新技術説明会 様式例

Similar documents
10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 5. 免疫学的検査 >> 5G. 自己免疫関連検査 >> 5G010. 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク

検査項目情報 抗 SS-A 抗体 [CLEIA] anti Sjogren syndrome-a antibody 連絡先 : 3764 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLAC10) 5G076 分析物 抗 SS-A 抗体 Departme

301128_課_薬生薬審発1128第1号_ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドラインの一部改正について

自己免疫疾患の治療ハンドブック 他の医療機関を受診される場合は本剤を服用中である旨を必ず医師にお伝えください 主治医または薬剤師の連絡先 川崎医科大学リウマチ 膠原病学 ( 17 年 3 月印刷 )IS-NK PRG23011A01 教授守田吉孝先生

知っておきたい関節リウマチの検査 : 中央検査部医師松村洋子 そもそも 膠原病って何? 本来であれば自分を守ってくれるはずの免疫が 自分自身を攻撃するようになり 体のあちこちに炎 症を引き起こす病気の総称です 全身のあらゆる臓器に存在する血管や結合組織 ( 結合組織 : 体内の組織と組織 器官と器官

検査項目情報 クリオグロブリン Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital 一次サンプル採取マニュアル 免疫学的検査 >> 5A. 免疫グロブリン >> 5A160. クリオグロブリン Ver.4 cryo

情報提供の例

MBL会社案内

cover

くは不育症プラス特異的自己抗体をもって APS と定義するシンプルな構造になっているこ と 続発性または二次性という用語は使用せず それぞれに合併した APS と表現すること を推奨している点です APS の症状 APS の頻度の高い症状として 脳 心臓 肺などの動静脈血栓症 習慣流産 血小板減少

平成24年7月x日

ヒト慢性根尖性歯周炎のbasic fibroblast growth factor とそのreceptor

第6号-2/8)最前線(大矢)

検査項目情報 P-ANCA Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital 一次サンプル採取マニュアル 免疫学的検査 >> 5G. 自己免疫関連検査 >> 5G552.P-ANCA Ver.7 perinucl

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

Microsoft PowerPoint - 新技術説明会配付資料rev提出版(後藤)修正.pp

日本標準商品分類番号 カリジノゲナーゼの血管新生抑制作用 カリジノゲナーゼは強力な血管拡張物質であるキニンを遊離することにより 高血圧や末梢循環障害の治療に広く用いられてきた 最近では 糖尿病モデルラットにおいて増加する眼内液中 VEGF 濃度を低下させることにより 血管透過性を抑制す

<4D F736F F D B82C982C282A282C482512E646F63>

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

イルスが存在しており このウイルスの存在を確認することが診断につながります ウ イルス性発疹症 についての詳細は他稿を参照していただき 今回は 局所感染疾患 と 腫瘍性疾患 のウイルス感染検査と読み方について解説します 皮膚病変におけるウイルス感染検査 ( 図 2, 表 ) 表 皮膚病変におけるウイ

IgG4 関連疾患 IgG4 関連疾患診断基準 IgG4 関連疾患 厚生労働省 IgG4 関連疾患に関する調査研究 班 ポケットブック版にてご覧いただけます. お問い合わせフォーム IgG4 関連疾患の診断は基本的には,

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

094.原発性硬化性胆管炎[診断基準]

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )

スライド 1

目次 本書ご使用に当たっての注意事項 2 基準値範囲について 検査データに影響を及ぼす因子検査を受けるにあたっての注意点 3 採血を受ける前に 採血 採血に伴う合併症 尿の採取自己免疫疾患とは 7 臓器特異性自己免疫疾患 9 全身性自己免疫疾患 11 * 自己抗体の検査 12 内分泌 13 肝臓 1

Microsoft Word - 手当と年金.doc

ROCKY NOTE クリオグロブリン血症 (140617) クリオグロブリン血症について復習 クリオグロブリンは in virto では 37 以下で析出沈殿し 温めると再溶解する免疫グロブリン (immun

はじめに 全身性エリテマトーデス (SLE) は患者数が少なく 治療法の確立が難しいことから 難病 に指定されています かつては命にかかわることも少なくない病気でしたが 現在では治療法が進歩して 長く付き合うことになる病気に変わってきています この冊子では SLE の病態とその治療法をまとめました

ン病 虚血性視神経症など 4. 治療法続発性の APS では 原疾患に対する治療とともに抗凝固療法を行う 原発性の場合には抗凝固療法が主体となる 抗凝固療法は 抗血小板剤 ( 低容量アスピリン 塩酸チクロピジン ジピリダモール シロスタゾール PG 製剤など ) 抗凝固剤( ヘパリン ワルファリンな

東邦大学学術リポジトリ タイトル別タイトル作成者 ( 著者 ) 公開者 Epstein Barr virus infection and var 1 in synovial tissues of rheumatoid 関節リウマチ滑膜組織における Epstein Barr ウイルス感染症と Epst

h29c04

ある ARS は アミノ酸を trna の 3 末端に結合させる酵素で 20 種類すべてのアミノ酸に対応する ARS が細胞質内に存在しています 抗 Jo-1 抗体は ARS に対する自己抗体の中で最初に発見された抗体で ヒスチジル trna 合成酵素が対応抗原です その後 抗スレオニル trna

<4D F736F F D E7396AF8CF68A4A8D758DC08B E690B6>

untitled

スライド 1

今後の展開現在でも 自己免疫疾患の発症機構については不明な点が多くあります 今回の発見により 今後自己免疫疾患の発症機構の理解が大きく前進すると共に 今まで見過ごされてきたイントロン残存の重要性が 生体反応の様々な局面で明らかにされることが期待されます 図 1 Jmjd6 欠損型の胸腺をヌードマウス


汎発性膿疱性乾癬のうちインターロイキン 36 受容体拮抗因子欠損症の病態の解明と治療法の開発について ポイント 厚生労働省の難治性疾患克服事業における臨床調査研究対象疾患 指定難病の 1 つである汎発性膿疱性乾癬のうち 尋常性乾癬を併発しないものはインターロイキン 36 1 受容体拮抗因子欠損症 (

平成24年7月x日

研究成果報告書

免疫学的検査 >> 5A. 免疫グロブリン >> 5A150. 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 フ プレイン 髄液 2 ml G 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( オレンジ ) 血液 4 ml 検体ラベル

109 非定型溶血性尿毒症症候群

公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研究事業 ( 平成 28 年度 ) 公募について 平成 27 年 12 月 1 日 信濃町地区研究者各位 信濃町キャンパス学術研究支援課 公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研

同意説明文書(見本)

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )

<4D F736F F F696E74202D20819A8AB38ED282B382F18CFC82AF81478C8C8AC7898A915391CC E43418AD698418C8C8AC7898A E >

甲状腺機能が亢進して体内に甲状腺ホルモンが増えた状態になります TSH レセプター抗体は胎盤を通過して胎児の甲状腺にも影響します 母体の TSH レセプター抗体の量が多いと胎児に甲状腺機能亢進症を引き起こす可能性が高まります その場合 胎児の心拍数が上昇しひどい時には胎児が心不全となったり 胎児の成

診療のガイドライン産科編2014(A4)/fujgs2014‐114(大扉)

Untitled

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 小川憲人 論文審査担当者 主査田中真二 副査北川昌伸 渡邉守 論文題目 Clinical significance of platelet derived growth factor -C and -D in gastric cancer ( 論文内容の要旨 )

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 2_(廣瀬宗孝).ppt

Western BLoT Immuno Booster

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )

血漿エクソソーム由来microRNAを用いたグリオブラストーマ診断バイオマーカーの探索 [全文の要約]

研究の詳細な説明 1. 背景病原微生物は 様々なタンパク質を作ることにより宿主の生体防御システムに対抗しています その分子メカニズムの一つとして病原微生物のタンパク質分解酵素が宿主の抗体を切断 分解することが知られております 抗体が切断 分解されると宿主は病原微生物を排除することが出来なくなります

内科学 ( 腎臓 リウマチ膠原病内科学 -Nephrology & Rheumatology-) Ⅰ 教育の基本方針腎臓は他臓器の影響を受けやすい臓器で 全身疾患においても症状を現すことが多いが 一方 リウマチ膠原病は全身疾患であり 腎を始め多彩な臓器病変を呈する その意味では腎臓病とリウマチ膠原病

スライド 1

パナテスト ラットβ2マイクログロブリン

ヒト胎盤における

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

るが AML 細胞における Notch シグナルの正確な役割はまだわかっていない mtor シグナル伝達系も白血病細胞の増殖に関与しており Palomero らのグループが Notch と mtor のクロストークについて報告している その報告によると 活性型 Notch が HES1 の発現を誘導

の活性化が背景となるヒト悪性腫瘍の治療薬開発につながる 図4 研究である 研究内容 私たちは図3に示すようなyeast two hybrid 法を用いて AKT分子に結合する細胞内分子のスクリーニングを行った この結果 これまで機能の分からなかったプロトオンコジン TCL1がAKTと結合し多量体を形

汎発性膿庖性乾癬の解明

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

一次サンプル採取マニュアル PM 共通 0001 Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital その他の検体検査 >> 8C. 遺伝子関連検査受託終了項目 23th May EGFR 遺伝子変異検

リウマチ・膠原病内科 2010年度(H22年度)年報

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 松尾祐介 論文審査担当者 主査淺原弘嗣 副査関矢一郎 金井正美 論文題目 Local fibroblast proliferation but not influx is responsible for synovial hyperplasia in a mur

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

解禁日時 :2019 年 2 月 4 日 ( 月 ) 午後 7 時 ( 日本時間 ) プレス通知資料 ( 研究成果 ) 報道関係各位 2019 年 2 月 1 日 国立大学法人東京医科歯科大学 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 IL13Rα2 が血管新生を介して悪性黒色腫 ( メラノーマ ) を

My DIARY ベンリスタをご使用の患者さんへ

2013 年 5 月 9 日放送 第 76 回日本皮膚科学会東部支部学術大会 2 教育講演 1 皮膚科における血管炎診療のパラダイムシフト 聖マリアンナ医科大学 皮膚科 准教授川上民裕 血管炎を理解するための基礎知識血管炎とは 病理組織において血管への好中球浸潤 血管壁のフィブリノイド壊死を特徴とし

Microsoft PowerPoint - 【参考資料4】安全性に関する論文Ver.6

1-4. 免疫抗体染色 抗体とは何かリンパ球 (B 細胞 ) が作る物質 特定の ( タンパク質 ) 分子に結合する 体の中に侵入してきた病原菌や毒素に結合して 破壊したり 無毒化したりする作用を持っている 例 : 抗血清馬などに蛇毒を注射し 蛇毒に対する抗体を作らせたもの マムシなどの毒蛇にかまれ

類膠原病および12) サルコイドーシス A C 410 縁疾患膠原病および類縁疾患 知識 技術 技能 症例 頁 9) その他の治療薬 ( 乾燥性角結膜炎治療薬, 唾液分泌促進薬, プロスタグランジン製剤など ) A B 血液浄化療法 ( 血漿交換療法, 免疫吸着療法, 白血球除去療法

肝クッパ 細胞を簡便 大量に 回収できる新規培養方法 農研機構動物衛生研究所病態研究領域上席研究員山中典子 2016 National Agriculture and Food Research Organization. 農研機構 は国立研究開発法人農業 食品産業技術総合研究機構のコミュニケーショ

報告にも示されている. 本研究では,S1P がもつ細胞遊走作用に着目し, ヒト T 細胞のモデルである Jurkat 細胞を用いて血小板由来 S1P の関与を明らかにすることを目的とした. 動脈硬化などの病態を想定し, 血小板と T リンパ球の細胞間クロストークにおける血小板由来 S1P の関与につ

論文の内容の要旨

検査項目情報 トータルHCG-β ( インタクトHCG+ フリー HCG-βサブユニット ) ( 緊急検査室 ) chorionic gonadotropin 連絡先 : 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLAC10)

4. 発表内容 : 1 研究の背景超高齢社会を迎えた日本では 骨粗しょう症の患者数は年々増加しつつあり 1300 万人と 推測されています 骨粗しょう症では脊椎や大腿骨を骨折しやすくなり その結果 寝たきり に至ることも多く 患者の生活の質 (QOL) を著しく低下させるため その対策が重要な課題

検査により原因が明確になれば 該当する食物を避けたり 原因となる花粉の飛散時期には花粉対策を実施したりと より適切な指導が可能になります また PFAS の原因物質は熱に弱いことが分かっているため 加熱調理や加工されたものは食べられることもあります 1 月から 4 月のスギ ヒノキ花粉の飛散時期を過

Microsoft Word - 届出基準

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

H28_大和証券_研究業績_C本文_p indd

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 佐藤雄哉 論文審査担当者 主査田中真二 副査三宅智 明石巧 論文題目 Relationship between expression of IGFBP7 and clinicopathological variables in gastric cancer (

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

計画研究 年度 定量的一塩基多型解析技術の開発と医療への応用 田平 知子 1) 久木田 洋児 2) 堀内 孝彦 3) 1) 九州大学生体防御医学研究所 林 健志 1) 2) 大阪府立成人病センター研究所 研究の目的と進め方 3) 九州大学病院 研究期間の成果 ポストシークエンシン

スライド 1

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

適応病名とレセプト病名とのリンクDB

臨床研究に参加される研究対象者の方へ 皮膚症状を呈する膠原病における炎症性サイトカインの病態への関与について に関する研究の説明 これは臨床研究への参加についての説明文書です 本臨床研究についてわかりやすく説明しますので 内容を十分ご理解されたうえで 参加するかどうか患者さんご自身の意思でお決め下さ

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 P EDTA-2Na( 薄紫 ) 血液 7 ml RNA 検体ラベル ( 単項目オーダー時 ) ホンハ ンテスト 注 外 N60 氷 MINテイリョウ. 採取容器について 0

95_財団ニュース.indd

Western BLoT Rapid Detect

報道関係者各位 平成 26 年 1 月 20 日 国立大学法人筑波大学 動脈硬化の進行を促進するたんぱく質を発見 研究成果のポイント 1. 日本人の死因の第 2 位と第 4 位である心疾患 脳血管疾患のほとんどの原因は動脈硬化である 2. 酸化されたコレステロールを取り込んだマクロファージが大量に血

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

Transcription:

1 抗血管内皮細胞抗体を検出するための新たな ELISA 法 藤田保健衛生大学総合医科学研究所 抗体プロジェクト研究部門講師 三浦惠二

様々な自己免疫疾患 多臓器にわたる障害がみられる全身性自己免疫疾患 組織障害が 1 つの臓器に限局している臓器特異的自己免疫疾患 関節リウマチ全身性エリテマトーデス (SLE) 全身性強皮症 (SSc) 混合性結合組織病 (MCTD) シェーグレン症候群多発性筋炎 / 皮膚筋炎抗リン脂質抗体症候群結節性多発動脈炎顕微鏡的多発血管炎ウェゲナー肉芽腫症アレルギー性肉芽腫性血管炎 バセドウ病橋本病原発性甲状腺機能低下症潰瘍性大腸炎クローン病自己免疫性肝炎原発性胆汁性肝硬変自己免疫性膵炎急速進行性糸球体腎炎突発性血小板減少性紫斑病自己免疫性好中球減少症 重症筋無力症ギラン バレー症候群グッドパスチャー症候群天疱瘡類天疱瘡後天性表皮水疱症尋常性白斑突発性無精子症習慣性流産 古典的な膠原病に加えて 自己抗体の関与が示唆される疾患は増えている 2

3 自己免疫疾患における検査項目の例 関節リウマチ (RA) 全身性エリテマトーデス (SLE) シェーグレン症候群 (SS) 強皮症 (SSc) 混合性結合組織病 (MCTD) 抗 CCP 抗体 リウマチ因子抗核抗体 抗 DNA 抗体 抗 Sm 抗体抗 SS-A 抗体 抗 SS-B 抗体抗 Scl-70 抗体 抗 CENP-B 抗体抗 U1-RNP 抗体 抗 Sm 抗体 抗 DNA 抗体 スプライソソームを構成する成分 細胞内に局在する自己抗原が多い! 細胞内成分に対する抗体で なぜ異常が起こるのか?

4 自己免疫疾患分野における従来技術とその問題点 自己免疫疾患の診断のための臨床検査では 疾患特異的に検出される自己抗体を ELISA などで測定している 病態や臨床症状を直接反映していない検査項目が多い 現在の臨床検査で使われている自己抗原の多くが 細胞内に局在する可溶性タンパク質である 一方 自己免疫疾患の患者血清中には 血管内皮細胞表面に結合する自己抗体 ( 抗血管内皮細胞抗体 :AECA) が存在することが知られている AECA のための標準化された測定方法もなく AECA が結合している自己抗原が同定され臨床検査に使われているものはほとんどない 40 年以上も前から 自己免疫疾患患者血清中に毛細血管の内皮細胞に結合する IgG が存在することが知られている Lindqvist, KJ, Osterland, CK, 1971.

5 抗血管内皮細胞 (AECA) が検出される主な疾患と陽性率 % ウェゲナー肉芽腫症 55-80 川崎病 <72 高安動脈炎 95 巨細胞性動脈炎 <50 突発性網膜血管炎 35 ベーチェット病 <50 閉塞性血栓性血管炎 25-36 チャーグストラウス症候群 50 全身性エリテマトーデス (SLE) <80 リン脂質抗体症候群 64 関節リウマチ ( 血管炎を伴う ) <65 関節リウマチ ( 血管炎を伴わない )<30 全身性強皮症 (SSc) 20-80 混合性結合組織病 (MCTD) 45 多発性筋炎 / 皮膚筋炎 44 % 心臓 腎移植拒絶 <71 炎症性腸疾患 <55 抗プロラクチン血症 76 溶血性尿毒症症候群 93 血栓性血小板減少性紫斑病 100 ヘパリン起因性血小板減少症 100 多発性硬化症 23-75 IgA 腎症 32 1 型糖尿病 26-75 自己免疫性上皮小体機能低下症 100 妊娠高血圧症候群 50 ロッキー山紅斑熱 50 ウイルス感染 <16 C 型肝炎ウイルス感染による 混合性クリオグロブリン血症 41 Praprotnik, S, et.al.arthritis Rheum. 44, 1484 1494. (2001) この総説以降にも AECA が検出される疾患が増えている

AECA が検出される疾患で 患者数の多い疾患 関節リウマチ 700,000 人 ( 国民生活基礎調査で 手足の関節が痛む国民が560 万人 ) 炎症性腸疾患 140,000 全身性エリテマトーデス(SLE) 56,000 IgA 腎症 30,000 シェーグレン症候群 20,000 ベーチェット病 16,000 多発性硬化症 13,000 川崎病 10,000-20,000( 年 ) 全身性強皮症(SSc) 10,000 混合性結合組織病(MCTD) 8,600 1 型糖尿病 8,000 検査薬市場 2011 年の国内の免疫血清検査薬市場 1,772 億円の内 自己免疫疾患は 162 億円 (IgE 関連が 60% 以上 ) ( 富士経済 ) 2016 年 世界の自己免疫疾患治療市場は 550 億米ドル その内 診断は 16 億米ドルとの予測 (BBC リサーチ ) 6

7 AECA およびその標的抗原の解明が進まない理由 研究試薬として使用されているモノクローン抗体では 組織染色で使用できる抗体は ウェスタンブロットには使用できない ウェスタンブロットで使用できる抗体は 組織染色で使用できない という現象は珍しくない その原因は 抗原 ( エピトープ ) の立体構造の変化によるものと考えられる 膜タンパクの研究では界面活性剤での可溶化のステップが必須であり それに伴う生理活性の喪失は珍しいことではない その原因は 膜タンパクの立体構造の変化が起こりやすいことにあると考えられている 膜タンパクの可溶化には 細胞の破砕法 界面活性剤の選択など 多くのノウハウが必要とされる ところが 自己抗原の探索には 患者血清を用いたウェスタンブロット解析や免疫沈降法が主な方法であり 自己抗原の不安定な立体構造に配慮した実験手法が採られてこなかった

8 AECA と標的自己抗原の結合は 自己免疫疾患の本質か? 内皮細胞 AECA は 血管炎のトリガーか? ADCC シグナル伝達 平滑筋細胞 CDC 血管壁 細胞表面上に存在する分子 膜タンパク質複合体 脂質 糖脂質 糖タンパク質複合体 糖タンパク質 AECA の標的自己抗原が 細胞表面の膜タンパクやその複合体であることを想定すると 立体構造変化に配慮した実験手法を採用する必要がある AECA だけに焦点を当てた検出法の開発は 細胞に直接影響を与える自己抗体 即ち病態を反映する自己抗体の検出に繋がる AECA は 血管内皮細胞特異的ではないことが判明したことから 病変部の細胞を使用することで 病態特異的自己抗体の検出が可能になる

新技術 CSP-ELISA の特徴 CSP は cell surface protein capture の意味 細胞表面上に存在する自己抗原が 膜タンパク複合体であると想定し できるだけ立体構造を保持した状態で固相化する 抗原を直接固相化することは立体構造に影響を及ぼすため ビオチン : ビオチン結合タンパクを介して固相化する 細胞破砕法 界面活性剤の選択 その使用法が重要である Sulfo-NHS-LC-Biotin による血管内皮細胞表面のタンパクのビオチン化 可溶化された膜タンパク界面活性剤複合体 界面活性剤 n-dodecyl β-d maltopyranoside 9

10 新技術 CSP-ELISA の特徴 あらかじめビオチン結合タンパクニュートラアビジンを ELISA ウェル上に固相化しておき 可溶化したビオチン化膜タンパクを捕捉する 患者血清を反応させ HRP 標識の抗ヒト抗体で自己抗体を検出する 洗浄などの全ステップにおいて抗原の立体構造を保持するため 常に界面活性剤を添加しておく必要がある CSP-ELISA 法 HRP 標識抗ヒト IgG 自己抗体 1 ウェルあたり 約 10,000 個の細胞由来のタンパク 0.5-2ul の血清 ニュートラアビジン

11 CSP-ELISA により測定した自己免疫疾患患者血清中の抗血管内皮細胞 IgG 抗体価 78% 81% 56%

12 ウェル上の抗原の変性処理による自己抗体反応性の変化 WB に使えない抗体 コントロール PBS 処理 0.1% SDS 処理 RIPA 処理 0.1% SDS, 37 30 分の比較的マイルドな変性処理でも 抗体の結合は低下する ウェスタンブロッティングでは検出できない抗原抗体反応ということになる

13 腎内科領域において 慢性腎臓病の患者は 国内で約 1,330 万人 病気が進行し人工透析が必要な患者は約 30 万人 その医療費が年間一兆円 現在の腎臓病の検査は 尿検査 ( 尿タンパク量 ) と血液検査 ( クレアチニン量 ) 最終的な検査として腎生検 しかし腎生検は 患者にとって大きな苦痛を伴う検査でもある 腎不全を防ぐために 簡便で 患者の苦痛が少なく かつ 早期発見できる検査 治療効果が判定できる検査 腎生検の回数を減らすことができる検査 予後予測ができる検査などの需要は非常に高い

ヒト臍帯静脈血管内皮細胞を用いた SLE およびループス腎炎患者血清の CSP-ELISA 94 (%) 2 * IgG 35 (%) 1 * IgA 1.6 1.2 96 *.8 28 * 10 6.6 5.8 20.4.4.2 0 ループス腎炎 SLE 他の腎疾患コントロール 健常人 疾患コントロールと健常人に対して : *P < 0.001 SLE に対して : P < 0.01 0 ループス腎炎 SLE 他の腎疾患コントロール 健常人 疾患コントロールと健常人に対して : *P < 0.001 14

15 ループス腎炎患者血清中に含まれる AECA の内皮細胞表面への結合 HGMEC-IgG (+) HGMEC-IgG (+) (-) HGMEC-IgG (-) HGMEC-IgA (+) (-) CSP-ELISA 高値の血清では 細胞表面に結合する抗体が確認できた

ループス腎炎の活動性病変との相関 OD492 nm 1.50 1.25 1.00 0.75 0.50 0.25 0.00 P < 0.0001 n.s. 活動性病変あり A (+) A なし (-) 活動性病変あり A (+) A なし (-) HGMEC-CSP-IgG HGMEC-CSP-IgA 管内増殖 + 半月体形成 CSP-IgG, IgA 共に高値になると活動性病変が多くなる ワイヤーループ + ヒアリン血栓 16

17 ループス腎炎患者血清 IgG と HGMEC 膜画分を用いた免疫沈降 kda 250 150 100 75 Ladder 銀染色ウェスタンブロット 健常人 +DTT -DTT LN2 LN7 健常人 LN2 LN7 健常人 LN2 LN7 50 37 Ag-X 25 20 15 患者血清特異的に ビオチン化されたバンドが回収された 非還元で高分子量となるため複合体を形成していると判断できる

18 ヒト肺動脈血管内皮細胞を用いた混合性結合組織病 (MCTD) 患者血清の CSP-ELISA HPAEC-CSP-ELISA IgG IgA 97% 20% カットオフ値 (0.35) カットオフ値 (0.23) MCTD (n=200) HC (n=122) MCTD (n=200) HC (n=122) 健常人に対して *P < 0.0001 健常人に対して *P < 0.0001

19 ヒト皮膚微小血管内皮細胞を用いた全身性強皮症患者血清の CSP-ELISA 1 0.8 0.6 0.4 0.2 * IgG 15% 23% カットオフ値 (0.28) 1 0.8 0.6 0.4 0.2 * IgA カットオフ値 (0.39) 0 強皮症 SSc (n=156) 健常人 HC (n=114) 0 強皮症 SSc (n=156) 健常人 HC (n=114) 健常人に対して *P < 0.001 健常人に対して *P < 0.001

20 3 疾患における自己抗原と患者の持つ自己抗体の想定図 全身性エリテマトーデス (SLE) 関節炎リンパ節腫脹顔面紅斑心膜炎 胸膜炎白血球減少 dsdna phospholipid Sm プロファイリングが必要! 抗体 1 抗体 2 抗体 3 患者 A さん U1-RNP 混合性結合組織病 (MCTD) Scl-70 CENP-B 手足の皮膚硬化肺線維症食道蠕動低下 拡張 強皮症 (SSc) 抗体 2 抗体 3 抗体 4 患者 B さん

自己抗体検査法の将来と本技術の用途 アメリカ PEPPERPRINT 社 PEPperCHIP Peptide Microarrays for Autoimmune Diseases Tests per Microarray: One array with 4,389 peptides in duplicate Peptide Lengths: 3-17 a.a. この様に短いエピトープでは AECA と標的自己抗原との反応を再現できないだろうと考えられる しかしながら 複雑なエピトープを反映させたチップが提供される時代が訪れることは確実に予想される CSP-ELISA の条件を踏襲した膜タンパク抗原チップにより 自己免疫疾患患者血清中の自己抗体のプロファイリングが可能になる 励起光 検出 高値 病態にリンクした抗原抗体反応の測定とプロファイリング 低値 膜タンパク抗原チップ 21

22 実用化に向けた課題 ループス腎炎においては CSP-ELISA 値と腎炎との相関性がわかりつつあるが 他の疾患においても抗体価と病態との相関性を見つけること そのためには 各疾患の専門医など多くの臨床医グループとの共同研究が必要である 自己抗体が結合している自己抗原を同定すること 免疫沈降で患者特異的なバンドが検出できているものの 質量分析での同定がうまくいっていない 膜タンパクの同定は難しいとの情報もあり 膜タンパクの同定を行っている研究者との共同研究も考えたい

23 企業への期待 臨床検査 特に血清を用いた検査についての技術 ノウハウを持っている企業との共同研究を希望している 現状の CSP-ELISA は 古典的な ELISA プレートを使用した系であるため 微量な血清で多項目の自己抗体を検出するには チップあるいはビーズなどを使用した検出系への発展が必要だと考えている 抗原と抗体との結合を検出可能な先端技術を持つ企業との共同研究を希望している 膜タンパクと それに結合することで細胞に影響を与える抗体の組み合わせの解明は 抗体自体が薬になりうる可能性を持つと考えられる 膜タンパクに対する抗体での創薬を考えている企業には 本技術を用いた自己抗原同定 および患者由来の抗体遺伝子取得が役立つと考えられる

24 本技術に関する知的財産権 発明の名称細胞表面タンパクを抗原とする抗体を測定する方法 出願番号 特願 2012-212007 出願人 藤田保健衛生大学 発明者 三浦惠二 吉田俊治 黒澤良和 お問い合わせ先 ( 財 ) 名古屋産業科学研究所中部 TLO コーディネーター羽田野泰彦 TEL: 052-788-6010, FAX: 052-788-6012 E-Mail: hatano@nisri.jp 藤田保健衛生大学総合医科学研究所抗体プロジェクト三浦惠二 TEL: 0562-93-9389, FAX: 0562-93-8835 E-Mail: kmiura@fujita-hu.ac.