【事務連絡】「高額療養費制度の見直しに関するQ&A」の送付について

Similar documents
別添 高額療養費制度の見直しに関する Q&A 目次 1. 総論... 7 問 1.1 なぜいま高額療養費制度の見直しを行うのか 高齢者に何かメリットはあるのか なぜ二段階施行とするのか 問 1.2 高齢者自身は住民税非課税でも 同居する子が住民税課税であれば 高齢者は一般区分となる 一般区分を見直す

健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので 12,000 円 現役並みので 44,400 円だったものが 一般ので 1

事務連絡(案)

参考資料

⑵ 外来年間合算の支給額計算の基礎となる合算対象額は 基準日において 同一保険者の同一世帯に属しているか否かにより判断されます ( 例 ) 下記の事例の場合 基準日において 甲と乙が同一世帯であれば 3 と 4 は合算できるが 甲と乙が別世帯であれば 3 と 4 は合算できない 基準日保険者である

日医発第 515 号 ( 保 133) 平成 30 年 8 月 2 日 都道府県医師会長殿 日本医師会長横倉義武 健康保険法施行規則等の一部を改正する省令の公布について 70 歳以上の高齢者に係る高額療養費制度に関しては 平成 29 年 8 月 1 日より算定基準額の見直しが段階的に実施されており

入院時生活療養費の見直し内容について(厚生労働省保険局保険課:H29.4.7)

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF E97EE8A4B8B8995CA95BD8BCF8EFB93FC8A7A DCE DCE8AB38ED C

2018年8月改定対応(高額療養費制度の見直し)

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減)

はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています しかし病気によっては 保険からの支払いがあったとしても

別紙 ( 国内における臓器等移植について ) Q1 一般の移送費の支給と同様に 国内での臓器移植を受ける患者が 療養の給付を受けるため 病院又は診療所に移送されたときは 移送費の支給を行うこととなるのか 平成 6 年 9 月 9 日付け通知の 健康保険の移送費の支給の取扱いについて ( 保険発第 1

高額療養費制度を利用される皆さまへ

高額療養費制度を利用される皆さまへ

2018年8月改定対応(高額療養費制度の見直し)(第二版)

高額療養費制度を利用される皆さまへ

別添 外来年間合算に関する運用事例について 平成 30 年 7 月 5 日 厚生労働省保険局 保険課 国民健康保険課 高齢者医療課

( 保 241) 平成 30 年 11 月 29 日 都道府県医師会社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事松本吉郎 高齢者に係る高額療養費制度の見直し等について ( 再々周知 ) 平成 30 年 8 月 1 日から 70 歳以上の高齢者に係る高額療養費制度が見直されたことに伴い 診療報酬請求書等の記

< 現行 > 対象者医療区分 Ⅰ(Ⅱ Ⅲ 以外の者 ) 1 * 医療の必要性の低い者医療区分 Ⅱ Ⅲ 1 2 * 医療の必要性の高い者 ( 指定難病患者を除く ) 3 指定難病患者 2 生活療養標準負担額のうちにかかる部分 1 日につき32 1 日につき 1 日につき < 見直し後 > 対象者医療区

国民健康保険に加入されている皆さまへ これまで 国民健康保険の財政運営や 被保険者資格の管理などは市区町村単位で行っていましたが 平成 30 年度から都道府県単位に変更します この変更で 同一県内で他の市区町村に引っ越した場合でも 引っ越し前と同じ世帯であることが認められれば 高額療養費の該当回数の

Microsoft PowerPoint - (H27.1~)高額療養費制度を利用される皆さまへ

( 参考 ) 平成 29 年度予算編成にあたっての財務大臣 厚生労働大臣の合意事項 ( 平成 29 年 12 月 19 日大臣折衝事項の別紙 ) < 医療制度改革 > 別紙 (1) 高額療養費制度の見直し 1 現役並み所得者 - 外来上限特例の上限額を 44,400 円から 57,600 円に引き上

平成 29 年 4 月から 保険料の軽減率が変わります 後期高齢者医療保険料は 1 被保険者全員に納めていただく定額部分 ( 均等割 ) と 2 所得に応じて納めていただく部分 ( 所得割 ) があります 平成 29 年 4 月から 保険料が下のように変わります 1 均等割の額が変わる方 元被扶養者

「診療報酬請求書等の記載要領等について」の一部改正について

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF D828A7A97C3977B94EF82CC8CA992BC82B582C982C282A282C42E >

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え

Microsoft Word - 介護保険最新情報vol.556表紙

平成 30 年 4 月からの制度改正で 市区町村は都道府県と一緒に 国民健康保険を運営していきます Q なぜ制度改正をするの? 国保は会社勤めの方々が加入している保険と比べて 1 国保加入者の平均年齢が高い また 医療費も高額になりやすい 2 国保加入者は非正規労働者や定年退職者が多く 保険税の負担

目 次 はじめに 抗がん剤治療は 患者さんの身体的 精神的な負担に加えて 医療費も大きな負担の一つとなっているのではないでしょうか 1. 制度とは 2. 制度を利用するには 1 限度額適用認定証を提示すると 窓口での支払いが自己負担限度額までとなります 2 の払い戻し 参考自己負担限度額を計算してみ

Microsoft Word - (修正後)◆1-1_記載要領通知(肝がん・肝硬変)通知.rtf

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A>

スライド 1

2015年1月改定対応(高額療養費算定基準額対応)

はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 健康保険限度額適用認定証 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 氏名 生 住所 発効 有効期限 適用区分 保 険 者 健 康 保 険 証 に記載されています に交付申請し 事前に 認 定 証 1 を


事務連絡 平成 30 年 7 月 31 日 各県民局健康福祉部健康福祉課御中 保健福祉部長寿社会課 高額介護合算療養費及び高額医療合算介護 ( 介護予防 ) サービス費の支給決定手続に 係る情報連携の本格運用の開始に当たっての事務の取扱いの方針について このことについて 平成 30 年 7 月 30

<4D F736F F F696E74202D DB92B789EF8B638E9197BF C CA8F8A8E7B90DD81458DDD91EE B ED2816A817989DB92B789EF8B638CE38A6D92E894C5817A2E707074>

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

○ 01_通知(案)

○ 01_通知(案)

老発第    第 号

○国民健康保険税について

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 高額な医療費による負担を軽くするため 医療機関や薬局の窓口でご自 身が支払う医療費が定められた上限額 を超えた場合 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 健康保険限度額適用認定証 被 その超えた分の

知っておきましょう!窓口負担の豆知識

[高額療養費制度について] 医療費による経済的な負担を軽くするための高額療養費制度という制度があります 医療費が高額になりそうな時には あらかじめ限度額適用認定証などの所得の 認定証 の交付を受けて医療機関の窓口で提示することで 入院 外来診療ともに窓 口での支払いを自己負担限度額までにとどめること

はじめに 私たちの暮らしの中で 病気やケガなどによって不意な出費が必要になるときがあります 特に がんに罹ると治療のために 長期にわたって高額な医療費を支払うケースが少なくありません そのため 患者さんやご家族の方は 身体的 精神的負担だけでなく 経済的にも悩んでしまうことがあると思います このよう

PowerPoint プレゼンテーション

1. 制度趣旨関連 問 1 なぜ 制度の見直しが必要なのですか? 国保制度は 年齢構成が高く医療費水準が高い 所得水準が低く保険料負担が重い 小規模な運営主体 ( 市町村 ) が多く財政が不安定になりやすい などといった構造的な課題を抱えています また 市町村ごとに運営されているため 被保険者の医療

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

後期高齢者支援金等賦課額 ( 後期高齢者支援金等分 ) 所得割一般被保険者に係る後期高齢者支援金等賦課総額の 100 分の50に相当する額を基礎控除後の総所得金額等の総額で除して得た数 ( 小数点以下第 4 位未満の端数は 切り上げ ) 被保険者均等割 世帯別平等割 賦課限度額 一般被保険者に係る後

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号

01 鑑文

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

(案)

「診療報酬請求書等の記載要領等について」等の一部改正について(厚生労働省保険局医療課長、歯科医療管理官:H )

治療費を軽減するための制度高額療養費制度高額医療 高額介護合算制度 医療費控除 傷病手当金制度 障害年金高額療養費制度の具体例このガイドブックは ベクティビックス による大腸がん治療を受ける患者さんが安心して治療を受けられるように 治療にかかる費用およびその費用に対する各種サポートなどについて 解説

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

( 保 99) 平成 29 年 9 月 4 日 都道府県医師会 社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本純一 被保険者証の氏名表記について 被保険者証の氏名表記につきましては 性同一性障害を有する被保険者又は被扶養者から 被保険者証において通称名の記載を希望する旨の申出があったことから 保険者が


別添 一部負担金減免の実施に係る減免額の特別調整交付金による補填に関する Q&A ( 平成 23 年 2 月 ) Q1 平成 22 年 9 月 13 日付け事務連絡 一部負担金減免 保険者徴収に関する Q&A について 別添 一部負担金減免 保険者徴収に関する Q&A ( 以下 Q&A と いう )

神戸市高額療養費支給制度のご案内.indd

明石市_よくわかる国保ガイド.indd

目 次 1 様式及び記載方法等について 1 2 算定事例 (1) 協会けんぽ等の被保険者の場合 6 (2) 国保組合の被保険者の場合 7 (3) 国保保険者と福祉医療費を請求する市町村が異なる場合 8 (4) 次の公費負担医療等を併用する場合 ( 国保 協会けんぽ等 国保組合 )9 ア公費 10(

国保 70 歳未満 公費負担公費負担医療番号 受給者番号 公費負担者公費負担医療番号 受給者番号 した住所職業上の理由 男 女 明 大 3 昭 4 平 生 区ア 職務上 下船後 3 月以内 3 通勤災害 公費負担公費負担医療番号 受給者番号 公費負担者公費負担医療番号 受給者番号 男 女 明 大 3

神戸市高額療養費支給制度のご案内H30.indd

<8B8B EA95948F4390B3292E786C73>

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

保保発 0607 第 1 号 保国発 0607 第 1 号 平成 24 年 6 月 7 日 全国健康保険協会理事長 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長 御中 厚生労働省保険局保険課長 厚生労働省保険局国民健康保険課長 健康保険法第 106 条の規定に基づく出産育児一時

「協会けんぽ」移行に関するQ&A

<4D F736F F D2096BE8DD78F9182CC8B4C8DDA82C982C282A282C E646F63>

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度

1 医療費と健康保険2 医1 医療費と健康保険 医療費の自己負担割合 3 割 2 割 1 割 6 歳 ( 義務教育就学後 )~70 歳未満 0 歳 ~6 歳 ( 義務教育就学前 ** ) 75 歳以上 * 70 歳以上の現役並み所得者 70~75 歳未満 ( 現役並み所得者を除く *** ) ( 現

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

被保険者 制度の対象者 兵庫県内にお住まいの いつから 75歳の 誕生日当日 75歳以上の方 65歳以上75歳未満の一定の 障害がある方で 申請により 広域連合の認定を受けた方 申請の撤回は将来に向かって可能 広域連合の 認定を受けた日 制度加入前日に会社の健康保険などに加入していた方は それまで加

国保連合会だより NO 平成 30 年 8 月 16 日静岡県国民健康保険団体連合会 静岡市葵区春日 2 丁目 4 番 34 号 TEL(054) jp/ 1 静岡県単独特定疾患治療研究事業の


2015年1月改定対応(難病・小児慢性対応)

<81698AAE90AC94C5816A B8BE682CC8CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A79378>

Microsoft PowerPoint - 7.【資料3】国民健康保険料(税)の賦課(課税)限度額について


国民健康保険で受けられる給付 保険の給付 1 3 区分 療養の給付 2 3 負担割合 1 2 療養費として払い戻されるもの 高額療養費の支給 高額療養費の自己負担限度額 70 歳未満の方 区分 所得要件 自己負担限度額 ( 月額 )

国民健康保険、後期高齢者医療及び介護保険に係る保険料の還付の促進及び還付加算金の取扱いの改善(あっせん)

高額介護合算療養費制度について

Microsoft Word - 介護保健最新情報vol.583.doc

別紙2

事務連絡(平成30年大阪府北部を震源とする地震)

岡山県医療費負担制度の概要 ( 保険医療機関 関係者の皆様へ ) 1 単県医療費負担制度の概要 単県医療制度は 医療保険各法の規定により療養の給付等を受けた場合における自己負担額を軽減する制度です ( 保険調剤が行われた場合の自己負担額に対して負担する制度です ) (1) 医療保険における自己負担限

がん免疫療法による治療 高額療養費制度について(悪性黒色腫)

< E9197BF88EA8EAE817995F18D D9195DB8E5A92E895FB8EAE8CA992BC82B5816A817A2E786264>

スライド 1

スライド 1

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 医療保険は社会保険を構成する1つです 医療保険制度の仕組みや給付について説明していきます 医療保険制度 医療保険制度は すべての国民に医療を提供することを目的とした制

「診療報酬請求書等の記載要領等について」等の一部改正について(厚生労働省保険局医療課:H )

_念)健康保険_本.indd

この冊子の使い方 この冊子は パージェタによる乳がん治療を受ける方の医療費 ( 自己負担限度額 ) が大体いくらぐらいかかるのかを 治療の モデルケースをもとに解説しています Pさんをモデルとして パージェタ ハーセプチンと他の抗がん剤を併用して治療するケースをあげながら 主に外来での医療費 自己負

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

事務連絡 平成 29 年 3 月 31 日 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 都道府県後期高齢者医療広域連合事務局 御中 厚生労働省保険局国民健康保険課 厚生労働省保険局高齢者医療課 高額療養費制度の見直しに関する Q&A の送付について 医療保険制度の円滑な運営につきましては 平素より格段の御協力 御尽力を賜り厚く御礼申し上げます さて 高額療養費制度の見直しにつきましては その周知 広報の一環として 厚生労働省において 国民健康保険担当部局及び後期高齢者医療広域連合向けの質疑応答マニュアルを作成 配布することとしていたところです これを踏まえ 今般 別添のとおり 高額療養費制度の見直しに関するQ&A を作成いたしましたので ご活用いただきますようお願いいたします

別添 高額療養費制度の見直しに関する Q&A 目次 1. 総論... 3 問 1.1 なぜいま高額療養費制度の見直しを行うのか 高齢者に何かメリットはあるのか なぜ二段階施行とするのか 問 1.2 高齢者自身は住民税非課税でも 同居する子が住民税課税であれば 高齢者は一般区分となる 一般区分を見直すことにより世帯分離が進むのではないか 問 1.3 各保険者における制度見直しによる影響額や影響人数 その算出方法を教えてほしい 2. 平成 29 年 8 月施行分... 4 ( 多数回該当について ) 問 2.1.1 平成 29 年 7 月までに年 3 回以上高額療養費 ( 一般 / 世帯合算 ) に該当している場合 そのカウントは平成 29 年 8 月以降に引き継ぐのか 問 2.1.2 多数回該当は どの区分の高額療養費支給回数をカウントできるのか ( 年間上限について ) 問 2.2.1 年間上限を超える額は現物支給か 償還払いか 償還払いの場合 算定事務 支給事務はいつ頃行うのか 問 2.2.2 後期高齢者医療については 年間上限に該当する場合 新たに申請が必要か 高額療養費として既に申請している口座に振り込み可能か 問 2.2.3 一般区分の年間上限について 1 保険者ごとに自己負担額を計算するのか 2いつの時点で一般区分を判定するのか 3 年の途中で所得区分が変更となった場合はどのように取り扱うのか 4 時効の起算日はいつか 問 2.2.4 一般区分の年間上限について 世帯合算による高額療養費や高額介護合算療養費との関係はどのようになるのか 問 2.2.5 年間上限の算定開始日はいつか 問 2.2.6 年間上限を超える分を償還払いとする場合 医療費控除の適用を受ける際に申告する高額療養費支給額はどのように取り扱うのか ( その他 ) 問 2.3.1 見直し後の上限額が適用されるのは 8 月診療分からか 8 月計算分からか - 1 -

問 2.3.2 見直し後の上限額の根拠は何か 問 2.3.3 75 歳到達月の上限額も併せて引き上げるのか 3. 平成 30 年 8 月施行分... 6 問 3.1 現役並みの 3 区分は 被保険者証等への職権記載とするのか 限度額適用 標準負担額認定証を発行するのか 問 3.2 見直し後の上限額の根拠は何か 問 3.3 なぜ現役並み所得者の外来上限特例を撤廃するのか 問 3.4 上限額を超える部分は現物給付化で対応するのか 4. その他... 7 問 4.1 高額療養費の見直しに伴い 自己負担割合の判定基準についても見直すのか また 今後 自己負担割合についても見直すのか 問 4.2 今後 低所得区分の見直しや一般区分の外来特例撤廃についても検討が行われるのか 問 4.3 後期高齢者医療制度については 平成 30 年度以降も制度見直しによるリーフレットを被保険者に送るのか 問 4.4 後期高齢者医療制度の標準システムの改修はいつ行うのか - 2 -

1. 総論 問 1.1 なぜいま高額療養費制度の見直しを行うのか 高齢者に何かメリットはあるのか なぜ二段階施行とするのか 今回の見直しは 医療保険制度の持続可能性を高めるため 世代間 世代内の負担の公平を図り 負担能力に応じた負担を求める観点から行うものです 見直しを行うに当たっては 負担が増える方に配慮し 激変緩和のために二段階施行としています 問 1.2 高齢者自身は住民税非課税でも 同居する子が住民税課税であれば 高齢者は一般区分となる 一般区分を見直すことにより世帯分離が進むのではないか 現役並み所得者の判定においては 家計が世帯単位で営まれている実態などを踏まえ 世帯間の負担の公平の観点から 負担能力のある高齢者と同居する高齢者については同一の取扱いとしています その上で 親子の同居や別居などの生活実態については 子どもの就労場所 家族形態 親や子の希望など様々な事情により決まるものであり 今回の仕組みが親子の別居を促進するとは考えていません 問 1.3 各保険者における制度見直しによる影響額や影響人数 その算出方法を教えてほしい 制度見直しによる影響額や影響人数は全国のレセプトデータ等を基に算出しており 広域連合ごとに算出することは困難です なお 高額療養費制度の見直しによる後期高齢者医療制度全体の給付費は 平成 29 年度に約 480 億円減としています - 3 -

2. 平成 29 年 8 月施行分 ( 多数回該当について ) 問 2.1.1 平成 29 年 7 月までに年 3 回以上高額療養費 ( 一般 / 世帯合算 ) に該当している場合 そのカウントは平成 29 年 8 月以降に引き継ぐのか お見込みのとおりです 問 2.1.2 多数回該当は どの区分の高額療養費支給回数をカウントできるのか 全区分の世帯合算による該当回数がカウント対象です ( 年間上限について ) 問 2.2.1 年間上限を超える額は現物支給か 償還払いか 償還払いの場合 算定事務 支給事務はいつ頃行うのか 支給の方法は償還払いを予定しています 事務スケジュールについては 問 2.2.2 後期高齢者医療については 年間上限に該当する場合 新たに申請が必要か 高額療養費として既に申請している口座に振り込み可能か 問 2.2.3 一般区分の年間上限について 1 保険者ごとに自己負担額を計算するのか 2いつの時点で一般区分を判定するのか 3 年の途中で所得区分が変更となった場合はどのように取り扱うのか 4 時効の起算日はいつか 問 2.2.4 一般区分の年間上限について 世帯合算による高額療養費や高額介護合算療養費との関係はどのようになるのか 各制度の適用順序は次のとおりとしています 1 個人の外来を計算 2 世帯合算を計算 - 4 -

3 外来の年間上限を計算 4 高額介護合算療養費を計算 問 2.2.5 年間上限の算定開始日はいつか 平成 29 年 8 月診療分からです 問 2.2.6 年間上限を超える分を償還払いとする場合 医療費控除の適用を受ける際に申告する高額療養費支給額はどのように取り扱うのか ( その他 ) 問 2.3.1 見直し後の上限額が適用されるのは 8 月診療分からか 8 月計算分からか 29 年 8 月診療分からです 問 2.3.2 見直し後の上限額の根拠は何か 一般区分の世帯合算及び現役並み区分の外来の上限額は 69 歳以下の上限額と合わせて設定しています 一般区分の外来 14,000 円は 12,000 から 18,000 円への引上げ幅 6,000 円のうち 激変緩和のため 1/3である2,000 円を引き上げた額です 年間上限額は 負担される額が見直し前の年間負担額を超えないよう 見直し前の一般区分の外来 12,000 円 12か月となる額です 問 2.3.3 75 歳到達月の上限額も併せて引き上げるのか お見込みのとおりです - 5 -

3. 平成 30 年 8 月施行分 問 3.1 現役並みの 3 区分は 被保険者証等への職権記載とするのか 限度額適用 標準負担額認定証を発行するのか 問 3.2 見直し後の上限額の根拠は何か 一般区分の外来 18,000 円は 見直し前の12,000 円を設定した水準 ( 一人当たり医療費の上位 2~3% 程度に当たる水準 ) を直近データに当てはめた額です 現役並み区分の上限額は 69 歳以下の上限額と合わせて設定しています 問 3.3 なぜ現役並み所得者の外来上限特例を撤廃するのか 社会全体が高齢化する中 制度の持続可能性を高めるためには 高齢者の方々にも 制度の支え手として年齢を問わず負担能力に応じて負担をいただくことが必要です 今般の見直しは こうした観点から 負担能力に応じた負担を求めることとしたものです 問 3.4 上限額を超える部分は現物給付化で対応するのか お見込みのとおりです - 6 -

4. その他 問 4.1 高額療養費の見直しに伴い 自己負担割合の判定基準についても見直すのか また 今後 自己負担割合についても見直すのか 今回の見直しに伴い 自己負担割合の判定基準は見直しません また 自己負担割合については 改革工程表に基づき 医療保険部会等において検討することとしています 問 4.2 今後 低所得区分の見直しや一般区分の外来特例撤廃についても検討が行われるのか ご指摘のような更なる高額療養費制度の見直しについては 現時点では予定はありません 問 4.3 平成 30 年度以降も制度見直しによるリーフレットを被保険者に送るのか 後期高齢者医療制度については 国民健康保険については 30 年度に施行される国保改革と併せて広報を行う予定です 問 4.4 後期高齢者医療制度の標準システムの改修はいつ行うのか - 7 -