Microsoft PowerPoint - C03-1_ThermoDyn2015_v1.ppt [互換モード]

Similar documents
物理学 II( 熱力学 ) 期末試験問題 (2) 問 (2) : 以下のカルノーサイクルの p V 線図に関して以下の問題に答えなさい. (a) "! (a) p V 線図の各過程 ( ) の名称とそのと (& きの仕事 W の面積を図示せよ. # " %&! (' $! #! " $ %'!!!

Microsoft PowerPoint - 熱力学Ⅱ2FreeEnergy2012HP.ppt [互換モード]

気体の性質-理想気体と状態方程式 

Hanako-公式集力学熱編.jhd

Microsoft PowerPoint - 物理概論_熱力学2_2012.ppt [互換モード]

1

等温可逆膨張最大仕事 : 外界と力学的平衡を保って膨張するとき 系は最大の仕事をする完全気体を i から まで膨張させるときの仕事は dw d dw nr d, w nr ln i nr 1 dw d nr d i i nr (ln lni ) nr ln これは右図 ( テキスト p.45, 図

Microsoft PowerPoint - 第1回(変遷+Rankineサイクル)_H22講義用.ppt

(Microsoft PowerPoint _4_25.ppt [\214\335\212\267\203\202\201[\203h])

第 4 章熱力学第一法則 熱や仕事は移動するエネルギーである 熱エネルギー *1 はエネルギーの 1 つの形態であり, エネルギーとは ギリシャ語で 仕事をする能力 の意味をもつエネルギアが語源とされる. 仕事とは, 力に逆らう動き である. 熱機関は, 化学エネルギー *1 熱とは,

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 中村工大連携教材(最終 ).doc

Microsoft PowerPoint - 熱力学前半.ppt [互換モード]

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word

A solution to Problems(物理化学II)Problem5

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

< F2D819A F90B696BD95A8979D89BB8A778169>

パソコンシミュレータの現状

( 全体 ) 年 1 月 8 日,2017/1/8 戸田昭彦 ( 参考 1G) 温度計の種類 1 次温度計 : 熱力学温度そのものの測定が可能な温度計 どれも熱エネルギー k B T を

例題 1 表は, 分圧 Pa, 温度 0 および 20 において, 水 1.00L に溶解する二酸化炭素と 窒素の物質量を表している 二酸化炭素窒素 mol mol mol mol 温度, 圧力, 体積を変えられる容器を用意し,

領域シンポ発表

Xamテスト作成用テンプレート

ニュートン重力理論.pptx

偏微分の定義より が非常に小さい時には 与式に上の関係を代入すれば z f f f ) f f f dz { f } f f f f f 非常に小さい = 0 f f z z dz d d opright: A.Asano 7 まとめ z = f (, 偏微分 独立変数が 個以上 ( 今は つだけ考

Taro-ChemTherm06.jtd

伝熱学課題

Microsoft PowerPoint - ‚æ4‘Í

Microsoft PowerPoint - 第7章(自然対流熱伝達 )_H27.ppt [互換モード]

2

伝熱学課題

Microsoft PowerPoint - 多成分系の熱力学.pptx

では 例えば理想気体が状態 A にあるときの状態を A A =nr A としよう この気体を温度が A 以上の熱源に接触させると 当然温度が上がり もそれに比例して増加する そ して気体が外界に仕事をして状態 B になり B B =nr B に変化したとしよう このとき 理想気体はどれだけの熱量 を

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする

Microsoft PowerPoint - 化学Ⅱ [互換モード]

暔棟壔妛墘廗栤戣

OCW-iダランベールの原理

CERT化学2013前期_問題

多変数系における

⑧差替え2_新技術説明会_神戸大_川南

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

ଗȨɍɫȮĘർǻ 図 : a)3 次元自由粒子の波数空間におけるエネルギー固有値の分布の様子 b) マクロなサイズの系 L ) における W E) と ΩE) の対応 として与えられる 周期境界条件を満たす波数 kn は kn = πn, L n = 0, ±, ±, 7) となる 長さ L の有限

Microsoft PowerPoint - 1章 [互換モード]

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

スライド 0

Microsoft PowerPoint - 流体力学の基礎02(OpenFOAM 勉強会 for geginner).pptx

プランクの公式と量子化

大阪大学物理 8 を解いてみた Ⅱ. 問 ( g cosq a sin q ) m - 台 B 上の観測者から見ると, 小物体は, 斜面からの垂直抗力 N, 小物体の重力 mg, 水平左向きの慣性力 ma を受け, 台 B の斜面と平行な向きに運動する したがって, 小物体は台 B の斜面に垂直な方

PowerPoint プレゼンテーション

( 全体 ) 年 6 月 23 日,2016/10/23 戸田昭彦 ( 参考 9) 準静的過程と可逆過程 以下では, 全体の平衡状態が保たれながら行われることで無限にゆっくりと進む過程

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

Microsoft PowerPoint - 夏の学校(CFD).pptx

P F ext 1: F ext P F ext (Count Rumford, ) H 2 O H 2 O 2 F ext F ext N 2 O 2 2

Charge and Spin Ordering in CuO

木村の物理小ネタ ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に

オープン CAE 関東 数値流体力学 輪講 第 4 回 第 3 章 : 乱流とそのモデリング (3) [3.5~3.7.1 p.64~75] 日時 :2013 年 11 月 10 日 14:00~ 場所 : 日本 新宿 2013/11/10 数値流体力学 輪講第 4 回 1

<4D F736F F F696E74202D2091E6328FCD E9F8CB392E88FED944D936093B1298D758B F E291E892C789C1292E B8CDD8

解析力学B - 第11回: 正準変換

現代物理化学 1-1(4)16.ppt

12.熱力・バイオ14.pptx

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

<4D F736F F F696E74202D E94D58B9393AE82F AC82B782E982BD82DF82CC8AEE E707074>

Microsoft Word - solution.doc

木村の理論化学小ネタ 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい

また単分子層吸着量は S をすべて加えればよく N m = S (1.5) となる ここで計算を簡単にするために次のような仮定をする 2 層目以上に吸着した分子の吸着エネルギーは潜熱に等しい したがって Q = Q L ( 2) (1.6) また 2 層目以上では吸着に与える表面固体の影響は小さく

DVIOUT-熱力

June 11, 2007

微分方程式による現象記述と解きかた

ポリトロープ、対流と輻射、時間尺度

線積分.indd

Microsoft PowerPoint - 12_2019裖置工�榇諌

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

4. 発表内容研究の背景熱力学は物理学の基礎理論の一つであり その応用は熱機関や化学反応など多岐にわたっています 熱力学においてとりわけ重要なのは 第二法則です 熱力学第二法則とはエントロピー増大則に他ならず 断熱された系のエントロピーが減ることはない と表されます 熱力学第二法則は不可逆な変化に関

ÿþŸb8bn0irt

19年度一次基礎科目計算問題略解

<4D F736F F F696E74202D D488A778AEE B4F93B982CC8AEE A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D2091E63189F D82CC899E977082C D8B408AED295F D758B F332E B8CDD8AB783828

Microsoft PowerPoint EM2_3.ppt

Microsoft PowerPoint - siryo7

FEM原理講座 (サンプルテキスト)

物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように 2つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右の2つ

Microsoft Word - SM-HO C0

m d2 x = kx αẋ α > 0 (3.5 dt2 ( de dt = d dt ( 1 2 mẋ kx2 = mẍẋ + kxẋ = (mẍ + kxẋ = αẋẋ = αẋ 2 < 0 (3.6 Joule Joule 1843 Joule ( A B (> A ( 3-2

7 章問題解答 7-1 予習 1. 長方形断面であるため, 断面積 A と潤辺 S は, 水深 h, 水路幅 B を用い以下で表される A = Bh, S = B + 2h 径深 R の算定式に代入すると以下のようになる A Bh h R = = = S B + 2 h 1+ 2( h B) 分母の

20年度一次基礎略解

木村の理論化学小ネタ 液体と液体の混合物 ( 二成分系 ) の気液平衡 はじめに 純物質 A( 液体 ) と純物質 B( 液体 ) が存在し, 分子 A の間に働く力 分子 B の間に働く力 分子 A と分子 B の間に働く力 のとき, A

自動車のエクセルギー解析

1 (Berry,1975) 2-6 p (S πr 2 )p πr 2 p 2πRγ p p = 2γ R (2.5).1-1 : : : : ( ).2 α, β α, β () X S = X X α X β (.1) 1 2

3 大気の安定度 (1) 3.1 乾燥大気の安定度 大気中を空気塊が上昇すると 周囲の気圧が低下する このとき 空気塊は 高断熱膨張 (adiabatic expansion) するので 周りの空気に対して仕事をした分だ け熱エネルギーが減少し 空気塊の温度は低下する 逆に 空気塊が下降する 高と断

ÿþŸb8bn0irt

領域シンポ発表

Microsoft PowerPoint - システム創成学基礎2.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

Microsoft PowerPoint _量子力学短大.pptx

ギリシャ文字の読み方を教えてください

Microsoft Word - thesis.doc

Chap2.key

オープン CAE 関東 数値流体力学 輪講 第 6 回 第 3 章 : 乱流とそのモデリング (5) [3.7.2 p.76~84] 日時 :2014 年 2 月 22 日 14:00~ 場所 : 日本 新宿 2013/02/22 数値流体力学 輪講第 6 回 1

Transcription:

計算力学技術者 級 ( 熱流体力学分野の解析技術者 ) 認定試験対策講習会 - 3 章 1 熱力学 伝熱学の基礎 -

認定レベル 認定を取得した技術者は, 基本的な流体力学, 熱力学 ( 伝熱学を含む ) の問題に対して, 単相の非圧縮性流 / 圧縮性流 / 層流 / 乱流の範囲において正しく解析問題を設定することができ, 解析方法の内容を理解しており, さらに解析結果の信頼性を自分自身で検証することができる. よって, いずれかの信頼のおける CAE ソフトウエアを用いて適切な解析機能を選択しながら, 基本的な熱流体問題を大はずれを出すことなく解けるものと期待できる.

1.3( 熱力学 ) の代表的なキーワード 熱量 仕事 理想気体 状態方程式 熱力学の第 1 法則 熱力学の第 法則 内部エネルギー エンタルピー エントロピー 熱機関 熱効率 断熱変化 比熱比 音速 等温変化 サイクル -V 線図

問 3-1 1kcal( キロカロリー ) は kj( キロジュール ) 単位で表すとどれだけか. 1 9.8 kj 3 4. kj 8.3 kj 4 0.74 kj

カロリーとジュール 1kcal 水 1kg の温度を 1 上昇させるのに要する熱量 1N ( ニュートン ) 国際単位系 SI 質量 1kg の物体を 1m/s で加速する場合の力 1J (=N m) ( ジュール ) 国際単位系 SI 物体に 1N の力を加えてその向きに 1m 動かしたときの仕事 1 kj = 1000 J

熱の仕事当量 :Joule の実験 Joule の実験 Joule は図のような装置を用いて, おもりの重力仕事による水の温度上昇を測定し, 系のエネルギーは, 熱だけでなく, 仕事によっても変化することを示し, 従来の単位 (kcal) で表した熱の仕事当量を求めた. 熱の仕事当量 1 kcal = 4.186 kj

答 3-1 1kcal( キロカロリー ) は kj( キロジュール ) 単位で表すとどれだけか. 1 9.8 kj 3 4. kj 8.3 kj 4 0.74 kj 暗記するしかない! SIでは J に統一されている!

問 3- 理想気体の状態方程式は次のうちどれか. ここで, は圧力, は密度,R は気体定数, T は温度である. 1 = RT/ 3 = T/R = R/T 4 = RT

理想気体の状態方程式 状態方程式 : -V-T 間の関係式 V = nrt n: モル数,R : 普遍気体定数 (R = 8.314J/mol K) V = mrt m: 気体質量,R : 気体定数 ( =R / M) M: 気体のモル質量 ( 分子量 ) V = nrt = nmrt = mrt v = RT v: 比体積 ( =V / m) = RT 密度 ( =m / V)

理想気体の状態状態式について 温度一定で気体を圧縮すると圧力が上昇する ( 自転車の空気入れ ) V = const. 圧力一定で気体の温度を下げると体積は小さくなる V T これらのことを考慮すると V = (const.) T の形, つまり = (const.) T と考えられる

答 3- 理想気体の状態方程式は次のうちどれか. は圧力, は密度,R は気体定数,T は温度である. 1 = RT/ 3 = T/R = R/T 4 = RT

問 3-3 閉じた系に対して加えた熱量 Q が外部になす仕事 W と内部エネルギーの増加 U に変換されることを表す熱力学の法則 Q= W+ U を何と呼ぶか. 1 熱力学の第 0 法則 3 熱力学の第 法則 熱力学の第 1 法則 4 熱力学の第 3 法則

熱力学第 0 法則 熱平衡 系 1 と系 3 が熱平衡 系 と系 3 が熱平衡 系 1 と系 は熱平衡 温度計 ( 系 3) の存在

熱力学第 1 法則 エネルギー保存則 系に加えられるエネルギー 系から取り出されるエネルギー + 系に蓄えられるエネルギー Q = W + U 微小変化では δq =δw + du 系 Q U W

Q W U 熱力学第 1 法則 ( ピストン シリンダー系 ) シリンダー x dv =Adx 熱 Q ピストン 機械的仕事 W 内部エネルギー U 1 U U U U 1 W dv 1

答 3-3 閉じた系に対して加えた熱量 Q が外部になす仕事 W と内部エネルギーの増加 U に変換されることを表す熱力学の法則 Q= W+ U を何と呼ぶか. 1 熱力学の第 0 法則 3 熱力学の第 法則 熱力学の第 1 法則 4 熱力学の第 3 法則

問 3-5 エンタルピー H の定義は次のうちのどれか. ここで,U は内部エネルギー, は圧力,V は体積,T は温度,S はエントロピーである. 1 H = U + T H = U + V 3 H = U + TV 4 H = U + TS

開いた系のエネルギー保存 1 流動系で質量と共に流入する全エネルギー 1 m u v w gz 比内部エネルギ u, 系の温度に関係,du=c v dt 流動仕事, 流動エネルギ,v 流体を系に押込む 押出すために必要な仕事 物質に貯蔵されるエネルギではない. 比エンタルピ h [kj/kg] h=u+v, dh=c dt 理想気体の場合 理想気体の場合 Q 工業仕事 W t m 開い 1,v 1, たw 1,u 1 系,v, w,u z 1 z

開いた系のエネルギー保存 流動系のエネルギー保存 1 1 1 1 Qm h h w w g z z W 運動 位置エネルギを無視できる場合 Q H H W 1 Q 工業仕事 W t m 開い 1,v 1, たw 1,u 1 系,v, w,u 熱力学の第 1 法則 δq = du + dv = dh - Vd 入熱量 内部エネルギ増分 閉じた系 絶対仕事 1 1 開いた系 エンタルピ増分 z 1 z 工業仕事 W dv W vd vd 1 t1 1

答 3-5 エンタルピー H の定義は次のうちのどれか. U は内部エネルギー, は圧力,V は体積, T は温度,S はエントロピーである. 1 H = U + T 3 H = U + TV H = U + V 4 H = U + TS

問 3-4 閉じた系に対して, 温度 T 一定の下で, 熱量 Q を与えたときのエントロピーの変化を表す法則 S Q / T を何と呼ぶか. 1 熱力学の第 0 法則 3 熱力学の第 法則 熱力学の第 1 法則 4 熱力学の第 3 法則

熱力学第 法則 系の変化の方向を示す 熱は温度の高い方から温度の低い方に伝わる エントロピーの法則 ds = δq rev / T ds δq/ T 可逆変化の場合 不可逆変化の場合 ( 等号は可逆変化の時 ) ds = (δq/ T ) + ds gen ds gen 0 熱の出入りによるエントロピー輸送 不可逆性によるエントロピー生成

熱力学第 法則から導かれる式 可逆変化の時 ds = δq rev / T 可逆断熱変化では ds = 0 温度 T で 熱量 δq rev が系に流入した時 系のエントロピーが ds だけ増減する 変形すると δq rev = TdS 可逆変化が自明の時 rev を省略 δq= TdS, δq= Tds 熱力学の第 法則から導かれるエントロピーの式

エントロピーとは? 可逆過程 マクロな熱力学によるエントロピーの定義 S Q T 可逆 ミクロな統計力学 S k lnw Q T ミクロな状態の数 W Q TdS 1 S1 S S S S 1 可逆なカルノーサイクル Q1 Q 0 T T 1

エントロピーとは? 不可逆過程 温度の異なる つの物体 A と B を接触させると ( 仕事をさせずに ), S A Q T A 0 T A A と B の熱容量が等しい時 T C T A T B Q S B Q T B 0 T B 平衡状態へ T C T A T B TA T B のとき S S A S B Q T A Q T B 0 S 0 ( 最大 )

答 3-4 閉じた系に対して温度 T 一定の下で熱量 Q を与えたときのエントロピーの変化を表す法則 S Q / T を何と呼ぶか. 1 熱力学の第 0 法則 3 熱力学の第 法則 熱力学の第 1 法則 4 熱力学の第 3 法則

熱力学第 3 法則 絶対零度でエントロピーはゼロになる 絶対エントロピー 系のエントロピーに関しては, 相対値ではなく絶対値を求めることができる.

状態量 熱力学的平衡状態にある系の状態を記述する物理量温度 T 圧力 体積 V 密度 内部エネルギー U エンタルピー H エントロピー S 等

示量性状態量と示強性状態量 示量性状態量 体積 V 内部エネルギー U エンタルピー H エントロピー S 系 A V A, T A 系 A V A, T A 示強性状態量 温度 T 圧力 密度 系 A V A = V A +V A T A =T A

ペアになる状態量 圧力 と体積 V 温度 T とエントロピー S V or dv TS or TdS V, TS ともにエネルギーの単位 ( 示強性状態量 ) ( 示量性状態量 ) 熱力学の第 法則 熱力学の第 1 法則 ( 微小変化 ) δq = du +δw TdS = du + dv = dh - Vd

問 3-6 図に示すように, 高温熱源 1から熱量 Q 1 をもらい低温熱源 に熱量 Q を捨てて外部に仕事 W するサイクル ( 熱機関 ) がある. このサイクルの効率 は次のどれか. 1 = Q 1 / W = Q / W Q 1 熱源 1 3 = W / Q 1 4 = W / Q Q W 熱源

熱機関の熱効率 サイクル ( 熱機関 ) は系に熱を加えて, 仕事を取り出すことを目的としていることが多い. 加えた熱量に対して, どのくらい多くの仕事を取り出せたか がサイクル ( 熱機関 ) の性能評価と考えられる. 高温熱源 1 Q 1 Q 低温熱源 W = W / Q 1 = (Q 1 - Q )/Q 1 = 1- Q /Q 1 ( エネルギー保存則 :Q 1 = W + Q )

冷凍サイクルの成績係数 冷凍サイクルは系に仕事を加えて, 熱源 ( 冷蔵庫 ) から熱を奪い取ることを目的としている. 加えた仕事に対して, どのくらい多くの熱量を奪い取ることができたか が冷凍サイクルの性能評価と考えられる. 成績係数 高温熱源 1 Q 1 Q 低温熱源 W COP = Q / W (Q 1 = W + Q )

答 3-6 図に示すように, 高温熱源 1から熱量 Q 1 をもらい低温熱源 に熱量 Q を捨てて外部に仕事 W するサイクル ( 熱機関 ) がある. このサイクルの効率 は次のどれか. 1 = Q 1 / W = Q / W 高温熱源 1 Q 1 3 = W / Q 1 4 = W / Q Q 低温熱源 W

熱機関の原理 ( 永久機関とは?) 熱機関 高温熱源 T 1 ヒートポンプ 冷凍機 高温熱源 T 1 系 Q 1 Q 低温熱源 T W Q 1 Q 1 Q 1 機械的仕事 熱力学の第 1 法則 : エネルギーの保存 熱力学の第 法則 : 効率の限界 熱効率 W W Q 1 Q T ( 1 T 1 T 1 Q T1 1 系 低温熱源 T 第 1 種の永久機関矛盾第 種の永久機関 カルノーサイクル) Q 1 Q

S 1 S 熱機関とエントロピー 可逆サイクル 不可逆サイクル 高温熱源 T 1 高温熱源 T 1 Q 1 Q S 1 W S ' Q 1 S gen 低温熱源 T 低温熱源 T W' Q ' 熱機関では熱量とエントロピーを高温熱源から受取り, 低温熱源へ排出し, 仕事を取出す. 不可逆現象が生じると系内でエントロピ生成 (S gen >0) があるが, 系のエントロピ変化は 0 なので, このエントロピ生成分を排出するために廃熱が増え, その分仕事が減る. 系内のエントロピ変化は 0 であり, 不可逆過程を含むと熱源を含む全系のエントロピは増加する. 第 1 法則 :Q 1 =W+Q 第 法則 : 系では S=Q 1 /T 1 -Q /T =0, 全系では S total =-Q 1 /T 1 + S + Q /T = 0 高温熱源サイクル内低温熱源 第 1 法則 :Q 1 =W'+Q ' 第 法則 : 系では S=Q 1 /T 1 +S gen -Q '/T =0, 全系では S total =-Q 1 /T 1 +S+Q '/T = S gen =(Q '-Q )/T =(W-W')/T > 0

問 3-7 理想気体が断熱変化するとき状態変化を表す式は次のどれか. は圧力, は密度,R は気体定数, は比熱比,T は温度である. 1 / = const. T = const. 1 3 / -1 = const. 4 T = const.

可逆変化における状態量変化 du = q - w du=tds dv 熱力学の第 法則のエントロピーの式 h = u + v dh = du + d(v) = Tds - dv + dv + vd dh = Tds + vd 理想気体の場合 c v dt=tds dv (du =c v dt) 理想気体の場合 c dt=tds + vd (dh = c dt)

状態変化のまとめ ( 単位質量当たり ) 熱力学の第 1 法則 ( 微小変化 )+ 第 法則 δq = du +δw Tds = du + dv = dh - vd du = Tds - dv, dh = Tds + vd 理想気体の場合 du = c v dt u = c v T dh = c dt h = c T c -c v = R, c =γr/(γ-1), c v =R/(γ-1) dh = du + d (v) =du + RdT c dt = c v dt+rdt (dt を消去すれば上式 ) は比熱比

可逆断熱変化 ( 等エントロピー変化 ) 理想気体の場合 ds = 0 du=c v dt=tds dv dh=c dt=tds + vd c v dt= - dv (ds=0) c dt= vd (ds=0) c / c v = c = c v c v dt= -dv)= vd dv+ vd = 0 d/ + dv/v = 0 log + log v = const. log v = const. v = const. / = const. = RT T 1 = const.

別の導出方法 可逆断熱変化 ( 等エントロピー変化 ) 可逆断熱変化では ds = 0 なので du = Tds - dv 理想気体の場合 c v c T c v v dt dt lnt Tv v R dv v R ln v 1 dv const. const. RT v ( c dv c v )ln v ( c c c v v ) 1

答 3-7 理想気体が断熱変化するとき状態変化を表す式は次のどれか. は圧力, は密度,R は気体定数, は比熱比,T は温度である. 1 / = const. T = const. 1 3 / -1 = const. 4 T = const.

問 3-8 理想気体の断熱音速 a を表す式は次のうちどれか. は圧力,R は気体定数, は比熱比,T は温度である. 1 3 a RT a RT 1 a ( 1)RT 4 a RT

音速 微小圧力じょう乱の伝播速度 微小変化であることから, 等エントロピー変化 ( 可逆断熱変化 ) と考えることができる v C C C const. 音速 a の定義式 a ( ) s RT 空気 @300 では, =1.4, R=87 [J/(kg K)] a = 347. m/s

音速の導出 1 次元的な微小擾乱波面が速度 a で進行 波面に固定した座標系 連続の式 a 0 運動量保存の式 a 0 a ad dw d da d a dw a ad dw ddw d da adw ( dw) d a da adw adw 二つの式から dw を消去して整理すると a 速度 a 圧力 密度 エントロヒ s a ad dw 波面 a + dw + d + d s + ds 音波の波面を通る流れ d da dw 0 d da a( ad) d da dw/a 1, 微小擾乱 a d d

音速の導出 音波を通過する時のエントロピー変化 s ds s c ln 1 c ln 1 0 音速 a の定義式 v d a ( ) s d d/ 1, d/ 1 理想気体の等エントロピ変化では v a C const. C S C 1 RT ( RT ) C

答 3-8 理想気体の断熱音速 a を表す式は次のうちどれか. は圧力,R は気体定数, は比熱比,T は温度である. 1 3 a RT a RT 1 a ( 1)RT 4 a RT

問 3-9 V 線図上で理想気体の等温変化はどのように図示されるか. 1 V V 3 4 V V

可逆変化 ( 理想気体 ) 等温変化 (dt=0) 等圧変化 (d=0) v v du w RT or const. c dt q v q RT w 0 v RT or RT dh du d( v) q vd q 加えた熱量 = 取り出す仕事

答 3-9 V 線図上で理想気体の等温変化はどのように図示されるか. 1 V V 3 4 T: 大 V=const. 双曲線 V V

問 3-10 図に示すサイクルのなす仕事を表す図はどれか. 1 V V V 3 4 V V

仕事 準静的過程 ( 可逆過程 ) = ext ext W ext dv dv W 1 a a dv 図の青色部の面積が仕事を表す. 仕事は状態量ではない! a W 1--> a v

仕事 1 a 過程 a(1 ) W a W a dv 1 過程 b( 1) 1 b v W dv b W b 1 サイクルの仕事 W W 1 a W b W a dv W b 1 b W b W W b a v v

答 3-10 図に示すサイクルのなす仕事を表す図はどれか. 1 V V V 3 4 V V