<4D F736F F D E492AC91CF906B89FC8F4391A390698C7689E65F95D28F F E646F63>

Similar documents
Taro-町耐震改修助成要綱 j

北栄町耐震改修促進計画の目的等 目的 本計画は 町民生活に重大な影響を及ぼす恐れのある地震被害から 町民の生命 財産を保護するとともに 地震による被害を軽減し 社会秩序の維持と公共の福祉に資するため 建築物の計画的な耐震化を促進することを目的とします 計画の実施期間 本計画の実施期間は 国及び県の実

1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのものであること (2) 所有者自らが居住していること (3)

<4D F736F F D F92C EC92AC91CF906B89FC8F4391A390698C7689E62E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

三鷹市耐震改修促進計画(改定素案)

木造住宅耐震診断費の補助 申込み期限 1 月 3 1 日 1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのもの

平成29年 住宅リフォーム税制の手引き 本編_概要

1 市川市耐震改修助成制度 の概要 この制度は 市民の皆さんが所有し かつ居住する木造戸建住宅について 市の助成を受けて行っ た耐震診断の結果 耐震性が低いことから市に登録した木造住宅耐震診断士による耐震改修を実施した場合に 耐震改修設計費 耐震改修工事 工事監理費及び耐震改修に伴うリフォーム工事費

第 7 章 間にその者の居住の用に供したときに 一定の要件の下で そのバリアフリー改修工事等にあてるために借り入れた住宅借入金等の年末残高 (1,000 万円を限度 ) の一定割合を5 年間所得税の額から控除できます なお 52ページの増改築に係る住宅ローン控除制度との選択適用になります 1 控除期

建築物等震災対策事業について

藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金

第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修促進法による指導及び助言等 国の基本方針では 所管行政庁はすべての特定建築物の所有者に対して法に基づく指導 助言を実施するよう努めるとともに 指導に従わない者に対しては必要な指示を行い その指示に従わなかったときは 公表すべきであるとしている なお 指示 公表や建

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2

Microsoft Word - 耐震改修促進計画【概要版】(第2期計画)(H28.3)施行

<4D F736F F D2091CF906B89FC8F4391A390698C7689E68DF492E88BC696B12095F18D908F E9197BF96B382B5816A2E646F63>

静岡市の耐震対策事業

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

Microsoft PowerPoint - ‡g‡o„´“e†iH18’Å’§›ü’³†j0403

所得税確定申告セミナー

耐震診断を応援します

間にその者の居住の用に供したときに 一定の要件の下で そのバリアフリー改修工事等にあてるために借り入れた住宅借入金等の年末残高 (1,000 万円を限度 ) の一定割合を5 年間所得税の額から控除できます なお 53ページの増改築に係る住宅ローン控除制度との選択適用になります 1 控除期間 5 年間

ブロック塀撤去補要綱

内に 耐火建築物以外の建物についてはその購入の日以前 20 年以内に建築されたものであること 地震に対する安全上必要な構造方法に関する技術的基準又はこれに準ずるものに適合する一定の中古住宅 を 平成 17 年 4 月 1 日以降に取得した場合には 築年数に関係なく適用が受けられます (56ページ 一

(9) 耐震シェルター等設置工事耐震診断の結果又は既存住宅性能評価により 倒壊の危険性があると判断された既存木造住宅における耐震シェルター等の設置工事 ( 第 10 号に規定する低所得者等が所有する木造住宅について 別表第 3に定める耐震基準を確保するために行うものに限る ) をいう (10) 低所

2. 省エネ改修工事 耐震改修工事をした場合の所得税額の特別控除に係る工事範囲の拡充 (1) 改正の趣旨 背景 新築の長期優良住宅の認定基準制度に加え 平成 28 年 2 月 増改築による長期優良住宅の認定基準が制定された 長期優良住宅であると認定されることで 税制上様々な優遇措置を受けることができ

215 参考資料

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

豊中市ブロック塀等撤去補助金交付要綱 平成 30 年 8 月 10 日実施 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 本市の区域内に存する道路に面するブロック塀等の撤去を実施する者に対し 豊中市ブロック塀等撤去補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付することについて必要な事項を定め もって地震等により

所得税関係 ( 住宅ローン控除の特例 ) の改正 ⑵ 震災税特法の制度 ( 適用期間の特例 ) の概要東日本大震災によって被害を受けたことにより 住宅ローン税額控除の適用を受けていた家屋 ( 以下 従前家屋等 といいます ) を居住の用に供することができなくなった居住者については その居住の用に供す

Microsoft Word - 男鹿市耐震改修促進計画.doc

<8DB291718E738F5A82DC82A282CC88C C A B83808E E968BC695E28F958BE08CF D6A2E786477>

第 1 章要緊急安全確認大規模建築物の耐震診断結果の報告 1 要緊急安全確認大規模建築物について平成 25 年 11 月 25 日の耐震改修促進法の改正により 不特定多数の者が利用する建築物及び避難弱者が利用する建築物のうち大規模なもの等が要緊急安全確認大規模建築物として規定され 平成 27 年 1

スライド 1

平成15年度

中央区耐震改修促進計画(資料編)

各年の住宅ローン控除額の算出 所得税から控除しきれない額は住民税からも控除 当該年分の住宅ローン控除額から当該年分の所得税額 ( 住宅ローン控除の適用がないものとした場合の所得税額 ) を控除した際に 残額がある場合については 翌年度分の個人住民税において 当該残額に相当する額が 以下の控除限度額の

既存の高越ガス設備の耐震性向上対策について

茨木市では 緑あふれる魅力あるまちづくりを進めるため 民有地での緑化について その費用の一部を補助しています 生垣を設置 壁面を緑化 道路に面して新たに生垣を設置する 道路にはみ出している生垣を改良する [ 生垣緑化 ] 道路 壁面 擁壁 フェンス 市街化区域で 道路から眺望できる建築物や擁壁の壁面

厚木市木造住宅耐震診断

- 1 - 参照条文建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄) (通行障害建築物の要件)第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は そのいずれかの部分の高さが 当該部分から前面道路の境界線までの水平

美浜町空家等解体促進費補助金交付要綱

の範囲は 築 20 年以内の非耐火建築物及び築 25 年以内の耐火建築物 ((2) については築 25 年以内の既存住宅 ) のほか 建築基準法施行令 ( 昭和二十五年政令第三百三十八号 ) 第三章及び第五章の四の規定又は地震に対する安全上耐震関係規定に準ずるものとして定める基準に適合する一定の既存

Taro-地震防災マップQ&A集.jtd

スライド 1

Microsoft Word - (概要版)永平寺町耐震改修促進計画.doc

平成 31 年度住宅関連税制改正の概要 ( 一社 ) 住宅生産団体連合会 平成 31 年 3 月 (1) 住宅ローン減税の拡充 ( 所得税 個人住民税 ) 消費税率 10% が適用される住宅取得等をして 2019 年 10 月 1 日から 2020 年 12 月 31 日までの間にその者の居住の用に

Microsoft Word - 耐震環境整備事業補助金交付要綱(H22当初改正_.doc

調査結果

( 県の責務 ) 第三条県は 地震防災に関する総合的な施策を策定し 及びこれを実施する責務を有する 2 県は 市町村 自主防災組織その他防災関係機関等と連携して 地震防災対策を推進しなければならない 3 県は 地震に関する調査及び研究を行い その成果を県民 事業者及び市町村に公表するとともに 地震防

0720_最終_耐震性能検証法チラシ案3種サンプル

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

第 1 章はじめに (1) 計画の目的西東京市耐震改修促進計画 ( 以下 本計画 という ) は 西東京市内の住宅 建築物の耐震診断及び耐震改修を計画的かつ総合的に促進することにより 西東京市民の生命と財産を保護し 災害に強いまちづくりを実現することを目的とする (2) 計画の位置づけ本計画は 建築

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

上記工事が行われ 認定長期優良宅に該当することとなった場合長期優良宅建築等計画の認定主体長期優良宅建築等計画の認定番号 第 号 長期優良宅建築等計画の認定年月日 平成 年 月 日 上記の工事が租税特別措置法若しくは租税特別措置法施行令に規定する工事に該当すること又は上記の工事が地方税法若しくは地方税

<8F5A91EE838A B83808F9590AC E786C73>

PowerPoint プレゼンテーション

松本市住宅耐震改修等促進事業補助金交付要綱 平成 27 年 3 月 31 日告示第 109 号 平成 29 年 3 月 31 日告示第 84 号 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 地震に対する建築物の安全性の向上を図ることにより 災害に強いまちづくりの推進を図ることを目的に 市内の既存木造住宅につ

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

<4D F736F F D CF906B C98AD682B782E982B182C A2E646F63>

マンション建替え時における コンテキスト効果について

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

年度予算の範囲内で受付先着順となります 注意! 住宅耐震改修補助を受けようとする場合は 別途書類が必要です 2 補助金の 交付決定 書類審査後 補助金の交付が決定したら 市から連絡します 都市建築課窓口で 補助金交付決定通知書 をお渡しします 注意! 交付決定があるまで 工事に着手することができませ

補助の対象者 ( 申請者 ) 市内に自らが所有し 居住する住宅を改修する方 現在はまだ居住していないけれど 市内に所有している住宅を改修して居住する方 市税の滞納がない方に限ります 補助の対象となる住宅 バリアフリー改修工事の場合 一戸建ての住宅 併用住宅 ( 住宅部分 ) 長屋 共同住宅 ( 専有

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ

< F2D819B89DF8B8E82CC8F5A91EE90C590A789FC90B38A >


国民健康保険料の減額・減免等

契約をするとき 契約書に貼る印紙税不動産取引で取り交わす契約書は 印紙税の対象となります 具体的には 不動産の売買契約書や建物の建築請負契約書 土地賃貸借契約書 ローン借入時の金銭消費貸借契約書等がこれに当たります 印紙税の額は 契約書に記載された金額によって決定されます 原則として 収入印紙を課税

基本方針

ウ環境負荷低減型フォーム工事公共下水道 農業集落排水施設及び合併浄化槽に 生活排水設備を接続する工事です なお 合併浄化槽の設置については市の補助制度があります 詳しくは上下水道課へご相談ください Q 8 住宅リフォーム工事とはどのような工事ですか? A 8 住宅の機能の維持 回復又は向上のために行

木造住宅耐震改修費の補助対象 1 耐震改修と簡易耐震改修 本市では 耐震改修と簡易耐震改修を次のように定めています (1) 耐震改修 一般的な耐震改修工事のことで 現行の耐震基準を満たす改修工事を行うこと (2) 簡易耐震改修 現行の耐震基準には満たないが 改修前より一定基準以上の耐震性が向上する改

taishin

< F2D F090E0967B95B C52E6A7464>

新設 拡充又は延長を必要とする理由(1) 政策目的 消費者のニーズに応じた住宅を選択できる環境を整備する観点や低炭素化 循環型の持続可能な社会の実現の観点から 中古住宅取得や増改築等工事の適用要件の合理化や増改築等工事の対象を拡充することにより 中古住宅の流通促進 住宅ストックの循環利用に資する (

第 4 条補助金の交付の対象となるリフォームのうち建築物については 次の各号のいずれにも該当する工事とする ただし 当該工事は専用住宅 併用住宅の専用住宅部分又は集合住宅の専用住宅部分を対象とする (1) 市内業者が行う工事であること ( 2 ) 内外装の修繕 改築若しくは居間 浴室 玄関 台所 ト

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

<4D F736F F D20819A95BD90AC E937890C590A789FC90B392F18CBE8F918C8B89CA95F18D EE8C9A8BA689EF976C A2E646F6378>


様式第 1 号 ( 第 6 条関係 ) 御殿場市プロジェクト TOUKAI-0 総合支援事業費補助金交付申請書 年月日 御殿場市長様 郵便番号 住所 ( 所在地 ) 申請者 ( フリガナ ) 氏名 ( 名称並びに代表者の役職及び氏名 ) 印 電話番号 御殿場市プロジェクト TOUKAI-0 総合支援

1/12 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告

<4D F736F F D A81798AEB8B408AC7979D8AAF2088D38CA994BD89668CE3817A817995CA8E86817A8C8B89CA82CC837C E646F63>

費 ( 浄化槽を当該事業と併せて設置する場合は 当該集会所の便器から当該浄化槽までの配管に係る経費を含み 工事に要する費用に限る ) (4) 耐震診断事業自治会等がその所有する集会所に係る耐震診断を行う場合に要する経費 ( 補強ブランの作成費を含む ) 2 一の増改築工事が 前項第 2 号に掲げる事

( 参考 ) 地上デジタルテレビ放送の都市難視聴地域における受信障害対策共聴施設への経費助成業務の概要 業務概要対象施設の要件助成額実施見込み実施期間 地上テレビ放送の都市難視聴地域に設置された受信障害対策共聴施設のうち NHK の地上デジタルテレビ放送が引き続き都市難視聴となる地域において N H

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ

横浜市のマンション 耐震化補助制度について

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

PowerPoint プレゼンテーション

はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため

市税のしおり2016表紙再3

耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等

住宅リフォームの減税制度の概要 リフォームの減税制度 一定の要件を満たすリフォームを行った場合に受けられる減税制度は 5 種類あります 各制度の概要と主な要件は以下の通りです 詳細は本編をご覧ください 減税制度の種類 1. 所得税の控除 1 投資型減税 2 ローン型減税 3 住宅ローン減税 2. 固

する暴力団員 ( 以下 暴力団員 という ) 又は同条第 1 号に規定する暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者 (5) その他特に市長が不適当とする者 ( 補助金交付の対象事業 ) 第 4 条補助金の交付の対象となる事業 ( 以下 補助対象事業 という ) は 通学路等に面し 道路面からの高

砥部町木造住宅耐震診断技術者派遣事業実施要綱

茂原市耐震改修促進計画 目次第 1 章はじめに 1. 茂原市耐震改修促進計画の位置付け 2. 茂原市耐震改修促進計画の目的 3. 対象区域及び対象建築物 4. 計画期間 第 2 章想定される地震の規模 被害の状況 1. 茂原市における想定地震と建物の被害想定 4 第 3 章建築物の耐

様式 2-2 平成 27 年度耐震対策緊急促進事業補助金交付 申請 決定 額表 事業主体名 ( 単位 : 千 ) 都道府県名 市町村名 耐震診断 補強設計 耐震改修対象建築物の名称 補助金額 摘要 ( 備考 ) 1 本表は別に 2 部作成し 提出すること 2 本表は 事業ごとに作成すること

スライド 1

総論 地方拠点強化税制とは? 税制等の支援措置を受けるためには? 3ページ 4ページ 拡充型事業とは? 5 ページ 移転型事業とは? 6 ページ 目次 各論 ステップ 1 ( 整備計画 ) 本社機能とは? どのような支援措置があるの? 支援のメリットについて整備計画の認定はいつまでに受ければいいの?

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版

BL住宅金融公庫適合証明手数料案

Transcription:

築物の耐震化を促進するための施策上第 4 章 建築物の耐震化を促進するための施策 1. 耐震化の促進に関する基本方針 (1) 建築物の所有者等による耐震化の推進建築物の耐震化促進のためには 建築物の所有者等が 生命 財産は自らが守るという意識を持つとともに 所有または管理する建築物の倒壊等により周辺の安全に支障を来すことがないように 建築物の耐震性を把握し 必要に応じて耐震化を進めることが求められます そのために 町は県と連携しながら建築物の耐震化に関する責任が所有者等にあることを自覚してもらえるよう 意識啓発を進めることが重要です (2) 建築物の所有者等への支援建築物の所有者等が 建築物の耐震化を行いやすいように 町は国や県と連携しながら 適切な情報提供をはじめとして 環境整備や耐震診断 耐震改修に関する負担軽減のための支援策等を実施します 2. 耐震化を促進するための施策 町では 建築物の耐震化を促進するため 様々な施策を総合的かつ効果的に展開します 震性の向上安全性の向上の安全対策建(1) 普及 啓発建築物の地震に対する安全性の向上に関する啓発及び知識の普及 5 防災訓練の機会を活用した啓発活動耐(2) 環境整備耐震化を促進するための環境整備に関する取り組み (3) 耐震診断 耐震改修の促進耐震診断 耐震改修の促進を図るための支援策 (4) 安全対策その他の地震時における建築物等 1 啓発資料 ホームページを活用した普及啓発 2 戸別訪問による啓発活動 3 セミナー 講習会等の実施 4 防災マップ等の整備 1 町民相談体制等 2 自治会等との連携策及び取組支援策 3 耐震診断技術者との連携 4 リフォーム等にあわせた耐震改修の誘導 1 耐震診断 耐震改修に対する補助支援 2 耐震改修に対する税の特例措置 1 落下物対策 2 ブロック塀等の安全対策 3 家具の転倒防止対策 4 エレベーターの安全対策 5 地震に伴うがけ崩れ等による被害の軽減 図 -4.1 建築物の耐震化を促進するための施策展開 - 20 -

(1) 普及 啓発町は建築物の所有者等に対し 自らの建築物の地震に対する安全性を確保することの重要性を認識してもらうなど 町民の建築物の耐震化に対する意識の向上を図るため 意識啓発や知識の普及を行います 1 啓発資料 ホームページを活用した普及啓発住宅の耐震化に関する普及啓発のため 耐震診断 耐震改修工事等の補助制度について 広報誌等による周知及び日本建築防災協会が作成 公表しているパンフレットの配布等を行います また 町のホームページには 中井町耐震改修促進計画 や 木造住宅耐震診断 耐震改修工事等補助制度 の概要など 町の耐震施策を掲載 公表し インターネットを活用した啓発にも取り組んでいきます 2 戸別訪問による啓発活動新耐震基準前に建築された木造住宅の所有者または居住者に対して 町が作成した耐震対策パンフレット わが家の耐震対策 を配布しています このパンフレットでは 新耐震基準前に建築された木造住宅の危険性 木造住宅の耐震診断 耐震改修工事の補助制度や固定資産税の軽減措置等をわかりやすく紹介するとともに 自己耐震診断シートを設け 耐震診断及び耐震改修への誘導を促しています このような耐震改修促進を目的とした戸別訪問は 今後も必要に応じて継続します 図 -4.2 日本建築防災協会パンフレット 図 -4.3 中井町耐震対策パンフレット 戸別訪問による啓発活動時の配布資料 - 21 -

3 セミナー 講習会等の実施耐震診断 耐震改修の重要性や必要性について周知を図るため 技術者または一般町民向けのセミナー 講習会等の開催について 県や防災関連機関と連携を図ります 4 防災マップ等の整備町民には 地震災害の安全対策や 防災活動に取り組むための避難所等を掲載した 中井町防災マップ を各戸配布し情報提供を行っています また 建築物の所有者が災害に対する意識を深められるように 内閣府 表層地盤のゆれやすさ全国マップ ( 神奈川県 ) や 神奈川県新アボイドマップ 1) 等の活用も図ります 5 防災訓練の機会を活用した啓発活動防災訓練を活用し 地震被害に関する事例 住宅 建築物の耐震化の重要性 地震時の総合的な安全対策 震災時の防災対応などに関する普及 啓発活動を行い 地震に強いまちづくりの意識向上を図っていきます 図 -4.4 中井町防災マップ 各戸配布資料 1) アボイドマップ : 自然災害から生命 財産を守るための情報提供として 過去の被害区域や急傾斜地崩壊危険区域等法指定危険区域 災害予測地図を表示したもの - 22 -

(2) 環境整備建築物の所有者等が耐震化に取り組みやすいように 環境整備を進めていきます 1 町民相談体制等相談窓口を設置し 木造住宅耐震診断 耐震改修工事等補助制度などについて 町民及び特定建築物の所有者等からの相談に対応します また 木造住宅の耐震性に関する自己点検の方法や補強方法の概要及び特定建築物の耐震化に関する情報提供など 県と連携しながら耐震化の促進に努めます 2 自治会等との連携策及び取組支援策住宅 建築物の耐震化をはじめ 地震防災に対する対策を実現するには 町民が積極的に活動し 自らの命は自らが守り 自分たちの地域は自分たちで守ることが重要です そのため 自治会や自主防災組織を中心とした地元組織が中心となり 住宅 建築物の耐震化や地震防災対策に取り組むことは 地震発生時の適切な対応に効果的であるばかりでなく 平常時の防災訓練や地域における危険箇所の点検活動等が重要であることから 町においても啓発や必要な支援を行います 3 耐震診断技術者との連携木造住宅耐震診断支援事業の円滑な執行が図られるよう 県が認定している耐震診断技術者の活用 耐震改修の技術を有する事業者等の情報提供を行います 4 リフォーム等にあわせた耐震改修の誘導リフォーム工事やバリアフリーを目的とした改修工事にあわせて耐震改修工事を行うことは 単独で耐震改修工事を行う場合に比べ 費用の軽減や工期の短縮などの利点があり 耐震化を促進するための有効な手段の一つです こうした観点から リフォーム等にあわせて耐震改修が実施 促進されるよう誘導します - 23 -

(3) 耐震診断 耐震改修の促進建築物の所有者または管理者が耐震診断や耐震改修を実施する際の費用について 町は助成を行うとともに 税の優遇措置等の周知も図り 耐震診断及び耐震改修の促進を図ります 1 耐震診断 耐震改修に対する補助支援地震に強い安全 安心なまちづくりを推進するため 町民自らが所有し 居住する木造住宅の耐震診断及び耐震改修工事等に要する経費の一部を補助することにより 住宅の耐震化を促進します また 地震時に身の安全を確保する様々な耐震対策の支援のあり方についても検討します 表 -4.1 木造住宅耐震診断費補助事業の概要 補助金の額 対象建築物 耐震診断に必要とする経費の 3 分の 2 上限 4 万円 ( 千円未満切り捨て ) 1 昭和 56 年 5 月 31 日以前に建築確認通知書等を受けた建築物で 一戸建住宅 2 世帯住宅 店舗併用住宅及び事務所併用住宅であること ただし 昭和 56 年 6 月 1 日以降に建築確認通知書等を受けて増築又は改築したものを除く 2 地上の階数が 2 以下の木造建築物で 在来軸組工法により建築されたもの ただし 枠組壁工法又はプレハブ工法のものを除く 3 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 ) その他の法令に違反している建築物は除く 手続き耐震診断を行う前に 役場まち整備課への相談が必要です 表 -4.2 木造住宅耐震改修工事等補助事業の概要 補助金の額 対象建築物 耐震改修工事等に必要とする経費の 2 分の 1 上限 50 万円 ( 千円未満切り捨て ) 1 昭和 56 年 5 月 31 日以前に建築確認通知書等を受けた建築物で 一戸建住宅 2 世帯住宅 店舗併用住宅及び事務所併用住宅であること ただし 昭和 56 年 6 月 1 日以降に建築確認通知書等を受けて増築又は改築したものを除く 2 地上の階数が 2 以下の木造建築物で 在来軸組工法により建築されたもの ただし 枠組壁工法又はプレハブ工法のものを除く 3 耐震診断の結果 総合評点が 1.0 未満と診断された木造建築物 4 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 ) その他の法令に違反している建築物は除く 手続き耐震改修工事を行う前に 役場まち整備課への相談が必要です - 24 -

2 耐震改修に対する税の特例措置平成 18 年度税制改正において耐震改修促進税制が創設され 平成 25 年末までに地方公共団体が住宅耐震改修に関する補助事業を実施している区域内において一定の耐震改修工事を行った場合 その証明書を添付して確定申告を行うことにより 所得税額の特別控除が受けられます また 平成 27 年末までに一定の耐震改修工事を行った場合 固定資産税の減額措置が受けられます これらの制度の啓発を行い耐震化の促進を図ります 表 -4.3 住宅に係る所得税の特別控除の概要 特例期間 平成 18 年 4 月 1 日から平成 25 年 12 月 31 日まで 適用条件 1 住宅耐震改修のための一定の事業を定めた計画の区域内の家屋であること 2 自己の居住の用に供する家屋であること 3 昭和 56 年 5 月 31 日以前の耐震基準により建築された家屋で 現行の耐震基準に適合していないものであること 4 現行の耐震基準に適合させるための耐震改修であること 控除額 住宅耐震改修の時期 平成 18 年 4 月 1 日から平成 20 年 12 月 31 日まで平成 21 年 1 月 1 日から平成 25 年 12 月 31 日まで 控除額 耐震改修に要した費用の 10% 相当額 ( 上限 20 万円 ) 次のいずれかのうち少ない金額の 10% ( 上限 20 万円 ) 1 住宅耐震改修に要した費用の額 2 住宅耐震改修に係る耐震工事の標準的な費用の額 手続き税務署等で確定申告を行う際 証明書等の添付が必要です 表 -4.4 住宅に係る固定資産税の減額措置 要 件 1 昭和 57 年 1 月 1 日現在 完成していた住宅であること 2 建築基準法に基づく 現行の耐震基準に適合した 30 万円以上の改修工事であること 減額の範囲 1 戸あたり 120 m2分までを限度とし 最長 3 年間の税額を 1/2 減額 耐震改修工事の完了時期と減額適用期間 耐震改修工事の完了時期平成 18 年から平成 21 年まで平成 22 年から平成 24 年まで平成 25 年から平成 27 年まで 減額適用期間申告の翌年度から 3 年間申告の翌年度から 2 年間申告の翌年度から 1 年間 手続き 耐震改修完了後 3 ヶ月以内に現行耐震基準に適合した工事であることの証明等を添えて 役場税務課へ申請が必要です - 25 -

(4) 安全対策建築物の耐震化促進のほかに 地震時における安全性の向上を図るため 以下に示す取り組みを推進します 1 落下物対策大規模な地震の際には建築物の倒壊だけではなく 窓ガラスや外壁 袖看板等 建築物の外装材の損壊 落下による人的被害も発生します 地震時に建築物からの落下物を防ぎ 安全性を確保するため 特に建築物の配置に余裕がなく かつ人通りの多い市街地や子供の通行の多い通学路沿いにおいて 建築物の適正な維持管理の啓発や指導を図り 落下防止対策の実施状況を把握するとともに 未改修のものについては その所有者等に対する改善指導を進めていきます 2 ブロック塀等の安全対策昭和 58 年の宮城県沖地震では 多くのブロック塀等が倒壊し お年寄りや子供が被災しました 最近の地震においてもブロック塀等が倒壊し 道路閉塞などの原因となっています そこで 地震時のブロック塀等の倒壊を防ぎ 安全性を確保するため 通学路や生活道路等におけるブロック塀等の正しい施工方法を普及啓発し 生垣等への転換を誘導します 図 -4.5 地震によるコンクリートブロック塀の倒壊の例 - 26 -

3 家具の転倒防止対策近年の大地震では 地震による建物被害がない場合でも 家具の転倒 散乱による怪我や 避難の遅れなどの問題が指摘されています そこで パンフレット等により 家具の転倒防止対策について町民に周知するとともに 家具の固定方法等の普及を図ります 4 エレベータの安全対策平成 17 年 7 月に発生した千葉県北西部の地震では 首都圏の多くのビルでエレベータが緊急停止し エレベータ内部に人が閉じ込められる事故が発生しました この問題に対して 特に現行の 昇降機耐震設計 施工指針 (( 財 ) 日本建築設備 昇降機センター ( 社 ) 日本エレベータ協会発行 ) に定める地震対策がされていない既存エレベータについて 建築基準法の定期検査の機会を捉え 地震時のリスクなどを建築物所有者等に周知し 安全性の確保の促進を図ります 5 地震に伴うがけ崩れ等による被害の軽減大規模地震に伴うがけ崩れや大規模な盛土造成地の崩壊等による被害を軽減させるため 危険箇所の実態把握等に努めるとともに 関係機関と連携を図りながら 災害発生を未然に防止するための有効な事業手法や支援制度等の活用を検討していきます 図 -4.6 地震による造成宅地の被害の例 - 27 -