Microsoft Word - 化粧軒裏.doc

Similar documents
Microsoft Word - 外壁土壁.doc

第2章 事務処理に関する審査指針

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐火性能の評価 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLTによる木造建築物の設計法の開発 ( その 3) ~ 防耐火性能の評価 ~ 建築防火研究グループ上席研究員成瀬友宏 1 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐

資料 5-1 防耐火に係る基準 資料の素案 第 1 章総則 ( 設計基準 ) 1.2 用語の定義 主要構造部 : 建築基準法第 2 条第 5 号による 耐火構造 : 建築基準法第 2 条第 7 号による 準耐火構造 : 建築基準法第 2 条第 7 の 2 号による 防火構造 不燃材料 : 建築基準法

<8CA9967B CE8D5C91A295578F80945B82DC82E8907D2E6D6364>

ポリカーボネート板に関する建築物の屋根への適用状況

Microsoft Word - 平成 12 年 1399 号.doc


スライド 1

<4D F736F F D D FC897DF8F8091CF89CE8D5C91A294BB95CA8E9197BF81698AC888D594C5816A2E646F63>

資料 1-6 認知症高齢者グループホーム等に係る消防法令等の概要 1 消防法令の概要 主な消防用設備等の設置基準消防用設備等の種別消火器屋内消火栓設備スプリンクラー設備自動火災報知設備消防機関へ通報する設備誘導灯 設置基準規模 構造にかかわらずすべて延べ面積 700 m2以上延べ面積 275 m2以

平成 27 年 6 月 1 日施行 建築基準法令 ( 法第 21 条 第 27 条関連抜粋 )

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 4 渡り廊下で接続されている場合の取り扱い 155 第 4 渡り廊下で接続されている場合の 取り扱い

東京都建築安全条例(昭和二十五年東京都条例第八十九号)新旧対照表(抄)

事前調査の方法参考資19 外壁リフォームの設計標準施工法標準施工法標準施工法リフォーム工法部分へのリフォーム工法外壁リフォームニチハMARCシステム11 適用条件 3) 適合地域 建築地域条件高さ (m) 13m 超料木胴縁工法RC造タイル外壁への施工高さ13mを超える1 外壁リフォームの設計 1)

<4D F736F F F696E74202D FC897DF8F8091CF89CE82C D E707074>

Microsoft Word - 防団協Q&A最終案(完成版) docx

鉄道建築ニュース用原稿 「シャッター」 070928   (社)日本シヤッター・ドア協会

<4D F736F F F696E74202D F8AF991B B8A EA8EAE816A816990E096BE89EF8E5189C18ED C5816A>

説明書 ( 耐震性 ) 在来木造一戸建て用 ( 第二面 ) 基礎根入れ深さ深さ ( mm ) 住宅工事仕様書 適 基礎の 立上り部分 高さ ( mm ) 厚さ ( mm ) 基礎伏図 不適 各部寸法底盤の寸法厚さ ( mm ) 幅 ( mm ) 基礎詳細図 基礎の配筋主筋 ( 径 mm ) 矩計図


東京都建築安全条例の見直しの考え方

<4D F736F F D CF89CE90AB945C955D89BF8BC696B195FB96408F91>

松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例施行規則平成 26 年 10 月 27 日規則第 65 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例 ( 平成 26 年条例第 52 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事

瓦の葺き方については 瓦桟に加え 土葺きを併用する場合も同様の雨仕舞いと考える 屋根 桟瓦葺き ( こけら板葺き下地 ) 杉皮葺きも同様 棟は 熨斗瓦を数段重ね 南蛮漆喰等で押える 壁取合いの雨押え ( 雨蓋 ) は 板金の水切りを設けるか 又は南蛮漆喰にて止水性能の強化を図る 雨押えの板金水切りは

JIS A9521 F JIS A9521 F 計資料 JIS A 6930 A JIS A9521 F JIS A 6930 A JIS A9521 F JIS A 6930 A JIS A9521 F JIS A 6930 A JIS A9521 F JIS A 6930 A JIS A9521

保育所の設備及び運営に関する基準 保育室等 屋外 遊戯場 設備 ( 必置 ) 面積設備 ( 必置 ) 面積 調理室 便所 0 1 歳児 乳児室及びほふく室 医務室 2 歳以上児 保育室又は遊戯室 乳児室 ほふく室 3.3m2 / 人 保育室 遊戯室 1.98m2 / 人屋外遊戯場 近隣の都市公園を代

<4D F736F F D208A4F D82C98AD682B782E990AB945C8AEE8F8089FC92E DC58F498CB495B6816A2E646F6378>

Microsoft Word - H2811訇æ�£ç›‹ H 蕒熫å‚−示ç�›æfl¹æ�£ï¼ıHPçfl¨ H280831æ�£èª¤å¯¾å¿œç›‹

目次 ( )

としてまとめました 準備実験では 試験体の内外に 518 カ所の温度センサー ( 熱電対 ) と 41 カ所の熱流センサー ( 熱流束計 ) を設置して計測を行ったほか ビデオカメラを試験体内に 13 台 試験体外に 9 台設置して火災の様子を観察しました 2.2 準備実験より得られたこと木造 3

Microsoft Word - 法第43条第2項第2号許可基準

Microsoft PowerPoint - 建篛å�ºæºŒæ³Łï¼‹è£œè¶³ï¼›2018.pptx

Microsoft Word - 【確定】(冊子)2701_省令準耐火構造Q&A

湿式外断熱工法外壁の 防火性能評価に関する 基礎的研究

設計壁リフォーム標準施工法外壁リフォームモエンサイディング重ね張り工法モエンサイディングモエンサイディングセンターサイディング屋根リフォームセンタールーフアルマ8-1 適用条件 8 屋根リフォームの設計 1) 適合対象建築物昭和 56 年の建築基準法新耐震基準に適合する木造建築物 昭和 56 年 5

性能基準 計算ルート 性能基準 計算ルート の評価フロー項目 床 壁 天井等は断熱材以外にも色々な材料で構成されていますので 各材料の熱伝導率と厚さで熱抵抗値を求 め それを合算して各部位のを逆算します 計算で求める方法が3種 あらかじめ示された構成の数値で求 める方法が2種あります 面積を拾う 詳

工場立地法の概要

給水管 給湯管又は排水管の維持管理又は更新の容易性を高める工事 木造 鉄骨 RC イ 給水管又は給湯管を維持管理上有効な位置に取り替える工事 ロ 排水管を維持管理上又は更新上有効なもの及び位置に取り替える工事 ハ 給水管 給湯管又は排水管の主要接合部等を点検し又は排水管を清掃するための開 口を床 壁

建築基準法第85条第4項の仮設建築物の許可基準

申請者等の概要 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 2. 代理者 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 3. 建築主 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 設計者 資格 ( 1 級 ) 建築士 ( 建設大臣 ) 登録 号 氏名 建築士事務所名 ( 1 級 ) 建築

長寿命住宅(200年住宅)税制の創設 (登録免許税・不動産取得税・固定資産税)

設計162 外壁リフォーム事前調査の方法標準施工法外壁リフォームモエンサイディング重ね張り工法モエンサイディング張り替え工法モエンサイディング張り替え工法 外張り断熱センターサイディング重ね張り工法設計屋根リフォームセンタールーフ重ね葺き工法アルマ重ね葺き工法参考資8-1 適用条件 8-2 屋根リフ

<4D F736F F D208E518D6C CE90DD94F582C98C5782E98AD68C578FF095B69399>

<4D F736F F D2095BD90AC E8D918CF08D9091E D862E646F63>

Microsoft Word - 防露試験ガイドライン doc

第二面 1. 建築物の位置 延べ面積 構造 設備及び用途並びに敷地面積に関する事項 建築物に関する事項 1. 地名地番 2. 敷地面積 m2 3. 建築面積 m2 4. 延べ面積 m2 5. 建築物の階数 地上 階 地下 階 6. 建築物の用途 一戸建ての住宅 共同住宅等 非住宅建築物 複合建築物

<3190DD8C76905C90BF8F E94C5816A2E786C7378>

資料 1 SAMPLE

結露の発生を防止する対策に関する試験ガイドライン

ご注意安全上の230 商品の選定施工基準かかる前に標準施工法施工方法納まり納まり位の納まり工法施工方法施工方法維持管理参考資料設計基準 施工に施工部材の木造下地の鉄骨下地のその他各部外張断熱装飾部材の軒天材の工事管理 9. 外張断熱工法 1 設計施工上のポイント 外張断熱工法については 住宅会社 設

5.1.2 気密材の種類と特長気密層は 室内と外気の境界部分に連続して設けなくてはならない 一口に気密層といっても 躯体工法 断熱工法の違いにより 必ずしも部材構成として新たに一層増えるわけではなく 従来のほかの目的を持つ部材 例えば防湿層 断熱材 防風層 あるいは構造躯体自体を気密層として考えるこ

認定防火措置工法 国土交通大臣認定 国土交通大臣認定 PS060FL- PS060FL- PS060FL- 警告 防火措置部の上に乗る等 施工箇所を破壊する恐れのある行為を行わないで下さい 開口部が破壊して転落及び火災時に延焼の恐れがあります 再施工及び除去する場合はご相談下さい 火災時に延焼の恐れ

<4D F736F F F696E74202D F955D89BF8AEE8F AEE8F CC8A F E B835794D48D8693FC82E8816A2E >

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - UA_ηA計算補助資料


マシンハッマシンハッチ マシンハッチ目次 化粧用縞鋼板粧用マシステンレス鋼チンハッ非防水型 防水防臭型 非防水型 防水防臭型 スチール製マシンハッチ型式選定表 上記以外の寸法の製品も製作いたしますので お問い合わせ下さい T ー 2 T ー 2 T ー 2 T ー

新築工事 建方施工計画書 平成 年 月 施工者株式会社 建設 現場代理人

3. 線熱貫流率の求め方鉄筋コンクリート造等の住宅の線熱貫流率は 以下の (1) から (3) までの方法により求める 100 分の 1 未満の端数を切り上げた小数第二位までの値とする (1) を含む壁体全体の貫流熱損失 (Qw) を求める { 熱橋長さ (W)=1m} 壁体の長さ (L W ) の

申請者等の概要 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 2. 代理者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 3. 建築主 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 4. 設計者 資格 ( ) 建築士 ( ) 登録 号 氏名 建築士事務所名 (

2016年9月●日

日影許可諮問(熊野小学校)

上記工事が行われ 認定長期優良宅に該当することとなった場合長期優良宅建築等計画の認定主体長期優良宅建築等計画の認定番号 第 号 長期優良宅建築等計画の認定年月日 平成 年 月 日 上記の工事が租税特別措置法若しくは租税特別措置法施行令に規定する工事に該当すること又は上記の工事が地方税法若しくは地方税

1 目的 建築基準法第 68 条の 5 の 5 第 1 項及び第 2 項に基づく認定に関する基準 ( 月島地区 ) 平成 26 年 6 月 9 日 26 中都建第 115 号 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 68 条の 5 の 5 第 1 項 及び第 2

建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号の規定による許可の同意の取扱い基準 平成 18 年 6 月 1 日東広島市建築審査会 建築基準法 ( 以下 法 という ) 第 43 条第 2 項第 2 号の規定により許可を行う場合, 次 に定める基準のいずれかに該当する建築物の敷地については, 建築審査会

建築基準法第85条第4項の仮設建築物の許可基準

<4D F736F F D208AAE97B98C9F8DB8905C90BF8F912E646F63>

スライド 1

の範囲は 築 20 年以内の非耐火建築物及び築 25 年以内の耐火建築物 ((2) については築 25 年以内の既存住宅 ) のほか 建築基準法施行令 ( 昭和二十五年政令第三百三十八号 ) 第三章及び第五章の四の規定又は地震に対する安全上耐震関係規定に準ずるものとして定める基準に適合する一定の既存

階の施工方法 1 は, スパン表に従って 支点間距離が許容範囲内となるように施工します 2 根太受け金物は 原則的に床梁用を使用します ( 図 10) 釘打ちには 必ず 金物専用の ZN 釘を使用し 横架材へ ZN65 10 本 Ⅰ 形梁へ ZN40 4 本とします 3 火打梁を省略す

<4D F736F F F696E74202D CC8A4F95C CF89CE8FA EA D322E >

<4D F736F F D2082A082E782A982B682DF955C8E862E646F63>

国土技術政策総合研究所研究資料


< F2D E7B8D FC90B3816A2E>

83

資料2 保育所における屋外階段設置要件について

<4D F736F F D2093B998488AEE8F8089FC92E88CE32E646F63>

地上 階 地下 階 建築面積 m 延べ面積 m 造 一部 - 耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 に 造 チェックがあることを確認してください 住宅の品質確保の促進等に関する法律施行規則第一条第八号に基づき住宅の性能に関し日本住宅性能表示基準に従って表示すべき事項ごとの住宅性能評価の実施の有無を下記

Microsoft PowerPoint - 5(防火_萩原)140307講演発表PPT萩原rev3

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

※最新※パイロンバリアー施工要領書( )

製品紹介 クイック 2 丸穴開口でケーブル 電線管貫通 ( 片面壁 ) 片面壁 ( 強化せっこうボード 21mm 重張壁 ) にも対応しています 共住区画 ( パイプシャフト住戸 ) 丸穴貫通部に! ( パテエース ) 本体を挿入 パテを充填 本体を挿入し パテを充填するだけの簡単施工で

Microsoft Word - 04 Ⅳ法基準等(修正Ⅱ)H28.4修正.docx

許可及び認定申請等

第 1 章木造軸組工法を用いた住宅の省令準耐火構造の基準 第 1 対象となる住宅 1 本仕様は 木造軸組工法を用いた住宅に適用する 2 本仕様は すべての構造耐力上主要な部分の軸組材に 製材 集成材又は単板積層材の材料を用いた住宅を対象とする ただし 第 12 の 6 に定める鉄筋コンクリート造とし

<93CD8F6F976C8EAE81698B4C8DDA97E1816A2E786C7378>

耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等

L型擁壁 宅造認定 H=3 5m ハイ タッチウォール KN0202-石乱積み 透水層 止水コンクリート 敷モルタル 基礎コンクリート 土粒子止めフィルター 直高H3.0m超 最大5.0mの プレキャストL型擁壁 宅造法に基づく国土交通大臣認定取得商品です 社団法人全国宅地擁壁技術協会による工場認

(2) 届出内容の確認方法について 建築計画内容を確認するために 委員会でチェックしやすい届出の 様式を作成しておくと便利です チェックしやすい様式としてチェックシートがあります 建築協定で定めている建築物に関する基準の項目を一覧表にし 建築主や代理者が建築計画の内容を記入できるものにしましょう 数

1. ヨドコウ外壁防耐火認定商品一覧表 認定内容 耐火構造 構造認定準耐火構造 防火構造 材料認定 商品名 1 時間 30 分 45 分 捨て張り工法 旧認定品の読替え仕様等 ( 内装材等必要 ) 不燃材料 準不燃材料 鉄骨下地 鉄骨下地 鉄骨下地 木造下地 鉄骨下地 鉄骨下地 木造下地 ヨド耐火パ

強化 LVL 接合板および接合ピンを用いた木質構造フレームの開発 奈良県森林技術センター中田欣作 1. はじめに集成材を用いた木質構造で一般的に用いられている金物の代わりに スギ材単板を積層熱圧した強化 LVL を接合部材として用いる接合方法を開発した この接合方法では 集成材と接合板である強化 L

<4D F736F F D E C982A882AF82E98E E968D8082D682CC91CE899E82C982C282A282C4>

建築基準法第43条第1項ただし書に係る一括同意基準

消防用設備・機械器具等に係る最近の検討状況等

壁リフォーム外壁リフォームサイディングサイディングサイディングセンターサイディング屋根リフォームセンタールーフアルマ設計83 外事前調査の方法標準施工法重ね張り工法張り替え工法張り替え工法 外張り断熱重ね張り工法設計重ね葺き工法重ね葺き工法参考資料6-1 標準施工法 1) 適用条件 施工上の条件 建

<4D F736F F F696E74202D B78EF596BD89BB82CC8EE888F882AB C8E86816A F4390B3205B8CDD8AB B83685D>

( 第二面 ) 1. 建築主 イ. 氏名のフリガナ ロ. 氏名 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 2. 代理者 イ. 氏名 ロ. 勤務先 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 3. 設計者 イ. 氏名 ロ. 勤務先 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 4. 備考

Taro-03_H3009_ただし書同意基準

Transcription:

3. 化粧軒裏 3.1 法令上の位置づけ 1 建築基準法上 準防火地域の木造建築物の延焼の恐れのある部分の軒裏 は 防火構造とし 外部火災による火熱に対して 加熱開始後 30 分間の遮熱性を満たす必要がある (P32 表 3.1) 2 木材が露出した化粧軒裏は 今までは防火規定のある場所には使えなかったが 近年の研究開発によって 軒裏に必要な準耐火性能 を実現できることが明らかになったため 平成 16 年国土交通省告示に準耐火構造の化粧軒裏が新たに追加された 3 法令上 準防火地域の延焼の恐れのある部分にも使える化粧軒裏 ( 告示仕様 ) を 図 3.1 に示す 準耐火構造 (1 時間 仕様イ ~ ニ ) 仕様イ 板面戸 ( 厚 12) の屋内面を 土 シックイなどで防火被覆 ( 厚 40) 野地板厚 30 ミリ以上 数字単位 : ミリ仕様ロ 板面戸 ( 厚 12) の屋内側に堰板 ( せきいた ) を設け その間に屋根面から土 シックイなどを充填 ( 厚 40) 仕様ハ 板面戸 ( 厚 30) の屋内面を土 シックイなどで防火被覆 ( 厚 20) シックイなどは自立した構造とする 仕様ニ 板面戸 ( 厚 30) の屋外面を土 シックイなどで防火被覆 ( 厚 20) シックイなどは自立した構造とする 準耐火構造 (45 分 ) 仕様ホ ( 野地板厚 30 ミリ以上 ) ( ホー 1) 木材 板面戸厚 45 ( ホー 2) 木材 板面戸厚 45 図 3.1 準耐火構造の化粧軒裏各種 31 1

法第2条8準耐火構45分準耐火構1時間()()()表 3.1 準防火地域の木造建築物の延焼の恐れのある部分の軒裏 * 1 の防火規定 * 1 外壁によって小屋裏又は天井裏と防火上有効にさえぎられているものを除く 法 : 建築基準法 施行令 : 建築基準法施行令 数字単位 : ミリ 要件定めた構造方法又は同大臣認定を受けものを用いる防火構対象 政令で定める技術的基準 同左基準に適合する構造で 下記の国土交通大臣が 造1 準防火地域の階数 2 かつ 延べ面積 500 m2 ( 法第 62 条 ) 2 法 22 条区域の特殊建築物の一部 ( 法第 24 条 ) 3 延べ面積 > 千m2 ( 法第 25 条 ) 建築物周囲で発生する通常の火災による火熱が加えられた場合 加熱開始後 30 分間 屋内の温度が可燃物燃焼温度以上に上昇しないこと ( 施行令第 108 条第 2 号 ) ( 告示第 1684 号 ) 下記のいずれかとする 1 準耐火構造 2 土蔵造 3 屋外側が次のいずれかの防火被覆をした構造イ. 鉄網モルタル塗又は木ずりシックイ塗で塗り厚 20 ロ. 木毛セメント板張り, 又はせっこうボード張りの上に厚 15 のモルタル又は漆喰塗りハ. 土塗で塗り厚 20 造1 防火地域の階数 2 かつ 延べ面積 100 m2 ( 法第 61 条 ) 2 準防火地域の階数 3 かつ 500< 延べ面積 1500 m2 ( 法第 62 条 ) 他 通常の火災による火熱が加えられた場合 加熱開始後 45 分間 屋内の温度が可燃物燃焼温度以上に上昇しないこと ( 施行令第 107 条の 2 第二号 三号 ) ( 告示第 789 号第 5) 下記のいずれかとする 1 野地板 ( 厚 30) 及び垂木を木材で造り これらと外壁 ( 軒桁含む ) とのすきまに 厚 45 の木材の面戸板を設け かつ 垂木と軒桁との取り合い等の部分を 当該取り合い等の部分に垂木欠きを設ける等 当該建物内部への炎の侵入を有効に防止できる構造とする ( 図 3.1 仕様ホ ) 2 準耐火構造 (1 時間 ) 仕様他 ( 告示第 790 号 ) 下記のいずれかとする 通常の火災による火熱が加えられた場合に 加熱開始後 1 時間 屋内の温度が可燃物燃焼温度以上に上昇しないこと 1) 野地板 ( 厚 30) と垂木を木材で造り これらと外壁 ( 軒桁含む ) との隙間に 次のいずれかに該当する防火被覆を設け かつ 垂木と軒桁との取り合い等の部分を 当該取り合い等の部分に垂木欠きを設ける等 当該建物内部への炎の侵入を有効に防止できる構造とする 造上記の他 木造 3 階建ての共同住宅 ( 令 115 条の 2 の 2) ( 施行令第 115 条の 2 の 2 第一項第一号ロ ) イ. 厚 12 の木材面戸板の屋内側に厚 40 のシックイ 土又はモルタル ( 以下 漆喰等 と略 ) を塗ったもの ( 図 3.1 仕様イ ロ ) ハ. 厚 30 の木材の面戸板の屋内又は屋外側に厚 20 のシックイ等 ( 屋内側に漆喰塗等については当該漆喰等が自立する構造 ) ( 図 3.1 仕様ハ ニ ) 2 次のいずれかの防火被覆を設け かつ 防火被覆の取り合い等の部分を 当該取り合い等の部分の裏面に当て木を設ける等 当該建物内部への炎の侵入を有効に防止できる構造とする イ. 強化せっこうボード厚 15 の上に金属板張りロ. 繊維混入ケイカル板張り 2 枚 総厚 16 他 ( 省略 ) 32 21

3.2 防火性能確保のためのポイント 建築基準法上は 外部火災時に 軒裏の垂木や野地板が燃焼 脱落しても 一定時間内は 面戸まわりや小屋裏を通って屋内に延焼しない という考え方に基づいており 防火構造の軒裏には 加熱を受けた後 30 分間は屋内へ延焼しないための 遮熱性 が求められる しかし 燃え抜け防止のためには 防火構造でも 遮熱性 と 遮炎性 の両性能を満たす 必要があり 既往実験より確認された防火性能確保手法のポイントを表 3.2(P34) に示す 遮熱性 : 屋内側の温度が可燃物燃焼温度以上に上昇しないこと 遮炎性 : 屋内に火炎を出す原因となる亀裂その他の損傷を生じないこと 図 3.2 既存化粧軒裏の例 化粧野地板 化粧垂木 図 3.3 化粧軒裏の防火性能にかかわる要素 桁面戸板外壁 3321

戸板の面戸板の1面戸板廻りの各部材間の取り合い部からの燃え抜け防止各部材間の取り合い部のスキマの防止遮炎性野地板の厚さ2野地板の燃え抜けによる延焼防止野地板裏面から小屋裏への野地板同時の接合方法表 3.2 軒裏の防火性能確保手法のポイント 性能要件ポイント面断面寸法面戸板の遮熱性 自立性の確保遮熱性防火被覆 加熱を受けた後も炭化せずに燃え残った部分だけで自立できる断面寸法を確保する ( 例 ) 既往実験では 板厚 30~40mmの木材の面戸板のみで30 分の遮熱性と自立性を確保できることが確認されている 木材の面戸板の裏面または表面にシックイや土を塗る手法は 遮炎性 遮熱性を確保するために有効な手法である 面戸板 桁 垂木 野地板等の各部材間の取り合い部のスキマを確実にふさぐ ( 特に面戸板まわり 垂木下面と桁上面の間の三角形のスキマ ) 既設の部材を利用して防火改修する場合は 既設部材の劣化 不陸などを十分調査して スキマを確実にふさげる施工方法とする ( 例 1) 土またはシックイを 面戸板や垂木 桁間に塗り込む ( 例 2) 垂木の 面戸板との取り合い部 を 面戸欠き * 1 とする ( 例 3) 桁の 垂木との取り合い部 を トカド ( 外角 ) 欠き * 2 や 垂木欠き * 3 とする ( 垂木欠きとトカド欠きの防火性能の差はほとんどないと考えられる ) 例 2 垂木の面戸欠き *1 *3 *2 例 3 垂木欠き * 1 面戸欠き : 垂木の 面戸板との取り合い部分にシャクリを入れること * 2 トカド ( 外角 ) 欠き : 垂木が折れるのを防ぐために 軒桁上端の 垂木が接する面を 垂木の勾配にあわせて面取りすること * 3 垂木欠き : 垂木の折れや暴れを防ぐために 軒桁の 垂木と接する部分のみを垂木の勾配にあわせて彫り込むこと 屋根葺き材や屋根下地工法の影響を受けることなく 防火性能を確保できる 厚さ 30 mm以上の木材 ( 木材重ね張りで総厚 30 mm以上でもよい ) とする なお 重ね張りの場合は 2 枚の板の間の密着性を高める 1 防火上の弱点となり易いため 経年劣化によるスキマが生じにくい納まりとする 2 野地板重ね張りの場合は スキマ防止のために 野地板同士の接合部が上下で重ならないようにする 34 21

3.3 防火改修のポイント 3.3.1 共通事項 1 防火改修範囲小屋裏への延焼防止のために 既往実験成果をふまえて 外壁から半間程度 屋内に入った 一の母屋まで を防火改修の対象範囲とする ( 妻軒も同様 ) 2 目標とする防火性能建築基準法では 準防火地域の延焼の恐れのある部分の軒裏には 防火構造 が要求される しかし 防火構造の化粧軒裏の告示仕様がないこと 及び 定期的なメンテナンス 補修等が行き届きにくい場所のため 施工精度 メンテナンスのバラツキや経年劣化による防火性能低下に対する安全率に余裕をもたせ 防火構造よりワンランク上の 準耐火構造 に防火改修することを目標とする 多いため 該当部分に防火仕様の面戸板を新設する ロ. 軒裏と外壁の取り合い部まわり 1 防火構造の外壁が軒桁下端まで連続していること 2 外壁 軒裏の防火性能低下に影響を与えるスキマ 劣化等がないことなお 化粧天井板は防火性能の低下に影響を及ぼさないと考えられる 化粧垂木化粧天井板 3 定期的なメンテナンス軒裏は前述の様にメンテナンスが行き届きにくい場所のため 屋根の修繕 改修時などに併せて 軒裏まわりの防火性能の点検 補修を行なうことが望ましい 3.3.2 種類別防火改修手法のポイント A. 化粧垂木を使った一般的な化粧軒裏 31ページの図 3.1 の仕様に改修することによって 法令の防火性能を満たすことができる 1 防火改修前 B. 加敷造 ( かしきづくり ) 面戸新設 ( 面戸防火仕様ロ ) 1. 京町家の本 2 階建ての道路ファサード側の 2 階大屋根に多く見られ 腕木 出桁をつけて軒の出を深くし さらに化粧天井板をつけた軒裏である 同型式も 上記 Aの考え方を応用して 法令の防火性能を満たすことができる 2. 改修のポイントイ. 化粧軒裏 屋根部分上記 Aに準じる 特に 建物本体の軒桁上部は面戸板が取り付けられていない場合が 2 防火改修後 図 3.4 加敷造の防火改修の例 35

C. 妻軒 1 前述のAの考え方を応用して防火改修を行う 2 妻壁上部の既設垂木防火上は 妻壁上部の 既設垂木 を 化粧垂木型式の化粧軒裏の 厚面戸 と同じ扱いと解釈し 図 3.1(P31) の告示仕様を適用する 具体的には 既設垂木が厚 45 ミリ以上の場合は 図 3.1 の 仕様ホ に適合しているものとみなし 垂木に対しては特に防火補強を施す必要は無い 一方 厚 45 ミリ未満の場合は 同図中の 仕様ハまたはニ の改修手法を応用し 垂木の屋内面または屋外面に土 漆喰等の防火被覆を厚 20 ミリ以上 施すものとする 通り庇自体には防火性能を期待せず 通り庇が燃焼しても防火構造の外壁を介して屋内へ延焼しないこと を防火改修の目標とする 2 改修のポイントイ. 防火構造の外壁が 通り庇の上下間で連続していることロ. 外壁と通り庇の取り合い部まわりに 外壁の防火性能の低下に影響を与える可能性のあるスキマや劣化などがないこと通り庇 3 妻軒と外壁の取り合い部まわりイ. 防火構造の外壁が野地板下端まで連続していること ( 小屋裏側も含む ) ロ. 妻軒の防火性能低下に影響のあるスキマや劣化がないこと 付桁 出桁化粧野地板 化粧野地板 人見梁通し腕木 腕木 45 mm図 3.5 妻軒の防火改修の例 D. 通り庇 1 道路ファサード側の1 階外壁間口全面に渡って取り付けられている 通り庇 は 防火構造の外壁に取り付けた 付庇 と解釈する 3 通し腕木と外壁との取り合い部イ. 一般仕様の例一般に多く見られる 軒の出の深い通り庇は 出桁 + 腕木 + 通し腕木 + 化粧野地板 + 付桁 + 人見梁 で構成されている例が多い 外壁を貫通している部材と外壁との取り合い部の納まりとしては 腕木は 人見梁に打抜き長ホゾ差し 鼻栓打ちで留め付けられ その腕木を 屋内に半間入ったササラ (2 階床梁 ) から伸ばした 通し腕木 から饅頭ボルトで吊る構造となっている例が多い 通し腕木との取り合い部の外壁の屋外 屋内側には木製の付桁が取り付いているが 2 枚の付桁の間は一般に空洞の場合が多い 36

ロ. 付桁の間が空洞の場合の防火改修手法上記イのように 2 枚の付桁の間が空洞の場合の防火改修手法ポイントを図 3.6 に示す なお この場合は 厚板で防火補強しているため 防火改修後の防火性能は 防火構造にはならないが 既往実験により防火構造相当の性能を確保できることが推測される仕様 を実現することができる 2 防火ラインの設定防火ラインとは 外部火災時に 火炎によって燃焼 脱落することはあり得るが 防火ラインを超えて屋内側に延焼することはないように設定したラインである 二重軒については 図 3.7 のように 防火ラインは 2ヶ所 考えられるが 防火ライン上の 外壁と外壁の開口部 も防火構造 防火設備等とする必要があるため 防火性能を比較的確保し易い 屋外寄り側 に防火ラインを設定することが考えられる ( 図 3.7 の 防火ライン1 ) 1 防火改修前 図 3.7 二重軒の納まりの例 * 板厚は既設付桁の経年劣化を考慮して決定する 2 防火改修後図 3.6 通り庇の防火改修設計例 E. 二重軒 1 目標性能二重軒は 一般に 部材寸法が繊細で 意匠 材料等のバリエーションが多く 納まりも複雑な場合が多いため 告示仕様の中には含まれておらず 既往実験でも防火構造性能を実現できる手法は確認されていない 従って 既往実験 研究成果により導き出された 現状より防火性能を向上できる仕様 に防火改修することを目標とする 3 防火改修のポイント既設軒桁 化粧野地板を取り替えずに再利用して 設定した 防火ライン1 を超えて屋内に延焼しないようにするためには イ. 化粧桁直上部 ( 図 3.7 参照 ) の面戸板まわりロ. 化粧野地板裏面ハ. 荒野地板裏面の全ての部位からの屋内延焼防止対策を施す必要がある 二重軒の防火構造仕様の開発については 軒裏の構造と共に 周囲の開口部や配置計画等も含む総合的視点からの検討が必要といえる 37