CCU で扱っている疾患としては 心筋梗塞を含む冠動脈疾患 重症心不全 致死性不整脈 大動脈疾患 肺血栓塞栓症 劇症型心筋炎など あらゆる循環器救急疾患に 24 時間対応できる体制を整えており 内訳としては ( 図 2) に示すように心筋梗塞を含む冠動脈疾患 急性大動脈解離を含む血管疾患 心不全など

Similar documents
第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

心疾患患による死亡亡数等 平成 28 年において 全国国で約 20 万人が心疾疾患を原因として死亡しており 死死亡数全体の 15.2% を占占め 死亡順順位の第 2 位であります このうち本県の死亡死亡数は 1,324 人となっています 本県県の死亡率 ( 人口 10 万対 ) は 概概ね全国より高

03 【資料1】急性期の診療提供体制構築に向けた考え方(案)_final

心臓血管外科カリキュラム Ⅰ. 目的と特徴心臓血管外科は心臓 大血管及び末梢血管など循環器系疾患の外科的治療を行う診療科です 循環器は全身の酸素 栄養供給に欠くべからざるシステムであり 生体の恒常性維持において 非常に重要な役割をはたしています その異常は生命にとって致命的な状態となり 様々な疾患

心臓血管外科 取得可能専門医 認定医及び到達目標など 専門医 認定医 名称 取得年数最短通常 基本となるもの 外科専門医 5 年目 5 年 ~7 年 心臓血管外科専門医 7 年目 7 年 ~10 年 取得可能なもの 循環器専門医 6 年目 6 年 ~10 年 移植認定医 6 年目 6 年 ~10 年

循環器 Cardiology 年月日時限担当者担当科講義主題 平成 23 年 6 月 6 日 ( 月 ) 2 限目 (10:40 12:10) 平成 23 年 6 月 17 日 ( 金 ) 2 限目 (10:40 12:10) 平成 23 年 6 月 20 日 ( 月 ) 2 限目 (10:40 1

NAIKA2


診療科 血液内科 ( 専門医取得コース ) 到達目標 血液悪性腫瘍 出血性疾患 凝固異常症の診断から治療管理を含めた血液疾患一般臨床を豊富に経験し 血液専門医取得を目指す 研修日数 週 4 日 6 ヶ月 ~12 ヶ月 期間定員対象評価実技診療知識 1 年若干名専門医取得前の医師業務内容やサマリの確認

循環器専門医研修コース

エントリーが発生 真腔と偽腔に解離 図 2 急性大動脈解離 ( 動脈の壁が急にはがれる ) Stanford Classification Type A Type B 図 3 スタンフォード分類 (A 型,B 型 ) (Kouchoukos et al:n Engl J Med 1997) 液が血管

Microsoft PowerPoint 指標の定義[version1.4_1].ppt [互換モード]

ウツタイン様式を活用した救命効果の検証

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc


指標のレベル ベンチマーク 厚生労働省の平成 29 年度救命救急センター評価 ( 平成 28 年度実績による ) で公開されている重篤患者の受け入れ数は 大阪府に16か所ある救命救急センターの中でもトップクラスです 府内の救命救急センターでの平均は約 972 人ですが 当センターの重篤な患者受け入れ

<4D F736F F F696E74202D E81798E9197BF33817A8FAC8E998B7E8B7D88E397C391CC90A782CC8CBB8FF32E >

認定看護師教育基準カリキュラム

面的 包括的なリハビリテーションが多職種 ( 医師 看護師 薬剤師 栄養士 理学療法士等 ) のチームにより実施されます 喪失した心機能の回復だけではなく 再発予防 リスク管理などの多要素の改善に焦点が当てられ 患者教育 運動療法 危険因子の管理等を含む 疾病管理プログラムとして実施されます 急性期

Vol 夏号 最先端の腹腔鏡下手術を本格導入 東海中央病院では 平成25年1月から 胃癌 大腸癌に対する腹腔鏡下手術を本格導入しており 術後の合併症もなく 早期の退院が可能となっています 4月からは 内視鏡外科技術認定資格を有する 日比健志消化器外科部長が赴任し 通常の腹腔 鏡下手術に

褥瘡発生率 JA 北海道厚生連帯広厚生病院 < 項目解説 > 褥瘡 ( 床ずれ ) は患者さまのQOL( 生活の質 ) を低下させ 結果的に在院日数の長期化や医療費の増大にもつながります そのため 褥瘡予防対策は患者さんに提供されるべき医療の重要な項目の1 つとなっています 褥瘡の治療はしばしば困難

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

循環器内科後期研修プログラム 1 循環器内科の概要和歌山県立医大附属病院での基準病床数は循環器内科 45 床 ( 内 CCU5 床 ) であり 冠動脈疾患をはじめ 心不全 不整脈 心筋症 弁膜症 血管疾患などの循環器疾患全般を担当しています 外来 入院患者さんに対してはまず Physical Exa

総合診療

救急蘇生統計 (2008 年 ) ( ポイント ) 1. 心肺機能停止傷病者の1ヵ月後の生存率及び社会復帰率は年々上昇 2008 年中に救急搬送された心肺機能停止傷病者搬送人員のうち 心原性かつ一般市民により目撃のあった症例の1ヵ月後生存率は 10.4% と過去 4 か年のうち最も高く 2005 年

ここが知りたい かかりつけ医のための心不全の診かた

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

様式S-1-11 応募内容ファイル

山梨県地域医療再生計画 ( 峡南医療圏 : 救急 在宅医療に重点化 ) 現状 社保鰍沢病院 (158 床 ) 常勤医 9 名 実施後 社保鰍沢病院 峡南病院 (40 床 ) 3 名 市川三郷町立病院 (100 床 ) 7 名 峡南病院 救急の重点化 県下で最も過疎 高齢化が進行 飯富病院 (87 床

医研修制度が始まる前から内科系を中心にできるだけ多くの科をローテーションすることを勧めてきました 今後もそのスタンスを維持していきますので 腎臓内科もやりたいけど 他の科とも迷っている 将来は一般内科をやりたい などの希望を持っている人にも適しています 5. 考える腎臓内科医を育てます 腎臓内科は手

3. 提出データ形式 平成 28 年度 H ファイル 大項目 必須条件等有 小項目内容 ( 入力様式等 ) (1) 施設コード都道府県番号 + 医療機関コード間 には区切りを入れない (2) 病棟コード病院独自コード 但し 一般 一般以 外の区が可能なこと 左詰め (3) データ識番号複数回入退院し

心房細動1章[ ].indd

パスを活用した臨床指標による慢性心不全診療イノベーション よしだ ひろゆき 福井赤十字病院クリニカルパス部会長循環器科吉田博之 緒言本邦における心不全患者数の正確なデータは存在しないが 100 万人以上と推定されている 心不全はあらゆる心疾患の終末像であり 治療の進步に伴い患者は高齢化し 高齢化社会

蘇生をしない指示(DNR)に関する指針

存や入院に何か影響するのか ) を明らかにします 取得する情報 基本情報 : 施設名 施設年間症例 施設地域 記入者 記入日 DPC 番号 ( 患者 ID として使用 ) 心不全患者としての適格性の判定 ( 適格 不適格 ) 入院日 生年月日 性別 身長 体重入院時退院時患者背景 : 心不全入院歴

心臓カテーテル検査についての説明文

一般会計負担の考え方

Microsoft Word - 6神経内科_H 修正_

<4D F736F F D2091E6358FCD5F30335F90538BD88D5B8DC FBC8F4390B35F8B DCF82DD312E FBC8F4390B320288F43959C82B382EA82BD B292E646F63>

2. 延命措置への対応 1) 終末期と判断した後の対応医療チームは患者および患者の意思を良く理解している家族や関係者 ( 以下 家族らという ) に対して 患者が上記 1)~4) に該当する状態で病状が絶対的に予後不良であり 治療を続けても救命の見込みが全くなく これ以上の措置は患者にとって最善の治

岸和田徳洲会病院 当院では以下の研究に協力し情報を提供しております この研究は 国が定めた指針に基づき 対象となる患者さまのお一人ずつから直接同意を得るかわりに 研究の目的を含む研究の実施についての情報を公開しています 研究結果は学会等で発表されることがありますが その際も個人を特定する情報は公表し

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

メディフィットプラスパンフ_通販用_ ai

ストラクチャークラブ ジャパン COI 開示 発表者名 : 高木祐介 演題発表に関連し, 開示すべき COI 関係にある 企業などはありません.

年301 番 循環器系の疾患 (Cardiovascular Disease) 責任者: 石原正治主任教授 坂口太一主任教授 内科学循環器内科 朝倉正紀教授 峰隆直特任准教授 内藤由朗講師 赤堀宏洲講師 奥原祥貴講師 織原良行助教 正井久美子助教 増山理特別招聘教授 伊賀幹二非常勤講師 駒村和雄非常

Microsoft PowerPoint - 参考資料

<4D F736F F D E9197BF32817A8AEE967B8D5C917A8A FC92E8817A2E646F63>

QIDB

帝京大学 CVS セミナー スライドの説明 感染性心内膜炎は 心臓の弁膜の感染症である その結果 菌塊が血中を流れ敗血症を引き起こす危険性と 弁膜が破壊され急性の弁膜症による心不全を発症する危険性がある 治療には 内科治療として抗生物質の投与と薬物による心不全コントロールがあり 外科治療として 菌を

2005年 vol.17-2/1     目次・広告

高齢化率が上昇する中 認定看護師は患者への直接的な看護だけでなく看護職への指導 看護体制づくりなどのさまざまな場面におけるキーパーソンとして 今後もさらなる活躍が期待されます 高齢者の生活を支える主な分野と所属状況は 以下の通りです 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 脳卒中発症直後から 患者の

Microsoft Word (発出版)適正使用通知案(冷凍アブレーション)

Microsoft PowerPoint - å½fi报説柔ㅂㅯㅼㅚ㇤ㅳㅋ.pptx

くろすはーと30 tei

07佐渡

存や入院に何か影響するのか ) を明らかにします 取得する情報 基本情報 : 施設名 施設年間症例 施設地域 記入者 記入日 DPC 番号 ( 患者 ID として使用 ) 心不全患者としての適格性の判定 ( 適格 不適格 ) 入院日 生年月日 性別 身長 体重入院時退院時患者背景 : 心不全入院歴

目 次 1. はじめに 2. 臨床研究とは 3. 研究の目的 意義 4. 研究の対象と方法 5. 研究への自由意志参加 同意取消しの自由 6. 研究責任者 組織 7. 研究の場所 期間 8. 研究試料と情報の取り扱い 9. 研究結果の扱い 10. 研究資金源 11. 利益相反 12. 研究参加者の負

脳卒中の医療連携体制を担う医療機関等における実績調査 調査内容 平成 28 年度の実績 ( 調査内容は別紙様式のとおり ) 別紙 1: 急性期の医療機能を有する医療機関用別紙 2: 急性期及び回復期の医療機能を有する医療機関用別紙 3: 回復期の医療機能を有する医療機関用別紙 4: 維持期の医療機能

2 1 心臓リハビリテーションプラン 従来の心疾患治療 心疾患発症 治癒 主治療 追加治療 心臓手術 薬物療法 カテーテル治療 オプション治療 リハビリテーション 高齢者 治療に伴い麻痺が生じた症例 社会復帰目的 ベッドコントロール目的 早期退院 これからの心疾患治療 心疾患発症 症状改善 予後改善

H21年事業年度業務実績評価

循環器HP Suppl-3

背景 急性大動脈解離は致死的な疾患である. 上行大動脈に解離を伴っている急性大動脈解離 Stanford A 型は発症後の致死率が高く, それ故診断後に緊急手術を施行することが一般的であり, 方針として確立されている. 一方上行大動脈に解離を伴わない急性大動脈解離 Stanford B 型の治療方法

untitled

TAVRライブ手術ガイドライン案

狭心症と心筋梗塞 何を調べているの? どのように調べるの? 心臓の検査虚血チェック きょけつ の きょうさく狭窄のチェック 監修 : 明石嘉浩先生聖マリアンナ医科大学循環器内科

<4D F736F F D2095CA8E B7D90AB8AA58FC78CF38C51834B E646F63>

TAVIを受ける 患者さんへ

10050 WS2-3 ワークショップ P-129 一般演題ポスター症例 ( 感染症 ) P-050 一般演題ポスター症例 ( 合併症 )9 11 月 28 日 ( 土 ) 18:40~19:10 6 分ポスター会場 2F 桜 P-251 一般演題ポスター療

第 1 回非感染性疾患対策に資する循環器病の診療情報の活用の在り方に関する検討会 ( 平成 31 年 1 月 9 日 ) 循環器疾患診療実態調査 (JROAD) /JROAD- DPC を用いた循環器診療の可視化 資料 6 国立循環器病研究センター (NCVC) 安田聡, 西村邦宏, 宮本恵宏, 小

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

MMH HISTORY 019 Mitsui Memorial Hospital vol. 20

【1

今後のがん等における緩和ケアの更なる推進に関する検討会の進め方とスケジュールについて

Slide 1

胸痛の鑑別診断持続時間である程度の鑑別ができる 数秒から1 分期外収縮筋 骨格系の痛み 心因性 30 分以内 狭心症食道痙攣 逆流性食道炎 30 分以上 急性心筋梗塞 解離性大動脈瘤 肺塞栓症 急性心膜炎自然気胸 胸膜炎胃 十二指腸潰瘍 胆嚢炎 胆石症帯状疱疹 急性心筋梗塞の心電図変化 R P T

<4D F736F F D E58C8C8AC7838A836E A B >

医療法人高幡会大西病院 日本慢性期医療協会統計 2016 年度

最終.indd

Microsoft PowerPoint - 資料4_救急(ガイドライン)

基幹施設認定申請書

平成 29 年 8 月 31 日 ( 木 ) 発売の週刊文春 (9 月 7 日号 ) 誌上において当院人工関節セン ターの活動内容が取り上げられることになりました 人工関節センターの概要をご案内させて頂きます はじめに近年の高齢化社会の到来により また人工関節自体の耐久性 精度が向上した事により本邦

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

018_整形外科学系

<30358CC48B7A8AED C838B834D815B8145E4508CB E089C88A772E786477>

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

QIDB

課題名

2011 年 11 月 2 日放送 NHCAP の概念 長崎大学病院院長 河野茂 はじめに NHCAP という言葉を 初めて聴いたかたもいらっしゃると思いますが これは Nursing and HealthCare Associated Pneumonia の略で 日本語では 医療 介護関連肺炎 と

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

2009年8月17日

心臓血管外科・診療内容

当科で 以前 最も多かった手術は 狭心症や心筋梗塞などに対する冠動脈バイパス手術でした しかし カテーテルによる経皮的治療が進歩し ほとんどの病態で可能となり 手術症例が減少しました 従いまして 冠動脈バイパス術を必要とする患者さんは 更に高齢化 重症化が進んでおります それでも 私が当院着任以来

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350

報道機関各位 2017 年 9 月 26 日 東北大学大学院医学系研究科 慢性血栓塞栓性肺高血圧症に対する新規治療 - バルーン肺動脈形成術は効果的で安全な治療法である - 研究のポイント 注 国の指定難病である慢性血栓塞栓性肺高血圧症 (CTEPH) 1 は 肺の動脈に血栓が生じて血管が狭くなる

50

rihabili_1213.pdf

配偶子凍結終了時 妊孕能温存施設より直接 妊孕能温存支援施設 ( がん治療施設 ) へ連絡がん治療担当医の先生へ妊孕能温存施設より妊孕能温存治療の終了報告 治療内容をご連絡します 次回がん治療の為の患者受診日が未定の場合は受診日を御指示下さい 原疾患治療期間中 妊孕能温存施設より患者の方々へ連絡 定

正誤表 正誤箇所 誤 正 医科 - 基本診療料 -35/47 注 3 診療に係る費用 ( 注 2 及び注 4に規定する加算 注 3 診療に係る費用 ( 注 2 及び注 4に規定する加算 注の見直し 当該患者に対して行った第 2 章第 1 部医学管理等の 当該患者に対して行った第 2 章第 1 部医学

表紙@C

<4D F736F F D208E9197BF30362D36958D985E81468C5B94AD8E9197BF88C B95B6816A2E646F6378>

Transcription:

CCU 部門の紹介 1. CCU の概要久留米大学心臓 血管内科 CCU( 心血管集中治療室 cardiovascular care unit) は久留米大学病院高度救命救急センター内において循環器救急疾患の初療と入院後集中治療を担当している部署として活動しています 久留米大学病院高度救命救急センターは 1981 年 6 月に開設され 1994 年には九州ではじめて高度救命救急センターの認可を受け 2002 年 2 月からは日本国内 5 番目のドクターヘリ導入施設として運用が始まっております また 2016 年からはワークステーション方式のドクターカーを 24 時間体制で運用開始しております CCU のスタッフ構成は当心臓 血管内科の循環器内科医が 6 名 ( 救急専門医 2 名を含む ) 当科の後期研修医がローテートの一貫として数名 (4 ヶ月間 ) 前期臨床研修医 1-2 名 (1-2 ヶ月間 ) で 24 時間スタッフが常駐する体制を維持しています 2. CCU の実績久留米大学病院高度救命救急センターでは年間約 1000~1200 名の患者搬入があり CCU においては近年 ( 図 1) のように搬入症例数は増加傾向にあります 高度救命救急センターであることから 筑後地区の各施設において対応困難である症例の紹介や 救急隊からの直接搬入症例においては心原性ショックを伴っているような重症心疾患の搬入が多く認められます また 当院高度救命救急センターにおいては前述のようにドクターヘリやドクターカー (CCU 医師も搭乗 ) などを運用しており 担当医師と連携しながら病院前から積極的な治療を開始できる体制となっています 300 250 症例数 200 150 211 220 253 277 151 100 2013 2014 2015 2016 2017 図 1. CCU 搬入症例数の推移

CCU で扱っている疾患としては 心筋梗塞を含む冠動脈疾患 重症心不全 致死性不整脈 大動脈疾患 肺血栓塞栓症 劇症型心筋炎など あらゆる循環器救急疾患に 24 時間対応できる体制を整えており 内訳としては ( 図 2) に示すように心筋梗塞を含む冠動脈疾患 急性大動脈解離を含む血管疾患 心不全などの症例が多い傾向にあります 8 4 2 7 36 冠動脈疾患 血管疾患 心不全 ( 感染性心内膜炎含む ) 14 不整脈 肺高血圧 肺塞栓 心筋炎 心膜炎 29 その他 図 2. CCU 搬入症例の内訳 (2017 年 数字は %) また 搬入症例数の増加に伴い 重症症例も増加傾向にあり ( 図 3) に示すように人工 呼吸器や大動脈バルーンパンピング (IABP) 経皮的心肺補助装置 (PCPS) の管理を必要 とする症例も増加傾向となっています 2014 年 2015 年 2016 年 2017 年 経皮的心肺補助装置 (PCPS) 6 11 10 14 大動脈バルーンバンピング (IABP) 23 30 28 40 目標体温管理 (TTM) 7 13 12 17 人工呼吸器 (NIPPV は除く ) 41 43 56 66 図 3. 機械的補助を必要とした症例数の推移 ( 数字は人数 )

3. CCU での診療の特色 CCU では 24 時間体制で緊急心臓カテーテル検査 治療 大動脈内バルーンパンピングや経皮的心肺補助装置といったデバイスの導入が可能な体制を維持しており 大動脈解離や冠動脈バイパス手術などの緊急手術が必要な症例についても心臓血管外科と緊密に連携して いつでも受け入れ可能な体制をとっております 循環器疾患においては心筋梗塞や重症不整脈 重症心不全などのために心肺停止となる症例や 大動脈内バルーンパンピング (IABP) や経皮的心肺補助装置 (PCPS) といったデバイスの導入が必要となる症例があり CCU においてもこのような症例が多く搬送されてきます 多くの病院では機械補助を必要とする症例において循環器内科と救急 集中治療科が併診して治療にあたることが多いですが CCU においてはこれらの機械補助の管理に関してもスタッフが習熟しており CCU のみでの管理が可能となっています また人員の必要な補助循環の導入時は必要に応じて救急科を含めた他科の医師と連携しながら対応しています デバイスに関しても最新の機材が次々と導入されており 患者さんの生存退院や社会復帰ができるように日々診療の質の向上に努めています ( 図 6) 来院時心肺停止もしくは心肺停止蘇生後に搬入された症例 PCPS 導入を必要とした症例 (ECPRを必要とした症例) 症例数 生存退院率 29 62.10% 14(7) 42.9%(57.1%) 図 6. CCU に搬入された重症症例における症例数と生存退院率 (2017 年 ) 急性心筋梗塞に関しては世界の主要な循環器学会のガイドラインにおいて 病院到着から緊急カテーテル治療により冠動脈病変の再灌流を得るまでの時間 (Door to Balloon time :DTBT) が 90 分以内であることが強く推奨されています これは DTBT が短いほど院内死亡率が減少することがデータとして示されているためです 我が国でも様々な医療機関から DTBT に関するデータが報告されていますが 国内の平均 DTBT は 70~100 分 平均 DTBT が 90 分以内である達成率は 40~90% 程度と地域や施設によりかなりばらつきがあります 当院 CCU においては 2016 年以降急性冠症候群に対する初期対応マニュアルを策定 運用しており マニュアル運用前後 2 年ずつを比較したデータにおいて 平均 DTBT や DTBT が 90 分以内である達成率の大幅な改善を認めております ( 図 4) 特に当院では高度救命救急センターであるため急性心筋梗塞の中でも心原性ショックを伴う症例が 20% 程度と他施設と比較して多く認められ 心原性ショックを伴う症例を除外すると 平均 DTBT は 63 分 DTBT の 90 分以内である達成率は 88.9% と国内の高次医療機関に

おける結果と比較してもトップレベルの時間を示しています ( 図 5) ただし 時間だけを 重視するだけでなく 安全性を伴った治療成績の向上に注力しております 実際 現在まで のところ他疾患の誤認による深刻な合併症の発生は認めておりません 図 4. CCU における ACS 初期対応マニュアル導入前後の DTBT と 90 分以内達成率 ( 心原性ショックで機械補助などを必要とした症例を含む全症例 ) 図 5. 心原性ショック症例を除いた症例における DTBT と 90 分以内達成率 このような取り組みの結果 急性心筋梗塞症例における入院中死亡率も有意差は認めら れないもののマニュアル導入前の 4.5% から マニュアル導入後は 3.1% へ改善を認めてお ります ( 心臓死以外も含む全死亡率 )

また 当院はインペラ (IMPELLA) という全身に血液を送る心臓の左心室の負荷を直接 軽減する補助人工心臓の実施施設の認定を受けており 今後使用可能になることで さらな る救命率の向上が期待されます その他詳細は省きますが以下のように様々な取り組みを行っております 急性心筋梗塞 急性大動脈解離におけるクリティカルパスの導入 急性冠症候群症例における病院前 12 誘導心電図伝送システムの活用 急性肺血栓塞栓症における積極的な血栓溶解療法の施行 人工呼吸器装着患者における早期離床リハビリの導入 周辺地域の病院と連携した PCPS 導入患者の搬送 管理 周辺地域の病院を対象とした PCPS の勉強会 ( 実際の機器を用いたハンズオンを含む ) 4. CCU における教育 研修体制後期研修医は入局後初年度のうち 3~4 ヶ月間の CCU 研修を行います 日本循環器学会の循環器専門医研修カリキュラムを基に基本的な検査 手技 経験すべき疾患や病態に関する当院独自の到達度目標を作成し 専属スタッフ 6 名が指導を行っています 日々の診療においては朝 夕のカンファランスを通じて 症例プレゼンテーションから治療方針の決定までを行い また 救急症例に対する初療対応 気管内挿管や中心静脈カテーテル挿入 体外式ペースメーカ挿入 さらには IABP や PCPS の挿入や管理といった機械補助についても積極的に経験してもらっています 学会発表も積極的に推奨しており スタッフの指導のもと症例報告を含め年間 10 例程度の発表 ( 地方会 総会 ) を行っており 奨励賞や優秀賞を含めた受賞歴も複数あります CCU の研修期間中も病棟と同様にメンター制度は継続します 個別のメンターと月 1 回の面談を行い 目標設定の確認や到達度のチェック また診療における疑問点等を明らかにして新たな行動目標を設定します 数ヶ月間の研修期間中に様々な経験をし 循環器内科医として成長し 有意義な研修となるようスタッフ一同サポートします 心臓 血管内科研修の詳細についてはこちらをご参照ください 5. お問い合わせ 患者さんに関するご紹介 ご相談は下記までご連絡ください その他 お問い合わせや医局見学のお申込みは下記よりご連絡ください 久留米大学心臓 血管内科 HP お問い合わせフォーム