Microsoft Word 最終【DAB2】研究報告

Similar documents
日本食品成分表分析マニュアル第4章

資料2発酵乳

NEWS RELEASE 東京都港区芝 年 3 月 24 日 ハイカカオチョコレート共存下におけるビフィズス菌 BB536 の増殖促進作用が示されました ~ 日本農芸化学会 2017 年度大会 (3/17~

研究22/p eca

黒毛和種去勢牛肉の脂肪含量の異なる部位での熟成効果の検討 表 1 ( と畜後 6 日 ) ( と畜後 20 日 ) ( と畜後 34 日 ) 長期熟成 0 日 長期熟成 14 日 長期熟成 28 日 長期熟成概要 真空包装 真空包装 熟成温度 2~3 熟成温度 2~3 供試部位 リブロース : 筋肉

4. 加熱食肉製品 ( 乾燥食肉製品 非加熱食肉製品及び特定加熱食肉製品以外の食肉製品をいう 以下同じ ) のうち 容器包装に入れた後加熱殺菌したものは 次の規格に適合するものでなければならない a 大腸菌群陰性でなければならない b クロストリジウム属菌が 検体 1gにつき 1,000 以下でなけ


Microsoft Word kokuritu-eiken.doc

3. 生化学的検査 >> 3C. 低分子窒素化合物 >> 3C045. 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料採取量測定材料ネ丸底プレイン ( 白 ) 尿 9 ml 注 外 N60 セイカ 検体ラベル ( 単項目オーダー時 ) ホンハ

生食用鮮魚介類等の加工時における殺菌料等の使用について 平成 25 年 3 月食品安全部 1. 経緯食品への添加物の使用については 食品衛生法第 11 条第 1 項に基づく 食品 添加物等の規格基準 ( 昭和 34 年厚生省告示第 370 号 以下 規格基準 という ) の第 2 添加物の部において

中村 福間 金子 小林 肉流通センターの方法 (2002) に準拠して部分肉に分割 ( トリミング含む ) された. ソトモモの一部であるシキンボを材料筋肉として用いた. シキンボ (2.6 ± 0.2 kg,n = 32) は秤量後, 真空包装されたが, 乾燥熟成用のみガーゼ状のミートラッパーで包

1 2

(Microsoft Word - \202\205\202\2232-1HP.doc)

すとき, モサプリドのピーク面積の相対標準偏差は 2.0% 以下である. * 表示量 溶出規格 規定時間 溶出率 10mg/g 45 分 70% 以上 * モサプリドクエン酸塩無水物として モサプリドクエン酸塩標準品 C 21 H 25 ClFN 3 O 3 C 6 H 8 O 7 :

<4D F736F F F696E74202D208D9197A789718CA E9197BF97708CDC8F5C8C4E462E B8CDD8AB B83685D>

DNA/RNA調製法 実験ガイド

Microsoft Word - H19_04.doc

豚丹毒 ( アジュバント加 ) 不活化ワクチン ( シード ) 平成 23 年 2 月 8 日 ( 告示第 358 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した豚丹毒菌の培養菌液を不活化し アルミニウムゲルアジュバントを添加したワクチンである 2 製法 2.1 製造用株 名称豚丹

目について以下の結果を得た 各社の加熱製品の自主基準は 衛生規範 と同じ一般生菌数 /g 以下 大腸菌 黄色ブドウ球菌はともに陰性 未加熱製品等の一般生菌数は /g 以下であった また 大腸菌群は大手スーパーの加熱製品については陰性 刺身などの未加熱製品については

研究報告58巻通し.indd

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

untitled

表 1 必須アミノ酸の種類とそれを多く含む食べ物 必須アミノ酸の名称 多く含む食べ物 ヒスチジン 鶏むね肉 チーズ かつお節 マグロなど フェニルアラニン 豚ヒレ肉 鶏卵 チーズ かつお節 するめなど トリプトファン 鶏むね肉 鶏卵 チーズ かずのこなど リジン 豚もも肉 鶏卵 チーズ 煮干しなど

水質

2009年度業績発表会(南陽)

1,透析液汚染調査の狙い

Microsoft PowerPoint 説明資料(きのこを活用してGABA富化素材を作る)林産試験場

福岡水海技セ研報第 24 号 2014 年 6 月 Bull.Fukuoka.Fisheries.Mar.Technol.Res.Cent.No24.June 2014 筑前海区産養殖マガキのグリコーゲン及び遊離アミノ酸量の季節変化及び年変動 内藤剛 後川龍男 篠原満寿美 ( 研究部 ) a 筑前海

水質

< F2D E835A838B82C E836D8E5F82CC89B130322E6A>

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

目 次 1. はじめに 1 2. 組成および性状 2 3. 効能 効果 2 4. 特徴 2 5. 使用方法 2 6. 即時効果 持続効果および累積効果 3 7. 抗菌スペクトル 5 サラヤ株式会社スクラビイン S4% 液製品情報 2/ PDF

< F2D33392D838F CC B8BAD89BB E48FE3>

Microsoft Word - Q&A(セット).docx

改訂履歴 登録 発行 年月日 文書番号 ( 改訂番号 ) 改訂内容 改訂理由 年月日 エンドトキシン簡便法 2 / 9 日本核医学会

牛・豚処理工程の変更に伴う枝肉細菌汚染の変動について

( 一財 ) 沖縄美ら島財団調査研究 技術開発助成事業 実施内容及び成果に関する報告書 助成事業名 : 土着微生物を活用した沖縄産農作物の病害防除技術の開発 島根大学生物資源科学部 農林生産学科上野誠 実施内容及び成果沖縄県のマンゴー栽培では, マンゴー炭疽病の被害が大きく, 防除も困難となっている

4. 方法今回の実験にはトウモロコシを用い 糖度と見た目の腐敗度合いの 2 つを鮮度とした 糖度は 減少の幅が小さいほど鮮度が大きいとする 見た目の腐敗の度合いは カビの生え方 痛み方などから判断した 保存中のトウモロコシの粒を採取し その搾出液の糖度を測定する 1 回目の実験 まず トウモロコシを

原著論文 実践女子大学生活科学部紀要第 46 号,15 ~ 21, 市販おにぎりの細菌汚染および保存による細菌の挙動 民谷万里子 * 左官愛野 西島基弘 食生活科学科食品衛生学研究室 * 戸板女子短期大学 Microbial contamination of commercial ri

3M フードセーフティ製品 総合カタログ

第4章

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

Microsoft Word - QA通知0928.doc

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

<4D F736F F D E8E8CB18C8B89CA95F18D908F91955C8E862E646F63>

豚繁殖 呼吸障害症候群生ワクチン ( シード ) 平成 24 年 3 月 13 日 ( 告示第 675 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した弱毒豚繁殖 呼吸障害症候群ウイルスを同規格に適合した株化細胞で増殖させて得たウイルス液を凍結乾燥したワクチンである 2 製法 2.1 製造用株


Agilent A-Line セーフティキャップ : 溶媒蒸発の抑制 技術概要 はじめに HPLC および UHPLC システムの移動相は 独特なキャップ付きの溶媒ボトルで通常提供されます ( 図 1) 溶媒ラインは移動相から始まり ボトルキャップを通った後 LC システムに接続されます 溶媒ボトル

京都府中小企業技術センター技報 37(2009) 新規有用微生物の探索に関する研究 浅田 *1 聡 *2 上野義栄 [ 要旨 ] 産業的に有用な微生物を得ることを目的に 発酵食品である漬物と酢から微生物の分離を行った 漬物から分離した菌については 乳酸菌 酵母 その他のグループに分類ができた また

日歯雑誌(H22・7月号)HP用/p06‐16 クリニカル① 田崎

NewsLetter-No2

日歯雑誌(H19・5月号)済/P6‐16 クリニカル  柿木 5

化粧品の規制と微生物試験の重要性 2/6 第 62 条 : 化粧品については, 第 51 条, 第 52 条第 1 項及び第 53 条から第 57 条までの規定を 準用する 第 56 条 5 号中 第 42 条第 1 項 とあるのは 第 42 条第 2 項 と読み替 えるものとする 他項読み替えにつ

シプロフロキサシン錠 100mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにシプロフロキサシン塩酸塩は グラム陽性菌 ( ブドウ球菌 レンサ球菌など ) や緑膿菌を含むグラム陰性菌 ( 大腸菌 肺炎球菌など ) に強い抗菌力を示すように広い抗菌スペクトルを

untitled

IC-PC法による大気粉じん中の六価クロム化合物の測定

電気その他エネルギーを使用しない生ごみ処理

1 Q A 82% 89% 88% 82% 88% 82%

Microsoft PowerPoint - 食中毒って何?

<4D F736F F D208E9197BF D488FEA90B68E5982B382EA82BD96EC8DD897DE82CC897190B68A EC091D492B28DB8817A>

<4D F736F F F696E74202D E31318C8E323893FA814095BD90AC E937882AD82DC82E082C6945F8BC6B1B6C3DED0B0368E9F8E598BC689BB28945F8E5989C18D4829C1ACDADDBCDEBAB0BDCCABDBB0B1AFCCDFBED0C5B0204A4E4390E096BE8E9197BF8

スライド 1

CELLSTAR SC シャーレ 無菌性保証レベル SAL 10-3 最適なガス交換を行うベント構造 製品番号製品名 / 規格 CELLSTAR 35 10mm シャーレ SC PS 袋 , CELLSTAR 6

出力用 indd

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

表 1-2. コーデックスガイドライン (Codex Guidelines)2018 年 2 月現在 78 ガイドライン コーデックスガイドラインは 食品の安全性 品質 取込み可能性を確実にするために 証拠に基づいて 情報と助言を推奨手順と同時に提供するものである ガイドラインタイトル策定 部会 最

家政_08紀要48_自然&工学century

1行目

平成 30 年東京都食中毒発生状況 ( 速報値 ) 平成 30 年 8 月 31 日現在 8 月末までの都内の食中毒の発生状況が 東京都から公表されました 昨年と比較すると 件数では 30% 増 患者数では 46% 減となっています 最近 10 年間の平均と比較すると 患者数はほぼ同じですが発生件数

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

(案)


国土技術政策総合研究所 研究資料

はじめに 弊社は 貴省と弊社との間で締結された 2015 年 7 月 29 日付けの業務委託契約書に基づき 貴省と事前に合意した手続きを実施しました 本報告書は 上記手続きに従って 貴省の参考資料として作成されたもので 弊社が製作を請け負ったものではありません 内容の採否や使用方法については 貴省自

25~49, ち本機は標準で玄米 150~200

11-舘.indd

スライド 1

スライド 1

鹿児島県工業技術センター研究報告 第31号 茶葉及びサトイモを活用した甘酒の開発

■リアルタイムPCR実践編

参考1中酪(H23.11)


JAJP

Taro-O104.jtd

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63>

タチウオを原料とした魚醤油の開発

あった AUCtはで ± ng hr/ml で ± ng hr/ml であった 2. バイオアベイラビリティの比較およびの薬物動態パラメータにおける分散分析の結果を Table 4 に示した また 得られた AUCtおよび Cmaxについてとの対数値

 

Microsoft Word - 04H22研究報告岡久.doc

Microsoft Word - V103_ホ項-4_.doc

の差については確認できないが 一般的に定温で流通している弁当の管理方法等についてアンケートにより調査した その結果 大部分の事業者が管理温度の設定理由として JAS 規格と同様に食味等の品質の低下及び微生物の繁殖を抑えることを挙げ 許容差は JAS 規格と同様に ±2 としていた また 温度の測定方

本品約2g を精密に量り、試験液に水900mLを用い、溶出試験法第2法により、毎分50回転で試験を行う

< F2D D A92B28DB88CA48B86>

表 1. HPLC/MS/MS MRM パラメータ 表 2. GC/MS/MS MRM パラメータ 表 1 に HPLC/MS/MS 法による MRM パラメータを示します 1 化合物に対し 定量用のトランジション 確認用のトランジションとコーン電圧を設定しています 表 2 には GC/MS/MS

テイカ製薬株式会社 社内資料

184 福田, 古下, 芝 とされる好塩性の低温細菌 (Psychrotrophic Bacteria) 3) の働きで進む事を示唆しており, 公定法を用いるかぎり, 細菌数が魚肉の腐敗度を正確に示すのは難しいことを意味している しかしながら, 多量かつ同一サンプルの中温細菌数および低温細菌数を比較

抗菌薬の殺菌作用抗菌薬の殺菌作用には濃度依存性と時間依存性の 2 種類があり 抗菌薬の効果および用法 用量の設定に大きな影響を与えます 濃度依存性タイプでは 濃度を高めると濃度依存的に殺菌作用を示します 濃度依存性タイプの抗菌薬としては キノロン系薬やアミノ配糖体系薬が挙げられます 一方 時間依存性

HACCP 自主点検リスト ( 一般食品 ) 別添 1-2 手順番号 1 HACCP チームの編成 項目 評価 ( ) HACCP チームは編成できましたか ( 従業員が少数の場合 チームは必ずしも複数名である必要はありません また 外部の人材を活用することもできます ) HACCP チームには製品

ピルシカイニド塩酸塩カプセル 50mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにピルジカイニド塩酸塩水和物は Vaughan Williams らの分類のクラスⅠCに属し 心筋の Na チャンネル抑制作用により抗不整脈作用を示す また 消化管から速やかに

平成22年度事故情報収集調査結果について(概要速報)

Transcription:

おきなわブランド ドライエイジングビーフ生産技術の確立 (2) 熟成温度と衛生指標 歩留り アミノ酸含量との関係 * 花ケ崎敬資安里直和 ドライエイジングビーフ製造基準確立のため 熟成肉の衛生面 歩留り アミノ酸含量への温度の影響を調査し たところ 温度を低く熟成させるほど 微生物は増加抑制された また 歩留りは温度高低による影響はなく ア ミノ酸類は温度が高いほどより大きく増加した 1 緒言 ドライエイジングは一般に低温 低湿度で数週間置く のが一般的であるが ルール化は今のところされておら ず 1)2) 各社様々な方法で行われているのが現状である 2) しかし 温度に関しては比較的 相違することはな く 冷蔵庫でなるべく 0 に近い温度に設定するという のが一般的であると考えられる 米国輸出肉連合会は比 較的幅広く 0~4 を推奨条件としている 3) が 異なる 貯蔵温度がドライエイジングビーフの品質 食味および 収縮に及ぼす影響を評価した科学的研究の報告はない 3) 本報では 衛生指標として熟成温度と熟成肉表面の水分 活性 菌叢の関係 さらには 熟成温度と歩留り アミ ノ酸含量の関係について検討したので報告する 2 実験方法 2 1 試料 熟成に用いた肉は ニュージーランド産アンガス種 ヘレフォード種の交雑放牧牛のサーロイン部位である 各平均湿度による熟成はそれぞれ約 500g の肉にて行っ ている 水分活性 微生物菌叢測定の試料は 肉表面厚 さ約 1mm を 0.5~1.0g で採取した 1 つの測定につき 3 試料をなるべく脂肪部位を避け適当な間隔で無作為に選 択した 2-2 熟成庫 設定温度 2 6 10 にした CZ-1 チルド加工室 ( 昭和 電工株式会社 ) で それぞれドライボックス内にて熟成 した 2-3 湿度 温度の測定 湿度 温度の測定はデータロガー DL171( アズワン株 式会社 ) を用いて計測した 2-4 水分活性 * 沖縄県畜産研究センター実験補助 : 崎間里奈 ( 非常勤職員 ) - 35 - 水分活性計 型式 CX-2( 日本ゼネラル株式会社 ) を 用いて計測した 2 5 微生物菌叢測定 平板培養法にて計測した 4) 採取した肉表面試料 (0.5~1.0g) と 9 倍量 (4.5~9.0mL) の滅菌水をユニパ ック B4-STγ 滅菌済 ( アズワン株式会社 ) に入れよく混 濁した 適宜 10 倍ごとの希釈系列を作成した これ ら適当な希釈系列を下記の各プレート寒天培地に 100µL 接種した 一般細菌は普通寒天培地 ( 日水製薬株式会 社 ) 大腸菌群はブルーライト培地 ( 日水製薬株式会 社 ) を使用し 30 1 日間好気条件で培養した 糸状菌と 酵母はクロラムフェニコール ( 和光純薬工業株式会社 ) を 100mg/L 加えたポテト デキストロース寒天培地 ( メルク株式会社 ) を使用して 30 2 日間好気条件で培 養した サルモネラと黄色ブドウ球菌はサニ太くん SA (JNC 株式会社 ) にて計測した サニ太くん SA の培養 シート部に適当な希釈系列を 1mL 接種し 35 1 日間好 気条件で培養した なお 各微生物の菌数は肉表面試料 1g 当たりのコロニー形成数 (log colony-forming unit/g) で表示した 2-6 アミノ酸類測定 アミノ酸類の測定については トリミング後の試料を アセトニトリルおよび過塩素酸で除タンパク後, ヘキサ ンで脱脂し,0.2μm のフィルターを通した検液を用いた 分析は LC/QTOF(Agilent, 6530/5975MSD), カラムは Intrada Amino Acid(100 3mm,Imtakt) を用いて, サン プル注入量 5μl, 流速 0.6mL/min で実施した アミノ酸類はうま味 甘味 苦味 風味 機能性の 4 つに分けており うま味はアスパラギン酸 グルタミン 酸 グルタミン アスパラギン 甘味はグリシン アラ ニン スレオニン セリン プロリン 苦味 風味はメ チオニン リジン イソロイシン ロイシン フェニル

アラニン チロシン バリン ヒスチジン アルギニン 機能性はカルノシン アンセリン オルニチン タウリン GABA のそれぞれ合計値で示した また 試料ごとに濃縮率で除した値に換算した 3 実験結果 3 1 各平均温度による熟成中の水分活性と菌叢各平均温度で熟成させた場合の 1 週間ごとの水分活性値 菌叢の結果を図 1 2,3 表 1に示す 水分活性値は時間の経過に伴い 全ての温度区で低下していった 特に温度 10 で低下がより顕著であるが ばらつきは大きい 一般細菌数は全ての温度区で時間の経過に伴い増加していったが より高温の方がより増加が大きい 大腸菌群数についても同様の傾向が得られ時間の経過に伴い増加していったが 3 週間後では全ての温度区でほぼ同等の値であった 図 1 各平均温度で熟成 (3 週間 ) 中の水分活性値 図 3 各平均温度で熟成 (3 週間 ) 中の大腸菌群 数 標準誤差がない通常のバーは 3 試料の中間値 外枠付きのも のについては 3 試料の最大値 薄い塗りつぶしは未検出最大値 表 1 各平均温度で熟成 (3 週間 ) 中の水分活性 と菌叢 湿度と温度 経過日数 0 7 14 21 水分活性 0.976±0.001 0.962±0.004 0.955±0.002 0.944±0.01 湿度 一般細菌 4.61±0.08 4.79±0.35 5.08 5.57±0.81 73.8±0.012% 大腸菌群 3.33±0.37 <4 5.25 7.32 温度 黄色ブドウ球菌 <1 <3 <3 <1 2.03±0.001 サルモネラ菌 <1 <3 <3 <1 カビ <2 <3 <3 <2 酵母 <2 <3 <3 3.09±0.61 水分活性 0.966±0.004 0.951±0.009 0.950±0.002 0.928±0.005 湿度 一般細菌 4.67±0.19 6.98±0.13 7.99±0.19 7.76±0.59 73.6±0.014% 大腸菌群 3.48 5.56±0.37 7.86±0.27 6.90±0.79 湿度 黄色ブドウ球菌 <1 <1 <1 <1 5.37±0.001 サルモネラ菌 <1 <2 <1 <1 カビ <2 <2 <3 <2 酵母 2.42±0.28 4.74±0.35 7.20 7.24±0.43 水分活性 0.969±0.003 0.962±0.003 0.933±0.012 0.908±0.021 湿度 一般細菌 4.96±0.46 8.27±0.09 8.57±0.81 8.17±0.50 72.3±0.007% 大腸菌群 3.77±0.65 7.85±0.17 8.71 7.06±0.53 温度 黄色ブドウ球菌 <1 <1 <1 <3 10.02±0.001 サルモネラ菌 <1 <1 <1 <3 カビ <2 <3 <3 <4 酵母 3.35 5.28±0.49 6.65±0.39 7.40±0.35 図 2 各平均温度で熟成 (3 週間 ) 中の一般細菌 数 標準誤差がない外枠付きのものについては 3 試料の最大値 3-2 各温度による熟成後の水分活性と菌叢各平均温度で熟成させた場合の水分活性 菌叢の結果を図 4,5に示す 21 日熟成後では温度が高いほど水分活性値が下がる傾向があったが 菌数はより増加していた 42 日熟成後では水分活性値は全ての温度区で 0.9 未満に低下した 菌数については 2 で 21 日熟成と同等の値であるが 5 10 では 21 日熟成に比べ減少した 図 4 各平均温度で熟成 (21 日間 ) した肉表面の - 36 -

水分活性と菌叢 図 7 各平均温度で 42 日間熟成した肉中のアミノ 酸類含量 図 5 各平均温度で熟成 (42 日間 ) した肉表面の 水分活性と菌叢 3-3 各平均温度による熟成後の収縮 トリミング割合 各平均温度で 42 日間熟成した肉の収縮とトリミング の割合を図 6 に示す 温度 10 の収縮割合が高いが合 計は各温度区でほぼ同等であった 図 6 各平均温度での熟成 (42 日間 ) 後の収縮 トリミング割合 表 2 各平均湿度での熟成 (42 日間 ) 後の収縮 ト リミング割合 平均湿度 (%) 平均温度 ( ) 収縮割合 (%) トリミング割合 (%) 合計 (%) 73.8±0.012 2.03±0.001 45.0 42.3 87.3 73.6±0.014 5.37±0.001 44.4 47.6 92.1 72.3±0.007 10.02±0.001 52.6 35.1 87.7 3-4 各平均温度による熟成後のアミノ酸含量 各平均温度で 42 日間熟成した肉中のアミノ酸類含量 を図 7 に示す 熟成前のアミノ酸値はそれぞれうま味 84mg/100g 甘み 122mg/100g 苦味 風味 258mg/100g 機能性 346mg/100g 合計 810mg/100g であった アミノ 酸類合計値については温度が高いほどより高く増加する 傾向が得られた 4 考察すべての微生物は温度が低下するに従い generation time はより長くなる 5) つまり 温度をより低温に保つ事はより菌の増殖を抑制する事ができる 今回の結果から より低温で熟成させるほど菌数の増殖を抑制でき 特に一般細菌数から 2 熟成による効果が 5 10 熟成に比べ顕著に見られた しかし 全ての温度区で熟成中 水分活性は徐々に低下するにも関わらず 菌数は増加していたことには留意すべきである 特に 10 熟成では 1 週間後に一般生菌が 1000 倍以上となり より高温での熟成が菌増殖に大きく関与することが示唆される 10 熟成 3 週間後の水分活性値は大きく変動はあるものの 0.94 未満となり 温度が高い方が水分活性が低下する傾向が得られた この水分活性値は 病原大腸菌の生育最低水分活性値を 0.95 6)7) を下回っていた この間の大腸菌群数は 10 熟成 2 週間後から 3 週間後で 8.71log(cfu)/g から 7.06±0.53log(cfu)/g へはじめて減少に転じていた しかし 42 日熟成後でも水分活性値は 0.85 程度にも関わらず大腸菌群数は 6log(cfu)/g 程度存在した つまり いかに水分活性値を下げても大腸菌群を全て死滅させることは困難だと考えられる 収縮割合についても 10 熟成で最も高い値であった ただ 合計損失割合は 2 5 熟成と同等であった 今回この収縮 トリミングの損失割合 つまり歩留りについては熟成 42 日後で計測したが 通常販売できるレベルを超えた熟成期間であり正確な温度の違いによる歩留りについてはもっとスケールの大きな肉や期間を短縮したものでの比較が必要である 土屋らも損失割合が熟成 42 日まで直線的に増加することを報告している 8) アミノ酸類含量については その合計値が温度の上昇とともにより大きく増加した このメカニズムについて組織 細胞レベルでの詳細は明らかでないが 温度上昇による遊離アミノ酸生成などの反応速度増加 9) は一つの理由として推測される 通常の冷蔵温度を超えた範囲での熟成は 病原菌を含 - 37 -

めた微生物増加のリスクが格段に高くなることからなるべく避けたい しかし 今回のようにより高温での熟成がおいしさの一つの指標となるアミノ酸類含量をより大きく増加させたことは興味深い メリット デメリットのバランスを図ることがドライエイジングにおける一つのキーとなるが 病原菌の増加リスクはなるべく抑えたい 食肉の病原菌の一つであるサルモネラの発育温度が 5 以上であること 10) や今回の結果による微生物増加リスクを踏まえ 4 を越えるドライエイジングは推奨できない また 腸管出血性大腸菌 O157 は発育温度が 2.5 以上であり 10) これには充分な注意が必要である 肉の凝固点 (-2~-3 ) 3) を越える範囲でなるべく低い温度で熟成するのが望ましい 本研究は平成 28 年度沖縄県産業振興重点研究推進事 業の研究課題 沖縄産経産牛を用いたドライエイジング 加工技術の開発 (2015 技 007) として実施した 参考文献 1) 日本農業新聞 2015 年 8 月 10 日 2) 平成 27 年度 JAS 規格化委託事業事業報告書 2016 年 3 月 18 日, デロイトトーマツコンサルティング合同会社 3) 米国のドライエイジングビーフ関連ガイド集, 米国食肉輸出連合会 (USMEF) 4) 山里一英, 宇田川俊一, 児玉徹, 森地敏樹, 1986. 微生物の分離法. pp. 435-444. R and D プランニング, 東京 5) Bulletin of the Japanese Society of Scientific Fisheries Vol. 35, No. 8, 1969 6) 水分活性について,Vol2, No38, 2003 ( 財 ) 日本食品分析センター 7) 愛産研食品工業技術センターニュース, 平成 23 年 12 月 16 日, 愛知県産業技術研究所食品工業技術センター 8) 土屋貴幸, 鵜飼典佳, 齋藤美英 (2013) ドライエイジングビーフによる牛肉熟成過程における熟成品質と生産ロスの経時的変化, 静岡畜技研報,6,12-14 9) E.E.CONN,P.K.STUMPF,GBRUENING,R.H.DOI, コーン スタンプ生化学,(1988) 東京化学同人 10) 春田三佐夫, HACCP における微生物危害と対策, 2000, 日本食品保全研究会,P54-38 -

編 集 沖縄県工業技術センター 発 行 沖縄県工業技術センター 904-2234 沖縄県うるま市字州崎 12 番 2 TEL (098)929-0111 FAX (098)929-0115 URL : http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/ 著作物の一部および全部を転載 翻訳される場合は 当センターにご連 絡ください