家族の介護負担感や死別後の抑うつ症状 介護について全般的に負担感が大きかった 割合が4 割 患者の死亡後に抑うつ等の高い精神的な負担を抱えるものの割合が2 割弱と 家族の介護負担やその後の精神的な負担が高いことなどが示されました 予備調査の結果から 人生の最終段階における患者や家族の苦痛の緩和が難し

Similar documents
ビジネスパーソン外飲み事情

<4D F736F F D2093FA967B88E397C390AD8DF48B408D5C5F82AA82F18AB38ED292B28DB E C F66696E616C332E312E646F63>

2017 年度秋学期授業アンケート結果集計 実技科目 ( 科目別 ) < 補足 > 集計グループ授業科目別集計 < 集計明細 > 評価平均方法 アンケート回答数 1. 担当教員名 阿部太輔 平均点 は回答番号を下記のように点数化して算出してあります 履修者数 授業科目 健康 スポーツⅡ

<915391CC288EC08B5A89C896DA816A2E786C7378>

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

2 望ましい死の達成度と満足度の評価 宮下 光令 サマリー 望ましい死の達成を評価する尺度であ 施設の 73 が そう思う と回答しま る Good Death Inventory GDI 短縮 した その他では 医師を信頼していた 版と全般満足度に関する調査を行い 遺 ご家族やご友人と十分に時間を

Ⅰ. 第 3 期がん対策推進基本計画 について 第 11 回都道府県がん診療連携拠点病院連絡協議会では 第 3 期がん対策推進基本計画 に記載されたがん診療連携拠点病院に新たに求められる機能について 都道府県レベルでの取り組み状況を共有し 今後のがん診療連携拠点病院の活動について議論していくことを予

2016 年度春学期授業アンケート結果集計 実技科目 ( 科目別 ) < 補足 > 集計グループ授業科目別集計 < 集計明細 > 評価平均方法 アンケート回答数 1. 担当教員名 橋本早予 平均点 は回答番号を下記のように点数化して算出してあります 履修者数 授業科目 健康 スポーツⅠ

緩和ケア研修会における e-learning の導 について 市 札幌病院精神医療センター副医 上村恵 ( 特定 営利活動法 本緩和医療学会委託事業委員会委員 )

2017 年度春学期授業アンケート結果集計 実技科目 ( 科目別 ) < 補足 > 集計グループ授業科目別集計 < 集計明細 > 評価平均方法 アンケート回答数 1. 担当教員名 加藤健志 平均点 は回答番号を下記のように点数化して算出してあります 履修者数 授業科目 健康 スポーツⅢ

公益財団法人在宅医療助成勇美記念財団 2015 年度 ( 後期 ) 一般公募 在宅医療研究への助成 完了報告書 地方都市において終末期がん患者の 在宅療養を可能にする要因について 提出年月日 : 平成 29 年 3 月 31 日 申請者および研究代表者 : 田中奈津子 所属 : 上智大学総合人間科学

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

<915391CC288EC08B5A89C896DA816A2E786C7378>

自殺予防に関する調査結果報告書

参考 調査員調査の対象者へのアンケート ( 平成 21 年 4 月実施 ) の概要 1 目的総務省統計局が調査対象者から直接 調査員調査の実施状況を把握し 平成 20 年度の委託業務の中で調査員調査の検証を行うとともに 今後の民間調査機関への指導についての参考資料を得る また 本アンケートでは 回答

調査概要 調査名 : おせち料理と正月に関する意識調査 調査方法 :WEB モニターによるアンケート 対象 :20~60 歳代男女 実施期間 : 平成 27 年 10 月 9 日 ~10 月 12 日 サンプル数 :1,000 人 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 女性 100 人

Microsoft Word - 単純集計_センター職員.docx

目次 はじめに 1 Ⅰ. 調査の概要 1 Ⅱ. アンケート調査結果 ( 速報 ) 2 Ⅲ. 基礎集計 8 資料 アンケート調査票 11 アンケート依頼 15

報道関係各位

2017 年度秋学期授業アンケート結果集計 講義科目 ( 科目別 ) < 補足 > 集計グループ授業科目別集計 < 集計明細 > 評価平均方法 アンケート回答数 1. 担当教員名 中川千帆 平均点 は回答番号を下記のように点数化して算出してあります 履修者数 授業科目 英語 AⅣ(REG

地域における終末期ケアの意向と実態に関する調査研究(Ⅱ)報告書

日本の富裕層は 122 万世帯、純金融資産総額は272 兆円

<93648EA A837E B816989AA8E A B83678F578C762E786C7378>

報道関係各位 2015 年 7 月 31 日 ガルデルマ株式会社 塩野義製薬株式会社 ~ ニキビ経験者を対象としたニキビとニキビ痕に関する調査 より ~ ニキビ経験者の多くが ニキビ治療を軽視 軽いニキビでも ニキビ痕 が残る ことを知らない人は約 8 割 ガルデルマ株式会社 ( 本社 : 東京都新

Microsoft Word _アンケート集計書HP版 .docx

SBOs- 3: がん診断期の患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 4: がん治療期 ; 化学療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 5: がん治療期 ; 放射線療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 6: がん治療期

かけはし_049.indd

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

cleaned xls

年度春学期授業アンケート結果集計 講義科目 ( 科目別 ) アンケート回答数. 担当教員名 矢田陽子 履修者数. 授業科目 スペイン語 BⅢ そう思う 点 ややそう思う 4 点 どちらともいえない 3 点 8 3. 教室番号 48 あまりそう思わない 点 そう思わない 点 回答率 7.7% 4. 曜

PowerPoint プレゼンテーション

農業者年金の資金運用に関するアンケート 次の各問について あなたのお考え ( 率直なご印象で結構です ) に最も近い回答を 1つだけ選び 同封の回答用はがきの回答欄に記入 ( 該当する記号 ( 英字 ) を 印で囲んで ) の上 11 月 30 日 ( 水 ) までに切手を貼らずにポストに投函いただ

目次 1 調査概要 1 (1) 調査目的 (2) 実施日時 (3) 実施場所 (4) 対象者 (5) 実施方法 (6) 回答総数 アンケートの様式 2 2 市民課窓口アンケート結果 3 (1) 設問項目別の結果 (2) 昨年度との比較 (3) 利用者の声 3 窓口サービスの向上のために 13

Microsoft Word - 00.表紙.doc

申請重症疾患日付同意既存無経由無区町村様式第 号 特定疾患医療受給者証 交付申請書 入力用 次のどれか つの番号に をしてください. 以前で特定疾患認定をうけていたことがある 申請番号 認定番号 認定日. 身体障害者手帳 ( 級 級 ) の写しのうちいずれかひとつ ) 経由 受理回送H 区分 同H

GDI(Good Death Inventory): 遺族の評価による終末期がん患者の QOL 評価尺度 宮下光令 はじめに終末期がん患者の QOL(Quality of Life) の評価は容易ではありません がん患者は終末期に近くなるに従って 身体機能 認知機能が低下し 通常の調査票への記入は極

Ⅰ バイタルリンク 利用申込書 ( 様式 1-1)( 様式 ) の手続 バイタルリンク を利用する者 ( 以下 システム利用者 という ) は 小松島市医師会長宛に あらかじ め次の手順による手続きが必要になります 新規登録手続の手順 1 <システム利用者 ( 医療 介護事業者 )>

「高齢者の健康に関する意識調査」結果(概要)1

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のた

1. 調査の目的 物価モニター調査の概要 原油価格や為替レートなどの動向が生活関連物資等の価格に及ぼす影響 物価動向についての意識等を正確 迅速に把握し 消費者等へタイムリーな情報提供を行う ( 参考 )URL:

花粉症患者実態調査(平成28年度) 概要版

13 (参考資料4-5)松下参考人資料(三菱総研)

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF322D B83678C8B89CA816995CA8DFB816A2E >

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

1 がんに対する印象 認識について (1) がんに対する印象 問 1 あなたは, がんについてどのような印象を持っていますか この中から 1 つだけお答えください こわいと思わない( 小計 ) 22.4% 24.6% こわいと思わない 12.1% 13.6% どちらかといえばこわいと思わない 10.

相対的貧困率の動向: 2006, 2009, 2012年

untitled

000-はじめに.indd

man2

各質問項目の単純集計結果 設問 1. 性別 男性 女性 無回答 設問 2. 年齢 合計 ( 改 3) 代 代 代 代 代 1767

Microsoft Word - 調査概要.doc

< 訪問看護技術 ( 看取り 緩和ケア ) 向上のための研修 > 研修内容 :ELNEC-J 認定講師による講義 ( 座学 ):2 日間訪問看護事業所の訪問サービスに同行 見学 ( 同行研修 ):3 日講義日 :12 月 15 日 ( 土 ) 16 日 ( 日 )9:0016:30 講義場所 : 広

< 請求者の方へ > 1 承認期間中における血清肝炎 肝硬変の治療費用について 医療機関等の窓口で医療費の軽減を受けることができなかった場合には この請求書を使用して 愛知県知事に対し 医療費の償還払いの請求ができます 2 高額療養費制度の対象となる場合 この請求書で償還される金額は高額療養費制度の

平成22年公的年金加入状況等調査にご協力をお願いします

和歌山県地域がん登録事業報告書

2018 年 5 月 全国の男女 1000 名に聞いた 余命が限られた場合 どのような医療を受け どのような最期を過ごしたいか 日本ホスピス 緩和ケア研究振興財団 ( 理事長柏木哲夫 ) では 全国の男女 1,000 名を対象に標記についてのアンケート調査を実施いたしました この程 その調査結果がま

3. 募集期間 平成 26 年 8 8 日 ( 金 )~9 12 日 ( 金 )( 当日消印有効 ) 4. 募集方法 本用紙の応募書式に必要事項をご記入 ご捺印の上 下記まで送付ください 応募用紙送付先 お問い合わせ先株式会社 NTTデータ 東京都江東区 豊洲センタービ

「教育資金贈与信託」、資産の世代間移行を後押し

PowerPoint プレゼンテーション

附帯調査

Microsoft PowerPoint - 05短時間の身体介護 調査結果概要((5)短時間の身体介護)0320

2010年8月3日

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

スライド 1

untitled

2

16_27

Microsoft Word - 02:【最終版】ガイドライン

テレワーク制度等 とは〇 度テレワーク人口実態調査 において 勤務先にテレワーク制度等があると雇用者が回答した選択枝 1 社員全員を対象に 社内規定などにテレワーク等が規定されている 2 一部の社員を対象に 社内規定などにテレワーク等が規定されている 3 制度はないが会社や上司などがテレワーク等をす

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

CRC CRC CRC No F TEL : FAX : URL :

調査票を入力いただく環境について Adobe Reader のバージョンについて本調査票は Adobe Reader 11 以降のバージョンに対応しています (Adobe Reader11 より古いバージョンですと ファイルの保存の際に下記等のエラーメッセージが表示され ファイルの保存がされません

Press Release 2017 年 11 月 20 日日本イーライリリー株式会社 神戸市中央区磯上通 EL 関節リウマチの主観的症状と医師と患者さんのコミュニケーションに関する調査結果 - 日常生活で主観的症状を抱える患者の実態 普段の日常で 9 割

体制強化加算の施設基準にて 社会福祉士については 退院調整に関する 3 年以上の経験を有する者 であること とあるが この経験は 一般病棟等での退院調整の経験でもよいのか ( 疑義解釈その 1 問 49: 平成 26 年 3 月 31 日 ) ( 答 ) よい 体制強化加算の施設基準にて 当該病棟に

Microsoft Word - H3101houkoku.docx

2013(平成25年度) 確定拠出年金実態調査 調査結果について.PDF

本調査では アトピー性皮膚炎治療における 医師 - 患者間コミュニケーションの改善が治療継続のモチベーションを上げ 治療の満足度向上に寄与することが示唆されています サノフィジェンザイムは アトピー性皮膚炎患者さんの QOL 向上に取り組むため アレルギーに関する情報サイト アレルギー i において

<4D F736F F F696E74202D AAE90AC94C5817A835F C581698FE39E8A90E690B6816A2E >

51066_hontai.indd

為化比較試験の結果が出ています ただ この Disease management というのは その国の医療事情にかなり依存したプログラム構成をしなくてはいけないということから わが国でも独自の Disease management プログラムの開発が必要ではないかということで 今回開発を試みました

2016 年顧客満足度調査集計結果 全体 全体の集計 目次 年顧客満足度調査集計結果 全体 1 ページ 株式会社ニチイ学館 年顧客満足度評価集計表 全体 2ページ 年利用者回答結果一覧 全体 3ページ サービス名 年利用者回答詳細結果 全体 4

PowerPoint プレゼンテーション

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割

小規模多機能型居宅介護・介護予防小規模多機能型居宅介護サービス

【別紙】リーフレット①

○○○の課題と検討

1 調査の目的 マイナンバーカード に関するアンケート 区政運営 区政会議 に関するアンケート 区の広聴事業 に関するアンケート 防災 に関するアンケート 防犯 に関するアンケート区民の皆さんに マイナンバーカード取得に関する事や 区政会議 広聴事業の取り組み 住之江区の防災 防犯についてお伺いし

裁判員制度 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌市内在住の20 歳以上男女 調査実施期間 : 2009 年 11 月 10 日 ( 火 )~11 月 11 日 ( 水 ) 有効回答者数 : N=450 全体 45

平成18年度推進計画の進行状況_参考資料

私たちの人生 病気やケガのリスクと 経済的影響は? 50 ( 千人 ) 1, 通院入院 ( 歳 )

1 クレジットカードの利用意向 (1) クレジットカードを積極的に利用したいと思うか 問 1 あなたは, クレジットカードを積極的に利用したいと思いますか この中から 1 つだけお答えください そう思う( 小計 ) 39.8% そう思う 20.3% どちらかといえばそう思う 19.5% そう思わない

 

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

医科診療報酬点数表関係 別添 1 在宅患者支援療養病床初期加算 在宅患者支援病床初期加算 問 1 療養病棟入院基本料の注 6の在宅患者支援療養病床初期加算及び地域包括ケア病棟入院料の注 5の在宅患者支援病床初期加算の算定要件に 人生の最終段階における医療 ケアの決定プロセスに関するガイドライン 等の

第2期データヘルス計画について

「訪問診療において看護師が同席する意義とメリットについて」

Transcription:

報道関係各位 患者の人生の最終段階における苦痛や療養状況に関する初めての全国的な実態調査の結果を公表 ~ 医療に対する満足度は高いものの 人生の最終段階で多くの患者が痛みや気持ちのつらさを抱えてすごしており 緩和ケアの改善が必要なことが明らかになりました~ 218 年 12 月 26 日 国立研究開発法人国立研究センター 国立研究開発法人国立研究センター ( 理事長 : 中釜斉 東京都中央区 ) 対策情報センター ( センター長 : 若尾文彦 ) は 厚生労働省の委託事業として 全国の患者の遺族等約 4, 名を対象に 患者が亡くなる前に利用した医療や療養生活の実態について予備調査を行い その結果をまとめました 患者の人生の最終段階における苦痛や療養状況に関する全国的な遺族調査 ( ) は 今回の予備調査が日本で初めてのものになります また 219 年には約 5, 名を対象に本格調査を行い 予備調査と同様の集計に加え 死亡場所や都道府県別の集計も予定しています 患者さんが亡くなる前に利用した医療や療養生活に関する実態調査 https://www.ncc.go.jp/jp/cis/divisions/sup/project/9/index.html ( ) 疾病を抱える患者が亡くなる前 ( 人生の最終段階 ) の医療の実態は 患者本人に対し直接 調査を実施することが難しいことから 周囲で寄り添っていた家族の視点を通して 評価する手 法 ( 遺族調査 ) が世界的に標準的な方法となっています 予備調査結果のポイント 亡くなった場所で受けた医療や介護サービス全般への満足度患者の人生の最終段階において 亡くなった場所で受けた医療に全般的に満足している 必要な介護保険を十分にうけることができた と感じる遺族の割合が全般的に高い傾向にあり 医療 介護サービス全般に対する満足度は高いことが示されました 亡くなる前 1カ月間の療養生活の質死亡前 1 カ月間を 痛みがある状態で過ごしていた患者は3 割程度 気持ちのつらさを抱えている患者は3 割程度おり 多くの患者が体の苦痛や気持ちのつらさを抱えていることが示されました

家族の介護負担感や死別後の抑うつ症状 介護について全般的に負担感が大きかった 割合が4 割 患者の死亡後に抑うつ等の高い精神的な負担を抱えるものの割合が2 割弱と 家族の介護負担やその後の精神的な負担が高いことなどが示されました 予備調査の結果から 人生の最終段階における患者や家族の苦痛の緩和が難しい場合が多 く より一層の対策の推進が必要であることが示唆されました 1 調査概要今回の予備調査では 216 年の人口動態調査の死亡票情報から で亡くなった患者のご遺族 4,812 名を対象に 218 年 2 月 ~3 月の期間に郵送によるアンケート調査を実施しました アンケートの内容は 遺族から見た 医療やケアの質 亡くなる前 1カ月間の患者の療養生活の質 亡くなる1 週間前の時点での患者の痛みや苦痛 に加えて 家族の介護負担やその後の精神的な負担 なども含めたものになっております を含めた様々な疾患に対する初めての全国規模の遺族調査でしたが 有効回答 ( 率 ) は 2,295 名 (47.7%) であり 調査に対するご遺族の理解や協力が一定程度得られたと考えています 2 主要な結果 1) 亡くなった場所で受けた医療の質疾患別の 医療者は患者の苦痛症状に速やかに対応していた 割合は 72.~83.7%( 図 1) であることが分かりました また 亡くなった場所で受けた医療に全般的に満足している 割合は 62.6 ~78.7%( 図 2) であり 疾患によって結果にばらつきがありました ( 注 ) 患者では 8 割程度の方々が 苦痛症状について医療者に速やかに対応してもらったと感じ また 亡くなった場所で受けた医療に対して全般的に満足している方が少なくないという結果でしたが 満足が得られなかった理由を検討し 医療を改善していく対策の必要性が示唆されました 2) 在宅訪問診療 介護保険の利用満足度在宅訪問診療や介護保険サービスの利用について 疾患別の 在宅訪問診療を利用して必要な支援を十分に受けることができた 割合は 73.1~87.2% 死亡前 6 カ月間に 必要な介護保険を十分に受けることができた 割合は 79.5~86.8% であり 在宅訪問診療や介護保険の利用者の満足度は高いことが分かりました 一方で 死亡前 6 カ月間に介護保険を利用したことがない人の利用したことがない理由として 申請したが利用できなかった方が 21.% おり 介護保険の利用についても検討する必要あることが示唆されました 3) 亡くなる前 1 カ月間の療養生活の質, 亡くなる 1 週間前の時点での痛みや苦痛 亡くなる前 1 カ月間の患者の療養生活の質について 疾患別の 痛みが少なく過ごせた 割合

は 47.1~52.3%( 図 3) 身体の苦痛が少なく過ごせた 割合は 46.5~5.6%( 図 4) であることが分かりました また 穏やかな気持ちで過ごせた 割合は 49.~57.9%( 図 5) であることが分かりました 調査対象となった全ての疾患で 死亡前の 1 カ月の間を痛みがある状態で過ごしていた患者は 3 割程度 ( 痛みが少なく過ごせた という問に対して: 全くそう思わない 5.1% そう思わない 9.2% あまりそう思わない 7.7% どちらともいえない 11.% ややそう思う 16.7% そう思う 29.% とてもそう思う 5.5% 欠損 15.7% のうち 全くそう思わない ~ どちらともいえない の合計が 33.1%) また 痛みを含めた身体の苦痛がある状態で過ごしていた患者は 4 割程度 ( 身体の苦痛が少なく過ごせた という問に対して: 全くそう思わない 5.7% そう思わない 1.2% あまりそう思わない 1.% どちらともいえない 12.1% ややそう思う 16.6% そう思う 26.8% とてもそう思う 4.6% 欠損 14.% のうち 全くそう思わない ~ どちらともいえない の合計が 38.%) 気持ちのつらさを抱えている患者は 3 割程度 ( 穏やかな気持ちで過ごせた という問に対して : 全くそう思わない 3.6% そう思わない 7.6% あまりそう思わない 7.8% どちらども言えない 13.1% ややそう思う 17.2% そう思う 27.4% そう思う 8.5% 欠損 14.8% のうち 全くそう思わない ~ どちらどもいえない の合計が 32.2%) いることが明らかになりました ( 注 ) 患者においては 亡くなる1 週間前の時点で 3 割程度の方々が強い痛みを抱えていることが明らかになりました ( とてもひどい 1.7% ひどい 16.7% まあまあ 18.7% 少し 16.9% なし 18.2% わからない 欠損 18.7% のうち とてもひどい と ひどい の合計が 27.4%) 人生の最終段階にある患者のうち 3~4 割程度の方々が 痛みを含めた身体の苦痛や気持ちのつらさを抱えており 治療や緩和ケアの対策が必要であることが示唆されました 4) 家族の介護負担感や死別後の抑うつ症状家族の介護体験について 疾患別の 介護をしたことで負担感が大きかった 割合は 42.1~46.6% ( 図 6) でした また 死別後に抑うつ症状に悩まされている割合は 9.9~16.7%( 図 7) であることが分かりました ( 注 ) 死別後の家族が抑うつ症状を有する割合は 一般人口と比べて高く 家族へのケアについても対策を検討する必要があることが示唆されました 5) 調査に関するご遺族の方のご理解予備調査の有効回答 ( 率 ) は 2,295 名 (47.7%) に加えて 遺族調査として このようなアンケートを行い 医療を改善していくことは良いことだと思う と答えたご遺族は 86.1%( そう思わない 2.9% あまりそう思わない 6.9% 少しそう思う 24.3% そう思う 61.8% のうち 少しそう思う ~ そう思う の合計が 86.1%) でした ご遺族の方々からアンケートに対する一定程度のご理解とご協力が得られたことと その反面ご遺族の気持ちに即した一層の配慮が必要であることが示唆されました ( 注 ): 疾患別の結果について慎重に取り扱いください 疾患別の結果 ( 図 1~7) については 今回の予備調査では以外の対象者数が限られてい るため 参考値としてお示ししています 対象者数 5 名以下では 割合の誤差が非常に大き

いとともに 各対象の状況が異なるため 単純な比較は困難であり 疾患別の結果は参考値と すべきであると考えています 疾患別の比較は 219 年以降に予定されている本格調査の結果 を踏まえる必要があり また 正確な評価のためには 時系列で調査することも重要です 3 まとめ今回の予備調査で ご遺族の方々への心情に配慮しながら 人生の最終段階の医療の実態を把握するための本格調査につながる多くの知見を得ることができました 今回の調査からみえてきたことは 患者の人生の最終段階において 医療者は患者の苦痛を取り除くために速やかな対応に努めている状況が推測され 医療に対する満足度は高くある一方で 必ずしも全ての人の苦痛が十分に取り除かれていない現状が示唆されました 今後は これらの苦痛を軽減するため 必要となる緩和ケアや医療に関する施策や研究について より一層進めていくことが重要と思われます 引き続き 国立研究センターでは 219 年に実施する本格調査を通じて と他疾病との比較や 地域ごとの人生の最終段階の医療について明らかにしていきたいと考えています 末筆にはなりますが 本調査にご協力頂きましたご遺族及びご関係者の皆様に この場を借りて深く感謝を申し上げます

1 図 1. 医療者は患者の苦痛症状に速やかに対応していた 割合 1 図 2. 亡くなった場所で受けた医療に全般的に満足している 割合 83.7 72.5 72. 79.3.3 76.2 62.6 64.3 74.8 78.7 4 4 2 2 (n=163) (n=163) 図 3. 痛みが少なく過ごせた 割合 図 4. 身体の苦痛が少なく過ごせた 割合 1 1 4 51.8 49.6 47.1 5. 52.3 4 48.1 48.1 46.5 46.5 5.6 2 2 (n=163) (n=163) 1 図 5. 穏やかな気持ちで過ごせた 割合 1 図 6. 家族の 介護による負担感が大きかった 割合 4 52.6 55.7 49. 53.5 57.9 4 42.1 45. 44.6 46. 46.6 2 2 (n=163) (n=163) 1 図 7. 死別後家族の 抑うつ症状を有する 割合 4 2 16.6 (n=163) 9.9 12.7 16.7 14.6

219 年実施の本格調査の概要 ( 予定 ) 219 年に実施する本格調査は 無作為で選出した全国約 5, 名のご遺族へご協力をお願いする予定です 設問は予備調査と同様に 等の疾患に罹患した患者さんが亡くなる前に利用した医療や生活状況 ご遺族が介護を通して感じたこと等の集計に加えて 各疾患の死亡場所別や で亡くなられた方の都道府県別の集計も予定しています 調査対象者人口動態調査の死亡票の情報を用いて 217 年に で亡くなられた患者さんの中から 無作為に選ばれた約 5, 名のご遺族の方々に対して 調査票を送付します 調査項目患者の方々が亡くなる前に受けた医療や療養生活 ご遺族の方々が介護を通して感じたこと等についてお伺いします 例えば 患者さんが実際に受けられた医療の質や療養生活の状況 患者さん自身の医療に関する希望 ご遺族の介護体験などに加えて 以外の患者さんのより詳しい状況や 介護に関するより詳しい集計をするための設問を設定し 大切な最期の時間をより良く過ごすための医療 の実現に向けたご意見をお伺いします 調査票送付期間 返送期間 調査票は 219 年 1 月末 ~2 月上旬頃より順次送付し 調査票の到着から 2 週間を目安に返送い ただく予定としています 回答方法 選択式で実施します また 自由に意見を記入していただく欄も設けています 解析 結果の報告回答いただいた調査票は 匿名で回収し 国立研究センター対策情報センターで集計を行います 調査の結果は 厚生労働省に報告書として提出するほか 当センター対策情報センターのホームページや 論文等で公表の予定です < 本調査の詳細 調査報告書 > https://www.ncc.go.jp/jp/cis/divisions/sup/project/9/index.html < 参考 > 218 年 1 月 26 日プレスリリース 患者さんが亡くなる前に利用した医療や療養生活の実態を調査

ご遺族約 4 名を対象に全国調査実施 https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/218/126/index.html < 報道関係のお問い合わせ先 > 国立研究法人国立研究センター企画戦略局広報企画室 14-45 東京都中央区築地 5-1-1 TEL: 3-3542-2511 E-mail:ncc-admin@ncc.go.jp