PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

沖縄でのバス自動運転実証実験の実施について

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

「自動運転車」に関する意識調査(アンケート調査)~「自動運転技術」に対する認知度はドイツの消費者の方が高いことが判明~_損保ジャパン日本興亜

1. 調査の背景 目的 (1) 本調査の背景 1 自動運転システムに関する技術開発が日進月歩で進化する中 自動運転システムの機能や性能限界等に関する消費者の認識状況 自動運転システムの普及に必要な社会的受容性への正しい理解等 解消すべき不安 ( リスク ) についての事前調査および議論がまだ広範かつ

<4D F736F F F696E74202D20895E935D8E D BB8C7689E68A C4816A72332E >

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

1 日本再興戦略 2016 改革 2020 隊列走行の実現 隊列走行活用事業モデルの明確化ニーズの明確化 ( 実施場所 事業性等 ) 技術開発 実証 制度 事業環境検討プロジェクト工程表技高齢者等の移動手段の確保 ( ラストワンマイル自動走行 ) 事業モデルの明確化 ( 実施主体 場所 事業性等 )

ニュースレター「SEI WORLD」2016年6月号

<81798E9197BF FCD817A8CF092CA82DC82BF82C382AD82E88D7393AE8C7689E62E786477>

(情)07年度事業運営方針

H28秋_24地方税財源

事例2_自動車用材料

JR東日本グループ経営ビジョン 変革2027

274-all

【生産性革命プロジェクト】 産業界における気象情報利活用

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838

SIP 自動走行システムの概要 1 < 実施体制 > 総合科学技術 イノベーション会議 (CSTI) ガバニングボード PD( プログラムディレクター ) ( 内閣府に課題ごとに置く ) 課題ごとに以下の体制を整備 推進委員会 PD( 議長 ) 担当有識者議員 内閣府 関係省庁 外部専門家 関係省庁

スライド 1

03 【資料1】自動走行をめぐる最近の動向と今後の調査検討事項

Web

SIP 自動運転 _ 研究開発計画説明会 SIP 自動運転 ( システムとサービスの拡張 ) 研究開発計画について 平成 30 年 8 月 3 日 ( 金 ) 内閣府プログラムディレクター 葛巻清吾 1

見出しタイトル

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

フィンテックは資本市場と経済構造をどう変えるか 3 2 種類の意味での変化 新しいタイプのビジネスの出現 比較的短期的な革新 近年のフィンテックベンチャーの出現 より本質的な構造変化の可能性 より中長期的な革新 スマートコントラクト 仮想通貨 電子通貨 4 2 種類の意味での変化 ブロックチェーン技

1. 調査の背景 目的 (1) 本調査の背景 1 自動走行システムに関する技術開発が活発化する中 自動走行システムの機能や性能限界等に関する消費者の認識状況 自動走行システムの普及に必要な社会的受容性への正しい理解など 解消すべき不安 ( リスク ) についての事前調査および議論が広範かつ十分に深ま

屋内 3 次元 測位 + 地図 総合技術開発 現状 屋内 3 次元測位統一的な測位手法 情報交換手順がなく 共通の位置情報基盤が効率的に整備されない 技術開発 屋内外のシームレス測位の実用化 (1) 都市部での衛星測位の適用範囲拡大 (2) パブリックタグ 屋内測位の標準仕様策定 効果 3 次元屋内

<4D F736F F D20918D8D878CF092CA B838B837D834B E636338D86>

姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下

untitled

Fujitsu Standard Tool

(案)


公開用_ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の定義と評価方法(150629)

マートシティ 省エネルギー対策の推進 <ビル 工場等における省エネルギー対策の推進 > 大規模事業所が対象のキャップ & トレード制度 * ( 以下 C&T 制度 という ) について 2020 年度からの第 3 計画期間に向け 専門家による検討会の設置に係る準備等を実施 新規 東京 2020 大会

見開き.indd

賛同企業が提供するフィールドのイメージ 資料 年 11 月 20 日 大阪ガス株式会社 ハグミュージアム ( 外観 内観 ) 株式会社タブチ 本社工場 ( 外観 内観 ) 日立造船株式会社 先端情報技術センター ( 外観 内観 ) 以上

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路

長期経営計画 (2016~2025) 2025 年ビジョン 2015 年 04 月 20 日 2016/05/20 改版 1: P.2 数値を 2015 年度実績へ変更 2016 YASKAWA Electric Corporation

総合交通メールマガジンとは 総合交通メールマガジンは 交通基盤整備や地域交通に関する最新の取り組みを幅広く紹介することを目的として 月一回を目処に発行しているメールマガジンであり 主な購読者は都道府県 市町村等の交通施策担当者となっております 当メールマガジンで紹介させていただく記事は 執筆者が任意

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF342D315F91E6338FCD323190A28B498ED089EF82C982A882AF82E BD82C889BA908593B982CC >

ANNUAL REPORT

企画書タイトル - 企画書サブタイトル -

はじめに.indd

別紙 1 ワイヤロープの今後の設置予定について H ワイヤロープの技術的検証結果 ( 第 3 回検討会 ) 土工区間については 技術的に実用化可能 中小橋については 試行設置箇所を拡大し 実用化に向けた取組みを進める 長大橋 トンネル区間については 公募選定技術の性能検証を引き続き進め

2019 年 1 月 18 日 インド共和国アーメダバード市における 日本で規格化され世界標準規格でもある UHF 帯 V2X 通信技術を応用した緊急車両優先システムの実証実験 の実施について 株式会社ゼロ サム 株式会社トヨタ IT 開発センター 0. サマリー 〇株式会社ゼロ サムと株式会社トヨ

スライド 1

水素供給設備整備事業費補助金平成 28 年度概算要求額 62.0 億円 ( 新規 ) 省エネルギー 新エネルギー部燃料電池推進室 事業の内容 事業イメージ 事業目的 概要 燃料電池自動車 (FCV) は 水素を燃料とする自動車で 内外の自動車メーカーによって 開発競争が進め

取組概要 ( 申請書からの転記 ) 全 般 排 出 量 の 認 識 取組名称 認証取得者名取組の概要 適用したカーボン オフセット第三者認証基準のバージョン認証の有効期間オフセット主体認証ラベルの使途 認証対象活動 認証番号 :CO 有効期間満了報告書受領済み 持続可能な島嶼社会の発展に

目次

平成 25 年 2 月 12 日横浜市東京急行電鉄株式会社日産自動車株式会社 - 環境未来都市の推進のため 低炭素型次世代交通の推進に向けて - 次世代郊外まちづくり の取組として 東急田園都市線沿線エリアで超小型モビリティモニター調査を実施! ~ 子育て世代の一般家庭でモニター体験 ~ 趣 旨 環


主な論点 資料 4 1. ワーク ライフ バランスの推進 生産性向上等の観点から 働き方とともに休み方を見直すことの必要性 重要性 (1) 有給休暇取得状況と長時間労働の国際比較 (2) 休暇取得と生産性との関係 (3) 仕事と仕事以外の生活の充実 2. 秋の連休の大型化等を実現する上での課題 (1

平成 29 年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備 ( 我が国のデータ産業を巡る事業環境等に関する調査研究 ) 報告書概要版 平成 30 年 3 月 経済産業省 ( 委託先 : みずほ情報総研株式会社 )

CO-CEO 4/1 4/1 4/1 IR 2

4. 都市づくりの目標と方針 4-1 都市づくりの基本理念 地域の個性が輝く生活快適都市 上田 ~ 魅力あるふるさと活気ある交流風格ただようまち ~ 基本理念の意味あい 上田市は 歴史 文化 自然 産業などに恵まれた特色ある地域から成り立っており 各地域が個性を発揮し 連携し合い 交流を促進しながら

ICT を活用した ITS の概要 1 ITS は内閣府 警察庁 総務省 経済産業省 国土交通省が連携して推進 道路交通情報 VICS (1996 年 ~) FM 多重放送 電波ビーコン 光ビーコンで情報配信 ( 約 5,100 万台 :2016 年 6 月末 ) プローブ情報 携帯電話ネットワーク

技術ロードマップから見る2030年の社会

(5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大

PowerPoint プレゼンテーション

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

ii 21 Sustainability

交通インフラのストロー効果と地域間格差

G7 ICT マルチステークホルダー会議からの成果を歓迎する 6. 我々は 2016 年 6 月 21 日から 23 日にかけてメキシコのカンクンで開催される イノベーション 成長及び社会の繁栄をテーマとした デジタル経済に関する OECD 閣僚級会合の成果に期待する 7. 我々は デジタル連結世界

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

. 次世代決済プラットフォームの構築 ネット決済 No. の GMO ペイメントゲートウェイ株式会社と 三井住友カード株式会社を中心としてリアル決済 No. のSMBCグループが 次世代決済プラットフォームの構築に向けた協議を開始 SMBCグループとしては新たな領域への参入となり 事業者にトータルな

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

01 皆さまの信頼を胸に 日々 革新を続けます 2014 NTT NTT NTT Shinobu Umino

報道発表資料(新宿駅屋内地図オープンデータ)

ITS とは 1 ITS の役割 ITS (Intelligent Transport Systemsys) 高度道路交通システム 人と道路と自動車の間で情報の受発信を行い 道路交通が抱える事故や渋滞 環境対策など 様々な課題を解決するためのシステムとして考えられました 常に最先端の情報通信や制御技

MRI | CSR報告書(2008年) | 一括

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc

g-contents world Geomedia Summit 東京のタクシー IoT 化 サービス向上からデータ活用まで タクシー新配車システムの変遷 ~ 日本でのアプリ配車における これまでの流れと今後の可能性 ~

資料 2-2 成長戦略改訂に向けた地域活性化の取組みについて ( 案 ) 内閣官房地域活性化統合事務局 成長戦略の改訂に向け これまでの施策の成果が実感できない地方において 新たな活力ある地域づくりと地域産業の成長のためのビジョンを提供しその具体化を図る 超高齢化 人口減少社会における持続可能な都市

<4D F736F F F696E74202D CC8ED48ED48AD492CA904D82CC8EE D918CF08FC88E9197BF816A2E B8CDD8AB B8

Ⅰ. はじめに P1 Ⅱ. 交通渋滞 環境問題と ITS P2 1. 交通渋滞と環境問題の概況 P2 2. 交通渋滞のメカニズムと交通渋滞対策 P2 3. 交通渋滞対策 環境問題においてITSが果たすべき役割 P3 Ⅲ. 交通安全と ITS P4 1. 交通事故の概況 P4 2. 交通安全対策の概要

2015 年度 ~2017 年度中期経営経営計画 14 中計 1. 当社が目指すもの企業理念と Vision E 2.11 中計 中計 (2nd STAGE / 2012~ 年度 ) の成果 - Vision E における 11 中計の位置づけと成果 - 1

都市サービスの高度化 ~IoT おもてなしクラウド事業の推進 1 IoT 時代の技術進歩の成果を踏まえ 訪日外国人等のスムーズな移動 観光 買い物等の実現に向け スマートフォン 交通系 IC カードやデジタルサイネージ等と 共通クラウド基盤を活用した多様なサービス連携 ( 個人の属性 言語等に応じた

橡Ⅰ.企業の天候リスクマネジメントと中長期気象情

これらのご要望などを踏まえ 本技術を開発しました 本技術により渋滞予知の精度は大幅に向上し 渋滞があると予測した時間帯において 所要時間の誤差が30 分以上となる時間帯の割合が 従来の渋滞予報カレンダー 7 の8.2% に対して0.8% 20 分以上となる割合が26% に対して6.7% となり また

本章では 衝突被害軽減ブレーキ 車線逸脱警報 装置 等の自動車に備えられている運転支援装置の特性 Ⅻ. 運転支援装置を 備えるトラックの 適切な運転方法 と使い方を理解した運転の重要性について整理しています 指導においては 装置を過信し 事故に至るケースがあることを理解させましょう また 運転支援装

目 次 1 目指すべき方向の策定に当たって 背景 目的 2 山梨県内の公共交通の現状と課題 本県を取り巻く環境 本県のバス交通の現状等 観光客と利用する交通手段等 3 山梨県のバス交通の目指すべき方向 背景と課題 基本的な考え方 基本理念 実現する将来像 基本目標 4 広域的な路線 5 地域内路線

間を検討する 締約国が提出した 貢献 は 公的な登録簿に記録される 締約国は 貢献 ( による排出 吸収量 ) を計算する また 計算においては 環境の保全 透明性 正確性 完全性 比較可能性及び整合性を促進し 並びに二重計上の回避を確保する 締約国は 各国の異なる事情に照らしたそれぞれ共通に有して

スライド 1

1. 目的 実施計画 高度なエネルギーマネジメント技術により 需要家側のエネルギーリソースを統合的に制御することで バーチャルパワープラントの構築を図る < 高度なエネルギーマネジメント技術 > 蓄熱槽を活用した DR 複数建物 DR 多彩なエネルギーリソースのアグリゲーション < 便益 > 系統安

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局

( 様式 -2a 調査概要 ) Ⅰ 調査概要 1 調査名称 : 平成 26 年度神埼市総合都市交通体系調査 2 報告書目次 1. 業務概要 (1) 都市計画道路見直しの必要性 (2) 都市計画道路見直しのスキーム (3) 検討結果の分類 2. 路線の抽出 (1) 都市計画道路の整理 抽出 (2) 検

Japan Beverage Report 2017

クリタグループ会社案内

社是 経営理念 長期ビジョン Ⅱ. 新中期経営計画 innovate on 2019 just move on! の概要 社是 人の和と創意で社会に貢献 経営理念 1. 最高の品質創りを重点に社業の発展を図り社会に奉仕する 2. 全員の創意を発揮し顧客のニーズに対応した特色ある技術を開発する 3.

2018 年度事業計画書 Ⅰ 基本方針 1. 健康関連分野を取り巻く環境と直近の動向 健康医療分野が政府の日本再興戦略の重点分野に位置づけられ 健康 医療戦略が策定されるなど 予防や健康管理 生活支援サービスの充実 医療 介護技術の進化などにより 成長分野としてマーケットは大きく拡大することが期待さ

<4D F736F F D E817A8AEE916295D22D979A97F082C882B >

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 01_Presentation_Prof_Wildemann_PressConference_Japan_J_ver.1 [Compatibility Mode]

川口盛之助氏のメガトレンド

先進国化する中国 東南アジアの大都市 ~ メガシティ ( 大都市 ) からメガリージョン ( 大都市圏 ) へ ~ 要 旨 調査部環太平洋戦略研究センター 主任研究員 大泉啓一郎 GDP 8,000 10,00


宮城の将来ビジョン 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 認知度集計表 ( 回答者属性別 ) 内容について知っている 言葉は聞いたことがある 効知らない ( はじめて聞く言葉である ) 県全体 度数 ,172

新興国市場開拓事業平成 27 年度概算要求額 15.0 億円 (15.0 億円 ) うち優先課題推進枠 15.0 億円 通商政策局国際経済課 商務情報政策局生活文化創造産業課 /1750 事業の内容 事業の概要 目的 急速に拡大する世界市場を獲得するためには 対象となる国 地

資料3-1 温室効果ガス「見える化」の役割について

Transcription:

中長期モビリティビジョン 一般社団法人日本自動車工業会 中長期モビリティビジョン検討会

これまでのモビリティ モビリティは人々の暮らしに 感動 を届けてきた より早く より遠くへ より楽しく より快適に より便利に より安全に よりクリーンに 1

移動を取り巻く環境変化 今 改めて将来のモビリティを考えるべき時にあるのでは 高齢化 E コマース 都市化 ビッグデータ 気候変動 IoT エネルギー問題 移動を取り巻く環境は大きな変わり目に 社会が変曲点を迎える中 新たな技術 サービスが出現 AI 2

3 我々はモビリティ進化を通じ 人々の暮らしに 感動 を届け続ける日本の自動車工業会の取組み姿勢 20XX 年これまで 豊かなモビリティ社会の追求 安全性向上安全 安心に事故ゼロ交通インフラ衝突安全予防安全 移動の自由度確保いつでも どこへでも全ての人 物の自由な移動マイカートラック物流デマンド交通 移動の効率性向上早く 便利に 移動の無駄ゼロカーナビ高速道路 ITS 情緒的価値の創造楽しく 心地よく トキメキの最大化ドライブツーリング自己表現 環境負荷低減サステナブルに環境負荷ゼロ低エミッション燃費向上リサイクル モビリティの普遍的ミッション飛躍的進化への挑戦将来モビリティの基盤づくり ( 東京オリパラレガシー ) 2020 年 2030 年

グローバルメガトレンドを先取りする日本 課題先進国 日本で創る将来モビリティは世界の課題解決へ貢献 グローバルトレンド日本米国独国中国 高齢化への対応 他国以上に挑戦的な環境 32% >> < 30 年時点の高齢化率 ( 予測値 )* 1 > 20% 27% 16% 都市問題への対応 人口過密に起因する交通渋滞 大気汚染などの社会課題 73% >> < 30 年時点の都市化率 ( 予測値 )* 2 > 61% 22% 45% 気候変動への対応 8.7t < 30 年時点の 1 人当り年間温室効果ガス排出量 ( 目標値 )* 3 > << 14t 9.2t 25t エネルギー問題への対応 24% << 省エネ 再エネ等の取組み ( 14 年 : 6%) < 30 年時点のエネルギー自給率 * 4 > 82% ( 14 年 : 79%) 45% ( 14 年 : 33%) ( 14 年 : 82%) *1: 全人口に占める 65 歳以上の人口の割合 *2: 国連 World Urbanization Prospects 2014 における人口 30 万人以上都市を都市として定義 *3: パリ協定における 2030 年の各国温室効果ガス排出量の目標値 ( 米国は 2025 年目標値より年率換算 ) を EIU による 2030 年の各国推定人口で除した値 *4: 日本の値は 2030 年政府目標値 米国の値は EIA( 米国エネルギー省 ) の予測値 独国の値は 2050 年政府目標値を基にした予測値 4

将来の日本の社会像 日本の社会の価値観 ライフスタイルの変化は益々進んでいく ロングライフ 高齢者層が増加 : アクティブ層と共に生活弱者層も増加 高齢者比率 27%( 16 年 ) 32%( 30 年 ) 将来の日本の社会像キーワード リーングローバルスマートデジタル 合理的 効率的な生活 消費が進展 他者とのモノの共有に対する受容性 33%( 現代の40~50 代 ) 39%( 30 年頃の40~50 代 ) シェアリング市場規模 285 億円 ( 16 年 ) 600 億円 ( 20 年 ) 外国人居住者 インバウンド観光客が増加 外国人労働者 105 万人 ( 16 年 ) 468 万人 ( 30 年 ) 外国人観光客 2404 万人 ( 16 年 ) 6000 万人 ( 30 年 ) エネルギー生成 消費の効率化 クリーン化が進展 再エネ比率 12%( 14 年 ) 22~24%( 30 年 ) いつでも手軽 便利にツナガル生活 消費が当たり前化 デジタルネイティブ人口 * 割合 14%( 15 年 ) 27%( 30 年 ) EC 市場規模 12.6 兆円 ( 14 年 ) 25.6 兆円 ( 21 年 ) *: 日本で携帯電話のインターネット接続サービスが開始された 1999 年以降に生まれた人口と設定 5

将来の日本の国土構造と交通体系 日本は地域毎に発展の仕方が異なり 交通体系も異なる 大都市圏域 メガシティとしての集中化 発展 グローバル都市間競争の主体としての更なる発展を志向 多様な交通手段が併存するマルチモーダル社会 < 参考 : 15 年の交通分担率 *> 自二そ鉄バ動輪の道ス車車他 29% 2% 31% 16% 22% 都市機能の集約化が進展する中心部 人口減少 財政悪化が進展する中 行政サービス効率化のために都市機能の集約化が進展 3% 4% 59% 16% 18% 地方圏域 公共交通も一定整備されたクルマ中心社会 分散的に存続する町村部 集約化する中心部の周縁に 引き続き低人口密度エリアが存続 1% 3% 80% 10% 5% 交通手段の選択肢が極めて限定的なクルマ中心社会 0% 100% *: 国土交通省 全国都市交通特性調査 における調査対象都市類型の三大都市圏を大都市圏域 地方都市圏から中山間地域を除いたものを地方圏域中心部 中山間地域を町村部として区分 6

将来のモビリティ重点課題 社会と国土 交通の変化が 将来のモビリティ課題を方向付ける モビリティの普遍的ミッション 安全性向上 環境負荷低減 日本の将来変化 将来のモビリティ重点課題 誰でも安全 安心な移動 これまで以上の環境負荷低減 移動の効率性向上 移動の自由度確保 社会像 ロングライフ リーン グローバル スマート デジタル 国土構造 交通体系 大都市圏域 地方圏域 中心部 町村部 合理的な移動 物流の生産性向上 移動制約の解消 移動時間の短縮 ( 渋滞緩和 ) 移動時間の有効活用 利用型モビリティ充実 地理的要因 ( 過疎地等 ) 能力的要因 ( 身体の不自由等 ) 外国人でもスムーズな移動 情緒的価値の創造 多様化する価値観への対応 7

2030 年のモビリティの方向性 2030 年をマイルストンに 感動 に繋がる取組みに挑戦し続ける 将来のモビリティ重点課題 誰でも安全 安心な移動 これまで以上の環境負荷低減 合理的な移動 移動時間の短縮 物流の生産性向上 移動制約の解消 移動時間の有効活用 利用型モビリティ充実 地理的要因 能力的要因 2030 年 人的ミスの抑制から危険予知の高度化へ 走行時だけでなくライフサイクル環境性能向上 交通情報提供に加えて交通流をスムーズに 快適な運転から快適な過ごし方へ シェアリングに留まらないマルチ交通へ ドライバーの負荷軽減から省人化へ 1 台当りから物流網全体の輸送効率向上へ 移動が不自由な地域 人にも持続可能な交通サービスを 人間の能力限界をテクノロジーで突破 ITS 自動運転 電動化 コネクティッド ハードの改善を超えてソリューションを提供 プロダクトに加えてサービスも クルマを超えてモビリティを 20XX 年 事故ゼロ 環境負荷ゼロ 移動の無駄ゼロ 全ての人 物の自由な移動 外国人でもスムーズな移動 多様化する価値観への対応 言語対応を超えたユニバーサル交通へ 一人一人のライフスタイルにいっそう寄り添った魅力の提案へ トキメキの最大化 8

2030 年のモビリティ実現に向けたエコシステムの形成 業界内外の協調的取組みを拡大し モビリティの未来を引き寄せる ICT 半導体 物流 省人化技術 物流情報 P/F 次世代交通インフラ道路交通 交通ビッグデータインフラ HD/ ダイナミックマップ 協調領域 人工知能 次世代通信網 サイバーセキュリティ 情報系 OSの標準化 新たなモビリティ社会の共創 旅客 モーダル間の情報 サービス連携 自動車 ITS 自動運転 競争領域 コネクティッド 保険 電動化 自動運転対応の保険制度 リサイクル 電池 FC リサイクル 革新的電池 水素利用技術 エネルギー 人 社会 産業界 バッテリー FC システム 低環境負荷なエネルギー生産 運用 ( 再エネ V2H/V2G) 次世代充電 水素インフラの普及 各種先端研究 学術界 関連法規 基準の整備 国際標準化活動 行政 9

2020 年オリパラのレガシー 2020 年には 将来モビリティ実現の足掛かりとなるレガシーを遺す 2020 年までの産学官プロジェクト 2020 年 2030 年 ダイナミックマップの有効性 精度検証 オリパラショーケース コネクティッド ITS 自動運転 電動化 歩行者事故低減効果の検証 次世代都市交通システムの実証 再生可能エネルギーの活用 普及 革新的エネルギーマネジメントシステムの確立 革新型蓄電池の技術開発 2020 レガシー ( 将来モビリティの基盤 ) インフラ整備 法整備 自動運転バスの実証 ( 羽田空港 ) 高速道路での自動運転実証 ( 羽田 - 臨海副都心 ) 一般道での Lv4 自動運転実証 ( 臨海副都心 ) 社会受容性醸成 技術 ノウハウ蓄積 モビリ ( テレィガのシ飛ー躍を的活進用化しへたの ) 挑戦 10

2030 年のモビリティ社会イメージ 2030 年には 飛躍的に進化したモビリティ社会を実現する 誰もが安全 安心に過ごせる世界 緑と笑顔にあふれた世界 クルマも 人も モノも自由に行き交う世界 暮らしに 感動 をもたらすモビリティ社会 11

我々は業界の枠を超え 世界の人々の暮らしに 感動 をもたらすモビリティの未来に挑戦し続けます 安全 環境の取組みに引き続き邁進しつつ モビリティを通じた更なる 感動 創造に取組む 課題先進国として その解決に向けたソリューションの創造 展開で世界をリードする 多様なステークホルダーと手を取り合い 豊かなモビリティ社会に向けた取組みを推進する 12