調剤基本料 調剤基本料 1 調剤基本料 2 調剤基本料 3 イロ特別調剤基本料 41 点 25 点 20 点 15 点 10 点 現行調剤基本料 1 調剤基本料 2 調剤基本料 3 調剤基本料 4 調剤基本料 5 特別調剤基本料 41 点 25 点 20 点 31 点 19 点 15 点 現行では

Similar documents
平成 30 年度調剤報酬改定に係る 都薬によくある問い合わせ ( 平成 28 年 ) 調剤基本料 1 ( 平成 30 年 ) 調剤基本料 1 の場合は提出不要 様式 87 の 3 地域支援体制加算の施設基準に係る届出書添付書類 2 麻薬小売業者免許証の番号 ( 届出する全薬局 ) 該当番号を記載 3

301226更新 (薬局)平成29 年度に実施した個別指導指摘事項(溶け込み)

スライド 1

により算定する ただし 処方せんの受付回 数が 1 月に 600 回以下の保険薬局を除く により算定する 注の削除 注 4 別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合 ( 削除 ) しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険薬局において調剤した場合には 基準調剤加算として所定点数に32 点を加算する

保険QA_ _第1章.indd

3 電子情報処理組織の使用による請求又は光ディスク等を用いた請求により療養の給付費等の請求を行うこと ( 以下 レセプト電子請求 という ) が義務付けられた保険医療機関 ( 正当な理由を有する400 床未満の病院及び診療所を除く なお 400 床未満の病院にあっては 平成 27 年度末までに限る

H12.4調剤報酬点数表解釈通知(案)

かかりつけ薬剤師について 新 かかりつけ薬剤師指導料 70 点 かかりつけ薬剤師 薬局の評価一元的 継続的な服薬管理の評価 主な算定要件 患者の同意が必要 同意を得た次の来局時以降に算定可能となる 患者の署名付きの同意書を作成した上で保管し 患者の薬剤服用歴にその旨を記載すること 患者 1 人に対し

スライド 1

に 正当な理由がない限り無償で交付しなければならないものであるとともに 交付が義務付けられている領収証は 指定訪問看護の費用額算定表における訪問看護基本療養費 訪問看護管理療養費 訪問看護情報提供療養費及び訪問看護ターミナルケア療養費の別に金額の内訳の分かるものとし 別紙様式 4を標準とするものであ

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 【厚労省】説明資料_ pptx

2 重症度 医療 看護必要度の判定基準の見直し 療養病棟入院基本料の評価体系の見直し 医療区分の適正化 在宅復帰機能強化加算 療養病棟における夜間看護体制の充実 高度な放射線治療機器の効率的な利用の推進 医

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - å½fi报説柔ㅂㅯㅼㅚ㇤ㅳㅋ.pptx

Microsoft Word - ① 鏡.docx

Microsoft Word - 平成28年度診療報酬改定における主要改定項目.docx


体制強化加算の施設基準にて 社会福祉士については 退院調整に関する 3 年以上の経験を有する者 であること とあるが この経験は 一般病棟等での退院調整の経験でもよいのか ( 疑義解釈その 1 問 49: 平成 26 年 3 月 31 日 ) ( 答 ) よい 体制強化加算の施設基準にて 当該病棟に

スライド 1

事務連絡 平成 26 年 9 月 5 日 地方厚生 ( 支 ) 局医療課都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 都道府県後期高齢者医療主管部 ( 局 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 御中 厚生労働省保険局医療課 疑義解釈資料の送付について ( その 9) 診療報酬の算定

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

Ⅱ 調剤録等の取扱いについて

<4D F736F F F696E74202D202888F38DFC AB38ED28FEE95F182CC8BA4974C82C98AD682B782E B D B2E >

薬事法における病院及び医師に対する主な規制について 特定生物由来製品に係る説明 ( 法第 68 条の 7 平成 14 年改正 ) 特定生物由来製品の特性を踏まえ 製剤のリスクとベネフィットについて患者に説明を行い 理解を得るように努めることを これを取り扱う医師等の医療関係者に義務づけたもの ( 特

ニ後発医薬品の使用に積極的に取り組んでいる旨を当該保険医療機関の見やすい場所に掲示している こと 4 施設基準 通知 第 36 の 3 外来後発医薬品使用体制加算 1 外来後発医薬品使用体制加算に関する施設基準 (1) 診療所であって 薬剤部門又は薬剤師が後発医薬品の品質 安全性 安定供給体制等の情

3 薬局サービス等 (1) 健康サポート薬局である旨の表示 健康サポート薬局 である旨を表示している場合 健康サポート薬局 とは かかりつけ薬剤師 薬局としての基本的な機能に加えて積極的な健康サポート機能 ( 地域住民による主体的な健康の維持 増進を支援する機能 ) をする薬局をいいます (2) 相

Microsoft Word - Q&A(訪問リハ).doc

1 分析の主旨 ビタミン剤 うがい薬 湿布薬 保湿剤に関しては 医療費適正化の観点か ら 診療報酬改定で様々な対応を行ってきている 本分析は 2012 年度から2016 年度 ( 平成 24 年度から平成 28 年度 ) の調剤レセプトのデータを用いて これらの医薬品の薬剤料 数量等の推移を示したも

分割調剤の手続きの明確化 1 分割調剤に係る処方箋様式を追加 分割指示に係る処方箋の記載例 様式処方箋第二 ( この処方箋は どの保険薬局でも有効です ) 号所要欄に記載する の分割指示に係る処方箋様 2 分割の1 回目二(式処方箋第第公費負担者番号保険者番号二二 ( この処方箋は どの保険薬局でも

PowerPoint プレゼンテーション

指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準 ( 平成 12 年厚生省告示第 20 号 ) 介護保険法第 46 条第 2 項及び第 58 条第 2 項の規定に基づき 指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準を次のように定め 平成 12 年 4 月 1 日から適用する 一指定居宅介護支

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

H まで経過措置注意喚起


スライド 1

07体制届留意事項(就労継続支援A型)

目次 Ⅰ 調剤等に関する事項 1 処方せん 1 2 調剤等 2 3 処方せん 調剤録の保存 3 Ⅱ 調剤技術料に関する事項 1 調剤料 3 2 調剤料又は調剤技術料に係る加算 3 Ⅲ 薬学管理料に関する事項 1 薬剤服用歴管理指導料 3 Ⅳ 薬剤料等の請求 1 薬剤料 5 Ⅴ 事務的事項 1 届出事

届出上の注意 1 届出前 1 ヶ月の各病棟の勤務計画表 ( 勤務実績 ) 及び 2 つの勤務帯が重複する各勤務帯の申し送りの時間が分かる書類を添付すること 2 7 対 1 特別入院基本料及び 10 対 1 特別入院基本料を算定する場合には 看護職員の採用活動状況等に関する書類を添付すること

医科診療報酬点数表関係 別添 1 在宅患者支援療養病床初期加算 在宅患者支援病床初期加算 問 1 療養病棟入院基本料の注 6の在宅患者支援療養病床初期加算及び地域包括ケア病棟入院料の注 5の在宅患者支援病床初期加算の算定要件に 人生の最終段階における医療 ケアの決定プロセスに関するガイドライン 等の

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用

複数名訪問看護加算 (1 人以上の看護職員等と同 2 人以上による訪問看護を行う場合 行 ) 看護師等と訪問 看護師等と訪問 4,500 円 30 分未満 254 単位 准看護師と訪問 3,800 円 30 分以上 402 単位 看護補助者と訪問 ( 別に厚生労働省が定める場合 看護補助者と訪問 を

平成 29 年度版として各県の項目を統合したものです 平成 29 年度に実施した個別指導におい て保険薬局 ( 調剤 ) に改善を求めた主な 指摘事項 東北厚生局 平成 31 年 3 月

PowerPoint プレゼンテーション

別紙 常勤医師等の取扱いについて 1. 一日平均患者数の計算における診療日数 (1) 入院患者数ア通常の年は 365 日である イ病院に休止した期間がある場合は その期間を除く (2) 外来患者数ア実外来診療日数 ( 各科別の年間の外来診療日数で除すのではなく 病院の実外来診療日数で除すこと ) イ

政策課題分析シリーズ14(本文3)

「平成30 年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.2)(平成30 年3月28 日)」の送付について【介護保険最新情報Vol.633】(厚生労働省老健局老人保健課:H )

Microsoft Word - 4.平成30年度診療報酬改定における主要改定項目(病院・診療所薬剤師関係).docx

PowerPoint プレゼンテーション

02 基本診療料施設基準通知  現在版

居宅介護支援 契約時の説明について問 131 今回の改正により 利用者の意思に基づいた契約であることを確保するため 利用者やその家族に対して 利用者はケアプランに位置付ける居宅サービス事業所について 複数の事業所の紹介を求めることが可能であること等を説明することを義務づけ それに違反した場合は報酬が

Microsoft Word - 退院後生活環境相談員

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔

調剤技術料 調剤技術料は 薬局における基本的な調剤体制を評価した調剤基本料と 実際の調剤に対する技術料である調剤料により構成されます 調剤基本料改届 ( 処方箋受付 1 回につき ) 今回の改定では いわゆる門前薬局の報酬を適正化する観点から大きく見直されています 処方箋受付回数 や 特定の医療機関

目次 第 1 健康サポート薬局の概要について 1 第 2 健康サポート薬局である旨の表示に係る届出 1 新たに薬局の開設許可申請をする場合 1 2 既存の薬局が新たに健康サポート薬局である旨を表示する場合 1 3 健康サポート薬局である旨の表示を取りやめる場合 3 第 3 健康サポート薬局に係る関連

1 1 調査の目的 調査の概要 1 平成 28 年 4 月より レセプトの電子請求を行っている保険医療機関及び保険薬局について 公費負担医療に係る給付により自己負担がない患者 ( 全額公費負担の患者を除く ) から求めがあった場合にも明細書の発行が義務づけられたことを踏まえ 保険医療機関 保険薬局及

厚生労働省による 平成 30 年度介護報酬改定に関する Q&A(Vol.1) に対する 八王子介護支援専門員連絡協議会からの質問内容と八王子市からの回答 Q1 訪問看護ステーションによるリハビリのみの提供の場合の考え方について厚労省 Q&A(Vol.1) での該当項目問 21 問 22 問 23 A

7 時間以上 8 時間未満 922 単位 / 回 介護予防通所リハビリテーション 変更前 変更後 要支援 Ⅰ 1812 単位 / 月 1712 単位 / 月 要支援 Ⅱ 3715 単位 / 月 3615 単位 / 月 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) の見直し リハビリテーションマネジメン

Microsoft PowerPoint - (最新版)0311付.pptx

<4D F736F F D C605F937393B9957B8CA781418E7392AC91BA81418AD68C CC816A C95DB8C9289DB2E646F63>

保険調剤の理解のために

平成30 年度診療報酬改定において経過措置を設けた施設基準の取扱いについて(保険局医療課:H )

Microsoft Word - 発出版QA

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

Microsoft Word - 05FAQ(医科)

< F2D D7393AE89878CEC2E6A7464>

体制届の主な項目と添付書類 居宅サービス 別途 資料の提出をお願いすることがあります サービスの種類 体制届の主な項目 別紙 添付書類 その他の添付書類 備考 施設等の区分 ( 通院等乗降介助 ) - 道路運送法の許可証 - 日中の身体介護 20 分未満体制 別紙 15 定期巡回 随時対応サービスに

医師等の確保対策に関する行政評価・監視結果報告書 第4-1

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

⑵ 外来年間合算の支給額計算の基礎となる合算対象額は 基準日において 同一保険者の同一世帯に属しているか否かにより判断されます ( 例 ) 下記の事例の場合 基準日において 甲と乙が同一世帯であれば 3 と 4 は合算できるが 甲と乙が別世帯であれば 3 と 4 は合算できない 基準日保険者である

( 保 99) 平成 29 年 9 月 4 日 都道府県医師会 社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本純一 被保険者証の氏名表記について 被保険者証の氏名表記につきましては 性同一性障害を有する被保険者又は被扶養者から 被保険者証において通称名の記載を希望する旨の申出があったことから 保険者が

PowerPoint プレゼンテーション

別添 2 租税特別措置法施行令第 39 条の25 第 1 項第 1 号に規定する厚生労働大臣が財務大臣と協議して定める基準を満たすものである旨の証明願平成年月日厚生労働大臣殿 租税特別措置法施行令第 39 条の25 第 1 項第 1 号に規定する厚生労働大臣が財務大臣と協議して定める下記の基準を満た

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

Q7: 判定様式には80% を超えるサービスのみ記載するのですか? それとも 80% を超える超えないに関わらず 居宅サービス計画に位置づけたサービスはすべて記載するのですか? A7: 80% を超える超えないに関わらず 居宅サービス計画に位置づけたサービスについて すべて記載してください Q8:

Ⅰ バイタルリンク 利用申込書 ( 様式 1-1)( 様式 ) の手続 バイタルリンク を利用する者 ( 以下 システム利用者 という ) は 小松島市医師会長宛に あらかじ め次の手順による手続きが必要になります 新規登録手続の手順 1 <システム利用者 ( 医療 介護事業者 )>

<4D F736F F D2089EE8CEC95F18F5682CC89FC92E882C982C282A282C A836E A816A8F4390B394C52E646F63>

機関と調整する ) 次の 1 から 3 により算出し それを合計して支払いを行うことと なりますので 各保険医療機関においては 別紙様式により 当該保険医療機関等の 平成 23 年 5 月の入院 外来別の診療実日数を併せて届け出るものとなります 1 入院分平成 22 年 11 月 ~ 平成 23 年

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966>

健康サポート薬局の届出に係る添付書類ひながた ( 参考様式 ) ~ 目次 ~ Ⅰ かかりつけ薬局の基本的機能に関する書類別添 1 省令手順書の記載が確認できる書類別添 2 勤務表別添 3 お薬手帳の意義 役割及び利用方法の説明又は指導のための資料別添 4 かかりつけ薬剤師 薬局の意義及び役割等の説明


医療保険と介護保険の給付調整等について 1 医療保険と介護保険の給付調整について 要介護 要支援認定者に対する調剤を行う場合 医療保険と介護保険とで同様のサービスがある事項については 介護保険が優先するため医療保険での算定はできません (1) 医療保険 在宅患者訪問薬剤管理指導料 1 単一建物診療患

改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推

< F2D95CA8E86824F82502E6A7464>

17★ 訪問看護計画書及び訪問看護報告書等の取扱いについて(平成十二年三月三十日 老企 厚生労働省老人保健福祉局企画課長通知)

< F2D817994AD8F6F94C5817A8E9696B D BB>

の家族等に行うこと ( イ ) 当該薬剤の名称 ( 一般名処方による処方箋または後発医薬品への変更が可能な処方箋の場合においては 現に調剤した薬剤の名称 ) 形状 ( 色 剤形等 ) ( ロ ) 用法 用量 効能 効果 ( ハ ) 副作用及び相互作用 ( ニ ) 服用及び保管取扱い上の注意事項 (

介護職員処遇改善加算に関する Q&A 平成 27 年度介護報酬改定に関する Q&A(Vol.2)( 平成 27 年 4 月 30 日 ) Vol.471 抜粋 ( 平成 27 年 4 月 30 日厚生労働省老健局高齢者支援課 振興課 老人保健課 ) 介護職員処遇改善加算 趣旨 仕組みについて問 36

201601

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

<4D F736F F D BD90AC E938C966B926E95FB91BE95BD976D89AB926E906B8B7982D192B796EC8CA7966B959482CC926E906B82CC94ED8DD082C994BA82A495DB8CAF906697C38AD68C CC8EE688B582A282C982C282A282C C

Microsoft Word - (厚生局医療課長事務連絡)平成30年度診療報酬改定において経過措置を設けた施設基準の取扱いについて

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 (4) 当該計画で定めた指定介護予防通所リハビリテーションの実施期間中に指定介護予防通所リハビリテーションの提供を終了した日前 1 月以内にリハビリテーション会議を開催し リハビリテーションの目標の

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には

歯科診療報酬点数表関係 別添 2 初診料の注 1 問 1 初診料の注 1に規定する施設基準において 1 年以内に保険医療機関の新規指定を受けた保険医療機関が届出を行う場合については 届出を行った日の属する月の翌月から起算して6 月以上経過した後 1 年を経過するまでに様式 2の6による再度の届出を行

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A>

サービス担当者会議で検討し 介護支援専門員が判断 決定するものとする 通所系サービス 栄養改善加算について問 31 対象となる 栄養ケア ステーション の範囲はどのようなものか 公益社団法人日本栄養士会又は都道府県栄養士会が設置 運営する 栄養士会栄養ケア ステーション に限るものとする 通所介護

入院時生活療養費の見直し内容について(厚生労働省保険局保険課:H29.4.7)

Microsoft Word _正当理由通知(薬局医薬品) (反映)

01 表紙 老人保健課

Transcription:

平成 30 年度診療報酬改定について ( 調剤報酬 ) 2018.3.5 株式会社ユナイテッドサーブ 公益社団法人日本医業経営コンサルタント協会認定登録医業経営コンサルタント登録番号第 7168 号 上田恭子 u n i t e d S e r v e C o., L t d.

調剤基本料 調剤基本料 1 調剤基本料 2 調剤基本料 3 イロ特別調剤基本料 41 点 25 点 20 点 15 点 10 点 現行調剤基本料 1 調剤基本料 2 調剤基本料 3 調剤基本料 4 調剤基本料 5 特別調剤基本料 41 点 25 点 20 点 31 点 19 点 15 点 現行では 調剤基本料 2 または 3 の場合でも かかりつけ薬剤師指導料等の一定の算定実績がある場合は特例除外となり 調剤基本料 1 が算定できますが 改定後は 除外されなくなります 集中率の算出に 同一グループの保険薬局の勤務者及びその家族の処方箋は除外することになります ( 分子 分母ともに受付回数から除外 ) 勤務者 : 常勤及び非常勤を含めた全ての職員その家族 : 勤務者と同居又は生計を一にする者 参考 その他 受付回数に数えない処方箋 時間外加算 休日加算 深夜加算 夜間 休日等加算を算定した処方箋 在宅患者訪問薬剤管理指導料 在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料 在宅患者緊急時等共同指導料の基となる調剤に係る処方箋 居宅療養管理指導費のハの (2) 介護予防居宅療養管理指導費のハの (2) の基となる調剤に係る処方箋 Copyright 2018 Kyoko Ueda a member of UnitedServe Co.,Ltd. 1 調剤基本料 以下のいずれかに該当する薬局は 所定点数の100 分の50で算定 ( 注 3) 妥結率 5 割以下 妥結率等を厚生局に定期的に報告していない かかりつけ機能に係る基本的な業務を1 年間実施していない ( 処方箋受付回数月 600 回以下を除く ) 報告時期 10 月の 1 か月間から 10 11 月の 2 か月間に変更されます 届出 単品単価契約率及び一律値引き契約に係る状況の報告 ( 様式 85) 4/1 9/30 実績 4/1 3/ 末適用 10/1 報告 11/ 末 50/100 減算後の点数 調剤基本料 1 41 点 21 点 調剤基本料 2 25 点 13 点 調剤基本料 3-イ 20 点 10 点 調剤基本料 3-ロ 15 点 8 点 特別調剤基本料 10 点 5 点 Copyright 2018 Kyoko Ueda a member of UnitedServe Co.,Ltd. 2

調剤基本料 以下のいずれかに該当する薬局は 所定点数から2 点減算 ( 注 6) ( 処方箋受付回数月 600 回以下を除く ) 後発医薬品の使用割合が2 割以下 ( 処方箋受付状況を踏まえ やむを得ないものは除く ) 後発医薬品の使用割合を厚生局に報告していない 後発医薬品の使用割合が低いと 減算の対象になります 経過措置平成 30 年 9 月 30 日まで 71 報告 直近 1 年間 処方箋受付状況を踏まえ やむを得ないもの直近 1 月間の処方箋受付回数のうち 先発医薬品の変更不可のある処方箋の受付回数が 50% 以上の場合 Copyright 2018 Kyoko Ueda a member of UnitedServe Co.,Ltd. 3 調剤基本料 特例対象範囲が拡がります ( 調剤基本料 2) 100% 集中率 90% 70% 処方箋受付回数月 2,000 回超かつ集中率 85% 超 特定の医療機関からの処方箋受付回数が月 4,000 回超 ( 同一建物内の医療機関からの処方箋は合算 *1) 同一グループで集中率が最も高い医療機関が同じ場合は合算した受付回数が月 4000 回超 *2 2,000 回超の集中率が引き下げられます 調剤基本料 2 85% 特例対象範囲 調剤基本料 1 4,000 回超は現行通り 70% 超 *1 の例 ビル 4F 眼科 1,000 回 3F 皮膚科 2,000 回 2F 内科 1,500 回 1F *2 の例 薬局 外観上分離されておらず また構造上も外壁 床 天井又は屋根といった建築物の主要な構造部分が一体として連結し あるいは密接な関連をもって接続しているものは一つの建築物とみなす 現行では 4,000 回超はない 合算すると 4,500 回となり 4,000 回超となる 集中率 80% 85% 15% 85% 薬局 A 店 薬局 B 店 薬局 C 店 3,000 回 2,000 回 1,000 回 5,000 回 5,000 回 医療モールなど注意! A 店 B 店は 集中率が一番高い医療機関が同一なので 受付回数を合算して考える 2000 回 4000 回処方箋受付回数 Copyright 2018 Kyoko Ueda a member of UnitedServe Co.,Ltd. 4

調剤基本料 グループ全体の処方箋受付回数が多い 特に大型の門前薬局の評価がさらに適正化されます ( 調剤基本料 3) 同一敷地内薬局の評価が厳しくなります ( 特別調剤基本料 ) down 調剤基本料 3 のイ 同一グループの薬局の処方箋受付回数の合計が月 4 万回超 40 万回以下 自薬局が次のいずれかに該当 特定の医療機関との間で不動産の賃貸借関係 集中率 85% 超 調剤基本料 3 のロ 同一グループの薬局の処方箋受付回数の合計が月 40 万回超 自薬局が次のいずれかに該当 特定の医療機関との間で不動産の賃貸借関係 集中率 85% 超 集中率は現行の 95% より引き下げられます 特別調剤基本料 病院と不動産取引等その他の特別な関係がある その病院の集中率が95% 超 病院 に限定されています 診療所は対象外 Copyright 2018 Kyoko Ueda a member of UnitedServe Co.,Ltd. 5 調剤基本料 医療資源の少ない地域の中で 医療提供体制が特に限定的な区域に所在する薬局は 調剤基本料の特例対象から除外されます 次のすべてに該当すること 基本診療料の施設基準等 ( 平成 20 年厚生労働省告示第 62 号 ) の別表第六の二に規定する地域に所在 処方箋受付回数が 1 月に 2,500 回以下 中学校区内の医療機関数 ( 歯科を除く ) が 10 以下であって 許可病床数 200 床以上の医療機関がない ただし 集中率が 7 割を超える医療機関が中学校区外にある場合は その医療機関を含むものとする 別表第六の二厚生労働大臣が定める地域 ( 中国 四国地方抜粋 ) 島根県雲南市 奥出雲町及び飯南町の地域 島根県海士町 西ノ島町 知夫村及び隠岐の島町の地域 香川県小豆郡の地域 高知県須崎市 中土佐町 檮原町 津野町及び四万十町の地域 Copyright 2018 Kyoko Ueda a member of UnitedServe Co.,Ltd. 6

調剤基本料フローチャート 病院と不動産取引等その他の特別な関係がある YES その病院の集中率 95% 超 YES 特別調剤基本料 10 点 NO NO 同一グループの処方箋受付回数の合計が 1 月に 4 万回超 YES 自薬局がいずれかに該当する 集中率 85% 超 特定の医療機関との間で不動産の賃貸借関係 YES 所定点数の 100 分の 50 で算定 ( 以下のいずれか ) 妥結率 5 割以下 妥結率等を厚生局に定期的に報告していない かかりつけ機能に係る基本的な業務を 1 年間実施していない ( 処方箋受付回数月 600 回以下を除く ) NO NO 所定点数から 2 点減算 ( 以下のいずれか ) ( 処方箋受付回数月 600 回以下を除く ) 後発医薬品の使用割合が 2 割以下処方箋受付状況を踏まえ やむを得ないものは除く 後発医薬品の使用割合を厚生局に報告していない 同一グループの処方箋受付回数の合計が 1 月に 40 万回超 4 万回超 40 万回以下 いずれかに該当する 処方箋受付回数月 4,000 回超かつ集中率 70% 超 処方箋受付回数月 2,000 回超かつ集中率 85% 超 特定の医療機関からの処方箋受付回数が月 4,000 回超 ( 同一建物内の医療機関からの処方箋は合算 ) 同一グループで集中率が最も高い医療機関が同じ場合は合算した受付回数が月 4,000 回超 YES NO 調剤基本料 3のロ調剤基本料 3のイ調剤基本料 2 調剤基本料 1 15 点 20 点 Copyright 2018 Kyoko Ueda a member of UnitedServe Co.,Ltd. 7 25 点 41 点 後発医薬品調剤体制加算 新 後発医薬品調剤体制加算 1 後発医薬品調剤体制加算 2 後発医薬品調剤体制加算 3 18 点 22 点 26 点 現行後発医薬品調剤体制加算 1(65% 以上 ) 後発医薬品調剤体制加算 2(75% 以上 ) 18 点 22 点 施設基準後発医薬品調剤体制加算 1 後発医薬品調剤体制加算 2 後発医薬品調剤体制加算 3 75% 以上 80% 以上 85% 以上 目標平成 32 年 9 月までに 80% 以上 前回改定時目標平成 29 年 70% 以上 後発医薬品調剤体制加算が 3 区分になります 医療機関側の一般名処方加算は up するので 一般名処方は増える見込みです 一般名処方が増加 後発医薬品に変更しやすくなる 後発医薬品シェア op 参考 医療機関の診療報酬 一般名処方加算 1 一般名処方加算 2 6 点 4 点 op 現行一般名処方加算 1 一般名処方加算 2 3 点 2 点 Copyright 2018 Kyoko Ueda a member of UnitedServe Co.,Ltd. 8

地域支援体制加算 新 地域支援体制加算 35 点 現行基準調剤加算 32 点 基準調剤加算が廃止されます 基準調剤加算は調剤基本料 1 の薬局のみ算定できましたが 地域支援体制加算は 要件を満たせばどの調剤基本料でも算定できます 調剤基本料 1 以外の薬局は 地域医療に貢献する体制を有することを示す相当の実績 が必要となります ( 施設基準 (1)) 届出 様式 87 の 3 様式 87 の 3 の 2 Copyright 2018 Kyoko Ueda a member of UnitedServe Co.,Ltd. 9 地域支援体制加算 主な施設基準 (1) 地域医療に貢献する体制を有することを示す相当の実績がある (2) 患者ごとに 適切な薬学的管理を行い かつ 服薬指導を行っている (3) 患者の求めに応じて 投薬に係る薬剤に関する情報を提供している (4) 一定時間以上開局している (5) 十分な数の医薬品を備蓄している 基準調剤加算と同様 (6) 適切な薬学的管理及び服薬指導を行うにつき必要な体制及び機能が整備されており 患者に対し在宅に係る当該薬局の体制の情報を提供している (7) 当該保険薬局のみ又は当該保険薬局を含む連携する近隣の保険薬局において 24 時間調剤並びに在宅患者に対する薬学的管理及び服薬指導を行うにつき必要な体制が整備されている (8) 在宅療養の支援に係る診療所又は病院及び訪問看護ステーションとの連携体制が整備されている (9) 他の保健医療サービス及び福祉サービスとの連携調整を担当する者との連携体制が整備されている (10) 医療安全に資する取組実績の報告を行っている (11) 集中率が 85% を超える場合にあっては 後発医薬品使用割合が 5 割以上である 調剤基本料 1 の場合 (1) は要件とはならない (12) が要件となる (12) 調剤基本料 1 を算定している保険薬局については 下記の基準を全て満たすこととし (1) を適用しない 1 麻薬及び向精神薬取締法 ( 昭和二十八年法律第十四号 ) 第三条の規定による麻薬小売業者の免許を受けている 2 在宅患者に対する薬学的管理及び指導について 実績を有している 3 かかりつけ薬剤師指導料又はかかりつけ薬剤師包括管理料に係る届出を行っている Copyright 2018 Kyoko Ueda a member of UnitedServe Co.,Ltd. 10

地域支援体制加算 地域医療に貢献する体制を有することを示す相当の実績の基準 調剤基本料 1 以外の薬局のみ 1 年に常勤薬剤師 1 人当たり 以下の全ての実績を有すること 1 夜間 休日等の対応実績 400 回 2 麻薬指導管理加算の実績 10 回 3 重複投薬 相互作用等防止加算等の実績 40 回 4 かかりつけ薬剤師指導料等の実績 40 回 5 外来服薬支援料の実績 12 回 6 服用薬剤調整支援料の実績 1 回 7 単一建物診療患者が1 人の場合の在宅薬剤管理の実績 12 回 8 服薬情報等提供料の実績 60 回 経過措置平成 30 年 9 月 30 日まで常勤薬剤師 1 人当たり 1 回以上 経過措置平成 30 年 9 月 30 日まで かかりつけ薬剤師指導料 かかりつけ薬剤師包括管理料を算定している患者については 相当する業務を実施した場合を合計する ただし 当該業務を実施したことがわかるよう 薬歴に詳細を記載する 常勤換算 常勤薬剤師数は 届出前 3 月の勤務状況に基づき 以下の ( イ ) 及び ( ロ ) により小数点第二位を四捨五入して小数点第一位まで算出する ( イ ) 当該保険薬局における実労働時間が週 32 時間以上である保険薬剤師は 1 名とする ( ロ ) 当該保険薬局における実労働時間が週 32 時間に満たない保険薬剤師については 実労働時間を 32 時間で除した数とする Copyright 2018 Kyoko Ueda a member of UnitedServe Co.,Ltd. 11 地域支援体制加算 医療安全に資する取組実績 前年 1 年間 (1 月 1 日 ~12 月 31 日 ) に 疑義照会により処方変更がなされた結果 患者の健康被害や医師の意図した薬効が得られないことを防止するに至った事例を提供した実績を有し 薬局機能情報提供制度において プレアボイド事例の把握 収集に関する取組の有無 を 有 としていること 経過措置 : 平成 31 年 3 月 31 日まで 届出には 薬局機能情報提供制度における当該保険薬局に係る掲載内容の写し及び取組実績があることを確認できる資料の写しの添付が必要です 副作用報告に係る手順書を作成し 報告を実施する体制を有していること 届出には 手順書の写しの添付が必要です 経過措置 : 平成 30 年 9 月 30 日まで 周知 地方公共団体 保険医療機関及び福祉関係者等に対して 24 時間調剤及び在宅業務に対応できる体制に係る周知を自ら又は地域の薬剤師会等を通じて十分に行っていること Copyright 2018 Kyoko Ueda a member of UnitedServe Co.,Ltd. 12

薬剤服用歴管理指導料 原則 6 月以内に再度処方箋を持参した患者に行った場合それ以外の患者に対して行った場合特別養護老人ホームに入所している患者に訪問して行った場合 41 点 53 点 41 点 op 現行 38 点 50 点 38 点 お薬手帳を持参していない患者の場合 ( 調剤基本料 1 以外の場合はすべての患者 ) 53 点 50 点 経過措置 : 平成 31 年 3 月 31 日まで お薬手帳の活用実績が低い場合 (6 月以内に再度処方箋を持参した患者のうち 手帳を持参した患者の割合が50% 以下 ) 特例として13 点となり 注 3から注 6の加算が算定できなくなります 注 3: 麻薬管理指導加算注 4: 重複投薬 相互作用等防止加算注 5: 特定薬剤管理指導加算注 6: 乳幼児服薬指導加算 割合の計算方法 A A + B ( 算定回数 ) 6 月以内に再度処方箋を持参した患者お薬手帳お薬手帳 (A) (B) 持参あり持参なし 6 月超特養 前年 3 月 1 日から当年 2 月末日までの実績 当年 4 月 1 日から翌年 3 月 31 日まで適用する 該当した場合であっても 直近 3 月間における実績により 50% を上回った場合には対象外とする Copyright 2018 Kyoko Ueda a member of UnitedServe Co.,Ltd. 13 薬剤服用歴管理指導料 薬歴の記載事項 現行ア氏名 生年月日 性別 被保険者証の記号番号 住所 必要に応じて緊急時の連絡先等の患者についての記録イ処方した保険医療機関名及び保険医氏名 処方日 処方内容等の処方についての記録ウ調剤日 処方内容に関する照会の要点等の調剤についての記録エ患者の体質 アレルギー歴 副作用歴等の情報オ患者又はその家族等からの相談事項の要点カ服薬状況キ残薬の状況ク患者の服薬中の体調の変化ケ併用薬等 ( 要指導医薬品 一般用医薬品 医薬部外品及びいわゆる健康食品を含む ) の情報コ合併症を含む既往歴に関する情報サ他科受診の有無シ副作用が疑われる症状の有無ス飲食物 ( 現に患者が服用している薬剤との相互作用が認められているものに限る ) の摂取状況等セ後発医薬品の使用に関する患者の意向ソ手帳による情報提供の状況タ服薬指導の要点チ指導した保険薬剤師の氏名 改定後 ア患者の基礎情報 ( 氏名 生年月日 性別 被保険者証の記号番号 住所 必要に応じて緊急連絡先 ) イ処方及び調剤内容 ( 処方した保険医療機関名 処方医氏名 処方日 処方内容 調剤日 処方内容に関する照会の内容等 ) ウ患者の体質 ( アレルギー歴 副作用歴等を含む ) 薬学的管理に必要な患者の生活像及び後発医薬品の使用に関する患者の意向エ疾患に関する情報 ( 既往歴 合併症及び他科受診において加療中の疾患に関するものを含む ) オ併用薬 ( 要指導医薬品 一般用医薬品 医薬部外品及び健康食品を含む ) 等の状況及び服用薬と相互作用が認められる飲食物の摂取状況カ服薬状況 ( 残薬の状況を含む ) キ患者の服薬中の体調の変化 ( 副作用が疑われる症状など ) 及び患者又はその家族等からの相談事項の要点ク服薬指導の要点ケ手帳活用の有無 ( 手帳を活用しなかった場合はその理由と患者への指導の有無 ) コ今後の継続的な薬学的管理及び指導の留意点サ指導した保険薬剤師の氏名 Copyright 2018 Kyoko Ueda a member of UnitedServe Co.,Ltd. 14

薬剤服用歴管理指導料 抗菌薬の適正使用に関する要件が追加されます 抗微生物薬適正使用の手引き http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000120172.html [ 要件 ] 服薬指導に当たっては 抗微生物薬適正使用の手引き ( 厚生労働省健康局結核感染症課 ) を参考とすること また 服薬指導を円滑に実施するため 抗菌薬の適正使用が重要であることの普及啓発に資する取組を行っていることが望ましい レセプトの記載要領が変更になります 現行 薬剤服用歴管理指導料 1 の場合 : 薬剤服用歴管理指導料 2 の場合 : 薬 A 薬 B 改定後 調剤基本料 1 を算定する薬局 薬剤服用歴管理指導料を算定する場合 調剤基本料 1 以外の調剤基本料を算定する薬局 薬剤服用歴管理指導料 3 を算定する薬局 薬剤服用歴管理指導料の特例を算定する薬局 6 月以内 薬 A 薬他 A 薬 3A 薬特 A 手帳あり (41 点 ) (53 点 ) (41 点 ) (13 点 ) 薬剤服用歴管理指導料 3 の場合 : 薬剤服用歴管理指導料の注 1 のただし書きに該当する場合 : 薬 C 薬 D 6 月以内手帳なし 薬 B (53 点 ) 薬他 B (53 点 ) 薬 3B (41 点 ) 薬特 B (13 点 ) 6 月超 薬 C 薬他 C 薬 3C 薬特 C (53 点 ) (53 点 ) (41 点 ) (13 点 ) Copyright 2018 Kyoko Ueda a member of UnitedServe Co.,Ltd. 15 * MEMO * Copyright 2018 Kyoko Ueda a member of UnitedServe Co.,Ltd. 16

重複投薬 相互作用等防止加算 残薬調整に係るもの以外の場合残薬調整に係るものの場合 40 点 30 点 op 現行 30 点 重複算定不可 残薬調整に係るものとそれ以外の2 区分になります 残薬調整に係るもの以外の評価が見直されます 現行次の内容について 処方医に対して連絡 確認を行い 処方の変更が行われた場合に算定する 残薬 併用薬との重複投薬( 薬理作用が類似する場合を含む ) 併用薬 飲食物等との相互作用 そのほか薬学的観点から必要と認める事項 これらの評価が見直されます Copyright 2018 Kyoko Ueda a member of UnitedServe Co.,Ltd. 17 残薬調整に係る取扱い 残薬分を差し引いた減数調剤に係る取扱いについて以下のように明確化されます 残薬分を差し引いた減数調剤 : 薬剤服用歴の記録又は調剤録及び残薬の外形状態 保管状況その他の残薬の状況を確認した上で 処方箋に記載された医薬品の数量を減らして調剤する業務 2018.3.5 厚生労働省資料 Copyright 2018 Kyoko Ueda a member of UnitedServe Co.,Ltd. 18

服用薬剤調整支援料 新 服用薬剤調整支援料 125 点 地域支援体制加算の 地域医療に貢献する体制を有することを示す相当の実績 に必要です 算定要件 6 種類以上の内服薬 ( 特に規定するものを除く ) が処方されていたものについて 処方医に対して 薬剤師が文書を用いて提案し 当該患者に調剤する内服薬が 2 種類以上減少した場合に 月 1 回に限り所定点数を算定する (1) 当薬局で調剤している内服薬の種類数が 2 種類以上 ( うち少なくとも 1 種類は薬剤師が提案したもの ) 減少し その状態が 4 週間以上継続した場合に算定 (2) 服用を開始して 4 週間以内の薬剤は 調整前の内服薬の種類数から除外 屯服薬は対象外 また 調剤している内服薬と同一薬効分類の有効成分を含む配合剤及び内服薬以外の薬剤への変更を薬剤師が提案したことで減少した場合は 減少した種類数に含めない (3) 薬剤師は処方医へ提案を行う際に 減薬に係る患者の意向や提案に至るまでに検討した薬学的内容を薬剤服用歴の記録に記載する また 保険医療機関から提供された処方内容の調整結果に係る情報は 薬剤服用歴の記録に添付する (4) 当薬局で服用薬剤調整支援料を 1 年以内に算定した場合においては 前回の算定に当たって減少した後の内服薬の種類数から更に 2 種類以上減少したときに限り新たに算定することができる 2018.3.5 厚生労働省資料 Copyright 2018 Kyoko Ueda a member of UnitedServe Co.,Ltd. 19 服薬情報等提供料 服薬情報等提供料 1 服薬情報等提供料 2 30 点 20 点 op 現行 20 点 医療機関からの求めによるものと それ以外のものの 2 区分になります 服薬情報等提供料 1: 医療機関の求めがあった場合 ( 月 1 回 ) 服薬情報等提供料 2: 患者又はその家族等の求めがあった場合又は薬剤師がその必要性を認めた場合 ( 月 1 回 ) かかりつけ薬剤師は 上記に係る業務を行うことを前提としており かかりつけ薬剤師指導料等を算定している場合は服薬情報等提供料は算定できない 2018.3.5 厚生労働省資料 Copyright 2018 Kyoko Ueda a member of UnitedServe Co.,Ltd. 20

かかりつけ薬剤師指導料 かかりつけ薬剤師包括管理料 かかりつけ薬剤師指導料かかりつけ薬剤師包括管理料 73 点 280 点 op 現行かかりつけ薬剤師指導料かかりつけ薬剤師包括管理料 70 点 270 点 薬剤師の在籍期間の要件が変更されます 当該保険薬局に 6 月以上在籍 12 月以上在籍 常勤薬剤師が 育児 介護休業法に定める短時間勤務を行う際の例外規定が設けられます 当該保険薬局に週 32 時間以上勤務 当該保険薬局に週 32 時間以上勤務 32 時間以上勤務する他の保険薬剤師を 届け出た保険薬局において 育児 介 32 時間以上勤務する薬剤師を 1 人以上届け出ていれば 育児中 介護休業法での短時間勤務の薬剤師もかかりつけ薬剤師として登録できます 経過措置 : 平成 30 年 9 月 30 日まで 護休業法で定める期間は週 24 時間以上かつ週 4 日以上である場合を含む かかりつけ薬剤師は 患者から血液検査などの結果の提供がある場合に それを参考に薬学的管理 指導を行うことが明確化されます Copyright 2018 Kyoko Ueda a member of UnitedServe Co.,Ltd. 21 かかりつけ薬剤師指導料 かかりつけ薬剤師包括管理料 同意について 当該指導料を算定しようとする薬剤師本人が次に掲げる全ての事項を説明した上で 患者の同意を得る ア かかりつけ薬剤師の業務内容 イ かかりつけ薬剤師を持つことの意義 役割等 同意書へ記入 ウ かかりつけ薬剤師指導料の費用 エ 当該指導料を算定しようとする薬剤師が 当該患者がかかりつけ薬剤師を必要とする と判断した理由 患者に同意書へのかかりつけ薬剤師に希望する事項及び署名の記載を求める かかりつけ薬剤師に関する情報を文書により提供する 同意取得は 当該薬局に複数回来局している患者に行う 同意書の様式 ( 例 ) 改定前に取得した同意書は引き続き有効 Copyright 2018 Kyoko Ueda a member of UnitedServe Co.,Ltd. 22

在宅患者訪問薬剤管理指導料 単一建物診療患者が1 人の場合単一建物診療患者が2~9 人の場合それ以外の場合 (10 人以上 ) 650 点 320 点 290 点 現行同一建物居住者以外の場合同一建物居住者の場合 650 点 300 点 単一建物診療患者の人数に応じて 3 区分になります 同日に訪問する人数ではありません 単一建物診療患者とは 1 つの建物に居住する 当薬局が在宅患者訪問薬剤管理指導料を算定する患者の人数 例.1 つの建物に 30 人居住していて 在宅患者訪問薬剤管理指導料を算定しているのは 5 人 単一建物診療患者の人数 =5 人 ユニット数が 3 以下のグループホームについては それぞれのユニットにおいて 人数をカウントします 以下の場合は 単一建物診療患者の人数は 1 人とみなします 例外 1. 同居する同一世帯に 訪問薬剤管理指導を行う患者が 2 人以上いる 例外 2. 訪問薬剤管理指導を行う患者の人数が 戸数の 10% 以下 例外 3. 1 つの建物の戸数が 20 戸未満で 訪問薬剤管理指導を行う患者の人数が 2 人以下 Copyright 2018 Kyoko Ueda a member of UnitedServe Co.,Ltd. 23 在宅患者訪問薬剤管理指導料 算定例 1. 1 棟 30 で在宅訪問をしているのが 3 人 数の 10% 以下なので 例外 2 により 単一建物診療患者の人数は 1 人となります 算定例 2. 1 棟 30 で在宅訪問をしているのが 4 人 数の 10% を超えているので 単一建物診療患者の人数は 4 人となります 同日に 1 人訪問しても 3 人訪問しても 650 点 /1 人 同日に 1 人訪問しても 4 人訪問しても 320 点 /1 人 算定例 3. 算定例 4. 1 棟 19 で在宅訪問をしているのが 2 人 数が 20 未満なので 例外 3 により単一建物診療患者の人数は 1 人となります 1 棟 20 で在宅訪問をしているのが 3 人 数が 20 未満でないし 10% 超なので 単一建物診療患者の人数は 3 人となります 同日に 1 人訪問しても 2 人訪問しても 650 点 /1 人 同日に 1 人訪問しても 3 人訪問しても 320 点 /1 人 Copyright 2018 Kyoko Ueda a member of UnitedServeCo.,Ltd. 24

調剤料 内服薬調剤料 15 日分以上 21 日分以下の場合 down 67 点 22 日分以上 30 日分以下の場合 78 点 31 日分以上の場合 86 点 現行 70 点 80 点 87 点 対物業務から対人業務への構造的な転換を進めるため 内服薬調剤料は 今回も点数が下がります 無菌製剤処理加算中心静脈栄養法用輸液の場合抗悪性腫瘍剤の場合麻薬の場合 67 点 77 点 67 点 op 現行 65 点 75 点 65 点 乳幼児加算はそれぞれ 135 点 145 点 135 点 130 点 140 点 130 点 無菌製剤室を共同利用した場合の費用について 無菌製剤室を提供する薬局と処方箋受付薬局の両者の合議とすることが明確にされます Copyright 2018 Kyoko Ueda a member of UnitedServe Co.,Ltd. 25 乳幼児に対する評価 乳幼児に対する加算が新設 評価されます 薬剤服用歴管理指導料乳幼児服薬指導加算 12 点 op 現行 10 点 新 在宅患者訪問薬剤管理指導料在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料在宅患者緊急時等共同指導料 乳幼児加算 100 点 無菌製剤処理加算の乳幼児加算中心静脈栄養法用輸液の場合抗悪性腫瘍剤の場合麻薬の場合 op 135 点 145 点 135 点 現行 130 点 140 点 130 点 Copyright 2018 Kyoko Ueda a member of UnitedServe Co.,Ltd. 26

分割調剤 分割調剤の手続きの明確化 合理化を図る観点から 分割調剤に係る処方箋様式が追加され 具体的な取り扱いが明確になります 分割調剤に係る留意事項 ア分割指示に係る処方箋の交付を受けた患者に対して 処方箋受付前に 継続的な薬学的管理及び指導のため 当該処方箋の1 回目の調剤から調剤済みになるまでを通して 同一の保険薬局に処方箋を持参するべきである旨を説明する イ患者に対し 次回の自局への処方箋持参の意向の有無及び予定時期を確認するとともに 予定時期に患者が来局しない場合は 必要に応じ 電話等で服薬状況を確認し来局を促す ウ患者から次回は別の保険薬局に処方箋を持参する旨の申し出があった場合は 患者の了解を得た上で 次回の円滑な薬剤交付に資するよう 調剤後遅滞なく 患者が次回処方箋を持参しようとする保険薬局に対し 調剤の状況とともに必要な情報をあらかじめ提供する その他 別紙を含む処方箋の全てが提出されない場合は 当該処方箋は受け付けられない Copyright 2018 Kyoko Ueda a member of UnitedServe Co.,Ltd. 27 分割調剤 Copyright 2018 Kyoko Ueda a member of UnitedServe Co.,Ltd. 28

医薬品 ヘパリンナトリウム ヘパリン類似物質 血行促進 皮膚保湿剤 ( ヘパリンナトリウム ヘパリン類似物質 ) の使用について 美容目的などの疾病の治療以外を目的としたものについては 保険給付の対象外である旨が明確化されます 審査支払機関において適切な対応がなされるよう周知されます 算定要件 入院中の患者以外の患者に対して血行促進 皮膚保湿剤 ( ヘパリンナトリウム ヘパリン類似物質 ) を処方された場合で 疾病の治療であることが明らかであり かつ 医師が当該保湿剤の使用が有効であると判断した場合を除き これを算定しない がん疼痛療法で使用する医療用麻薬 投薬量又は投与量が 30 日分を限度とされる内服薬 に タペンタドール及びヒドロモルフォンの 2 剤が追加されます Copyright 2018 Kyoko Ueda a member of UnitedServe Co.,Ltd. 29 明細書無料発行 電子レセプト請求を行っている場合 自己負担がない患者についても 自己負担がある患者と同様に 無料発行が原則義務となります 明細書の無料発行の現状 電子レセプト請求を行っていない病院 診療所 保険薬局 電子レセプト請求を行っている 訪問看護 ST 病院 診療所 保険薬局 自己負担ありの患者 無料発行義務あり 無料発行義務あり ( 当分の間 正当な理由 2 がある場合は 患者から求められたときに交付することで足り 有償で行うことができる ) 特に規定なし 自己負担なしの患者 患者からの求めで無料発行義務あり ( 平成 29 年度末までの間 正当な理由 2 がある場合は 交付することを要さず 有償で行うことができる ) 患者からの求めで無料発行義務あり ( 当分の間 正当な理由 2 がある場合は 交付することを要さず 有償で行うことができる ) 患者からの求めで無料発行義務あり ( 平成 29 年度末までの間 正当な理由 2 がある場合は 交付することを要さず 有償で行うことができる ) 患者から求めがあれば発行に努める ここが義務化 2 正当な理由は 1 明細書発行機能が付与されていないレセコンを使用している場合又は 2 自動入金機の改修が必要な場合 Copyright 2018 Kyoko Ueda a member of UnitedServe Co.,Ltd. 30

施設基準の届出 以下の項目については 平成 30 年 4 月以降に当該点数を算定するために届出が必要 ( 平成 30 年 3 月 31 日において現に当該点数を算定している保険薬局も届出が必要 ) 新たに施設基準が創設されたもの医療資源の少ない地域 調剤基本料の特例除外 ( 注 1のただし書に規定する届出 ) 様式 87の2 地域支援体制加算 様式 87 の 3( 様式 87 の 3 の 2) 様式 4 施設基準が改正されたもの 調剤基本料 2 3のイ 3のロ様式 84 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在で調剤基本料 1を算定していて 変更がない場合は届出不要 ) 後発医薬品調剤体制加算 1 2 3 様式 87 Copyright 2018 Kyoko Ueda a member of UnitedServe Co.,Ltd. 31 施設基準の届出 ( 参考 ) その他 新たに報告が必要となるもの病院と不動産取引等その他の特別な関係 特別調剤基本料 ( 施設基準二の二 (1) に該当する場合 ) 様式 84 後発医薬品調剤割合の報告 71 報告 ( 定例報告 ) 様式 87 ( 平成 30 年 7 月 1 日現在の報告により 平成 30 年 10 月 1 日から適用 ) 単品単価契約率 一律値引き契約に係る状況等の報告 ( 平成 30 年 11 月末までの報告により 平成 31 年度から適用 ) 様式 85 薬剤服用歴管理指導料の特例 ( 手帳の活用実績が低い場合のみ 平成 30 年 4 月から平成 31 年 2 月末までの実績をもとに平成 31 年度に適用 ) 様式 84 平成 30 年 4 月 1 日から算定を行うためには 平成 30 年 4 月 16 日 ( 月曜日 ) 必着 Copyright 2018 Kyoko Ueda a member of UnitedServe Co.,Ltd. 32

( 別紙様式 1) 服薬情報等提供料に係る情報提供書 情報提供先医療機関名担当医 科 殿 平成 年 月 日 情報提供元保険薬局の所在地及び名称 電 話 (FAX) 保険薬剤師氏名 印 患者氏名性別 ( 男 女 ) 生年月日明 大 昭 平 年 月 日生 ( 歳 ) 職業 住所電話番号 処方箋発行日平成年月日調剤日平成年月日 1 処方薬の情報 薬剤名等 : 併用薬剤等 ( 一般用医薬品 医薬部外品 いわゆる健康食品を含む ) の情報 ( 有 無 ) 薬剤名等 : 2 処方薬剤の服薬状況 ( アドヒアランス ) 及びそれに対する指導に関する情報 3 患者の訴え ( アレルギー 副作用と思われる症状等 ) 患者の薬剤服用に係る意向に関する情報 4 症状等に関する家族 介護者等からの情報 5 薬剤に関する提案 6 薬剤師からみた本情報提供の必要性 7 その他特記すべき事項 ( 薬剤保管状況等 )

[ 記載上の注意 ] 1 必要がある場合には 続紙に記載して添付すること 2 わかりやすく記入すること 3 必要な場合には 処方箋の写しを添付すること 4 1 については 処方医に連絡する際に 必要に応じて 処方薬と併用薬を分けるなどの工夫をして記載すること 5 5 及び 6 については 薬剤師が情報提供の必要性を認めた場合のみ 記載すること

( 別紙様式 2) 様式例 かかりつけ薬剤師指導料 ( かかりつけ薬剤師包括管理料 ) について 薬局 患者さんの かかりつけ薬剤師 として 安心して薬を使用していただけるよう 複数の医療機関にかかった場合でも処方箋をまとめて受け付けることで 使用している薬の情報を一元的 継続的に把握し 薬の飲み合わせの確認や説明を行っています こうした取組を通じ 多職種と連携することで患者さんの安心 安全や健康に貢献します 次の内容を薬剤師が説明いたしますので 同意していただける場合はご署名ください かかりつけ薬剤師が実施すること 薬剤師のが 1. 安心して薬を使用していただけるよう 使用している薬の情報を一元的 継続的に把握します 2. お薬の飲み合わせの確認や説明などは かかりつけ薬剤師が担当します 3. お薬手帳に 調剤した薬の情報を記入します 4. 処方医や地域の医療に関わる他の医療者 ( 看護師等 ) との連携を図ります 5. 開局時間内 / 時間外を問わず お問い合わせに応じます 6. 血液検査などの結果を提供いただいた場合 それを参考に薬学的な確認を行います 7. 調剤後も 必要に応じてご連絡することがあります 8. 飲み残したお薬 余っているお薬の整理をお手伝いします 9. 在宅での療養が必要となった場合でも 継続してお伺いすることができます 注 ) かかりつけ薬剤師包括管理料は 医療機関で地域包括診療料 / 加算等が算定されている方が対象です 薬学的観点から必要と判断した理由 ( かかりつけ薬剤師記入欄 ) かかりつけ薬剤師に希望すること ( 患者記入欄 ) 薬の一元的 継続的な把握 他の医療関係者との連携 薬の飲み合わせなどのチェック 飲み残した場合の薬の整理 薬に関する丁寧な説明 調剤後のフォロー 時間外の電話相談 在宅療養が必要になった場合の対応 その他 ( ) 薬剤師による説明を理解し かかりつけ薬剤師による服薬指導を受けることに同意します お名前 ( ご署名 ): 年月日

かかりつけ薬剤師 に関する情報 経歴 認定薬剤師 専門薬剤師資格 修了した研修 論文 学会発表の実績 所属学会 団体 その他 連絡先

( 別紙 ) かかりつけ薬剤師指導料 ( かかりつけ薬剤師包括管理料 ) について < 説明用資料 > 薬の情報の一元的 継続的な把握 医療機関や当薬局以外でもらった薬がありましたら その内容を薬剤師にお申し出ください 旅行など特別な場合を除き 原則として 処方箋は当薬局にお持ちください かかりつけ薬剤師が薬局にいる時間は勤務表にてご確認ください 使用している市販薬や健康食品などもあれば 併せてお知らせください かかりつけ薬剤師による薬の説明や指導 薬剤師名 ( ) 医療機関を受診したり ほかの薬局を利用される際には かかりつけ薬剤師 を決めていることをお伝えください 当薬局の連絡先や薬剤師名が記載されているお薬手帳を提示していただくと便利です やむを得ない理由により かかりつけ薬剤師 が対応できない場合は ほかの薬剤師が責任をもって担当いたします お薬手帳 お薬手帳を忘れずにご持参ください 医療機関を受診したり ほかの薬局を利用される際にも その手帳を提出してください 処方医との連携 薬の使用中に気になることがありましたら 必ずお申し出ください 医師へ連絡するなど 適切に対応します 開局時間外の対応 緊急時などのお問い合わせにも 24 時間対応します お薬手帳に記載してある電話番号にご連絡ください 調剤後の対応 薬の使用状況の確認が必要な場合や 重要な情報を入手した際には 当薬局からご連絡します 残薬の整理 使用せずに残った薬や使用方法がわからなくて困っている薬がある場合は お気軽に当薬局へお持ちください 費用 かかりつけ薬剤師指導料 (73 点 ) に要する費用は 3 割負担の場合約 220 円です ( 現在のご負担 ( 薬剤服用歴管理指導料 ) との実際の差額は 約 60 円または約 100 円程度の増 ) かかりつけ薬剤師包括管理料 (280 点 ) は 3 割負担の場合 840 円ですが 調剤基本料と調剤料のご負担は生じません かかりつけ薬剤師が対応できない場合は 薬剤服用歴管理指導料 (41 点または 53 点 ) を算定します 薬局 同意はいつでも取り下げることができます

様式 4 [ ] に勤務する従事者の名簿 No 職種氏名勤務の態様勤務時間備考 常勤専従専任 非常勤非専従非専任 常勤専従専任 非常勤非専従非専任 常勤専従専任 非常勤非専従非専任 常勤専従専任 非常勤非専従非専任 常勤専従専任 非常勤非専従非専任 常勤専従専任 非常勤非専従非専任 常勤専従専任 非常勤非専従非専任 常勤専従専任 非常勤非専従非専任 常勤専従専任 非常勤非専従非専任 常勤専従専任 非常勤非専従非専任 常勤専従専任 非常勤非専従非専任 常勤専従専任 非常勤非専従非専任 常勤専従専任 非常勤非専従非専任 常勤専従専任 非常勤非専従非専任 常勤専従専任 非常勤非専従非専任 常勤専従専任 非常勤非専従非専任 [ 記載上の注意 ] 1 [ ] には 当該届出の施設基準の名称を記入すること 2 病棟 ( 看護単位 ) 治療室ごと 職種ごとに区分して記入すること 3 職種の欄には 医師 看護師又は准看護師等と記入すること 4 勤務時間には 就業規則等に定める所定労働時間 ( 休憩時間を除く労働時間 ) を記入すること

様式 84 調剤基本料の施設基準に係る届出書添付書類 ( ) 調剤基本料 1 1 当該保険薬局における調剤基本料の区分 ( いずれかに ) ( ) 調剤基本料 2 ( ) 調剤基本料 3-イ ( ) 調剤基本料 3-ロ ( ) 特別調剤基本料 ( 区分番号 00 の 注 2 ) 2 届出の区分 ( 該当する項目の に レ を記入する ) 新規指定に伴う新規届出 ( 遡及指定が認められる場合を除く ) 指定日 ( 年 月 日 ) 新規指定に伴う届出 ( 遡及指定が認められる場合 ) 調剤基本料の区分変更に伴う届出 その他 ( ) 3 病院との不動産取引等があることその他の特別な関係の有無 ( 特別な関係を有する病院名 : ) ア病院との不動産の賃貸借取引 ある ない イ病院が譲り渡した不動産の利用 ある ない ウ保険薬局が所有する設備の貸与 ある ない エ病院による開局時期の指定 ある ない 4 所属するグループ名とグル ープ内の 1 月当たりの処方箋 受付回数の合計 所属するグループ名 ( ) 1 月当たりの処方箋受付回数の合計 (1) ( 回 ) 5 特定の保険医療機関と不動産の賃貸借取引の 有無 ( いずれかに レ を記入 ) ある ない 6 全処方箋の受付回数並びに主たる保険医療機関に係るものの受付回数及びその割合 期間 : 年月 ~ 年月 ( ヶ月間 2) ア全処方箋受付回数 (3) イアのうち 主たる医療機関に係る処方箋受付回数 (4) 回 回 ウ主たる保険医療機関名 エ集中率 (4/3)(%)(5) % オ当該保険薬局と同一建物内にある保険医療機関数 (6) カ 6 に該当する保険医療機関の処方箋受付回数の合計 (7) 施設 回

キ同一グループに属する他の保険薬局で 主たる保険医療機関が同一の保険薬局数 (8) ク 8に回答する保険薬局における主たる保険医療機関に係る処方箋受付回数の合計 (9) ケ 4と9を合計した処方箋受付回数 (10) 7 調剤基本料の注 1ただし書きへの該当の有無 ( 医療資源の少ない地域に所在する保険薬局 ) 施設回回 あり ( 様式 87 の2の添付必要 ) なし ( 参考 ) 調剤基本料の注 3 の減算への該当性 8 前年 4 月 1 日から 9 月末日までの妥結率 (11) % 9 妥結率 単品単価契約率及び一律値引き契約に係る状況等の報告の有無 10 薬剤師のかかりつけ機能に係る基本的な業務を行っていない薬局への該当の有無 11 調剤基本料の注 3の減算への該当の有無 あり なし あり なし あり なし ( 参考 ) 調剤基本料の注 6 の減算への該当性 (3 が [(2) 月数 600] を超える場合のみ記載 ) 12 後発医薬品調剤割合が 20% 以下である ( 処方箋受付状況を踏まえやむを得ない場合を除く ) への該当の有無 13 後発医薬品調剤割合に係る報告の有無 14 調剤基本料の注 6の減算への該当の有無 あり なし あり なし あり なし ( 参考 ) 薬剤服用歴管理指導料の特例への該当性 あり 15 薬剤服用歴管理指導料の特例への該当の有無 なし

調剤基本料の区分については 以下に基づき判定し 該当する区分に をつける ただし 実 績が判定されるまではそれぞれの項目について 該当しないものとして取り扱う

(1) (5) が 95% を超え 3 のいずれかひとつに レ が記入されている 表中 (Ⅵ) へ 該当しない (2) へ (2) (1) が 4 万回を超え 40 万回以下の場合 (3) へ (1) が 40 万回を超えている (4) へ 該当しない (5) へ (3) 次のいずれかに該当する 表中 (Ⅲ) へア 5 の ある に レ が記入されているイ (5) が 85% を超えている該当しない (5) へ (4) 次のいずれかに該当する 表中 (Ⅳ) へア 5 の ある に レ が記入されているイ (5) が 85% を超えている該当しない (5) へ (5) 次のいずれかに該当する 表中 (Ⅱ) へア (3) が [(2)( 月数 ) 4,000] を超えており かつ (5) が 70% を超えているイ (3) が [(2)( 月数 ) 2,000] を超えており かつ (5) が 85% を超えているウ (4) が [(2)( 月数 ) 4,000] を超えているエ (7) が [(2)( 月数 ) 4,000] を超えているオ (10) が [(2)( 月数 ) 4,000] を超えている該当しない 表中 (Ⅰ) へ (6) 表中 (Ⅱ)~(Ⅳ) 又は (Ⅵ) に該当した場合で 7 の注 1 ただし書きに該当する 表中 (Ⅴ) へ (Ⅰ) 調剤基本料 1 (Ⅱ) 調剤基本料 2 (Ⅲ) 調剤基本料 3-イ (Ⅳ) 調剤基本料 3-ロ (Ⅴ) 調剤基本料 1( 注 1ただし書き ) (Ⅵ) 特別調剤基本料

[ 添付の必要がある資料 ] 3 の特別な関係にある病院名と 6 の主たる保険医療機関名が同一であり 5 が 95% を超える保険薬局については 以下の資料を添付する 1 保険薬局が利用している不動産の登記簿の写し 2 保険薬局が 保険医療機関と不動産取引 保険薬局の設備の貸与その他の契約を締結している場合には 当該契約書の写し ( 保険医療機関の公募要項が存在する場合は当該公募要項を含む ) 等の当該契約内容が分かる資料 3 保険薬局が 病院に会議室等の設備を貸与している場合には その貸与に係る状況が分かる資料 [ 記載上の注意 ] 1 2 については 新規指定 ( 遡及指定が認められる場合を除く ) の場合は 指定日の属する月の翌月から 3 ヶ月間の実績から 調剤基本料の区分が変更になる場合は届出が必要になることに注意する 2 2 については その他 に レ を記入した場合は 理由を記載する 3 2 については 平成 30 年度改定に伴う届出の場合は その他 に レ を記入し 平成 30 年度改定に伴う届出 と記載する 4 3 については 病院である保険医療機関所有の不動産については 不動産登記簿の記載により 次のとおり判断する その他については 特掲診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて ( 平成 30 年 3 月 5 日保医発 0305 第 3 号以下 特掲診療料施設基準通知 という ) の別添 1 第 90 の (2) から (6) までにより判断する ア病院である保険医療機関が所有する不動産を利用して開局している場合には 病院と不動産の賃貸借 を あり とする イ平成 28 年 10 月以降に病院である保険医療機関が譲り渡した不動産を利用して開局している保険薬局においては 病院が譲り渡した不動産を利用して開局 を あり とする 5 4 については グループ内で統一したグループ名を記載すること また 1 月当たりの処方箋受付回数の合計は 当年 2 月末時点でグループに属している保険薬局の 3/2 の値 ( 小数点以下は四捨五入 ) を合計した値を記載すること なお グループに所属していない保険薬局の場合はグループ名に なし と記載する 6 5 については 特掲診療料施設基準通知の別添 1 第 88 の 1(9) により判断する 7 6 については 処方箋の受付回数は次の処方箋を除いた受付回数を記載する ア時間外加算 休日加算若しくは深夜加算又は夜間 休日等加算を算定した処方箋イ在宅患者訪問薬剤管理指導料 在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料又は在宅患者緊急時等共同指導料の基となる調剤に係る処方箋ウ居宅療養管理指導費又は介護予防居宅療養管理指導費の基となる調剤に係る処方箋 8 6 について 主たる保険医療機関が同一建物内にある場合は 当該保険医療機関を含めた数を記載する また 7 については 4 を含めて記載する 9 7 については 注 1 ただし書きに該当する保険薬局の場合においては あり に レ を記入する また 様式 87 の 2 を添付する 10 8 については 前年 11 月末までに地方厚生 ( 支 ) 局長に報告した妥結率を記載する なお 新規指定に伴い妥結率の報告が不要とされている場合は その旨を枠内に記載する 11 9 については 前年 11 月末までの地方厚生 ( 支 ) 局長への報告の有無を記載する ただし 平成 31 年 3 月 31 日までの間は空欄で差し支えない 12 11 については 8 が 50% 以下又は 9 若しくは 10 のいずれかが あり の場合に あり とする 13 12 については 特掲診療料施設基準通知の第 3 の 4 に規定する毎年 7 月 1 日現在での届出書の記載事項についての報告と併せて後発医薬品調剤割合を報告している場合に あり とする 14 15 について 該当する保険薬局又は直近 3 ヶ月間の薬剤服用歴管理指導料の実績により該当しなくなった保険薬局は 当該保険薬局における 6 月以内に再度処方箋を持参した患者における手帳の持参割合に係る資料を添付すること

様式 85 妥結率等に係る報告書 報告年月日 : 年月日 1. 妥結率 当該保険薬局において購入された医療用医薬品の薬価総額 (1) 円 卸売販売業者と当該保険薬局との間での取引価格が定められた医 療用医薬品の薬価総額 (2) 妥結率 円 (2/1)% % 2. 単品単価契約率 卸売販売業者と当該保険薬局との間での取引価格が定められた医療用医薬品の薬価総額 (2の再掲) 単品単価契約に基づき取引価格が定められた医療用医薬品の薬価総額 (3) 単品単価契約率 円 円 (3/2)% % 3. 一律値引き契約の状況 (1) 一律値引き契約の該当の有無 有 無

(2)(1) で有とした場合 当該契約における値引き率を取引卸売販売業者ごとに報告 すること 取引卸売販売業者名値引き率 ( 税込み ) % % % % % % % % [ 記載上の注意 ] 1 医療用医薬品とは 薬価基準に収載されている医療用医薬品をいう 2 薬価総額とは 各医療用医薬品の規格単位数量 薬価を合算したものをいう 3 規格単位数量とは 使用薬剤の薬価 ( 薬価基準 ) 別表に規定する規格単位ごとに数えた数量のことをいう 4 単品単価契約とは 品目ごとに医療用医薬品の価値を踏まえて価格を決定した契約をいう 5 一律値引き契約とは 卸売販売業者と当該保険薬局との間で取引価格が定められた医療用医薬品のうち 一定割合以上の医療用医薬品について総価額で交渉し 総価額に見合うよう当該医療用医薬品の単価を同一の割合で値引きすることを合意した契約をいう この場合 一定割合以上としては 5 割以上とし 全ての医療用医薬品が一律値引きにより価格決定した場合を含むものとする 6 値引き率とは 薬価と取引価格 ( 税込み ) との差を薬価で除し これに 100 を乗じて得た率をいう 記載にあたっては小数点以下第 2 位を切り捨てて計算すること 7 1. から3. までの報告については 報告年度の当年 4 月 1 日から9 月 30 日の実績を報告年度の 10 月 1 日から 11 月末までに報告すること 報告しない場合は 調剤基本料が所定点数の 100 分の 50に相当する点数により算定されることに留意すること 8 同一グループ内の保険薬局の処方箋受付回数の合計が1 月に4 万回を超えると判断されるグループに属する保険薬局については 保険薬局と卸売販売業者で取引価格の決定に係る契約書の写し等妥結率の根拠となる資料を添付すること

様式 87 後発医薬品調剤体制加算の施設基準に係る届出書添付書類 及び 調剤基本料の注 6 に係る報告書 届出に係る後発医薬品調剤体制加算の区分 ( いずれかに を付す ) 調剤基本料の 注 6 ( 後発医薬品調剤割合が著しく低い保険薬局 ) への該当性 ( 該当する場合に を付す ) ( ) 後発医薬品調剤体制加算 1 ( カットオフ値 50% 以上かつ新指標 75% 以上 ) ( ) 後発医薬品調剤体制加算 2 ( カットオフ値 50% 以上かつ新指標 80% 以上 ) ( ) 後発医薬品調剤体制加算 3 ( カットオフ値 50% 以上かつ新指標 85% 以上 ) ( ) 該当しない ( 新指標 20% 超 ) ( ) 該当する ( 新指標 20% 以下 ) ( ) 処方箋の受付状況を踏まえやむを得ないものに該当 全医薬品の規格単位数量及び後発医薬品の規格単位数量並びにその割合 期間 ( 届出時の直近 3か月間 :1か月ごと及び3か月間の合計 ) 年月年月年月年月 ~ 年月 ( 直近 3か月間の合計 ) 全医薬品の規格単位数量 (1) 後発医薬品あり先発医薬品及び 後発医薬品の規格単位数量 (2) 後発医薬品の規格単位数量 (3) カットオフ値の割合 (2/1)(%) 新指標の割合 (3/2)(%) 以下は 新指標の割合が 20% 以下で 処方箋の受付状況を踏まえやむを得ないもの に該 当する場合のみ記載する なお 下記に基づき算出した割合 ( 小数点以下四捨五入 ) が 50% 以 上である場合が該当するものである 判定に用いた年月 : 年月 直近 1 か月間における処方箋受付回数 (1) 直近 1 か月間における先発品変更不可のある処方箋の受付回数 (2) 回 回

割合 (2/1)(%) % [ 記載上の注意 ] 1 規格単位数量とは 使用薬剤の薬価 ( 薬価基準 ) 別表に規定する規格単位ごとに数えた数量のことをいう 2 後発医薬品の規格単位数量の割合を計算するに当たっては 診療報酬における加算等の算定対象となる後発医薬品 等について ( 平成 30 年 3 月 5 日保医発 0305 第 号 ) を参照すること 3 調剤基本料の 注 6 ( 後発医薬品調剤割合が著しく低い保険薬局 ) への該当性 については 処方箋受付回数が 1 月に 600 回を超える保険薬局であり 後発医薬品調剤体制加算の施設基準のいずれにも該当しない保険薬局が 調剤基本料の 注 6 への該当性を地方厚生 ( 支 ) 局長へ報告する際に用いること

様式 87 の 2 調剤基本料の注 1 ただし書に規定する施設基準に係る届出書 1 基本診療料の施設基準等 ( 平成 30 年厚生労働省告示第 44 号 ) の別表第 6 の 2 に所在する保険薬局である 2 全処方箋の受付回数並びに主たる保険医療機関に係るものの受付回数及びその割合 期間 : 年月 ~ 年月 ( ヶ月間 ) ア 1 月あたりの平均処方箋受付回数 回 イ主たる医療機関に係る処方箋の集中率 % ウ主たる保険医療機関名 許可病床数 ( 病院の場合のみ記載 ) 床 所在地が当該保険薬局の所在する中学校区内か否か 該当 非該当 3 当該保険薬局の所在する中学校区における医療機関の情報 保険医療機関名 許可病床数 ( 病院のみ記載 ) (1) 床 (2) 床 (3) 床 (4) 床 (5) 床 (6) 床 (7) 床 (8) 床 (9) 床 (10) 床 4 特定の区域内の許可病床数 200 床以上の医療機関の有無 あり なし 5 特定の区域内の保険医療機関数 [ 記載上の注意 ] 1 1 については 基本診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて ( 平成 30 年 3 月 5 日保医発 0305 第 2 号 ) の別添 3 の別紙 2 を参照すること 2 2 については 調剤報酬点数表の区分番号 00 に掲げる調剤基本料に係る届出書添付書類に準じるものとする 3 3 の保険医療機関名については 当該保険薬局が所在する中学校区内に所在しているすべての保険医療機関名と許可病床数を記載すること ただし 病院以外の保険医療機関については許可病床数の記載は不要とする

4 4 及び 5 については 原則として 特定の区域内 は当該保険薬局の所在する 中学校区として記載する ただし 2 の主たる保険医療機関が当該保険薬局の所在する中学校区内に所在しない場合でも 当該保険医療機関に係る処方箋の集中率が 70% 以上で ある場合は 当該保険医療機関は特定の区域内にあるものとして記載する 5 当該届出にあたっては 当該保険薬局の所在する中学校区の地名がわかる資料を添付する

様式 87 の 3 地域支援体制加算の施設基準に係る届出書添付書類 1 当該保険薬局における調剤基本料の区分 ( いずれかに ) ( ) 調剤基本料 1 ( ) 調剤基本料 2 ( ) 調剤基本料 3-イ ( ) 調剤基本料 3-ロ ( ) 特別調剤基本料 ( 区分番号 00 の 注 2 ) ( 調剤基本料 1を算定する保険薬局のみ記載する事項 ) 2 麻薬小売業者免許証の番号 3 在宅患者に対する薬学的管理及び指導の実施状況 ( 届出時の直近一年間 ) 期間 : 年月 ~ 年月在宅患者に対する薬学的管理及び指導の実施状況算定回数 : 回 在宅患者訪問薬剤管理指導料 ( 医療保険 ) 算定回数 : 回居宅療養管理指導費及び介護予防居宅療養管理指導費 ( 介護保険 ) 算定回数 : 回 4 かかりつけ薬剤師指導料及びかかりつけ薬剤師包括管理料に係る届出 あり ( 届出を行う全ての保険薬局が記載する事項 ) 5 薬剤服用歴管理記録の作成 整備状況 6 薬局における情報提供に必要な体制の整備状況 7 開局時間 8 薬局における薬学的管理指導に必要な体制及び機能の整備状況 9 在宅での薬学的管理指導に必要な体制の整備状況 10 備蓄品目数 品目 11 全処方箋の受付回数並びに主たる保険医療機関に係るものの回数及びその割合 期間 : 年 月 ~ 年 月 受付回数(1) 回 主たる医療機関の処方箋受付回数(2) 回 集中率(2/1)(%) % 12 後発医薬品の調剤割合 %

13 管理薬剤師 氏名 薬局勤務経験年数 週あたりの勤務時間 在籍年数 年 時間 年 14 当該在宅支援連携体制を構築する保険薬局 1 名称 所在地 15 当該薬局における 24 時間の直接連絡を受ける体制 ( 次のいずれかに をつけ 薬剤師名等を記入すること ) (1) 担当者が固定している場合 (2) 曜日 時間帯ごとに担当者が異なる場合 ( 主な担当者を記載することで差し支えない ) 担当薬剤師名: 連絡先: 16 医療材料及び衛生材料の供給に必要な整備状況 2 17 患者のプライバシーに配慮した服薬指導の方法 18 副作用報告に係る手順書の作成と報告実施体制について 19 プレアボイド事例の把握 収集に関する取組の有無 あり [ 記載上の注意 ] 1 当該保険薬局に勤務する保険薬剤師の氏名 勤務の態様 ( 常勤 非常勤の別 ) 及び勤務時間について 別紙 2の様式 4を添付すること ただし 当該様式において 専従 非専従 専任 非専任の別 についての記載は要しない 2 1 については 当該保険薬局における調剤基本料の区分に該当するもの 1つに を付し 様式 84 の 調剤基本料の施設基準に係る届出書添付書類 の写しを添付すること また 調剤基本料 1 以外の薬局については 様式 87 の3の2についても記載し添付すること 3 5 については 薬剤服用歴の記録の見本を添付すること 4 6 については 医薬品医療機器情報配信サービス(PMDA メディナビ ) に登録していることが確認できる資料を添付すること 5 7 については 自局の開局時間を記載すること 6 8 については 職員等に対する研修実施計画及び実施実績等を示す文書を添付すること 7 10 については 品目リストを別に添付すること 8 11 の期間については 調剤報酬点数表の区分番号 00に掲げる調剤基本料における特定の保険医療機関に係る処方による調剤の割合の判定の取扱いに準じるものであること 9 12 については 調剤報酬点数表の区分番号 00に掲げる調剤基本料の注 5に掲げる後発医薬品調剤体制加算における後発医薬品の規格単位数量の割合の判定の取扱いに準じるものであること 10 13 の 薬局勤務経験年数 については 当該薬剤師の薬局勤務年数を記載すること 週あたりの勤務時間 については 当該薬剤師の1 週間あたりの平均勤務時間を記載すること 在籍年数 については 当該保険薬局に勤務しはじめてから 届出時までの当該薬剤師の在

籍期間を記載すること 11 16 については 医療材料及び衛生材料の品目リストを添付すること 12 17 については プライバシーへの配慮の方法について具体的に記載すること 13 調剤基本料 1を算定する保険薬局は様式 90 の かかりつけ薬剤師指導料及びかかりつけ薬剤師包括管理料の施設基準に係る届出書添付書類 の写しを添付すること 14 18 については 当該手順書の写しを添付すること なお 平成 30 年 9 月 30 日までは要件を満たしているものとして取り扱う 15 19 については 薬局機能情報提供制度における プレアボイド事例の把握 収集に関する取組の有無 について記載し 薬局機能情報提供制度における当該保険薬局に係る掲載内容の写し及び取組実績があることを確認できる資料の写しを添付すること なお 平成 31 年 3 月 31 日までは要件を満たしているものとして取り扱う 16 当該届出の変更を行う際は 変更に係る項目のみの届出で差し支えないこと

様式 87 の 3 の 2 地域支援体制加算の施設基準に係る届出書添付書類 1 保険薬局の常勤薬剤師数 週 32 時間以上勤務する保険薬剤師数 (1) 週 32 時間に満たない保険薬剤師の常勤換算数 (2) 常勤換算した保険薬剤師数 (1+2) 人 人 人 2 各基準の算定回数 (1 年間 ) 期間 : 年月 ~ 年月 基準 ( 薬剤師一人当たり ) 各基準に常勤換算した保険薬剤師数を乗じて得た回数 保険薬局における実績の合計 (1) 時間外等加算及び夜間 休日等加算 (400 回 / 人 ) 回回 (2) 麻薬管理指導加算 (10 回 / 人 ) 回回 (3) 重複投薬 相互作用等防止加算及び在宅患者重複投薬 相互作用等防止管理料 (40 回 / 人 ) (4) かかりつけ薬剤師指導料及びかかりつけ薬剤師包管理料 (40 回 / 人 ) 回 回 回 回 (5) 外来服薬支援料 (12 回 / 人 ) 回回 (6) 服用薬剤調整支援料 (1 回 / 人 ) 回回 (7) 単一建物診療患者が 1 人の場合の在宅患者訪問薬剤管理指導料 在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料 在宅患者緊急時等共同指導料 介護保険における居宅療養管理指導費及び介護予防居宅療養管理指導費 (12 回 / 人 ) 回 回 (8) 服薬情報等提供料 (60 回 / 人 ) 回回 [ 記載上の注意 ] 1 当該保険薬局に勤務する保険薬剤師の氏名 勤務の様態 ( 常勤 非常勤の別 ) 及び勤務時間について 別添 2の様式 4を添付すること ただし 当該様式において 専従 非専従 専任 非専任の別 についての記載は要しない 2 1 の 常勤薬剤師数 は届出前 3 月間の勤務状況に基づき 以下により算出する 当該保険薬局における実労働時間が週 32 時間以上である保険薬剤師は1 名とする 当該保険薬局における実労働時間が週 32 時間に満たない保険薬剤師は 以下により算出する 当該保険薬局における週 32 時間に満たない保険薬剤師の実労働時間の合計 ( 時間 /3 月 ) 32( 時間 / 週 ) 13( 週 /3 月 ) 3 1 の 2の計算については 小数点第二位を四捨五入して小数点第一位まで求める 4 2 の合計算定回数欄には当該保険薬局が 2 に記載されている期間における それぞれの実績の合計を記載すること 5 2 の各基準の範囲は以下のとおり (1) 1 時間外等加算 : 区分番号 01 の 注 4 2 夜間 休日等加算 : 区分番号 01 の 注 5 (2) 麻薬管理指導加算 : 区分番号 10 の 注 3 区分番号 13 の 2 の 注 2 区分番号 15 の 注 2 区分番号 15 の 2 の 注 2 区分番号 15 の 3 の 注 2

介護保険における居宅療養管理指導費の 注 2 介護予防居宅療養管理指導費の 注 2 (3) 1 重複投薬 相互作用等防止加算 : 区分番号 10 の 注 4 区分番号 13 の 2 の 注 3 2 在宅患者重複投薬 相互作用等防止管理料 : 区分番号 15 の 6 (4) 1かかりつけ薬剤師指導料 : 区分番号 13 の 2 2かかりつけ薬剤師包括管理料 : 区分番号 13 の 3 (5) 外来服薬支援料 : 区分番号 14 の 2 (6) 服用薬剤調整支援料 : 区分番号 14 の 3 (7) 以下における 単一建物診療患者に対する算定実績 1 在宅患者訪問薬剤管理指導料 : 区分番号 15 2 在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料 : 区分番号 15 の 2 3 在宅患者緊急時等共同指導料 : 区分番号 15 の 3 4 介護保険における居宅療養管理指導費 5 介護保険における介護予防居宅療養管理指導費 (8) 服薬情報等提供料 : 区分番号 15 の 5 6 届出に当たっては 様式 87 の3を併せて届け出ること