コンクリート工学年次論文集 Vol.27

Similar documents
を 0.1% から 0.5% 1.0% 1.5% 2.0% まで増大する正負交番繰り返し それぞれ 3 回の加力サイクルとした 加力図および加力サイクルは図に示すとおりである その荷重 - 変位曲線結果を図 4a から 4c に示す R6-1,2,3 は歪度が 1.0% までは安定した履歴を示した

国土技術政策総合研究所資料

コンクリート実験演習 レポート

水平打ち継ぎを行った RC 梁の実験 近畿大学建築学部建築学科鉄筋コンクリート第 2 研究室 福田幹夫 1. はじめに鉄筋コンクリート ( 以下 RC) 造建物のコンクリート打設施工においては 打ち継ぎを行うことが避けられない 特に 地下階の施工においては 山留め のために 腹起し や 切ばり があ

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

第 14 章柱同寸筋かいの接合方法と壁倍率に関する検討 510

公開小委員会 鉄筋コンクリート構造計算規準の改定案

構造力学Ⅰ第12回

PowerPoint プレゼンテーション

道路橋の耐震設計における鉄筋コンクリート橋脚の水平力 - 水平変位関係の計算例 (H24 版対応 ) ( 社 ) 日本道路協会 橋梁委員会 耐震設計小委員会 平成 24 年 5 月

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

AP 工法 による増設壁補強計算例 (1) 設計フロー RC 耐震改修設計指針に示された 中低層鉄筋コンクリート造建物を対象とした開口付き増設壁に AP 工法 を用いて強度抵抗型補強とする場合の補強壁 ( せん断壁 ) の設計フローを示す 周辺架構から補強壁に期待できる耐力の目安をつけ プロポーショ

コンクリート工学年次論文集 Vol.32

Microsoft Word - 第5章.doc

事例に基づく耐震性能の評価と被災度区分判定および復旧計画

1

< B795FB8C6094C28F6F97CD97E12E786477>

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

Microsoft PowerPoint - 課題S6スラブ協力幅_修正

コンクリート工学年次論文集 Vol.31


Microsoft Word - (23)久保田淳.doc

コンクリート工学年次論文集 Vol.25

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 構造研究グループ荒木康弘 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~

強化プラスチック裏込め材の 耐荷実験 実験報告書 平成 26 年 6 月 5 日 ( 株 ) アスモ建築事務所石橋一彦建築構造研究室千葉工業大学名誉教授石橋一彦

静的載荷実験に基づく杭頭部の損傷度評価法の検討 柏尚稔 1) 坂下雅信 2) 向井智久 3) 平出務 4) 1) 正会員国土交通省国土技術政策総合研究所 主任研究員博士 ( 工学 ) 2) 正会員国立研究開発法人建築研究所 主任研

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6328FCD2E646F63>

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

技術基準改訂による付着検討・付着割裂破壊検討の取り扱いについてわかりやすく解説

コンクリート工学年次論文集 Vol.27

第 2 章 構造解析 8

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

Taro-2012RC課題.jtd

Microsoft PowerPoint - zairiki_10

コンクリート工学年次論文集Vol.35

参考資料 -1 補強リングの強度計算 1) 強度計算式 (2 点支持 ) * 参考文献土木学会昭和 56 年構造力学公式集 (p410) Mo = wr1 2 (1/2+cosψ+ψsinψ-πsinψ+sin 2 ψ) No = wr1 (sin 2 ψ-1/2) Ra = πr1w Rb = π

2-3. 設計段階の検討事項設計では本建物の条件として, 特に以下に着目した 1 兵庫県南部地震により杭への被災が想定される 2 建物外周地下に液状化対策として地盤改良が行われている 以上の条件で, 免震改修工法の検討を行うにあたり, 比較検証を基本設計で行った. 比較案は, 基礎下免震型 2 案,

スライド タイトルなし

屋根ブレース偏心接合の研究開発

Microsoft Word - A doc

コンクリート工学年次論文集 Vol.34

コンクリート工学年次論文集,Vol.37,No.2,2015 論文 RC 造袖壁付き柱の曲げ挙動に及ぼす開口位置の影響に関する実験的研究 高松恭 *1 渡邉哲央 *2 田村良一 *3 *4 加藤大介 要旨 : 曲げ強度と変形能に及ぼす開口位置の影響を検討するために,2 体の RC 造袖壁付き柱の静加

コンクリート工学年次論文集 Vol.33

<4D F736F F D208E9197BF A082C68E7B8D A815B82CC8D5C91A28AEE8F C4816A2E646F63>

Microsoft PowerPoint - zairiki_11

Microsoft Word _首都大_WPC報告書.doc

スライド 1

Super Build/宅造擁壁 出力例1

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

技術基準およびRC規準改訂による開口補強筋の取り扱いについてわかりやすく解説

Super Build/FA1出力サンプル

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

<4D F736F F D C082CC8BC882B08B7982D182B982F192668E8E8CB12E646F63>

Microsoft PowerPoint - 知財報告会H20kobayakawa.ppt [互換モード]

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

<4D F736F F D CC82E898678E77906A E DD8C7697E181698F4390B3816A312E646F63>

コンクリート工学年次大会2010(さいたま)

コンクリート工学年次論文集 Vol.32

○○○○○○○の実験

問題-1.indd

PowerPoint Presentation

<4D F736F F D208D7E959A82A882E682D18F498BC78BC882B B BE98C60816A2E646F63>

Microsoft PowerPoint 発表資料(PC) ppt [互換モード]

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐火性能の評価 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLTによる木造建築物の設計法の開発 ( その 3) ~ 防耐火性能の評価 ~ 建築防火研究グループ上席研究員成瀬友宏 1 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6

PowerPoint Presentation

技術解説_有田.indd

スライド 1

コンクリート工学年次論文集 Vol.24

L 型擁壁 (CP-WALL) 構造図 S=1/30 CP-WALL(B タイプ ) H=1900~2500 断面図 正面 背面図 製品寸法表 適用 製品名 H H1 H2 B 各部寸法 (mm) B1 B2 T1 T2 T3 T4 T5 水抜孔位置 h1 h2 参考質量 (kg) (

<4D F736F F F696E74202D E838A815B83678D5C91A295A882CC90DD8C7682CC8AEE967B F A2E707074>

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63>

施設・構造1-5b 京都大学原子炉実験所研究用原子炉(KUR)新耐震指針に照らした耐震安全性評価(中間報告)(原子炉建屋の耐震安全性評価) (その2)

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

材料の力学解答集

<4D F736F F D20342E335F937995C782CC90C393498C4A82E895D482B589C197CD8EC08CB >

集水桝の構造計算(固定版編)V1-正規版.xls

第 5 章大型有開口パネル実大構面水平加力実験 83

建築支保工一部1a計算書

<4D F736F F D2091E D291E682508FCD91E DF F808D5C91A2907D816A D E646F63>

構造番号質疑回答 3 講習会資料 P5 判定事例の対応集 横補剛材について屋根ブレース等により水平移動が拘束された大梁に対して 例えば図 1 のよう下図 a 又は b 又は a b 材共に ( 梁に ) 対する横補剛材として c の火打ち材をに大梁せいの中心位置に横補剛材を設け 補剛材

コンクリート工学年次論文集 Vol.33

. 軸力作用時における曲げ耐力基本式の算定 ) ここでは破壊包絡線の作成を前提としているので, コンクリートは引張領域を無視した RC 断面時を考える. 圧縮域コンクリートは応力分布は簡易的に, 降伏時は線形分布, 終局時は等価応力ブロック ( 図 -2) を考えることにする. h N ε f e

POWER-直接基礎Ⅱの出力例(表形式)

Microsoft PowerPoint - zairiki_7

作成 承認 簡単取扱説明書 ( シュミットハンマー :NR 型 ) (1.0)

(Microsoft Word - \221\346\202R\225\322\221\346\202Q\217\315.docx)

「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」の改訂に伴う島根原子力発電所3号機の耐震安全性評価結果中間報告書の提出について

<4D F736F F F696E74202D BD E838A815B836791A28D9C916782CC94F190FC8C6089F090CD288C9A8CA4292E707074>

0B1

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

資料 2 輪荷重走行試験の既往データ 1. 概要 道路橋 RC 床版の損傷メカニズムの解明には, 輪荷重走行試験機を活用した研究が大きく寄与してきた. 輪荷重走行試験機は, 任意の荷重を作用させながら往復運動するもので国内に十数機が設置され, 精力的な研究が行なわれてきた. 輪荷重走行試験機はその構

コンクリート工学年次論文集 Vol.34

コンクリート工学年次論文集 Vol.25

強化 LVL 接合板および接合ピンを用いた木質構造フレームの開発 奈良県森林技術センター中田欣作 1. はじめに集成材を用いた木質構造で一般的に用いられている金物の代わりに スギ材単板を積層熱圧した強化 LVL を接合部材として用いる接合方法を開発した この接合方法では 集成材と接合板である強化 L

<8BC882B082A882E682D18EB297CD82F08EF382AF82E CD82E882CC90DD8C E93E7817A2E786477>

1. 空港における融雪 除雪対策の必要性 除雪作業状況 H12 除雪出動日数除雪出動回数 H13 H14 H15 H16 例 : 新千歳空港の除雪出動状況 2. 検討の方針 冬季の道路交通安全確保方策 ロードヒーティング 2

Transcription:

論文壁が柱の外面にある耐震壁の耐震性能に関する実験的研究 兼平雄吉 *1 小野里憲一 *2 下山哲男 *3 *4 望月洵 要旨 : 耐震壁の最大強度が柱に取り付く壁の位置によってどのように変化するかを調べることを目的としている は柱芯と壁芯が一致するものと, 柱外面と壁外面がそろい柱芯に対して壁芯が偏心しているものを 2 体ずつ製作し, 低速加力と高速加力で実験を行った 実験の結果から, 壁が偏心するものは偏心していないものに比較して柱のコンクリートの剥落が著しく, 最大強度が 8% 程度低下すること, またその柱のコンクリートの剥落は最大強度を得た後に生じる破壊で, 最大強度に直接的な影響がないことがわかった さらに壁が偏心するを実験後にモルタル補修を行い, 再実験を行った結果, 補修前と同程度の強度が得られることがわかった キーワード : 耐震壁, 加力速度, 偏心, 補修 1. はじめに建物の外周に設けられる耐震壁の多くは柱の外面と壁外面が合い, 壁芯が柱芯に対し偏心している 建物内部に配置される耐震壁であっても意匠計画上の制約によって, 壁が柱に対し偏心して設けられる場合が多い しかしながら耐震壁の研究において実験で使用されたの多くは柱芯と壁芯が一致している そのため壁が柱に偏心して設けられることが, 耐震壁の最大強度にどのような影響を及ぼすのか十分な研究はなされていない 特に壁と柱の外面が合う耐震壁は, 震災後の調査において柱外面のコンクリートが著しく剥落していたことが観測されている そのような耐震壁は, 柱と壁の力の伝 達機構が損なわれ, 期待される設計強度が得られない可能性がある 本研究は柱芯と壁芯が一致する耐震壁と柱外面と壁外面が一致する耐震壁のを製作し, 低速加力と高速加力を作用させて最大強度の変化を捉えることを目的としている さらに震災後に耐震壁を補修することを考慮して, 実験後のをモルタル補修して同一の加力実験を行い最大強度の変化を調べる 2. 実験計画 2.1 は実物大の約 1/6~1/7 スケールの耐震壁である 図 -1にの形状と配筋を, 表 表 -1 の諸性質柱壁 [ 共通 ] σ B p g g σ y p w w σ y p s s σ 壁の加力 y t 柱幅 :b=mm 偏心速度 % N/mm 2 % N/mm 2 % N/mm 2 mm N/mm 2 柱せい :D=mm 3NS2.86 21 なし 33 低速壁の内法高さ :h'=5mm 3ES2.95 19 あり 5.8 339.84 24 25 壁の内法長さ :l '=6mm 3ND2.83 21 なし 41 高速 3ED2.8 22 あり柱芯々間距離 :l =7mm p 加力点高さ :h=8mm g : 柱全主筋比, g σ y : 柱主筋降伏強度, p w : 帯筋比 wσ y : 帯筋降伏強度, p s : 壁筋比, sσ y : 壁筋降伏強度, t : 壁厚 σ B : コンクリート圧縮強度 *1 システム計測 ( 株 )( 正会員 ) *2 工学院大学工学部建築都市デザイン学科助教授博士 ( 工学 )( 正会員 ) *3 大末建設 ( 株 ) *4 工学院大学名誉教授工博 ( 正会員 )

-D1@2 4-D22 + - - 加力点高さ 変形角 (R) 繰返し回数 2 変位の増分 R=1 1-3 rad 1,385 5 435 -φ4@3 4-D13 φ2.6@3 -φ4@3 4-D13 8 周期 (T) 時間 4 図 3 加力サイクルの一例 23 6 1,26 23 偏心なし 6 6 偏心あり 偏心なしの 偏心ありの 3NS2 3ND2 3ES2 3ED2 図 -1 の形状と配筋 片側柱と壁の断面の図心線 図 -4 加力の作用線 拘束用フレーム 4 断面図 上梁 加速度計 加速度計 変位計 変位計 アクチュエータ 平面図 図 -2 の配置 -1に諸性質を示す 壁厚と材料強度は実測値を示している 柱芯と壁芯が一致して 偏心なし のと柱外面と壁外面が一致する 偏心あり のをそれぞれ 2 体製作し低速加力と高速加力のとした 壁の配筋は単配筋とし, 偏心ありの壁筋は柱主筋の外側に定着させ, 先端を折り曲げて柱コア内に差し込んでいる または連層耐震壁を模しているため剛強な上下梁を有し, 破壊形式がせん断破壊または曲げせん断破壊になるよう配筋計画がされている 後藤ら 1) によって行われた偏心壁の実験では, の破壊が曲げ破壊で, 偏心による影響が見られなかったことが報告されている これは壁の偏心による影響が現れる前に, 柱主 図 -5 計測計の設置筋の降伏で最大強度に至ってしまったことが原因と考えられる 図 -2にと加力装置の配置を示す は, 捩れ防止のため上梁の 4 箇所で加力方向に対する直交方向の変位が拘束されている 2.2 加力と計測の方法加力は正弦波を用いた変位増分繰返し力である 正弦波の振動数は, 建物高さ約 2m を想定して高速加力を 2.5Hz( 周期 :T=.4sec), 低速加力を高速加力の約 1/ の.3Hz(T=333sec) とした 変位の増分は変形角 R=1 1-3 rad とし, 同じ変形角を繰返す回数を 2 とした 図 -3に加力サイクルの一部を示す また図 -4に示すように平面上の加力の作用線は, 偏心なしの場

心なし偏心あ合は柱芯および壁芯と一致させ, 偏心ありの場合は捩れを抑えるため片側柱と壁の断面の重心を通るよう計画した 図 -5に変位計と加速度計の設置を示す 加速度計は高速加力実験で上梁の加力点高さに設置し, ロードセルが担う上梁とこれに設置された器具の質量から慣性力を 計算した 実験結果の高速加力の強度は慣性力を除いた値で示している 計測間隔は高速加力で.5sec, 低速加力で約 4sec とし, 破壊経過は写真とビデオに記録した 3. 実験結果表 -2に全の力- 変形関係, および最 表 -2 力 - 変形関係とひび割れ状況 低速加力高速加力 3NS2 偏 壁のひび割れ壁の亀裂 柱のひび割れ柱の亀裂 壁壁の剥落 con の剥落 壁の圧壊 2 1 Qmax=115kN R=7. 1-3 rad 3ND2 壁のひび割れ壁の亀裂 柱のひび割れ柱の亀裂 壁壁の剥落 con の剥落 壁の圧壊 2 1 Qmax=155kN R=6.8 1-3 rad -3-2 -1 1 2 3 - R( 1-3 rad) - -1-2 -Qmax=-118kN -R=-6.9 1-3 rad -3-2 -1 1 2 3 - R( 1-3 rad) - -1-2 -Qmax=-138kN -R=-7.6 1-3 rad 最大強度時最終時最大強度時最終時 3ES2 3ED2 2 2 Qmax=144kN Qmax=17kN R=6.2 1-3 rad 壁の亀裂 R=7. 1-3 rad 壁の亀裂 壁のひび割れ 柱の亀裂 1 壁のひび割れ柱の亀裂 1 柱のひび割れ 壁の剥落 柱のひび割れ壁の剥落 壁 con の剥落 壁の圧壊 壁壁の圧壊 con の剥落 壁の圧壊 柱の剥落 壁の圧壊柱の剥落 壁 con の剥落 壁 con の剥落 -3-2 -1 1 2 3-3 -2-1 1 2 3 - R( 1-3 rad) - R( 1-3 rad) り- - -Qmax=-144kN -Qmax=-11kN -R=-7.2 1-3 rad -1 -R=-6. 1-3 rad -1-2 -2 最大強度時最終時最終時最大強度時

大強度時と最終時のひび割れ状況を示す 力 変形関係に記入された数値は,3.1 の破壊経過を示す また表 -3に各の最大強度, 最大強度時の変形角, および限界変形角を示す ここで, 最大強度は上梁に加えた水平力の最大値, 変形角は壁上下端の変位差を壁内法高さで除した値, また限界変形角は最大強度が 8% に下降した時点の変形角である 実験結果において低速加力と高速加力の最大強度に大きな差がみられるが, 打設時期の違いによるコンクリート強度の差が大きく影響している 3.1 破壊経過破壊の順序は全とも共通であり以下のようであった 壁のひび割れ 柱のひび割れ 壁のコンクリートの剥落 壁の圧壊 柱のコンクリートの剥落これらの破壊経過の中で最大強度は と の間で迎え, 壁の圧壊の進行とともに強度が降下した 壁の圧壊が全域に亘ると, 強度は柱梁フレームとしての力を保持して平滑域に移る 低速加力と高速加力とでは, 破壊経過に大きな違いはなかった しかし壁の偏心の有無で比較すると, 表 -2の最終ひび割れ状況で柱の破壊状況が大きく異なることがわかるように, の柱コンクリートの剥落の度合いと発生時期に大きな違いが見られた 偏心なしの場合は壁が圧壊し強度が平滑域に移行した後に軽微な剥落が生じたのに対し, 偏心ありの場合は壁の圧壊とともに帯筋の外側のコンクリートが大量に剥落した 表 -3 最大強度と変形角 最大強度 最大強度時の変形角 ( 1-3 rad) 限界変形角 ( 1-3 rad) 正 負 正 負 正 負 3NS2 115 118 7. 6.9 9. 8.6 3ES2 17 11 7. 6. 8.6 8.2 3ND2 155 138 6.8 7.6 9.4 9. 3ED2 144 144 6.2 7.2 9.7 1.3 この柱の破壊状況の差は, 強度下降後の平滑域における強度の大きさにも影響がみられる しかし, 柱コンクリートの剥落は何れのにおいても最大強度以降に生じており, 最大強度時において柱と壁の力の伝達機構は維持されているといえる 4. 最大強度に与える影響図 -6は壁の偏心の有無によるスケルトンカーブの比較を示している 図 -(a) は低速加力, 図 -(b) は高速加力の場合を示す 加力速度によらず壁の偏心があるは偏心のないに比較して最大強度が低い 壁が偏心していることによる最大強度の低下の原因として, 最大強度時の観測において次のことがあげられる 壁の偏心なしのでは壁の斜めひび割れの伸展が柱と壁の境界で止まるのに対し, 偏心ありのでは壁の斜めひび割れが柱の内部に伸展していく これは最大強度時の柱の強度を低下させるものと予想される また壁が柱芯に 2 1 偏心なし 偏心あり 1 2 R( 1-3 rad) 3 (a)- 低速加力 2 1 偏心なし 偏心あり 1 2 R( 1-3 rad) 3 (b)- 高速加力 図 -6 偏心の有無によるスケルトンカーブ の比較

心あ対して偏心していることが, 壁の板厚方向に応力差を生じさせるため, 壁に早期の圧壊をまねく可能性があると考えられる しかし何れの原因であっても最大強度の低下は大きくなく, スケルトンカーブの形状もあまり違わない 最大強度の低下率は正負加力の平均で低速加力が 11%, 高速加力が 2% である の製作誤差による壁厚の違いの影響を除くため, 最大強度 表 -4 の最大強度 実験値 Qexp 計算値 Qcal 実験値計算値 3NS2 116 147.79 3ES2 14 143.73 3ND2 147 156.94 3ED2 144 157.92 注 ) 実験値は正負加力の平均値 を計算値 2) に対する実験値の比で比較した場合, 最大強度の低下率は低速加力が 7%, 高速加力が 8% であり, 加力速度によらずほぼ同じ結果となる 表 -4にの最大強度の実験値, 計算値およびその比を示す 5. 補修耐震壁の耐震性能 5.1 壁の偏心ありのについて実験後に補修を行い, 先に行われた方法と同じ加力実験を行った 先の実験でには変形角 3 1-3 rad の変位が与えられたが, 破断した鉄筋はなかった このため配筋を整え, コンクリートの欠落部分にプライマー ( エポキシ系 ) を塗り, 樹脂モルタルを充填した 補修にあたり, たたいて容易に落ちるコンクリートは取り除いた 表 - 表 -5 補修の寸法と補修モルタル強度および最大強度と変形角 柱 壁 モルタル圧縮強度 b D t σ B mm mm mm N/mm 2 加力速度 最大強度 最大強度時の変形角 ( 1-3 rad) 限界変形角 ( 1-3 rad) 正負正負正負 3ES2 17 19 3 低速 13 12 7.9 8.1 9.5 9.7 4 3ED2 17 112 27 高速 127 14 8.5 9.4 11.1 11.8 表 -6 補修の力 - 変形関係とひび割れ状況 低速加力高速加力 3ES2 偏 壁の亀裂壁のひび割れ 柱の亀裂柱のひび割れ 壁の剥落壁 con の剥落 壁の圧壊 柱の剥落 2 1 Qmax=13kN R=7.9 1-3 rad 3ED2 2 1 壁の亀裂 柱の亀裂壁のひび割れ 壁の剥落柱のひび割れ 壁の圧壊壁 con の剥落 柱の剥落壁の圧壊 Qmax=127kN R=8.5 1-3 rad -3-2 -1-1 2 3 R( 1-3 rad) -3-2 -1-1 2 3 R( 1-3 rad) り- -Qmax=-12kN - -R=-8.1 1-3 rad -Qmax=-14kN -1-1 -R=-9.4 1-3 rad 最大強度時最終時最大強度時最終時 -2-2

5は補修の寸法と補修に使用したモルタルの圧縮強度および最大強度と変形角を示している 表面には樹脂モルタルで厚さ 3~ 5mm コテ仕上げ行ったため, 補修の断面は多少大きくなっている 5.2 実験結果表 -6に補修の力 変形関係とひび割れ状況を示す 図 -7は先の実験と補修後の実験のスケルトンカーブの比較で図 -(a) は低速加力, 図 -(b) は高速加力の場合である 補修の最大強度は先の実験に対し, 低速加力で 99%, 高速加力で 93% であり, ほぼ同程度の強度を得ることができた ただし, 補修後に付加された断面の違いを考慮して, 最大強度の計算値 2) に対する実験値の比で比較した場合は, それ 2 1 表 -7 補修の最大強度と 2/3 割線剛性 2 1 1 2 3 R( 1-3 rad) 実験値 Qexp (a)- 低速加力 1 2 R( 1-3 rad) 3 (b)- 高速加力 図 -7 補修前後のスケルトンカーブの比較 計算値 Qcal 補修前 実験値計算値 補修後 補修前 補修後 2/3 割線剛性 (kn/ 1-3 rad) 補修前補修後 3ES2 12 16.64 24.2 17.9 3ED2 133 164.81 32.8 24.1 注 ) 実験値および割線剛性は正負加力の平均値 ぞれ 14% と 16% の低下となる 破壊経過は先の実験と殆ど同じであるが, 壁の圧壊時に柱には顕著な剥落が生じなかった これはモルタルの性能によるものと思われる また図 -7から判るように各破壊が発生した変形角は, 補修の方が大きくなっている 剛性は最大強度の 2/3 割線剛性で, 低速加力, 高速加力とも 73% に低下した 表 -7に補修したの計算値と 2/3 割線剛性を示す 6. まとめ建物の外周の耐震壁のように柱外面に壁外面を合わせて壁が配置された耐震壁は, 柱芯と壁芯が一致する場合に比較して最大強度が低下することがわかった 本実験の結果からは,1 割程度の強度低下を考慮する必要があるといえる しかし, 最終の破壊状況で大きな違いを見せる柱コンクリートの剥落は最大強度以降に生じる現象であることがわかった そのため, 最大強度時の柱と壁の力の伝達機構は保たれており, 力 - 変形関係にみる履歴特性にも影響はない ただし最大強度以降の柱コンクリートの剥落が大きいため, これに伴う鉛直荷重の支持能力の低下が考えられる さらに層間変形角 3 1-3 rad の変位をあたえた耐震壁をモルタル補修して実験を行った結果, 補修後の耐震壁は最大強度の 2/3 割線剛性が 3 割程度低下するものの, 元の最大強度をほぼ回復させることが可能であることがわかった 謝辞本研究は, 文部科学省学術フロンティア推進事業 ( 建築物の地震防災技術の研究開発 ) の一環として行なわれたもので, 研究費の一部が補助された 記して感謝の意を表します 参考文献 1) 後藤哲郎, 秋山友昭 : 鉄筋コンクリート造耐震壁の耐震性能に関する総合研究 ( その 18 影板が柱に偏心して取付いた耐震壁の実験 ), 日本建築学会大会学術講演梗概集 ( 中国 ),1977, pp.1635-1636 2) 望月洵 小野里憲一 : 連層耐震壁のマクロモデルとその解析法, コンクリート工学論文集, Vo11,No.1,pp.121~132,199.1