンザ薬使用時に見られた異常な行動が 医学的にも社会的にも問題になっており 2007 年より調査をお願いしております

2017年度患者さん満足度調査結果(入院)

スライド 1

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

目次 1. はじめに ( 臨床研究とは ) 今回の研究について 目的 方法 対象となる患者さん 研究方法 スケジュール 研究参加期間 研究参加予定人数.

Microsoft Word - HP用 同意書・説明書 130121

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )

情報提供の例

<様式2> 個人情報ファイル簿(単票)

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

Transcription:

第 2 章職業感染防止対策 Ⅰ. 針刺し 切創 皮膚 粘膜汚染防止対策 1. 針刺し 切創 皮膚 粘膜汚染防止のための環境整備 2. 針刺し 切創防止の原則 Ⅱ. 針刺し 切創 皮膚 粘膜汚染発生時の対応 1. 発生時の対応 2. 各病原体への対応 3. 費用負担 4. 針刺し 切創 皮膚 粘膜汚染発生時の報告 5. 針刺し等汚染事故発生時のフローチャート 6. B 型肝炎抗原陽性患者の針刺し後フローチャート 7. C 型肝炎抗原陽性患者の針刺し後フローチャート 8. HIV 抗体陽性患者の針刺し後フローチャート 9. HIV 抗体陽性患者の針刺し後フローチャート ( 院外用 ) 10. 抗 HIV 薬予防服用のための説明文書 チェックリスト 11. 医療従事者の血液汚染事故時の感染症検査に関する同意について 12. 感染症検査に関する説明と同意書

Ⅰ. 針刺し 切創 皮膚皮膚 粘膜汚染粘膜汚染防止対策 針刺し 切創 血液 体液曝露防止対策の基本対策は 以下の 4 点である 1. B 型肝炎ワクチンの接種 2. 安全機能付き器材の使用 3. 針捨て容器の常備 4. 標準予防策の遵守 手袋の着用 1. 針刺し 切創 皮膚 粘膜汚染防止のための環境整備 1) 針を使用している時は その処置に集中する 2) 処置に慣れていても 手順を省略せず 常に基本に戻ることを心がける 3) 安全な手技で行えるよう作業スペースを確保する 4) 作業しやすいように患者の体位 ベッドの高さを調節する 5) 必要物品を準備する ( 安全機能付き器材 携帯用針捨て容器 手袋など ) 6) 手袋は 自分の手のサイズにあったものを選ぶ 7) 処置前に携帯用針捨て容器を手の届くところ ( 利き手側 ) に準備する 8) シューズはつま先を覆うタイプのものを選択する 9) 針捨て容器は満杯になる前 (7 分目位 ) に交換する 10) 患者に下記のことを説明し 協力を得る (1) 採血 注射の前に 処置が終了したことを告げるまで動かないよう説明し 協力を得る (2) 痛みがあった場合は動かず 口頭で伝えるよう説明する (3) 協力を得られない患者の場合は 応援を求める また応援が求められない場合は 抑制が必要となる場合もある 2. 針刺し 切創防止の原則 1) 針を持ったままの状態で他の動作を行わない 2) 使用後の注射器は放置せず 使用者 ( 術者 ) がすぐに廃棄する 3) 介助者は 術者から一定の距離を置き 安全に処置が行われるよう配慮する ( 処置を行っている人の側には近寄らない ) 4) 穿刺時 針先の延長線上に自分の手がないようにする 5) 患者に使用した注射針にリキャップしない やむを得ずリキャップする際には スクープ法で行う

Ⅱ. 針刺し等の汚染事故発生時の対応 1. 発生時の対応針刺し等の汚染事故が発生した場合 針刺し等汚染事故発生時のフローチャート ( 図 1) に沿って曝露源の患者と受傷者の検査 予防治療を行う 対応では 受傷者のプライバシー保護と不安軽減に努める 附属病院での実習中に 医学部学生が針刺し等の汚染事故を起こした場合の対応 ( 詳細については 付録 附属病院における実習中の学生の針刺しなど汚染事故発生時の対応について を参照 ) 迅速な処置が必要な場合の対応は 当該学生の実習を担当している指導教員が責任を持って行う 学生教育研究災害傷害保険 ( 学研災 ) の手続き 事故の報告は 総務課学務室へ連絡する 1) 針刺し 切創 皮膚 粘膜汚染発生直後の対応 (1) 患者の安全を確保し 作業を中止する (2) 曝露部位 ( 針刺し 切創等の経皮的傷 粘膜 皮膚など ) を確認する (3) 皮膚の切創 刺創の場合 創部を石けんと流水で丁寧に洗う ポビドンヨードや消毒用エタノールを使用してもよいが その効果は確立されていない (4) 血液 体液 分泌物などで皮膚を汚染した場合 石けんと流水で丁寧に洗う (5) 目に曝露した場合は 直ちに水道水で洗い流す この場合 擦らないように注意する コンタクトレンズを使用している場合は 直ちに外して水道水で目を洗う (6) 口腔を汚染した場合 十分な含嗽を行う 口腔粘膜の汚染では ポビドンヨード含嗽水によるうがいを追加してもよい 2) 感染性と受傷者の評価 HIV HBV では事故後の速やかな投薬により感染率を減少させることができる 曝露源の感染性と受傷者の防御抗体の有無を迅速に把握する (1) 曝露源 ( 患者 ) が HIV HBV HCV 等による活動性感染症に罹患している場合 それぞれの病原体に応じて受傷者に対応する (2) 曝露源 ( 患者 ) の 3 ヶ月以内の検査が陰性であった場合 感染症陰性と判断され 曝露源 ( 患者 ) および受傷者の検査の必要はない ただし 曝露源 ( 患者 ) が検査後に輸血 手術 透析を受けている場合 または患者の感染症リスクが高い場合は 曝露源 ( 患者 ) 及び受傷者の検査実施が勧められる 3) 抗原抗体検査 (1) 患者の抗原抗体価が不明の場合 患者に検査のための採血について説明し 同意書に署名してもらう 同意書は 電子カルテのコンテンツ 文書作成 感染制御部 医療従事者の血液汚染事故時の感染症検査同意書にて印刷し 使用する

(2) HIV は紫スピッツ 1 本に 2ml 採血する HBV HCV は青スピッツ 1 本に 3ml 採血する (3) 検査部に電話連絡 ( 時間内 : 内線 :3676 時間外 : 当直の検査技師 PHS:5880) し 採取した検体と 針刺事故用検査伝票に必要事項を記入し 検査を依頼する 針刺事故用検査伝票は 手術部 検査部 病棟 感染制御部に置いている 参考 ) 検査部は HIV HBV の緊急検査の要請に 24 時間体制で対応する 注 ) HIV 抗体検査は 迅速法により 30 分以内に HBs 抗原および HBs 抗体は 1 時間以内に報告される HBe 抗原および HCV 抗体は 検体を保存し 平日の時間内に測定する

2. 各病原体への対応 1) HIV による曝露 ( 図 4) 医療従事者は もし HIV 曝露が起きたらどう対応するかを各自が考えて すぐ 対応できるようにしておくのがよい 事故直後からの抗 HIV 薬服用が感染防止に有効である 1 回目の服用は 曝露後 可能な限り速やか (2 時間以内 ) に行う (1) 予防内服の適否の決定 1 患者血液が HIV 抗体陽性の場合 直ちに受傷者の採血 ( 紫スピッツ 1 本に 2ml) を行い 検査部に持参して HIV 抗体の迅速検査を行う 同時に HIV 診療担当科医師に連絡し 予防内服について相談する ( 処方箋は手書き ) 2 患者の抗体価が不明の場合 患者に説明し 同意を得て採血する 受傷者の採血も行い 検査部に持参して HIV 抗体の迅速検査を行う 同時に HIV 診療担当科医師に連絡し予防内服について相談する 3 受傷者に妊娠の可能性がある場合 直ちに妊娠反応検査も行っておく 4 1 時間以内に HIV 診療担当科医師と連絡がつかない場合 予防内服について自己決定する ( 処方箋は必要ない 所属部署の責任者との相談が望ましい ) (2) 抗 HIV 薬の受領と服用 1 薬剤部に手書き処方箋 ( 自己決定の場合は処方箋不要 薬剤部にて薬品請求伝票に手書き記入する ) を持参し 抗 HIV 薬 1 回分 ( ツルバダ 1 錠 1 回 1 錠 1 日 1 回 +アイセントレス 1 錠 400mg 1 回 1 錠 1 日 2 回 ) を受領して 服用する 2 当日 HIV 診療担当科医師との連絡を試みる 3 後日 診療担当医の外来で経過観察を行いながら 予防内服を 4 週間継続する 6 週間後 3 ヶ月後 および 6 ヶ月後に抗 HIV 抗体検査を行い 6 ヶ月後の抗 HIV 抗体検査にて感染不成立をもって治癒とする 2) HBV による曝露 ( 図 2) 受傷者が HBs 抗体陽性であれば HBV 感染のおそれはない 受傷者が HBs 抗体陰性のときは 速やかに消化器内科 ( 内線 :2642) に連絡し受診する (1) 汚染源 ( 患者 ) 血液が HBs 抗原 (+) の場合 1 HBe 抗原も陽性であれば 24 時間以内 ( 遅くとも 48 時間以内 ) に HB ワクチンを筋肉注射し 反対側の腕に高力価抗 HBs ヒト免疫グロブリンを静脈注射する

2 HBe 抗原が陰性であれば 高力価抗 HBs ヒト免疫グロブリンのみを静脈注 射する 3 HBe 抗原が不明であれば HBs 抗原陽性として上記 1 の処置を行う (2) 汚染源 ( 患者 ) 血液の HBs 抗原 HBs 抗体が不明の場合 1 患者に説明し 同意を得て青スピッツ 1 本に 3ml 採血し HBs 抗原 抗体の迅速検査のため 検査部に持参する 2 HBs 抗原 (+) であれば 24 時間以内に ( 遅くとも 48 時間以内 )HB ワクチンを筋肉注射し 反対側の腕に高力価抗 HBs ヒト免疫グロブリンを静脈注射する 3 HBs 抗体 (+) であれば HBV 感染のおそれはない 4 HBs 抗原 抗体ともに (-) であれば 偽陰性の可能性を配慮し速やかに通常測定を行う 通常測定までに 24 時間以上を要する時は 結果を待たずに HB ワクチンと高力価抗 HBs ヒト免疫グロブリンの使用を検討する 5 後日 HB ワクチンは初回を含め全部で 3 回接種する (1 回目のワクチン接種から 1 および 6 ヶ月後 ) 6 3 回の接種でも HBs 抗体が出現しなかった場合 再ワクチンコース HB ワクチンの種類を変更するなどを考慮する 針刺し事故による HBV 感染では発症までに 2~3 ヶ月程度かかる 事故の 2 ヶ月後と 6 ヶ月後に肝機能検査と HBs 抗原 抗体を検査し 6 カ月後の感染不成立をもって治癒とする 3) HCV による曝露 ( 図 3) (1) 患者血液が HCV 抗体陽性の場合 無処置で経過観察する (2) 後日 患者血液のウイルス量が多い場合など 必要であれば 1 ヶ月後に HCV-RNA 定量検査を行う (HCV-RNA 定性検査が陰性の場合は発症する可能性が極めて低い HCV-RNA 量が高値の患者からの針刺し事故には注意を要する HCV-RNA 量は HCV 抗体価より発症とよく相関する ) 事故の2 ヶ月後と 6ヶ月後に肝機能検査と HCV 抗体を検査し 6カ月後に HCV 抗体の検査陰性をもって感染不成立とする 4) その他の病原体 (1) 梅毒および HTLV-1 針刺し事故による梅毒および HTLV-1 感染の可能性はきわめて低い 事故当事者が希望する場合にのみ感染の確認を行う 5) 汚染源が不明の場合

HIV による曝露のリスクが高い部署では 個別に抗 HIV 薬の適応を検討する また 外来にて受傷者の HIV の血液データをフォローする HBV HCV は陽性であったと想定する したがって 受傷者が HBs 抗体陰性の場合 ワクチン接種を考慮する HB グロブリンの適応については個別に検討する 外来にて受傷者の血液データをフォローする 3. 費用負担職員の針刺し等の汚染事故時の汚染源患者に対する検査費用は病院が負担する 汚染事故に遭遇し受診が必要になった職員は 総務課職員係 ( 内線 :2034) へ連絡し 労働災害の手続きを行う 4. 針刺し 切創 皮膚 粘膜汚染発生時の報告針刺し 切創 皮膚 粘膜汚染発生時は 感染 検査実施の有無に関わらず 3 日以内にインシデントレポート画面から針刺し 切創報告書 あるいは皮膚 粘膜汚染報告書を選択し入力する 参考 ) 汚染事故によるウイルスなどの感染リスク HBV HCV HIV 陽性の血液 体液が事故対策上特に重要である 血液汚染後の感染率は 概ね HBV30% HCV3% HIV0.3% である HIV 対策は最も迅速性を要する HBV は強い感染力を持ち 環境表面乾燥血液内で 1 週間感染性を維持する HTLV-Ⅰ 抗体陽性の血液 体液による汚染で ATL が発症する率は極めて低い 梅毒血清反応陽性の血液による感染例は未報告であるが ゼロではない

5. 針刺し等汚染事故発生時のフローチャート ( 図 1) 針刺し等汚染事故発生 皮膚の切創 粘膜汚染 石けんと流水で丁寧に洗う 目に曝露 コンタクトレンズを外し 水道水で洗い流す 擦らない 口腔 十分な含嗽を行う 所属の責任者に口頭で報告 汚染源患者の 3 ヶ月以内の HCV 抗体 HBs 抗原 HIV 抗体を確認 3 ヶ月内の検査結果がない場合 患者の同意を得て 針刺事故用検査伝票 で検査実施受傷者の HBs 抗体が不明な場合 針刺事故用検査伝票 で検査実施検体と 針刺事故用検査伝票 を検査部に提出 ( 時間内 :3676 時間外:5880) 汚染源患者の検査結果に応じた対応 HIV 抗体 (+) HBs 抗原 (+) HCV 抗体 (+) 梅毒 (+) HTLV-1 (+) すべて 陰性 受傷者 受傷者 報告のみ HBs 抗原 (-) HBs 抗原 (-) 詳細は図 3 HBs 抗体 (-) HBs 抗体 (+) 1 経過観察 直後 ( 緊急性はない ) 2 ヶ月 詳細は図 2 124 時間以内 ( 遅くとも 48 報告のみ 6 ヶ月後 時間以内 ) に HB ワクチンと高力価抗 HBs ヒト免疫グロブリンを投与 22 ヶ月 6 ヶ月後に追加調査 報告 受傷後 3 日以内にインシデントレポート画面から針刺し 切創 皮膚 粘膜汚染を選択し入力 労災の手続 時間内に総務課職員係 ( 内線 :2034) に連絡 汚染源が感染症陽性あるいは不明の場合 感染対策室 ( 内線 :3058) に連絡 詳細は図 4 1 受傷者に妊娠の可能性がある場合 直ちに妊娠反応検査を行う 2 直ちに HIV 担当診療科医師と相談する ( 相談不可の場合は 自己決定で HIV 曝露 後予防内服ができるシステムがある ) 3 HIV 曝露後予防内服が必要な場合は 可能な限り速やかに (2 時間以内 ) 予防内服を 開始する 46 週間後 3 ヶ月後 および 6 ヶ月後に追跡調査

6. B 型肝炎抗原陽性患者の針刺し後フローチャート ( 図 2) 針刺し事故 (HBV) 消化器内科へ連絡 ( 内線 :2642) 後 受診 受診時 針刺事故用検査伝票 ( 報告用 ) を持参する 診察 診療窓口となる診療科 時間内 : 消化器内科 ( 肝疾患担当医師 ) 時間外 : 消化器 神経内科当直医 時間外に受傷した場合 受傷した時間によるが 24 時間以内に時間内となる 場合は翌日に受診とする ( 例えば 20 時頃に受傷した場合は 翌日に受診する ) HBs 抗原 抗体共に陰性であることを確認 24 時間以内 ( 遅くとも 48 時間 以内 ) HB ワクチン ( 感染源患者が HBe 抗原陽性の場合併用 ) 抗 HBs グロブリン製剤 ( 感染源患者が HBe 抗原陰性の場合 ) ヘブスブリン 1 000 単位 /5ml または乾燥 HB グロブリンを筋注する 追加調査 HB ワクチンは初回を含めて全部で 3 回接種 ( 初回と 1 ヶ月後と 6 ヶ月後 ) 2 ヶ月後 6 ヶ月後 ALT HBs 抗原 抗体検査測定 ALT HBs 抗原 抗体測定 HBs 抗原陰性 肝機能正常 治癒 HB ワクチン 3 回接種でも HBs 抗体の出現がない場合には 4 回目を接種する 再ワクチンコース HB ワクチンの種類を変更するなどを考慮する (Low responder :PHA 法で抗体陰性で EIA 法で陽性の人または EIA 法で抗体価が 5U/ml 以上 50U/ml 未満の人 ) (Non responder : 抗体価が 5U/ml 以下の人 )

7. C 型肝炎抗体陽性患者の針刺し後フローチャート ( 図 3) 針刺し事故 (HCV) 消化器内科へ連絡 ( 内線 :2642) 後 受診 受診時 針刺事故用検査伝票 ( 報告用 ) を持参する 診察 診療窓口となる診療科 時間内 : 消化器内科 ( 肝疾患担当医師 ) 時間外 : 消化器 神経内科当直医 時間外に受傷した場合 緊急処置が不要であるため 翌日の時間内に受診する 1 ヶ月後 追跡調査で症状 + 受傷者の HVC 抗体を測定し 後日判定陰性者のみが対象 ALT 上昇 HCV-RNA 測定 HCV-RNA 陽性 2 ヶ月後 ALT HCV 抗体測定 HCV 抗体陽性 感染の成立 6 ヶ月後 ALT HCV 抗体測定 陰性 自然治癒の可能性が 20% と少ない 抗ウイルス療法 治癒 HCV 針刺し事故後の定期検査肝機能検査 :2 ヶ月 6 ヶ月 HCV 関連 HCV-RNA 測定 :1 ヶ月のみ HCV 抗体 (2nd) 測定 :2 ヶ月 6 ヶ月

8. HIV 抗体陽性患者の針刺し後フローチャート ( 図 4) 患者が抗 HIV 抗体陽性 または陽性が強く疑われる血液 体液による汚染事故 事故当事者本人が妊娠の可能性が無い場合 事故当事者本人が妊娠の可能性のある女性の場合 妊娠反応検査 : 周産期科女性診療科に依頼時間外は救急外来で検査判定は出来る限り周産期科医師に依頼 陽性 陰性 または妊娠 14 週以降 妊娠 14 週以前抗 HIV 薬の服用は自己決定 * 妊婦に投与した場合の安全性 特に妊娠初期での胎児への安全性は確認されていない * 直ちに担当診療科医師と相談 感染対策室にも連絡 ( 曝露後 可能な限り速やか ( 出来れば 2 時間以内 ) に ) 担当診療科医師 : 時間内 :HIV/AIDS 外来担当医不在の場合 内分泌代謝 血液 免疫 呼吸器内科医師時間外 : 内分泌代謝 血液 免疫 呼吸器内科当直医感染対策室 : 感染対策看護師 ( 内線 :3058) HIV/AIDS 担当医師と相談不可の場合下記の責任者と相談し 抗 HIV 薬の内服を自己決定責任者 : 日中は感染対策看護師夜間 休日は当直師長 当該診療科医師 各部門の責任者 事故当事者本人が抗 HIV 薬の服用を希望する場合 担当診療科医師に相談可の場合 : 担当診療科医師 あるいは各部署のスタッフ医師が手書き処方箋 ( 入院 外来処方箋の様式は問わない ) で処方し 本人が薬剤部に電話連絡し受領する担当診療科医師に相談不可の場合 : 薬剤部に電話連絡後 手渡し受領し服用 薬剤部では薬品請求伝票と抗 HIV 薬を一緒に保管薬剤部薬務室 ( 内線 :3064) 当直薬剤師(PHS:5888) 処方例 ( 標準的な薬剤の服薬方法 ) TDF/FTC( ツルバダ )1 錠 1 日 1 回 食事は無関係 翌日 担当診療科医師を受診し服用継続の判断 基本服用期間は 4 週間 RAL( ( アイセントレス )2 錠 1 日 2 回 (1 回 1 錠 ) 食事は無関係

抗 HIV 薬服用 薬品請求伝票記載方法 初回の服用は受傷後 遅くとも 2 時間以内 医師に相談できない場合は 薬品請求伝票 で薬剤を払い出す 薬品請求伝票はプレ印刷して 薬剤部に抗 HIV 薬と一緒に保管している 抗 HIV 薬は 1 回服用量を 1 包化している 請求責任者と受領者の欄に署名をし 薬と薬袋用を受け取る 薬剤部では HIV 抗体陽性患者の針刺し用の抗 HIV 薬 は 薬品請求伝票と一緒に 保管している 薬剤部の薬品倉庫の戸棚に保管 請求責任者と受領者の欄に署名をし 薬と薬品請求伝票の 薬袋用 を受け取る

9. HIV 抗体陽性患者の針刺し後フローチャート ( 院外用 ) 院外において HIV 抗体陽性もしくは非常に強く陽性が疑われる患者の医療 行為に際して針刺しをした場合 院外の針刺し事故医療機関または本人からの連絡 時間内 : 医事課外来係 時間外 : 時間外受付の担当者 針刺し等の医療事故であることを確認 医事課外来係 時間外受付の担当者は 担当医師に連絡 担当診療科医師 : 時間内 :HIV/AIDS 外来担当医師担当医師が不在の場合 内分泌代謝 血液 免疫 呼吸器内科医師時間外 : 内分泌代謝 血液 免疫 呼吸器内科当直医師 (PHS:5889) 女性の場合は妊娠反応を調べた上で院内における針刺し事故の場合に準ずる 1 週間分の処方箋発行 ( 処方箋は手書き ) 薬剤は薬剤部手渡し 再診の予約は HIV/AIDS 外来担当医師の外来日とする 時間外で次回予約ができない場合は 翌日の時間内に医事課外来係へ連絡し 予約を取る

10. 抗 HIV 薬予防服用のための説明文章 チェックリスト 以下 チェックリストに従い感染予防のための服薬についての説明文書をよく読み 服用の意義 副作用 注意点について確認し 抗 HIV 薬の予防服用を決定する必要があ ります = チェック欄 服用の意義針刺し事故などで HIV 汚染血液等に曝露した場合の感染のリスクは B 型 C 型肝炎と比較してかなり低く B 型肝炎の 1/100 C 型肝炎の 1/10 程度で 針刺し事故においては平均 0.3% 粘膜の曝露においては平均 0.09% 程度です また 感染直後に AZT を服用することで そのリスクを 79% 低下させると言われています そして 現在行われている抗 HIV 薬による多剤併用療法を行うことで 曝露後の予防効果はさらに高まると考えられています 予防内服により 100% 感染を防止できるものではありませんが 予防内服を行うことで 感染のリスクを低下させることができます 感染を予防する利益と副作用による不利益を考え合わせた上で 予防服用が必要と判断された場合には 少しでも早く内服を開始することをお勧めします 服用に当たっての注意点感染予防の効果をあげるためには 事故後できるだけ早く できれば 1~2 時間以内に予防薬を服用するのが望ましく 24~36 時間以後では効果が減弱する可能性があります 予防服用期間については 通常 4 週間の継続服用が必要と考えられています 妊娠の有無の確認 妊娠初期の胎児に対する安全性は確立されていません 妊娠の可能性や妊婦である場 合は 医師と服薬について相談して下さい B 型肝炎罹患の有無の確認 B 型肝炎患者が 内服薬を中止した場合 肝炎が悪化する可能性があります 服用を はじめる前に B 型肝炎の有無を確認しておく必要があります

予防服用される抗 HIV 薬の副作用及び注意点 TDF/FTC: : ツルバダ 1 回 1 錠 1 日 1 回服用 副作用主な副作用は 悪心 嘔吐 下痢 頭痛 疲労感 腎機能障害などです 注意事項 B 型肝炎ウイルスに罹患している場合 ツルバダの服用を中止することで 肝炎の症状が再発したり 急激に悪化する場合があります そのため 服用を中止する場合には定期的に検査を受け その後の肝炎の状態を確認する必要があります また 既に腎機能低下が存在する場合には ツルバダ内服により腎機能障害が出現する可能性があります RAL: : アイセントレス錠 通常 1 回 1 錠 1 日 2 回服用 従来の抗 HIV 薬と比較しても副作用や薬物相互作用が少ないと言われています 副作用主な副作用は 頭痛 不眠 悪心です 抗 HIV 薬予防内服同意チェックリストに従い 抗 HIV 薬予防服用についての説明文書を読み 予防服用における利益と不利益について説明を受け 十分理解しました 私は 自らの意思により予防服用を開始します : はい : いいえ 平成年月日 氏名 :

11. 医療従事者の血液汚染事故時の感染症検査に関する同意について 手術あるいは検査のために入院する際に 本来の疾患に関する検査やこれまでの感染症の既往 ( 症状が出なくても ある種の病原体に感染し 保菌状態にあるという不顕性感染の状態を含む ) を調べる検査を行っております これらの感染症検査は当院の医療従事者にとっても また病病院感染を防ぐためにも非常に大切です 今回 患者さんの血液による汚染事故 ( 血液の付いた注射針による針刺し事故 血液の付いたプラスチック片または手術器具によるけが等 ) が当院の医療従事者に発生しました つきましては 血液や体液に接した場合に感染の可能性がある微生物の検査をさせていただきますようお願い申し上げます 微生物の検査とは 血清肝炎 成人 T 細胞白血病 後天性免疫不全症候群 (HIV) などのウイルス検査です 検査をお願いする理由は 患者さんに感染既往がないことを確認させていただき 当該医療従事者とその周りの人 ( 患者さんを含む ) に感染の心配がないことを伝えるためです 確認が目的ですので 患者さんの血液検査についての情報 ( 検査結果を含めて ) は他人に漏れることはありません 検査費用は病院が負担します 検査結果は ご希望があれば患者さんご自身にお知らせします 以上の説明を受けて 検査に同意いただけましたら 同意書に署名をお願いします 同意書 香川大学医学部附属病院長殿 私は 担当医師から 医療従事者の血液汚染事故発生時の感染症検査に関する説明 を受け 納得しましたので検査を受けることに 同意します 同意しません 検査項目 B 型肝炎ウイルス (HBV) C 型肝炎ウイルス (HCV) 後天性免疫不全症候群ウイルス (HIV) その他 ( ) 検査結果の通知を 希望します 希望しません 平成年月日署名本人 署名本人以外 ( 本人との関係 )

12. 感染症検査に関する説明と同意書 当院では 患者さんが手術 特殊検査等のために入院する際に 本来の疾患に関する検査に加え 下記の項目について感染症検査を受けていただきたいと考えております これらの感染症は感染していても症状が全くないことも多いので 事前の検査で感染の有無を明らかにすることによって 患者さんご自身の合併症の予防等 診療に役立つとともに 今後の健康維持に適切な助言を受けることができます また これらの感染症は血液や体液を介して感染するので 医療従事者にとっても針刺しや器具によるけが等の血液汚染事故発生時の対策として重要です 検査結果は担当医師からお知らせします 他人に検査結果が漏れることはありません 検査結果が陽性の場合 治療上患者様の不利益となることはありません 手術 検査等のために感染症検査をお願いした場合の HIV 抗体測定費用は 病院が負担します その他の検査については健康保険が適用されます 諸般の事情により検査に同意されない場合は 感染症陽性例に準じた対応をさせていただきます 以上の説明を受けて検査に同意をいただけましたら 同意書に署名をお願いします 検査項目 : 以下の項目の血液検査を行います HBs 抗原 抗体検査 (B 型肝炎 ) HCV 抗体 (C 型肝炎 ) HIV 抗体 ( 後天性免疫不全症候群 ) その他の検査 ( ) 同意書 香川大学医学部附属病院長殿 私は 感染症検査について担当医師 け 納得しましたので検査を受けることに 同意します から説明を受 同意しません 検査結果の通知を 希望します 希望しません 平成年月日署名本人 署名本人以外 ( 本人との関係 )