はじめに 児童の足部におけるアライメント不良は 衝撃緩衝機能と足部安定性の両側面の低下をもたらし 足底筋膜やアキレス腱への多大なストレスを与え その結果 損傷を引き起こす要因となり得る 特に過回内足による足部アーチの低下に着目し 足部アーチや踵骨傾斜角度を評価することは 踵部損傷の要因を検討する際に

Similar documents
足部について

国際エクササイズサイエンス学会誌 1:20 25,2018 症例研究 足趾踵荷重位での立位姿勢保持運動が足部形態に 与える影響 扁平足症例に対しての予備的研究 嶋田裕司 1)4), 昇寛 2)3), 佐野徳雄 2), 小俣彩香 1), 丸山仁司 4) 要旨 :[ 目的 ] 足趾踵荷重位での立位姿勢保

足関節

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 八木茂典 論文審査担当者 主査 副査 大川淳 秋田恵一 森田定雄 論文題目 Incidence and risk factors for medial tibial stress syndrome and tibial stress fracture in hi

要旨 [ 目的 ] 歩行中の足部の機能は 正常歩行において重要な役割を担っている プラスチック短下肢装具 (AFO) 装着により足関節の運動が制限されてしまう 本研究は AFO 装着により歩行立脚期における下肢関節運動への衝撃吸収作用や前方への推進作用に対しどのような影響を及ぼすかを検討した [ 対

歩行時の足部外反角度 外転角度最大値ならびに変化量は関連する,3) 歩行立脚期における舟状骨高最低位 (the lowest navicular height: 以下 LNH と略す ) 時の足部外反角度 外転角度は関連することとした. Ⅱ. 対象と方法 1. 被験者被験者は健常成人 20 名 (

2012 年度リハビリテーション科勉強会 4/5 ACL 術後 症例検討 高田 5/10 肩関節前方脱臼 症例検討 梅本 5/17 右鼠径部痛症候群 右足関節不安定症 左変形性膝関節症 症例検討 北田 月田 新井 6/7 第 47 回日本理学療法学術大会 運動器シンポジウム投球動作からみ肩関節機能


足底腱膜炎 ( 足の裏 ) 踵骨疲労骨折( 踵全体 ) アキレス腱付着部炎( 踵のうしろ ) 足の裏のしびれ 痛み足根管症候群母趾 ( 足の親ゆび ) が外を向いて 付け根が痛い外反母趾母趾の付け根がはれていたい そり返せない強剛母趾 それぞれの障害について 変形性足関節症 足関節の軟骨が磨耗して腫

Ⅰ 医療扶助実施方式

rihabili_1213.pdf

運動器検診マニュアル(表紙~本文)

property by the difference of the locking material and sticking the taping is performed. However, "a medical care system qualified person" and "enough

6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 ワイパー運動 ワイパー運動 では 股関節の内外旋を繰り返すことにより 大腿骨頭の前後方向への可動範囲を拡大します 1. 基本姿勢から両下肢を伸展します 2. 踵を支店に 両股関節の内旋 外旋を繰り返します 3. 大腿骨頭の前後の移

施術料金表 (1 割負担額 ) 相談支援料算定あり 初検日 + 冷罨法料 初検日 ( 冷罨法料加算なし ) 冷罨法料 初検料 1,460 円 初検料 1,460 円 相談支援料 50 円 相談支援料 50 円 1 部位 760 円 85 円 2,355 円 240 円 1 部位 760 円 2,27

5 月 22 日 2 手関節の疾患と外傷 GIO: 手関節の疾患と外傷について学ぶ SBO: 1. 手関節の診察法を説明できる 手関節の機能解剖を説明できる 前腕遠位部骨折について説明できる 4. 手根管症候群について説明できる 5 月 29 日 2 肘関節の疾患と外傷 GIO: 肘関節の構成と外側

本研究の目的は, 方形回内筋の浅頭と深頭の形態と両頭への前骨間神経の神経支配のパターンを明らかにすることである < 対象と方法 > 本研究には東京医科歯科大学解剖実習体 26 体 46 側 ( 男性 7 名, 女性 19 名, 平均年齢 76.7 歳 ) を使用した 観察には実体顕微鏡を用いた 方形

対象 :7 例 ( 性 6 例 女性 1 例 ) 年齢 : 平均 47.1 歳 (30~76 歳 ) 受傷機転 運転中の交通外傷 4 例 不自然な格好で転倒 2 例 車に轢かれた 1 例 全例後方脱臼 : 可及的早期に整復

δ

2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Microsoft Word docx

PowerPoint プレゼンテーション

教育実践研究第3巻第1号

untitled

保発第 号

364 理学療法科学第 23 巻 3 号 I. コンディショニングとは III. コンディショニングの要素 スポーツを行う場面では コンディショニング という言葉を使うことが多いが, その定義は数多くあり, また競技種目の違いやスポーツに関わる立場の違い ( 競技者, 指導者, 医師, トレーナー他

今日の流れ 捻挫とは? 足の解剖から捻挫の定義まで 捻挫の受傷起点 救急処置 長期的観点から見た捻挫 再損傷予防 捻挫について 22

甲第 号 藤高紘平学位請求論文 審査要 ヒ二 A 日 奈良県立医科大学

走行時の接地パターンの違いによる内側縦アーチの動態の検討 五十嵐將斗 < 要約 > 後足部接地 (RFS) は前足部接地 (FFS) に比し下肢 overuse 障害の発生が多いことが報告されているが, これに関する運動学的なメカニズムは明らかではない. 本研究の目的は FFS と RFS における

当院における足部・足関節領域のMRI

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

Microsoft Word - Stattext12.doc

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

Ⅰ はじめに 柔道整復師が取り扱う骨折や脱臼などの外傷の治療の基本原則は非観血的療法である その中で通常は 観血的療法の適応となる外傷でも非観血的療法を行なう場合がある 今回は 観血的療法を選択すること が多い中手指節関節 以下 MCP関節 脱臼を伴った示指基節骨骨折に対し非観血的療法を行った症例を

Microsoft PowerPoint - 【逸脱半月板】HP募集開始150701 1930 2108 修正反映.pptx

C 型慢性肝炎に対するテラプレビルを含む 3 剤併用療法 の有効性 安全性等について 肝炎治療戦略会議報告書平成 23 年 11 月 28 日

三角巾は 救急処置における包帯処置として 止血に必要な 圧迫 創傷部を空気に触れないようにする 被覆 打撲や骨折箇所を安静に保つための 固定 に使われます Ⅰ. 三角巾の名称 Ⅱ. 三角巾の形態三角巾の使用時の形態により主に3 種に区分されます 1. 全巾体表面を被覆 ( ガーゼ等の支持も含む )

CPP approach Conjoint tendon Preserving Posterior Surgical Technique

ストレッチング指導理論_本文.indb

Microsoft PowerPoint - R-stat-intro_12.ppt [互換モード]

検査ハンドブック

スライド タイトルなし

RSS Higher Certificate in Statistics, Specimen A Module 3: Basic Statistical Methods Solutions Question 1 (i) 帰無仮説 : 200C と 250C において鉄鋼の破壊応力の母平均には違いはな

解析センターを知っていただく キャンペーン

腰痛多発業種における 作業姿勢特性調査 独立行政法人労働者健康福祉機構所長酒井國男 大阪産業保健推進センター 相談員久保田昌詞 特別相談員浅田史成 大阪労災病院勤労者予防医療センター所 長大橋誠 関東労災病院リハビリテーション科 技師長田上光男 日本産業衛生学会産業医部会 部会長岡田章

1 CAI 今月の特集は 慢性足関節不安定症 (CAI) がテーマ CAI とは 足関節捻挫を繰り返す ことで 足関節に慢性的な不安定感を抱く病 態だが スポーツ現場では非常に多くみられ るものである ここではまず小林先生に足関 節捻挫の発生に関するデータから CAI に関す る研究の現状 そして課

博士 ( スポーツ科学 ) 学位論文 脛骨内側ストレス症候群患者の再発要因と対処法の検討 Consideration for Recurrent Factor and Prevention of Medial Tibial Stress Syndrome 2015 年 1 月早稲田大学大学院スポーツ

仰向け 三大指標の検査 ( 僧帽筋 C2 横突起 関節突起 後頭骨 ) 五十肩の指標検査 立位 バンザイ検査 DRT 的 五十肩とは? 肩関節が外旋 進展してぐっと行ってしまったのが 肩関節の捻挫 ( 五十肩 ) 肩関節の周辺の筋肉 筋膜に断裂 損傷が起きた状態 その断裂 損傷の度合いによって 症状


4 身体活動量カロリズム内に記憶されているデータを表計算ソフトに入力し, 身体活動量の分析を行った 身体活動量の測定結果から, 連続した 7 日間の平均, 学校に通っている平日平均, 学校が休みである土日平均について, 総エネルギー消費量, 活動エネルギー量, 歩数, エクササイズ量から分析を行った

Medical3

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

PowerPoint プレゼンテーション

January Special 5 1 P.2 2 P.5 3 P.10 4 P.17 5 P.22

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

株式会社新日本科学

23_177

スライド 1

1 を語る スポーツ整形外科の立場から 渡會公治 形成に寄与しているという構造を示してい 帝京平成大学健康メディカル学部 理学療法学科 教授 一般社団法人美立健康協会理事長 整形外科医 はよく知られていますが 長腓骨筋が足の ます 後脛骨筋が足の裏に広がっているの 裏 奥深くで立方骨の真下をこのよう

宗像市国保医療課 御中

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

日本標準商品分類番号 カリジノゲナーゼの血管新生抑制作用 カリジノゲナーゼは強力な血管拡張物質であるキニンを遊離することにより 高血圧や末梢循環障害の治療に広く用いられてきた 最近では 糖尿病モデルラットにおいて増加する眼内液中 VEGF 濃度を低下させることにより 血管透過性を抑制す

シプロフロキサシン錠 100mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにシプロフロキサシン塩酸塩は グラム陽性菌 ( ブドウ球菌 レンサ球菌など ) や緑膿菌を含むグラム陰性菌 ( 大腸菌 肺炎球菌など ) に強い抗菌力を示すように広い抗菌スペクトルを

ANOVA

のつながりは重要であると考える 最近の研究では不眠と抑うつや倦怠感などは互いに関連し, 同時に発現する症状, つまりクラスターとして捉え, 不眠のみならず抑うつや倦怠感へ総合的に介入することで不眠を軽減することが期待されている このようなことから睡眠障害と密接に関わりをもつ患者の身体的 QOL( 痛

第 43 回日本肩関節学会 第 13 回肩の運動機能研究会演題採択結果一覧 2/14 ページ / ポスター会場 第 43 回日本肩関節学会 ポスター 運動解析 P / ポスター会場 第 43 回日本肩関節学

テイカ製薬株式会社 社内資料

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 庄司仁孝 論文審査担当者 主査深山治久副査倉林亨, 鈴木哲也 論文題目 The prognosis of dysphagia patients over 100 years old ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > 日本人の平均寿命は世界で最も高い水準であり

序 足は起立 歩行といった基本的な運動に直接的にかかわる器官であり, 外傷にさらされる機会が少なくない. 軽微な外傷と思われても, 慢性の足痛や足関節痛を後遺することがあり, 日常生活に支障をきたす. また, 先天性の変形のみならず, リウマチや変形性足関節症あるいは腫瘍性病変など様々な疾患によって

03-01【参考資料】①柔道整復に係る療養費の概要(25改定請求件数リニュー版)

( 様式甲 5) 氏 名 渡辺綾子 ( ふりがな ) ( わたなべあやこ ) 学 位 の 種 類 博士 ( 医学 ) 学位授与番号 甲 第 号 学位審査年月日 平成 27 年 7 月 8 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 学位論文題名 Fibrates protect again

競技スポーツにおけるコンディショニングの再考

HPM_381_C_0112

原因は不明ですが 女性に多く 手首の骨折後や重労働を行う人に多く見られます 治療は安静や飲み薬で経過を見ますが しびれが良くならない場合 当科では 小さな傷で神 経の圧迫をとる手術を行っており 傷は 3 ヶ月ぐらい経過するとほとんど目立ちません 手術 時間は約 30 分程度ですが 抜糸するのに約 1

かかわらず 軟骨組織や関節包が烏口突起と鎖骨の間に存在したものを烏口鎖骨関節と定義する それらの出現頻度は0.04~30.0% とされ 研究手法によりその頻度には相違がみられる しかしながら 我々は骨の肥厚や軟骨組織が存在しないにも関わらず 烏口突起と鎖骨の間に烏口鎖骨靭帯と筋膜で囲まれた小さな空隙

第2回神戸市サッカー協会医科学講習会(PDF)F.pptx

学術 臨床記事 物理刺激が遅発性筋痛に及ぼす影響 各種物理刺激 (1 回施行 ) と SSP 刺激 (2 回施行 ) の検討 - 角谷和幸 1), 鶴浩幸 2) 1), 池内隆治 1) 明治国際医療大学基礎柔道整復学 Ⅰ 教室 2) 明治国際医療大学臨床鍼灸学教室 [ 抄録 ] 目的 われわれは,

Microsoft PowerPoint ⑤静岡発表 [互換モード]



Made for Life Report 2008

Microsoft Outlook 2013

‘¬“û”qFinal

東邦大学学術リポジトリ タイトル別タイトル作成者 ( 著者 ) 公開者 Epstein Barr virus infection and var 1 in synovial tissues of rheumatoid 関節リウマチ滑膜組織における Epstein Barr ウイルス感染症と Epst

Microsoft Word - cjs63B9_ docx

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 5. 免疫学的検査 >> 5G. 自己免疫関連検査 >> 5G010. 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク

椎間板の一部が突出した状態が椎間板ヘルニアです 腰痛やあしに痛みがあります あしのしびれやまひがある場合 要注意です 対応 : 激しい運動を控えましょう 痛みが持続するようであれば 整形外科専門医を受診して 検査を受けましょう * 終板障害 成長期では ヘルニアとともに骨の一部も突出し ヘルニア同様

Microsoft Word _nakata_prev_med.doc

試験デザイン :n=152 試験開始前に第 VIII 因子製剤による出血時止血療法を受けていた患者群を 以下のい ずれかの群に 2:2:1 でランダム化 A 群 (n=36) (n=35) C 群 (n=18) ヘムライブラ 3 mg/kg を週 1 回 4 週間定期投与し その後 1.5 mg/k

関節リウマチ関節症関節炎 ( 肘機能スコア参考 参照 ) カルテNo. I. 疼痛 (3 ) 患者名 : 男女 歳 疾患名 ( 右左 ) 3 25 合併症 : 軽度 2 術 名 : 中等度 高度 手術年月日 年 月 日 利き手 : 右左 II. 機能 (2 ) [A]+[B] 日常作に

MedicalStatisticsForAll.indd


帝京大学 CVS セミナー スライドの説明 感染性心内膜炎は 心臓の弁膜の感染症である その結果 菌塊が血中を流れ敗血症を引き起こす危険性と 弁膜が破壊され急性の弁膜症による心不全を発症する危険性がある 治療には 内科治療として抗生物質の投与と薬物による心不全コントロールがあり 外科治療として 菌を

A.L.P.S. Total Foot System LC

膝の傷害予防トレーニング います 予防トレーニングで一番課題になるのが 時間です コーチは バスケットボールの練習がしたい コンディショニングコーチやトレーナーは 競技力向上のトレーニングをさせたい という思いがあります よってできるだけ短時間で効率よくプログラムを組んでいく必要があります このチー

平成 17 年度岐阜県生活技術研究所研究報告 No.8 人間工学的手法による木製椅子の快適性評価と機能設計に関する研究 ( 第 8 報 ) 背もたれの最適な支持位置に関する検討 藤巻吾朗 *1 安藤敏弘 *1 成瀬哲哉 *1 坂東直行 *1 堀部哲 *2 Research on comfort ev

様式 3 論文内容の要旨 氏名 ( 神﨑光子 ) 論文題名 周産期における家族機能が母親の抑うつ 育児自己効力感 育児関連のストレス反応に及ぼす影響 論文内容の要旨 緒言 女性にとって周産期は 妊娠 分娩 産褥各期の身体的変化だけでなく 心理的 社会的にも変化が著しいため うつ病を中心とした気分障害

1. Caov-3 細胞株 A2780 細胞株においてシスプラチン単剤 シスプラチンとトポテカン併用添加での殺細胞効果を MTS assay を用い検討した 2. Caov-3 細胞株においてシスプラチンによって誘導される Akt の活性化に対し トポテカンが影響するか否かを調べるために シスプラチ

頭頚部がん1部[ ].indd

Transcription:

会員研究論文発表 児童の足部アライメント不良による踵部痛に対するアプローチ ~ 足底板治療とテーピング運動療法の比較検証 ~ 熊本県 野田裕也

はじめに 児童の足部におけるアライメント不良は 衝撃緩衝機能と足部安定性の両側面の低下をもたらし 足底筋膜やアキレス腱への多大なストレスを与え その結果 損傷を引き起こす要因となり得る 特に過回内足による足部アーチの低下に着目し 足部アーチや踵骨傾斜角度を評価することは 踵部損傷の要因を検討する際に必要であると考えられる 先行研究において 足部のアライメント不良には 足底板治療やテーピング等が有効とされている しかし 対象が児童になるとその有効性が不透明な事があった そこで 今回足部のアライメント不良により踵部の痛みを訴える児童に対してアプローチを行い テーピング法に運動療法を加えた治療を行ったところ 良好な結果が得られたので報告する 目的 児童の踵部痛の原因とみられるアライメント異常に対して 足底板を用いた治療の A 群 ( 以下 A 群 ) と テーピング法に運動療法を加える治療の B 群 ( 以下 B 群 ) の 2 群に分け ランダム化比較試験 (RCT) を実施し NRS 値や足部アライメントの変化を測定集計し有効性を比較検証する 対象 平成 28 年 6 月 1 日から平成 29 年 2 月 4 日までに踵部痛を訴えて来院した患者 ( 児童 ) で しゃがみ込みテスト 踵骨圧迫テスト ジャンプテストの疼痛誘発テスト [ 図 1] が全て陽性の患者 25 名を対象とし 封筒法にて 2 群 :A 群 8~13 歳 14 名 ( 男 8 名女 6 名平均年齢 10.21 歳 ±1.37) B 群 9~14 歳 11 名 ( 男 9 名女 2 名平均年齢 11.09 歳 ±1.68) に振り分けた [ 図 2 また 対象者には本研究のインフォームドコンセントを行い 文書にて同意を得た 方法 集計方法 疼痛の評価は NRS にて 痛みを 0 から 10 の 11 段階に分け 治療前の最大の痛みを 10 とし 7 日目施術後と 14 日目施術後の痛みの変化を聴取する pain relief score を用いた 距骨下関節のアライメント (LHA) と足型を 施術前と 14 日目施術後に 測定した LHA は 肩幅に足を広げ 下腿後面遠位 1/3 の中央線と踵骨後面の中央線を体表からマーキングし それらのなす角をゴニオメーターにて 1 度単位で測定した [ 図 3] また 足型はミューラージャパン社製インプラス FIT ボードを用いて測定した [ 図 4] 施療方法 A 群 B 群共に 受傷直後においては ヒールカップとしてダイヤ工業製のヒールアライメントを用いて踵部の衝撃を和らげ安静を図り [ 図 5] 2 日目より A 群 B 群施術へ移行した A 群は足型 FIT ボードを用いてアーチ高に合わせた足底板 ( ミューラージャパン社製インプラス FITⅡ) を着用した [ 図 6] B 群はテーピングにて足部の回外を誘導し 距骨下関節の回外 ROM エクササイズや後脛骨筋トレーニングの運動療法を加えながらアプローチを行った テーピング法 テーピング材料はスリーエムジャパン株式会社製の 3M マルチポア TM スポーツレギュラー伸縮テープ 50mm 幅を使用し 過回内を抑制するテープとして 1 外果から足底を通り 舟状骨部分を覆うように貼る

2 外果から踵を覆うようにアキレス腱を回り踵骨の回内を抑制する [ 図 7] 3 足部アーチのテープとして 足底を第 5 中足骨側から踵部を覆い第 1 中足骨方向へ貼る 4 横断テープを 足底面を覆うように足部外側から内側へ貼る 5 最後に第 1 中足骨頭から踵部を覆い第 5 中足骨頭へ貼り横断テープを固定する [ 図 8] 手技 運動療法 回外 ROM エクササイズは腹臥位にて 膝関節屈曲 90 足関節中間位にて踵骨を把握し回外方向に徒手操作を加える [ 図 9] 後脛骨筋トレーニングは ゴムチューブを用いて中足部に巻き抵抗を加えながら足関節内返し方向に動かす運動と バランスボールを両足で挟み内外反中間位を保持しながら足関節の底背屈運動を行った [ 図 10] なお 運動療法は 保護者等に運動指導を行い1 日朝夕 2 回行うように指示した 結果 検定には Statcel 統計ソフトを使用し 検出力分析にて必要症例数を確認した A 群において LHA 値は初検時施術前 9.43±1.60 14 日後 8.36±1.78 ( 差 1.07±0.72) となり NRS 値は初検時施術前平均 8.07±1.21 7 日後 5.93±0.83( 差 2.14±1.17) 14 日後 3.43±0.85(4.64 ±1.28) となった B 群において LHA 値は初検時施術前 9.45±1.44 14 日後 6.18±0.98 ( 差 3.27±1.10) となり NRS 値は 初検時施術前平均 8.27±0.90 7 日後 4.45±0.82( 差 3.82±0.87) 14 日後 2.09±0.83( 差 6.18±1.17) となった LHA A 群 B 群の施術前と 14 日目施術後の LHA 数値の差について ウィルコクソン検定を行い A 群 P=0.003 B 群 P=0.003 となり有意差が認められた また 両群の差をマンホイットニー検定すると P=0.000102 と有意差が認められた B 群をノンパラメトリックではあったが 推定を行い 信頼度 95% 信頼区間で 2.1 ~4.3 の変化で 効果量を表すr=0.89 となり効果は大となった NRS A 群 B 群の施術前と 14 日目施術後の NRS 数値の差について ウィルコクソン検定を行い A 群 P=0.0009 B 群 P=0.0031 となり有意差が認められた また 両群の差をマンホイットニー検定すると P=0.009 と有意差が認められた B 群をノンパラメトリックではあったが推定を行い 信頼度 95% 信頼区間で 5.40~6.95 の変化 効果量を表すr =0.89 となり効果は大となった 両群の初回施術前 7 日目 14 日目の NRS 数値を重複測定 - 分散分析した結果 施術の種類と施術期間に交互作用の存在が判明し 参考程度に 施術の種類によって差がある 施術期間によって反応に差がある と把握することが出来た [ 図 11 12 13] 考察 踵部痛を訴えてくる児童は 過回内足によって足部アーチが低下しているケースが多く その結果 足底筋膜やアキレス腱の牽引力が増大することにより踵部痛が発症する 今回の結果 A 群の児童に対しての足底板治療では 聞き取り等により 日中の学校では装着が

難しく 1 日を通して継続的な装着が出来ないため 痛みが再発する問題点があると推測された 一方 B 群の児童では テーピング法にて 距骨下関節の過回内を制限 足部アーチのサポートを継続的に行うことが可能になり 足底筋膜やアキレス腱の牽引力は軽減され 踵部のストレスも軽減された また B 群においては ROM エクササイズによって距骨下関節の可動性を改善させ 高田ら ( 参考文献 8) が 後脛骨筋が足部アーチ保持に重要な役割を示す事を報告されている事からも 後脛骨筋トレーニングを加える事で足部アーチを引き上げ LHA の角度減少にも繋がり テーピング法と運動療法により足部アライメントをより長期的に保持することが早期の疼痛抑制に繋がったと考察する そして 運動療法の重要性を 保護者にも理解してもらえるようにインフォームドコンセントを行い 足形や LHA の施術前後の変化 [ 図 14 15] を児童にも見せることで 自宅での運動療法を継続しやすくする動機付けをした事も 早期の改善に繋がった まとめ インソールの有効性は十分あるものの 対象が児童の今回の検証では テーピング運動療法の方が継続的なアプローチが可能だったため良好な治療効果が得られた また LHA 値が低くなれば 足部アーチの低下の抑制に繋がり 踵部痛以外の足部の障害に対する予防も期待出来る 更に テーピングは 皮膚の衛生管理を行う留意が必要であるが 定期的に交換が出来る上 比較的安価で 我々柔道整復師において 非常に有効な施術方法であると言える 今後は他の症例やスポーツに足部のアライメントがどのような影響をおよぼすのか 関係性について検討が必要であると考える

参考文献 1 三報社印刷株式会社 足部スポーツ障害治療の科学的基礎 著者 : 福林徹蒲田和芳 2012 年 2 高橋書店 テーピングバイブル 著者: 野田哲由岡田隆 2012 年 3 東邦出版株式会社 図解最先端テーピング術 著者 : 岩﨑由純 2011 年 4 医歯薬出版社 実践スポーツ障害のみかた 下肢編 著者 : 武田康志竹内義亨上村英記堀口忠弘 2011 年 5 キネシオテーピング アスレチックテーピング併用テクニック執筆者 : 加瀬建造ジム ウォリス加瀬剛士 2002 年 6 株式会社羊土社 カラー写真で見る! 骨折 脱臼 捻挫改訂版 編者 : 内田淳正加藤公 2012 年 7 株式会社文光堂 スポーツ障害からみたテーピングの実技と理論 著者 : 山本郁榮野田哲由平沼憲治 2012 年 8 第 47 回日本理学療法士学術大会 足内側縦アーチに対する後脛骨筋の効果 共著 : 高田雄一神谷智昭渡邉耕太鈴木大輔藤宮峯子宮本重範内山英一 2012 年