目次 はじめに 1 Ⅰ. 調査の概要 1 Ⅱ. アンケート調査結果 ( 速報 ) 2 Ⅲ. 基礎集計 8 資料 アンケート調査票 11 アンケート依頼 15

Similar documents
東京成徳大学 アクティブラーニング実施状況調査報告書 企画 IR 室 平成 28 年 5 月 25 日

表 回答科目数と回答数 前期 後期 通年 ( 合計 ) 科目数 回答数 科目数 回答数 科目数 回答数 外国語 ( 英語 ) 120 / 133 3,263 / 4, / 152 3,051 / 4, / 285 6,314 / 8,426 外国語 ( 英語以

参考 調査員調査の対象者へのアンケート ( 平成 21 年 4 月実施 ) の概要 1 目的総務省統計局が調査対象者から直接 調査員調査の実施状況を把握し 平成 20 年度の委託業務の中で調査員調査の検証を行うとともに 今後の民間調査機関への指導についての参考資料を得る また 本アンケートでは 回答

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

Microsoft Word - 【付録4】アンケート②結果.docx

別紙 1 Web calss を用いた e-learning による 研究費公正執行教育 及び 誓約書の徴取 の手続き 部局事務部 1. 受講者数の把握部局事務部の担当者は 今年度のおおよその受講者数の把握 ( 概数で問題ありません ) 2.e-learning 利用申請書 ( 別添 1) へ必要事

授業改善アンケート と 授業評価 の違いについて A. 授業改善アンケート システムとは? 授業改善アンケート システムは 受講生と担当教員のみの双方向コミュニケーションツールとしてその仕組みを提供しています 1) 担当教員により該当科目の開講学期期間中に随時アンケートを実施することができます また

「軍事的安全保障研究に関する声明」についてのアンケート 第一次集計結果報告

2017 年度秋学期授業アンケート結果集計 実技科目 ( 科目別 ) < 補足 > 集計グループ授業科目別集計 < 集計明細 > 評価平均方法 アンケート回答数 1. 担当教員名 阿部太輔 平均点 は回答番号を下記のように点数化して算出してあります 履修者数 授業科目 健康 スポーツⅡ

<915391CC288EC08B5A89C896DA816A2E786C7378>

3-1. 新学習指導要領実施後の変化 新学習指導要領の実施により で言語活動が増加 新学習指導要領の実施によるでの教育活動の変化についてたずねた 新学習指導要領で提唱されている活動の中でも 増えた ( かなり増えた + 少し増えた ) との回答が最も多かったのは 言語活動 の 64.8% であった

調査概要 授業評価アンケート結果 ( 大学 ) 調査票

家族の介護負担感や死別後の抑うつ症状 介護について全般的に負担感が大きかった 割合が4 割 患者の死亡後に抑うつ等の高い精神的な負担を抱えるものの割合が2 割弱と 家族の介護負担やその後の精神的な負担が高いことなどが示されました 予備調査の結果から 人生の最終段階における患者や家族の苦痛の緩和が難し

51066_hontai.indd

2017 年度春学期授業アンケート結果集計 実技科目 ( 科目別 ) < 補足 > 集計グループ授業科目別集計 < 集計明細 > 評価平均方法 アンケート回答数 1. 担当教員名 加藤健志 平均点 は回答番号を下記のように点数化して算出してあります 履修者数 授業科目 健康 スポーツⅢ

図書館の自己評価、外部評価及び運営の状況に関する情報提供の実態調査08

地域における終末期ケアの意向と実態に関する調査研究(Ⅱ)報告書


<4D F736F F D20819D95BD90AC E93788E528CFB91E58A778CA48B86817C91E682548FCD C >

大阪工業大学 授業アンケートシステム 教員側画面操作説明

Microsoft Word 年度入学時調査報告.docx

<915391CC288EC08B5A89C896DA816A2E786C7378>

< F C18D E93788EF38D7590B B CC8F578C76834F E786C73>

2016 年度春学期授業アンケート結果集計 実技科目 ( 科目別 ) < 補足 > 集計グループ授業科目別集計 < 集計明細 > 評価平均方法 アンケート回答数 1. 担当教員名 橋本早予 平均点 は回答番号を下記のように点数化して算出してあります 履修者数 授業科目 健康 スポーツⅠ

日本大学 文理学部

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

Microsoft Word _アンケート集計書HP版 .docx

(Microsoft Word - Weekly\223\307\216\322\203A\203\223\203P\201[\203g\222\262\215\270\214\213\211\312\203\214\203|\201[\203g_No.1_Ver.3.0.doc)

56 語学教育研究所紀要 Vol.10 上記項目を前年度と比較すると, 数値はほとんど変わらない データの分析及び考察は別稿にゆずることにし, ここでは前年度と大きく異なる点は自由記載が多くなったことであることを指摘したい 回収回答者の半数近くが自由記載に積極的だった 昨年度は教師に対する感謝の言葉

1 9: P.5 P.5,10 P.6 P.7-8 P.10 P.10 P.10 P.3 P.10 P.11 P.11 P.11

<4D F736F F D CA8E86816A B836792B28DB895F18D908F F4390B3816A2E646F6378>

<4D F736F F D E93785F8A7789C895CA5F8A778F438E9E8AD481458D7393AE814588D3977E5F8C8B89CA322E646F6378>

平成 26 年度生徒アンケート 浦和北高校へ入学してよかったと感じている 1: 当てはまる 2: だいたい当てはまる 3: あまり当てはまらない 4: 当てはまらない 5: 分からない 私の進路や興味に応じた科目を選択でき

平成30年度シラバス作成要領

授業改善アンケート と 授業評価 の違いについて A. 授業改善アンケート システムとは? 授業改善アンケート システムは 受講生と担当教員のみの双方向コミュニケーションツールとしてその仕組みを提供しています 1) 担当教員により該当科目の開講学期期間中に随時アンケートを実施することができます また

<2020 年度における高校 3 年生がその年度の 4 月 ~12 月に受検する試験について > 必須回答 Q1. 参加試験について 貴校に在籍する現在の高校 1 年生が 3 年生になった際 大学入学者選抜に用いるため どの試験をどの月に受検すると予測されますか 大学進学を希望する生徒について 黄色

untitled

組合員対象 奨学金制度に関するアンケート の集計状況 1. はじめに調査概要とサンプル特性について < 調査概要 > 調査実施期間 2016 年 11 月 16 日 ~12 月 28 日 調査対象 全国の国公立および私立大学の学部学生 院生 回収数 1,745 有効回答数 文責 : 加藤

<4D F736F F D E93788EF68BC6955D89BF B836782CC CF68A4A F578C76955C88C88A4F816A2E646F6378>

Microsoft Word - SEIG UNIPA RXæfi“作ㅞㅉㅥ㇢ㅫ㕒å�¦çfl�çfl¨ã•‚.docx

目次.Edu Track のログイン.Edu Track のポータル画面説明 3. 学修を始める ( 講義室に入る ) 4 4. テキスト履修科目 スクーリング ( ブレンディッド含む ) で使用する機能 5 学習する 5 お知らせ 6 掲示板 ( 公開 ) 6 課題 8 ディスカッション ( 公開

Microsoft Word - 調査概要.doc

科学技術の状況に係る総合的意識調査(定点調査)」調査票にかかるQ&A

S-maqs利用の手引きver1.0

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

2017 年度秋学期授業アンケート結果集計 講義科目 ( 科目別 ) < 補足 > 集計グループ授業科目別集計 < 集計明細 > 評価平均方法 アンケート回答数 1. 担当教員名 中川千帆 平均点 は回答番号を下記のように点数化して算出してあります 履修者数 授業科目 英語 AⅣ(REG

西 / 北地区の市街化調整区域に土地をお持ちの皆様へ 門真市市街化調整区域の農地保全や今後の土地利用を考えるアンケート調査のお願い 平素は 本市行政にご協力を賜り 厚くお礼申し上げます さて 本市では 都市化が進む中で 市域中央部に市街化調整区域があり 現在も良好な農地が広がっております 市街化調整

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

総合点 y = x R² = おり 現状では教員の評価が適正に行われているとは言い難い このことから高知工科大学生の授業評価システムへの関心を調査し どのような意識を持ってアンケート回答を行っているのかを明らかにするた

学生による授業評価 報告書 2013 年度 日本女子大学

PBL-Summit-2016企画書

知識の創造を目指した多分野連携によるフォーラム型授業の提案

【中小実】06_調査案内.indd

1002.xlsx

仙台市開票事務従事者アンケート集計結果 2015 年 3 月 仙台市選挙事務不適正処理再発防止委員会 区 度数パーセント有効パーセント累積パーセント 有効 宮城野区 若林区 青葉区 泉区

6 年度春学期授業アンケート結果集計 講義科目 ( 科目別 ) アンケート回答数. 担当教員名 ラサモエラ, ボリアナ 履修者数 6. 授業科目 フランス語 CⅢ 7 3. 教室番号 577 あまりそう思わない 点 そう思わない 点 回答率 43.8% 4. 曜日 / 時限 曜日 / 時限 欠損値

報道関係各位

<4D F736F F D B835C83694E6F2E BE0914B8AB48A6F82C692998BE082CC8EC091D E646F63>

回答方法について 本アンケートへの回答は 1.Web サイトからご回答いただく場合 に記載されているリンク先 ( または QR コード ) へアクセスのうえ オンライン上からご回答いただけますようお願いいたします なお PC タブレット等の端末をお持ちでない方 インターネットへのアクセスができない方

厚生労働科学研究費補助金

平成 29 年度 (2017 年度 ) 高等教育機関一覧に関する調査 ( 専門学校 ) 回答の手引き 目次 1. 調査の目的と概要 調査方法 回答の記入方法 Q&A... 6 平成 30 年 1 月 本調査は 独立行政法人大学改革支援 学位授与機構が

O-8修正版

ゼミ支援サイト

TSRマネジメントレポート2014表紙

学生確保の見通し等を記載した書類2

年度春学期授業アンケート結果集計 講義科目 ( 科目別 ) アンケート回答数. 担当教員名 矢田陽子 履修者数. 授業科目 スペイン語 BⅢ そう思う 点 ややそう思う 4 点 どちらともいえない 3 点 8 3. 教室番号 48 あまりそう思わない 点 そう思わない 点 回答率 7.7% 4. 曜

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

睡眠調査(概要)

<4D F736F F F696E74202D208B7697AF95C491E58A77834C A83418E D836A B2E D>

アンケート設問内容 Q この授業の学習に意欲的に取り組みましたか? Did you work hard on this course? Q あなたの授業への出席率はどの程度でしたか? What was your rate of attendance on this course? Q3 回の授業に対

個別登録 1. アクセス方法 採点登録マニュアル (Universal Passport) アドレス枠に と入力します 2. ログイン User I: 職員番号 PassWord: 統一アカ

鳴門教育大学の教育等に関するアンケート 平成 25 年 3 月実施 : 学部卒業生, 大学院修了生 < 集計 > Ⅰ 集計結果 ( 修士課程 ) 1 アンケート集計 ( 大学院修了生 ) 2 大学院修了生における入学前歴 ( 現職教員対現職教員以外 ) による比較 11 Ⅱ 集計結果 ( 専門職学位

eラーニング「事前学習」終了後受講者アンケート

Microsoft Word - FDニュース№86(案)

株式会社 マーケティング・リサーチ・サービス

スライド 1

manaba course 出席機能 操作マニュアル

Microsoft Word - 09後期まとめ_HP用_.doc

修正履歴 版数 修正日 修正内容 章 V /6/24 初版作成 V /6/30 イベント番号一式画面変更 全般 V /5/ 年 2 月機能追加部分反映 全般 2

2章 学習スキル

調査結果からみえてきたこと 大学教育改革の渦中にあった 8 年間の学生の意識や学びの変化をまとめると 以下 3 点です (1) アクティブ ラーニング形式の授業が増え 自己主張できる学生が増加 大学の授業で際立って増加しているのが アクティブ ラーニングの機会です 特にこの 4 年間で ディスカッシ

学内地連第 4 3 号平成 30 年 4 月 26 日 各部局等の長 殿 学長 ( 公印省略 ) 平成 30 年度前学期地域志向教育推進経費による教育改善取組の公募について 各部局等においては 地域連携 地域貢献活動に日頃よりご協力を賜り 感謝申し上げます 平成 26 年度から大学 COC 事業の一

Microsoft Word - アンケート集計結果_最終版.doc

農業者年金の資金運用に関するアンケート 次の各問について あなたのお考え ( 率直なご印象で結構です ) に最も近い回答を 1つだけ選び 同封の回答用はがきの回答欄に記入 ( 該当する記号 ( 英字 ) を 印で囲んで ) の上 11 月 30 日 ( 水 ) までに切手を貼らずにポストに投函いただ

form

農業法人等における雇用に関する調査結果

<4D F736F F F696E74202D208DA196EC90E690B E63589F EA98EA191CC92B28DB882DC82C682DF E392E B315D81408DA196EC205B8CDD8AB B83685D>

インターネット教育に関する調査で教諭の4割弱から「情報教育」の教材不足の声

 

スライド 1

趣旨学生が国際社会の中で社会人としてのスキルを身に付け, 教養を深めて高い見識を持ち, 豊かな人間性を培うために共通教育の役割は大きい. そのため, 共通教育の今後の充実が望まれる. そこで, 魅力的な授業を一緒に考え企画することを学生に呼びかけ, 学習の主体者である学生の参加による企画提案型の意見

Microsoft Word - 第15回不動産DI調査報告書 (最終)

目次 16 通知書再交付申請 1 通知書再交付申請とは 1.1 通知書再交付申請の概要 操作の流れ 2.1 操作の流れ 各種通知書の入力フォームの説明 3.1 社会保険料 ( 国民年金保険料 ) 控除証明書 公的年金等の源泉徴収票...

アンケート設問内容 Q この授業の学習に意欲的に取り組みましたか? Did you work hard on this course? Q あなたの授業への出席率はどの程度でしたか? What was your rate of attendance on this course? Q 回の授業に対し

大学と学生第549号広島大学におけるアクセシビリティ支援と人材育成プログラム_広島大学(岡田 菜穂子)-JASSO

1. 調査の目的 物価モニター調査の概要 原油価格や為替レートなどの動向が生活関連物資等の価格に及ぼす影響 物価動向についての意識等を正確 迅速に把握し 消費者等へタイムリーな情報提供を行う ( 参考 )URL:

問題解決プロジェクト 若者はなぜグンマーを出ていくのか? ~ 高校生 3 年生からみる群馬県の未来調査 ~ 橋本万梨奈 大澤善康 茂木寛和 後藤悦子

副学長 教学担当 中村 久美 新しい大学づくりに向けた教育の展開 巻頭言 2012年6月に文部科学省が公表した 大学改革実行プラン は 激動の社会における大学機能の再構築を掲げています 教学に関し ては ①学生の主体的な学びの創出や学修時間の拡大化をはじめと する大学教育の質的転換 ②グローバル化に

ステップアップ研究費応募要領

Transcription:

北海道大学におけるアクティブラーニング及び PBL 型授業の現状に ついてのアンケート調査集計 ( 中間報告 ) 平成 25 年度総長室事業推進経費によるプロジェクト研究 社会を生き抜く力の養成 につながるプログラムに関する研究 ( 研究代表者 : 徳井美智代 ) 2014 年 3 月 北海道大学高等教育推進機構 徳井美智代宮本淳

目次 はじめに 1 Ⅰ. 調査の概要 1 Ⅱ. アンケート調査結果 ( 速報 ) 2 Ⅲ. 基礎集計 8 資料 アンケート調査票 11 アンケート依頼 15

はじめに本報告は 2013 年度に実施した 北海道大学におけるアクティブラーニング 1) 及び PBL 2) 型授業の現状についてのアンケート調査 の集計結果をまとめたものである 本報告では 速報として各項目の単純集計のみを掲載しており 選択肢その他の欄へご記入いただいた内容と 問 11 の自由記述欄へのコメントは現在取りまとめ中である 項目間のクロス集計等の分析も加え 追って 公開する予定である Ⅰ. 調査の概要 1. 調査の目的北海道大学に所属する全教員へのアンケート調査を通して 北海道大学全体におけるアクティブラーニング及び PBL 型授業の現状を明らかにすることを目的とする 部局によって異なる様々な背景を酌みとったうえで アクティブラーニングを行うにあたって教員が抱えている課題の所在を整理し 効果的 かつ実施可能なアクティブラーニングのあり方について模索する 2. 実施期間 2014 年 2 月 12 日 ~2 月 28 日 3. アンケート配布対象北海道大学に所属する全教員 2,417 名 4. アンケート回答対象平成 25 年度 2 学期に授業を担当している教員 5. 調査の方法返信用封筒を同封し 学内便にて各教員宛てに送付 6. 調査項目 アクティブラーニングを採用している授業数 アクティブラーニングを採用している授業における学生の反応 アクティブラーニングを採用するにあたっての課題 アクティブラーニングを採用していない理由など 7. 実施主体北海道大学高等教育推進機構徳井美智代宮本淳 6. 回収状況配布数 2,417 有効回収数 457( 回収率 18.9%) 1) アクティブラーニングとは 教員による一方向的な講義形式の教育とは異なり 学修者の 能動的な学修 への参加を取り入れた双方向の教授 学習法の総称 2)PBL 型授業とは アクティブラーニングの一種 課題解決型授業 (Problem-Based Learning) プロジェクト型学習 (Project-Based Learning) の略 課題を発見し グループによるディスカッション等を通じてその課題を解決していく授業法 1

Ⅱ. アンケート調査結果 ( 速報 ) 本アンケートで対象とするアクティブラーニング学生参加型授業 協調 協同学習 PBL( 課題解決型学習 ) 体験学習 調査学習 グループディスカッション ディベート グループワーク等 学生の主体的 能動的な授業への参加を意図的に促す工夫が組み込まれた授業とする ( 参照 : 河合塾 2010 年度大学のアクティブラーニング調査報告書 p1) 注 ) アクティブラーニングを以下 AL と略記する 問 1 アクティブラーニングを採用している授業はありますか 1 はい 問 2 へ 2 いいえ 問 9 へ 無効回答 2(0.4%) はい 163(35.7%) いいえ 292 (63.9%) (n=457) 2

問 1 で1はいと回答いただいた方のみお答えください 問 2 全学教育 学部教育 大学院教育のそれぞれで アクティブラーニングを採用している授業は何科目ずつありますか そのうち PBL 型授業を行っている科目があれば 内数をそれぞれお書きください また 分母にそれぞれの担当授業科目数もお書きください 以下は問 1 で はい と回答した 163 名に質問している (1) 全学教育科目 アクティブラーニングを採用している授業科目数 ( 内 PBL 型授業数 ) ( ) 担当している全学教育科目数 97 (31) 全回答の合計 146 アクティブラーニングを採用している授業科目の割合 =66.4% PBL 型授業の割合 =21.2% (2) 学部教育科目 アクティブラーニングを採用している授業科目数 ( 内 PBL 型授業数 ) ( ) 担当している学部教育科目数 173 (56) 全回答の合計 316 アクティブラーニングを採用している授業科目の割合 =54.7% PBL 型授業の割合 =17.7% (3) 大学院教育科目 アクティブラーニングを採用している授業科目数 ( 内 PBL 型授業数 ) ( ) 担当している大学院教育科目数 158 (56) 全回答の合計 265 アクティブラーニングを採用している授業科目の割合 =59.6% PBL 型授業の割合 =21.1% 3

問 3 アクティブラーニングを取り入れているのはなぜですか 1 文科省で推奨されているから 2 大学 部局等で推奨されているから 3 周囲も行っているから 4 授業効果が高いと思うから 5 なんとなく 6 その他 ( ) 無効回答 5.5% 大学 部局等で推奨されているから 2.5% なんとなく 0.6% その他 16.6% 授業効果が高いと思うから 74.8% (n=163) 問 4 アクティブラーニングを取り入れている授業における学生の反応についてどのように感じて いますか 1 積極的に取り組んでいる 2 どちらともいえない 3 消極的である 4 その他 ( ) その他 4.9% 消極的である 3.7% どちらともいえない 11.7% 積極的に取り組んでいる 79.8% (n=163) 4

問 5 アクティブラーニング科目への取り組みについて今後どのように考えていますか 1 もっと増やしたい 2 現状のまま 3 減らしたい 4 全てやめたい 5 その他 ( ) 無効回答 0.6% その他 4.9% 全てやめたい 1.8% 減らしたい 1.8% もっと増やしたい 34.4% 現状のまま 56.4% (n=163) 問 6 アクティブラーニングを採用して学生に対する効果 成果を実感しますか 1 効果が大きいと感じる 問 7 8 へ 2 どちらともいえない 問 8 へ 3 あまり効果がわからない 問 8 へ 4 その他 ( ) 問 8 へ あまり効果がわからない 8.0% その他 2.5% 無効回答 0.6% どちらともいえない 22.1% 効果が大きいと感じられる 66.9% (n=163) 5

問 6 で 1 効果が大きいと感じる と答えた方のみにお聞きします 問 7 アクティブラーニングの中で どの授業形態に効果を感じていますか ( 複数回答可 ) 1 学生参加型の授業 ( クリッカーの使用 コメント 質問を書かせる ミニレポート等 ) 2 協調学習 協同学習を取り入れた授業 3 PBL を取り入れた授業 4 その他 ( ) 問 6 で 効果が大きいと感じられる と回答した 109 名に質問している 学生参加型の授業 50.5% 協調学習 協同学習を取り入れた授業 34.9% PBL を取り入れた授業 41.3% その他 15.6% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% (n=163) 問 8 アクティブラーニングを採用するにあたって課題と感じることはありますか ( 複数回答可 ) 1 授業の準備が大変 2 TA の確保の問題 3 教室の机の移動など 4 評価の難しさ 5 授業の進め方の難しさ 6 その他 ( ) 問 11 へお進みください 授業の準備が大変 39.9% TA の確保の問題 19.0% 教室の机の移動など 8.6% 評価の難しさ 32.5% 授業の進め方の難しさ 40.5% その他 27.6% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 6 (n=163)

問 1 でアクティブラーニングを採用していない と答えた方にお聞きいたします 問 9 アクティブラーニングを採用していない理由をお聞かせください 1 必要を感じないから 2 やり方がわからないから 3 仕事量が増えそうだから 4 周囲も行っていないから 5 なんとなく 6 その他 ( ) 問 1 でアクティブラーニングを採用していないと回答した 292 名に質問している 無効回答 13.4% 必要を感じないから 23.3% その他 34.2% やり方がわからないから 19.5% なんとなく 3.1% 周囲も行っていないから 2.7% 仕事量が増えそうだから 3.8% (n=292) 問 10 今後アクティブラーニングを採用しようと思いますか 1 採用しようと思う 2 迷っている 3 採用するつもりはない 4 その他 ( ) 問 1 でアクティブラーニングを採用していないと回答した 292 名に質問している 採用しようと思う 11.6% 無効回答 5.5% その他 24.0% 迷っている 26.0% 採用するつもりはない 32.9% (n=292) 7

北海道大学におけるアクティブラーニング及び PBL 型授業の現状についてのアンケート調査 基礎集計 注 ) アクティブラーニングを以下 AL と略記する 問 1 ALを採用している授業はありますか いいえ 292 63.9 はい 163 35.7 無効回答 2 0.4 合 計 457 100.0 以下は問 1で はい と回答した163 名に質問している 問 2 全学教育科目 : 担当している科目数 ( 非 AL 科目含む ) 0 34 20.9 1 科目 53 32.5 2 科目 15 9.2 3 科目 5 3.1 4 科目 2 1.2 5 科目 3 1.8 7 科目 1 0.6 18 科目 1 0.6 無効回答 49 30.1 問 2 問 2 全学教育科目 :ALを採用している授業科目数 0 22 27.5 1 科目 46 57.5 2 科目 6 7.5 3 科目 2 2.5 4 科目 2 2.5 7 科目 1 1.3 18 科目 1 1.3 合 計 80 100.0 ( 全学教育科目を1 科目以上担当していると回答した80 名における回答割合を示している ) 全学教育科目 : 内 PBL 型授業数 0 64 80.0 1 科目 12 15.0 3 科目 1 1.3 4 科目 1 1.3 5 科目 1 1.3 7 科目 1 1.3 合 計 80 100.0 ( 全学教育科目を1 科目以上担当していると回答した80 名における回答割合を示している ) 問 2 学部教育科目 : 担当している科目数 ( 非 AL 科目含む ) 0 14 8.6 1 科目 30 18.4 2 科目 36 22.1 3 科目 21 12.9 4 科目 14 8.6 5 科目 3 1.8 6 科目 6 3.7 7 科目 1 0.6 8 科目 2 1.2 9 科目 1 0.6 12 科目 1 0.6 無効回答 34 20.9 問 2 問 2 学部教育科目 :ALを採用している授業科目数 0 9 7.8 1 科目 66 57.4 2 科目 22 19.1 3 科目 10 8.7 4 科目 7 6.1 5 科目 1 0.9 合 計 115 100.0 ( 学部教育科目を1 科目以上担当していると回答した115 名における回答割合を示している ) 学部教育科目 : 内 PBL 型授業数 0 78 67.8 1 科目 25 21.7 2 科目 8 7.0 3 科目 1 0.9 4 科目 3 2.6 合計 115 100.0 ( 学部教育科目を1 科目以上担当していると回答した115 名における回答割合を示している ) 8

問 2 大学院教育科目 : 担当している科目数 ( 非 AL 科目含む ) 0 16 9.8 1 科目 42 25.8 2 科目 32 19.6 3 科目 19 11.7 4 科目 6 3.7 5 科目 7 4.3 6 科目 2 1.2 7 科目 1 0.6 10 科目 1 0.6 14 科目 1 0.6 無効回答 36 22.1 問 2 問 2 問 3 問 4 問 5 問 6 大学院教育科目 :ALを採用している授業科目数 0 27 24.3 1 科目 44 39.6 2 科目 23 20.7 3 科目 9 8.1 4 科目 4 3.6 5 科目 3 2.7 10 科目 1 0.9 合 計 111 100.0 ( 大学院教育科目を1 科目以上担当していると回答した111 名における回答割合を示している ) 大学院教育科目 : 内 PBL 型授業数 0 77 69.4 1 科目 22 19.8 2 科目 9 8.1 3 科目 2 1.8 10 科目 1 0.9 合 計 111 100.0 ( 大学院教育科目を1 科目以上担当していると回答した111 名における回答割合を示している ) ALを取り入れているのはなぜですか 大学 部局等で推奨されているから 4 2.5 授業効果が高いと思うから 122 74.8 なんとなく 1 0.6 その他 27 16.6 無効回答 9 5.5 ALを取り入れている授業における学生の反応についてどのように感じていますか その他 8 4.9 消極的である 6 3.7 どちらともいえない 19 11.7 積極的に取り組んでいる 130 79.8 AL 科目への取り組みについて今後どのように考えていますか その他 8 4.9 全てやめたい 3 1.8 減らしたい 3 1.8 現状のまま 92 56.4 もっと増やしたい 56 34.4 無効回答 1 0.6 ALを採用して学生に対する効果 成果を実感しますか 効果が大きいと感じられる 109 66.9 どちらともいえない 36 22.1 あまり効果がわからない 13 8.0 その他 4 2.5 無効回答 1 0.6 9

問 6で 効果が大きいと感じられる と回答した109 名に質問している 問 7 ALの中で どの授業形態に効果 成果を実感しますか ( 複数回答 ) 1 学生参加型の授業 ( クリッカーの使用 コメント 質問を書かせる ミニレポート等 ) はい 55 50.5 いいえ 54 49.5 合 計 109 100.0 2 協調学習 協同学習を取り入れた授業 はい 38 34.9 いいえ 71 65.1 合 計 109 100.0 3PBLを取り入れた授業 はい 45 41.3 いいえ 64 58.7 合 計 109 100.0 4その他 はい 17 15.6 いいえ 92 84.4 合 計 109 100.0 問 8 アクティブラーニングを採用するにあたって課題と感じることはありますか ( 複数回答 ) 1 授業の準備が大変 はい 65 39.9 いいえ 98 60.1 2TAの確保の問題 はい 31 19.0 いいえ 132 81.0 3 教室の机の移動など はい 14 8.6 いいえ 149 91.4 4 評価の難しさ はい 53 32.5 いいえ 110 67.5 5 授業の進め方の難しさ はい 66 40.5 いいえ 97 59.5 6その他の課題 はい 45 27.6 いいえ 118 72.4 問 9 問 10 問 1でアクティブラーニングを採用していないと回答した292 名に質問している ALを採用していない理由をお聞かせください 必要を感じないから 68 23.3 やり方がわからないから 57 19.5 仕事量が増えそうだから 11 3.8 周囲も行っていないから 8 2.7 なんとなく 9 3.1 その他 100 34.2 無効回答 39 13.4 合 計 292 100.0 問 1でアクティブラーニングを採用していないと回答した292 名に質問している 今後 ALを採用しようと思いますか その他 70 24.0 採用するつもりはない 96 32.9 迷っている 76 26.0 採用しようと思う 34 11.6 無効回答 16 5.5 合 計 292 100.0 10

11

12

13

14

関係教員各位 平成 26 年 2 月 10 日 北海道大学高等教育推進機構高等教育研究部高等教育開発研究部門特任准教授徳井美智代, 宮本淳 北海道大学におけるアクティブラーニング及び PBL 授業の現状についてのアンケート調査について ( 依頼 ) 平素よりお世話になっております この調査は 平成 25 年度総長室事業推進経費によるプロジェクト研究 として北海道大学より採択を受けた 社会を生き抜く力の養成 につながるプログラムに関する研究 - 北海道大学における PBL 型授業の現状と課題及び効果についてのアンケート調査 ( 研究代表 : 徳井美智代 ) にもとづきご協力をお願いしております 平成 24 年度中央教育審議会の答申 新たな未来を築くための大学教育の質的転換に向けて の中で 学生の主体的な学修を促す教育を進める 能動的学修 ( アクティブラーニング ) への転換の必要性 が示されています そこで 本アンケートでは まず北海道大学の現状を明らかにし アクティブラーニングを行うにあたって教員が抱えている課題の所在を探るとともに 効果的かつ実施可能なアクティブラーニングのあり方を模索したいと考えています 教員のみなさまの忌憚のないご意見をおうかがいしたく存じます なお ご回答いただいた調査結果は 調査者が責任を持って管理し 匿名化したうえで統計的に処理し 公表する予定です 回答者個人が特定できるような情報は公表いたしません 趣旨をご理解いただき ご協力を賜りますようお願い申し上げます 回答方法は 別添の調査票にご記入のうえ 同封の 返信用封筒 にて学内便でご返送願います 回答期限 : 平成 26 年 2 月 28 日 ( 金 ) 送付先 :(43) 高等教育推進機構高等教育開発部門 IR ネットワーク推進室行 本調査票は 平成 25 年度 2 学期に授業をご担当されていない先生のお手元にも配布いたしますことを ご容赦願います アンケートに対するご質問等の連絡先 高等教育推進機構高等教育開発研究部門特任准教授徳井美智代, 宮本淳 TEL & FAX:011-706-7344 E-mail:mtokui@high.hokudai.ac.jp 15