<4D F736F F D2089DF95CF92B282C982E682E CC8D4C82AA82E82E646F6378>

Similar documents
Microsoft PowerPoint - 第06章振幅変調.pptx

通信理論

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

RMS(Root Mean Square value 実効値 ) 実効値は AC の電圧と電流両方の値を規定する 最も一般的で便利な値です AC 波形の実効値はその波形から得られる パワーのレベルを示すものであり AC 信号の最も重要な属性となります 実効値の計算は AC の電流波形と それによって

通信概論2011第2-3週.ppt

Microsoft PowerPoint - ip02_01.ppt [互換モード]

<4D F736F F F696E74202D2091E6824F82518FCD E838B C68CEB82E894AD90B B2E >

WAVE 形式のファイルにも出力できる 3 つの波形を同時に発生可能 正弦波, 三角波, 白色雑音などを選択 16bit なので値の範囲は ~ ここに表示されるのはデジタル信号サウンドカードから出力されるのはアナログ信号 Fig.1 WaveGene の操作パネル wav フ

<4D F736F F D20837E836A837D E82CC88D98FED E12E646F63>

DVIOUT

(3) E-I 特性の傾きが出力コンダクタンス である 添え字 は utput( 出力 ) を意味する (4) E-BE 特性の傾きが電圧帰還率 r である 添え字 r は rrs( 逆 ) を表す 定数の値は, トランジスタの種類によって異なるばかりでなく, 同一のトランジスタでも,I, E, 周

電波型式を決める規則 電波型式は アルファベット 数字 ( 例外もあります ) アルファベット の 3 文字で構成され それぞれの 文字の意味は 次の表のとおりです 第 1 文字第 2 文字第 3 文字 主搬送波の変調の型式主搬送波を変調する信号の性質伝送情報の型式 無変調 N 変調信号無し 0 無

<4D F736F F F696E74202D2091E FCD91BD8F6489BB82C691BD8F E835A83582E >

Microsoft Word - AM変調.doc

Microsoft PowerPoint - 受信機.ppt[読み取り専用]

通信網基礎

(Microsoft Word - PLL\203f\203\202\216\221\227\277-2-\203T\203\223\203v\203\213.doc)

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

Microsoft PowerPoint - DigitalMedia2_3b.pptx

.a.._4..+.C..pdf.p.p65

本文/報告1

Microsoft PowerPoint - 第3回2.ppt

目次 1. ダイナミックレンジとは 不思議な体験 三つの信号の関係 測定 ダイナミックレンジまとめ

振動学特論火曜 1 限 TA332J 藤井康介 6 章スペクトルの平滑化 スペクトルの平滑化とはギザギザした地震波のフーリエ スペクトルやパワ スペクトルでは正確にスペクトルの山がどこにあるかはよく分からない このようなスペクトルから不純なものを取り去って 本当の性質を浮き彫

3. 測定方法 測定系統図 測定風景写真

計測コラム emm182号用

第 5 章復調回路 古橋武 5.1 組み立て 5.2 理論 ダイオードの特性と復調波形 バイアス回路と復調波形 復調回路 (II) 5.3 倍電圧検波回路 倍電圧検波回路 (I) バイアス回路付き倍電圧検波回路 本稿の Web ページ ht

第 11 回 R, C, L で構成される回路その 3 + SPICE 演習 目標 : SPICE シミュレーションを使ってみる LR 回路の特性 C と L の両方を含む回路 共振回路 今回は講義中に SPICE シミュレーションの演習を併せて行う これまでの RC,CR 回路に加え,L と R

PFC回路とAC-DC変換回路の研究

p.3 p 各種パラメータとデータシート N Package Power Dissipation 670mW ( N Package)

周波数特性解析

モータ HILS の概要 1 はじめに モータ HILS の需要 自動車の電子化及び 電気自動車やハイブリッド車の実用化に伴い モータの使用数が増大しています 従来行われていた駆動用モータ単体のシミュレーション レシプロエンジンとモータの駆動力分配制御シミュレーションの利用に加え パワーウインドやサ

s ss s ss = ε = = s ss s (3) と表される s の要素における s s = κ = κ, =,, (4) jωε jω s は複素比誘電率に相当する物理量であり ここで PML 媒質定数を次のように定義する すなわち κξ をPML 媒質の等価比誘電率 ξ をPML 媒質の

画像処理工学

形式 :PDU 計装用プラグイン形変換器 M UNIT シリーズ パルス分周変換器 ( レンジ可変形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を分周 絶縁して単位パルス出力信号に変換 センサ用電源内蔵 パルス分周比は前面のスイッチで可変 出力は均等パルス オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力

Microsoft Word - 02__⁄T_ŒÚ”�.doc

Microsoft PowerPoint - 物情数学C(2012)(フーリエ前半)_up

<4D F736F F D2091E631348FCD B838A83478B C982E682E982D082B882DD946782CC89F090CD2E646F63>

3) 課題 課題 1.1 基本課題 WaveGene で音響信号の測定に使用する様々な信号を発生してみよう また, ヘッドフォンをパソコンの出力端子につないで聴いてみよう ( ただし, 音量に注意! サウンドカードやヘッドフォンの効率は周波数によって異なる ある周波数では平気でも, 他の周波数では大

ディジタル信号処理

アクティブフィルタ テスト容易化設計

オペアンプの容量負荷による発振について

DVIOUT

Microsoft Word - note02.doc

<8AEE B43979D985F F196DA C8E323893FA>

DVIOUT

スペクトルに対応する英語はスペクトラム(spectrum)です

形式 :WYPD 絶縁 2 出力計装用変換器 W UNIT シリーズ パルスアイソレータ ( センサ用電源付 2 出力形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を絶縁して各種のパルス出力信号に変換 オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力を用意 センサ用電源内蔵 耐電圧 2000V AC 密着

インターリーブADCでのタイミングスキュー影響のデジタル補正技術

電流プローブと計測の基礎 (Tektronix 編 ) 電圧波形は違うのが当たり前 オームの法則 ( 図 1) により 電流は抵抗器によって電圧に変換することができます 電流波形を観測 するとき 電流経路に抵抗器を挿入し電圧に変換後 電圧波形として電圧プローブで観測する手法が あります この手法にお

Microsoft PowerPoint pptx

スライド 1

Microsoft Word - プロービングの鉄則.doc

Microsoft PowerPoint - dm1_5.pptx

半分冗談 ( 常識 先入観 ) ここからの話は半分冗談と思って聞いてください まじめに聞かないでください ほんまでっか という暖かい目でみてください 質問 鎌倉幕府の成立年度は?(1192 年ではありません ) 確信犯 の意味は?( 正解率 15% 文部省 ) 知らないフリして わざと行うことではあ

スライド タイトルなし

技術協会STD紹介

Microsoft Word - SPARQアプリケーションノートGating_3.docx

Microsoft Word - ã•−喬錉çfl¨è©¦é¨fiæ³Łã•‰T160_10K_3.7GHz帯呋ㆯ4.5GHz帯SC-FDMA呋ㆯOFDMA撺帯痡ç·ıé•ıä¿¡å

降圧コンバータIC のスナバ回路 : パワーマネジメント

<4D F736F F D208E518D6C B791BD8F6482CC8FDA8DD72E646F63>

第1種映像伝送サービスの技術参考資料

スペクトラムアナライザとは? 電気信号を周波数別に 目に見える形で表示する測定器です 被測定信号に含まれる各周波数成分が 周波数軸上の対応した位置に 振幅の大きさとして表示されます スペアナと略して呼ばれています アンリツのスペアナラインナップ MS269x Series MS2830A MS272

Microsoft PowerPoint - aep_1.ppt [互換モード]

アナログ回路 I 参考資料 版 LTspice を用いたアナログ回路 I の再現 第 2 回目の内容 電通大 先進理工 坂本克好 [ 目的と内容について ] この文章の目的は 電気通信大学 先進理工学科におけるアナログ回路 I の第二回目の実験内容について LTspice を用

エラー動作 スピンドル動作 スピンドルエラーの計測は 通常 複数の軸にあるセンサーによって行われる これらの計測の仕組みを理解するために これらのセンサーの 1つを検討する シングル非接触式センサーは 回転する対象物がセンサー方向またはセンサー反対方向に移動する1 軸上の対象物の変位を測定する 計測

フロントエンド IC 付光センサ S CR S CR 各種光量の検出に適した小型 APD Si APD とプリアンプを一体化した小型光デバイスです 外乱光の影響を低減するための DC フィードバック回路を内蔵していま す また 優れたノイズ特性 周波数特性を実現しています

Microsoft Word - 卒論レジュメ_最終_.doc

スライド 1

画像類似度測定の初歩的な手法の検証

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - dm1_6.pptx

2.5GHz帯OFDMA陸上移動局測定方法書

「リフレッシュ理科教室」テキスト執筆要領

3. クランプメータの外観代表的なデジタルクランプメータの外観を示す 本体は開閉式の CT ( トランスコア ) 部 ファンクションスイッチ部 表示部 電圧 抵抗入力端子部から構成されており CT 部を除いては一般のマルチメータとほとんど変わりない この CT 部は先端が開閉できるような構造になって

資料 ISDB-T SB 信号から FM 受信機への干渉実験結果 1 実験の目的および方法 実験の目的 90~108MHz 帯のISDB-T SB 信号からFM 放送波への影響について干渉実験を行う 実験方法 FM 放送波を 89.9MHz に ISDB-T SB 信号を 90~10

dsA4

資料2-3 要求条件案.doc

SAP11_03

横浜市環境科学研究所

150MHz 帯デジタルデータ通信設備のキャリアセンスの技術的条件 ( 案 ) 資料 - 作 4-4

Microsoft PowerPoint - 課題1解答.pptx

21世紀型パラメータ設計―標準SN比の活用―

Microsoft PowerPoint _量子力学短大.pptx

周期時系列の統計解析 (3) 移動平均とフーリエ変換 nino 2017 年 12 月 18 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ( ノイズ ) の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分の振幅

物体の自由落下の跳ね返りの高さ 要約 物体の自由落下に対する物体の跳ね返りの高さを測定した 自由落下させる始点を高くするにつれ 跳ね返りの高さはただ単に始点の高さに比例するわけではなく 跳ね返る直前の速度に比例することがわかった

Microsoft PowerPoint - ce07-09b.ppt

概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難 ) 海中や

Microsoft PowerPoint - chap8.ppt

Kurizz-Labo-DEQX Manual No.G(SP 較正 ) DEQX 設定術 -SP 較正 Page1/8 Measure Speakers Calibrate Speakers Configure Measure Room Calibrate Speakers( スピーカーの較正 )

CMOS リニアイメージセンサ用駆動回路 C CMOS リニアイメージセンサ S 等用 C は当社製 CMOSリニアイメージセンサ S 等用に開発された駆動回路です USB 2.0インターフェースを用いて C と PCを接続

<4D F736F F F696E74202D C092425F D8A7789EF89C88A778BB38EBA816A8C6791D CC82B582AD82DD2E >

base station for CDMA2000(1xEV-DO)

Microsoft PowerPoint pptx

ムーアの法則に関するレポート

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 9.Analog.ppt

小野測器レポート「振動の減衰をあらわす係数」

Transcription:

過変調による AM のサイドの広がり 4.6.6 吉田 AM 波は 古くから 過変調すると占有周波数帯幅が広がる といわれている 本稿では その度合いを定量的に把握できないかと試みた 終段変調した AM 波よく知られているように AM 波は 搬送波の振幅を 変調信号 s(t) に比例して変化させることにより得られる AM 波を gam(t) とすると g AM (t ) = Ac cos(ωct ) + Ac k s(t ) cos(ωct ) ここで k は 搬送波の振幅と変調信号の最大振幅との比であり 変調指数 ( 変調度 ) と呼ばれる AM 波は k や変調回路方式に応じて様々な形状を取る - 変調波 s(t) t Ac(+k ) Ac Ac(-k ) t k<の場合同左 変調波 t Ac(+k ) Ac Ac(-k ) k> の場合 t 同左 変調波 t 上記は数式通り実現する場合の例であるが 最近の FT5 などの機械はこのように働くと聞いている エンベロープ検波ではモガモガになるが 同期検波では問題なく復調できる 一方 終段変調のように 変調波の負の領域を扱うことができない回路方式では k > では 変調波のボトムピークが でクリップされる Ac(+k ) Ac Ac(-k ) t t 終段変調 k> の場合 同左 変調波 Fig. 様々な AM 変調波形 ( 上段 : 定義式通り発生 下段 : 終段変調で発生 ) この状態は 変調波のネガティブピークがクリップされた状態といえる 本稿ではこれを 過変調 と呼ぶ 過変調状態では 変調波に発生する高調波のため 占有周波数帯幅が広がる 占有周波数幅の拡大は ネガティブピーククリップ以外にも ポジティブピーククリップでも生ずる 以下本稿では このような 様々な原因によるネガティブ ポジティブピークのクリップによる占有周波数帯幅の広がりについて 正弦波 のこぎり波を用いて解析し 実際の音声波との比較を試みる まず 正弦波 のこぎり波を用いて 過変調状態のネガティブクリップによる占有周波数帯幅拡大の理解を進め これを実際の音声波の場合に適用して検討する 続いて 変調機の飽和も考慮して ポジティブ側のクリップも加えた条件での検討を行う

正弦波によるシミュレーション 変調波を単一正弦波としたとき 終段変調で過変調が発生して占有周波数帯幅が広がる様子を調べる ここでは変調信号を Hz の正弦波とし 過変調で変調波のネガティブ側がクリップされる様子を波形として再現し これをフーリエ変換することで 占有周波数帯幅の広がりを確認する 以下 変調率 % % 5% % 5% % % 5% 8% について 変調波 ( 上 ) とそれをフーリエ変換したスペクトル図 ( 下 ) を示す スペクトル図の横軸は Hz の基本波に対し 6kHz まで目盛っているが 例えば基本波 6Hz で検討したい場合には 単に 6kHz を 6kHz と読み替えるだけでよい 縦軸は キャリヤに対するレベルを db 値で示している またこのシミュレーションでは での急峻なクリップ ( ハードクリップ ) に加え 終段変調回路に積極的にクリップの制御を行う回路を実装して ソフトクリップ した場合についてもあわせて検討した ここでは 変調率は % 4% 5% について ハードクリップとソフトクリップの両方の結果を示した Fig. 変調率 % 信号波形 ( 上 ) と 変調波のスペクトル ( 下 ) 変調波に高調波は発生していない キャリヤに対し Hz の成分は-6dB 落ち.5 系列.5 4 5 6 4 7 695847444649555 系列 % クリップ 4 5 6

Fig. 変調率 % 信号波形 ( 上 ) と 変調波のスペクトル ( 下 ) クリップにより -56dB 程度の高調波が発生.5 系列 % クリップ.5 4 5 6 4 7 695847444649555 系列 % クリップ 4 5 6 Fig.4 変調率 5% 信号波形 ( 上 ) と 変調波のスペクトル ( 下 ) 高調波が-5dB 程度まで増加.5 系列.5 4 5 6 4 7 695847444649555 系列 5% クリップ 4 5 6

Fig.5 変調率 % 信号波形 ( 上 ) と 変調波のスペクトル ( 下 ) 第 高調波 -4dB 程度.5 系列.5 4 5 6 4 7 6 9 5 8 4 7 4 4 46 49 5 55 系列 % クリップ 4 5 6 Fig.6 変調率 5% 信号波形 ( 上 ) と 変調波のスペクトル ( 下 ) 第 高調波が-7dB 程度 高調波のヌル周波数が次第に低下し 一方 khz 以上に新しい跳ね返りが出現 これは 周期パルスをフーリエ展開したときの特有の 形.5.5 系列 4 7 6 9 5 8 4 7 4 4 46 49 5 55 4 5 6 系列 5% クリップ 4 5 6

Fig.7 変調率 % 信号波形 ( 上 ) と 変調波のスペクトル ( 下 ) 高調波は-4dB 程度まで上昇.5 系列.5 4 5 6 4 7 6 9 5 8 4 7 4 4 46 49 5 55 系列 % クリップ 4 5 6

Fig.8 変調率 % Fig8- ハードクリップ信号波形 ( 上 ) と 変調波のスペクトル ( 下 ) 高調波が-dB を切り つ目の跳ね返りが出現.5 % クリップ 系列.5 4 5 6 4 7 6958474446495 系列 % クリップ 4 5 6 Fig.8- ソフトクリップ跳ね返りの 高次の高調波が数 db 減少.5.5 エッジをまるめた 系列 % クリップ 4 5 6 4 7 6 9 5 8 4 7 4 4 46 49 5 系列 % クリップ 4 5 6

Fig.9 変調率 5% Fig.9- ハードクリップ信号波形 ( 上 ) と 変調波のスペクトル ( 下 ) 低次の高調波は増加するが ヌル点が低下する影響で跳ね返り以降の高次高調波のレベルは比較的低い.5.5 系列 5% クリップ 4 7 6958474446495 4 5 6 系列 5% クリップ 4 5 6 Fig. 9- ソフトクリップ 次以降の跳ね返り部分の高次高調波のレベル が db 近く低下.5.5 エッジをまるめたエッジをまるめた 系列 4 7 6958474446495 4 5 6 系列 5% クリップ 4 5 6

Fig. 変調率 8% Fig.- ハードクリップ信号波形 ( 上 ) と 変調波のスペクトル ( 下 ).5 系列 8% クリップ.5 4 7 6958474446495 4 5 6 系列 8% クリップ 4 5 6 Fig.- ソフトクリップ高次の高調波が大きく低下.5.5 エッジをまるめたエッジをまるめた 系列 8% クリップ 4 5 6 4 7 6958474446495 系列 8% クリップ 4 5 6

幾何学波形を用いたシミュレーション 先の単一正弦波に関するシミュレーションを 複数の正弦波の重ね合わせで成り立つ波形を用いたシミュレーションに拡張する ここでは 基本波 Hz で第 5 次高調波までを含む ( もともとの帯域が khz である ) のこぎり波について 正弦波の場合と同様に ネガティブ側のクリップについての解析を行った のこぎり波は 高調波の次数に比例して振幅が減少する正弦波の重ね合わせで構成されており 単一正弦波のシミュレーションに比較し 音声波 ( 高域でのエネルギーが少ない ) に近いと思われる たとえば 帯域限界を khz とし 第 5 高調波が帯域限界に近くなるよう 5-6Hz に基本波を選ぶと この基本波周波数は男性の音声の基本波周波数に近く また 第 5 高調波が DC に対して db 強低下する波形であることも音声に近い スペクトル図の縦軸 横軸は 正弦波の場合と同様であり 上記を満足するためには 横軸 khz を khz と読み替えるだけで 基本波 5Hz のシミュレーションに相当するといえる 以下 変調率 % % % % 4% 5% について 変調波 ( 上 ) とそれをフーリエ変換したスペクトル図 ( 下 ) を示す Fig. 変調率 % 信号波形 ( 上 ) と 変調波のスペクトル ( 下 ) khz 帯域である.5 系列.5 4 5 6 4 7 6 9 5 8 4 7 4 4 46 49 5 55 系列 4 5 6

Fig. 変調率 % 信号波形 ( 上 ) と 変調波のスペクトル ( 下 ) -5dB 程度の高調波が発生.5 系列 % クリップ.5 4 5 6 4 7 6 9 5 8 4 7 4 4 46 49 5 55 系列 % クリップ 4 5 6 Fig. 変調率 % 信号波形 ( 上 ) と 変調波のスペクトル ( 下 ).5 系列 % クリップ.5 4 5 6 4 7 6 9 5 8 4 7 4 4 46 49 5 55 系列 % クリップ 4 5 6

Fig. 4 変調率 % 信号波形 ( 上 ) と 変調波のスペクトル ( 下 ) 不要信号が-4dB を割った.5 系列 % クリップ.5 4 5 6 4 7 6 9 5 8 4 7 4 4 46 49 5 55 系列 % クリップ 4 5 6 Fig.5 変調率 4 % 信号波形 ( 上 ) と 変調波のスペクトル ( 下 ).5 系列 % クリップ.5 4 5 6 4 7 6 9 5 8 4 7 4 4 46 49 5 55 系列 4% クリップ 4 5 6

Fig. 6 変調率 5 % 信号波形 ( 上 ) と 変調波のスペクトル ( 下 ).5 系列 5% クリップ.5 4 5 6 4 7 6 9 5 8 4 7 4 4 46 49 5 55 系列 5% クリップ 4 5 6

音声波を用いたシミュレーション 実際の音声波形を用いて 過変調の状態をシミュレーションし 結果を正弦波やのこぎり波の場合と比較する 被験者は 5 歳台の男性 名 用いる音声波は JRXUH をフォネティックスコードで連呼させつつ録音した中から ちょうど Juliet にあたる部位の約.7 秒分を用いた マイクはクリスタルマイクを用い 録音は CD 品質とした wav ファイルからデータへの変換は フリーソフト wavcsvwav を用いた フーリエ変換の都合から これを サンプル周波数 5.5kHz に間引いて使用した ( 折り返しを生じない様 適切なローパス処理を併用 ) サンプル数は.74 5.5e = 496 とした フーリエ変換の分解能は.45Hz となり 最高周波数は.755kHz となる 用いた波形 ( 縦軸は 6 ビットに量子化された数値そのもの 横軸はサンプル番号 ) と そのスペクトル図を示す 被験者の声には 概ね 6dB に至る 大きな上下非対称性があることがわかる またスペクトル図によると 被験者の声は 4Hz 程度に基本波があり クリスタルマイクを用いると 各次数の高調波が 7Hz 程度まで強く出ることがわかる 逆にクリスタルマイクを用いても khz 以上は大きく低下し.5kHz ないし khz 以上は成分が無いと言ってもよい状況である 比較的 低い声 であるといえよう level LPF [db] 5 5 5 5 5 6 4 66 8 6 46 64 846 5 56 46 666 87 76 8 486 69 896 level 4 db 5 5 6 Fig. 7 検討に用いた音声波 Fig 8 音声の周波数分布 ( 参考 ) 中摩雅年著 : 変調の理論と応用オーム社刊昭和 5 年 月 5 日第 9 版より 図 4

Fig.9 マイクゲイン %(+.6dB) ピークが. 倍程度まで出ている スペクトル的には大きな変化はない. clip.8.6.4 clip. 88 75 56 749 96 497 684 87 58 45 4 69 86 99 8 67 554 74 98 clipped [db] 5 5 5 clipped [db] 4 5 6

Fig. マイクゲイン 4%(+.9dB) ピークが. 倍程度まで出ている khz 以下の不要波が若干増加した.4 clip..8.6 clip.4. 88 75 56 749 96 497 684 87 58 45 4 69 86 99 8 67 554 74 98 clipped [db] 5 5 5 clipped [db] 4 5 6

Fig. マイクゲイン 6%(+4.dB) ピークが.4 倍程度まで出ている 不要波強度が増し -db に近づいている.6.4..8.6.4. clip 88 75 56 749 96 497 684 87 58 45 4 69 86 99 8 67 554 74 98 clip clipped [db] 5 5 5 db 4 5 6

変調機出力がポジティブ側の一定値でクリップすると仮定した場合のシミュレーション これまでのシミュレーションは 変調機の動作が理想的で歪みがないと仮定し ネガティブ側のクリップについてのみ扱ってきた しかし 実際には変調機自体が特定のレベルで飽和する問題を考慮する必要がある このため 変調機出力のポジティブ側のクリップについても影響を調べた ここでは ネガティブ側は常に % でクリップするとし これに加え 変調機がポジティブ側 % でクリップする場合について 正弦波 5% 変調に相当する状態 正弦波 8% 変調に相当する状態 通常の音声でゲインを 6% としたときの 種について調べた % 変調まで使える変調機は 定格出力に比較すると 電力で.69 倍の出力が可能な変調機であるといえる 変調機としては 相当余裕のある設計であるといえよう 5% 変調や 8% 変調は そのような変調機に過大な入力を加えた場合を想定しているが 出力が-% から +% までの範囲では 大きな入力に対しても正常に動作する

Fig. 正弦波で 変調率 5% に相当する状態ネガティブ側は-% ポジティブ側は % でそれぞれクリップ ( ハードクリップ ) すると仮定 下の再掲 Fig9- と比較して 占有周波数帯幅の大きな拡大はないものの 低レベルの裾野は広がっている 波形的に方形波に近づくので奇数次高調波が強い傾向あり.5.5 系列 4 5 6 4 7 6 9 5 8 4 7 4 4 46 49 5 系列 4 5 6 再掲 Fig.9-.5 系列 5% クリップ.5 4 7 6958474446495 4 5 6 系列 5% クリップ 4 5 6

Fig. 正弦波で 変調率 8% に相当する状態 Fig. と同様の傾向が見られる.5 系列.5 4 5 6 4 7 6958474446495 系列 4 5 6 再掲 Fig.-

Fig.4 マイクゲイン 6%(+4.dB) の場合 変調機が % でクリップすると仮定 本来 ピークが.4 倍程度まで出ていたところ % でクリップされる ネガティブ側も % でクリップを受けるとした 正弦波の場合と同様 ピーククリップありなしで大きな変化はない.4. posi clip.8.6.4. 88 75 56 749 96 497 684 87 58 45 4 69 86 99 8 67 554 74 98.6.4..8.6.4. clip clip 再掲 Fig. 88 75 56 749 96 497 684 87 58 45 4 69 86 99 8 67 554 74 98 clip clipped [db] 5 5 5 4 再掲 Fig. db clipped [db] 5 5 5 5 6 4 5 6 db

考察 終段変調について 過変調状態によって生ずる占有周波数帯幅の広がりについて検討した この検討の範囲では 占有周波数帯幅は 以下の影響を受けることが分かった () 原信号の周波数分布 () 過変調の程度 () ハードクリップか ソフトクリップか (4) 変調機の飽和による ピーク側のクリップ ( 評価の基準 ) この検討の結果に基づき 占有周波数帯幅の拡大から見た変調限界を具体的に指し示すためには どの程度の高調波が発生したら占有周波数帯幅が広がることになるか という評価基準を決める必要がある これには 電波法施行規則によるほか 実験的手法に基づく考察 あるいは経験的な判断が必要であるが 以下では ひとまず キャリヤ-4dB 以上の不要な信号が発生しないこととする) また 許される占有周波数帯幅はkHz とする ( 正弦波 のこぎり波を用いた評価 ) Hz の単一正弦波では Fig. に示すように 8% 変調でもkHz 以上への帯域の広がりはない (-4dB 以上の不要波は発生しない ) また 基本周波数 Hz ののこぎり波では Fig.6 に示すように 変調率 5% でも占有周波数帯幅超過にはならない より音声に近いと思われる条件 たとえば 5Hz を基本波とすると ( この検討のシミュレーションでは スペクトル図の.kHz の位置を帯域限界 khz に相当すると読み替える ) 次のことが言える 正弦波では Fig.9 に示す5% 程度の大きな過変調でも 占有周波数帯幅超過にはならない一方 のこぎり波ではFig. 4 に示すように % から% 程度の過変調で占有周波数帯幅超過になる また 了解度を向上させる目的で 高域のレベルを増加させるような場合を想定すると 更に注意が必要である たとえば 基本波をkHz として khz の第 高調波が-4dB 以下 あるいは 基本波 khz として 4kHz の第 高調波が-4dB 以下になるのは 正弦波のシミュレーション Fig.5 6 から予測できるように いずれも変調率 % 程度である ------------------------------------------ ( 註 ) 占有周波数帯幅の定義は 電波法施行規則によると 帯域外の全放射エネルギーが帯域内に比較して 5% になる周波数と決められている これに比較すると よって ここで用いたキャリヤ-4dB という定義は少し甘いかもしれない

( 解釈 ) 上述のように 占有周波数帯幅の広がりは原信号の特性とクリップの程度に大きく依存する 基本波 5Hz 程度ののこぎり波の例は 基本周波数 高域が減衰する周波数分布とも 通常の音声に近いといえようが このような信号では -% の過変調が許容できる限界となる このような大きな過変調が許容できるのは 波形的なピーク部分に位置し クリップの影響を受けやすい高周波成分が もともと小さいことに依る 過変調に伴う占有周波数帯幅増加も 比較的緩やかであるといえよう 一方 イコライジングやクリスタルマイクを利用して 音声の主成分をkHz 以上に配置するようことさらに工夫するような場合には (khz 程度以上の大きな振幅の基本波が存在するような条件では ) % 程度のわずかな過変調にも注意が必要であるといえよう ( 実際の音声波との比較 ) 実際の音声波を用いたシミュレーションでは Fig. などに マイクゲインをあげると基本周波数の高調波が着実に増加する様子が見えた しかし ゲインを数十 % あげても 占有周波数帯幅の増大には大きな影響を与えないことが分かった これは これまでの考察で述べたように 声の基本周波数に関連すると考えられる つまり 被験者の声は 基本周波数が4Hz 付近にあり 正弦波のシミュレーションで用いたHz と同様 許容帯域幅 khz に比較して充分周波数が低いため 上記のごとく 過変調しても占有周波数帯幅には大きな影響は与えなかったと考えられる この点は 明らかに個人の声の特性 ( 基本周波数 ) に依存する 声の高い人や 声を加工する場合には注意が必要となろう ( ソフトクリップとハードクリップ ) ソフトクリップを行うと Fig.8 9 - に述べたように 高次の高調波 ( とくに跳ね返り部分にあるような高次の高調波 ) が数 db からdB 減少する効果がみられる 第 高調波 第 高調波などには効果が薄く 基本周波数を高い周波数にする場合には効果は期待できない一方 比較的低い基本周波数成分を持たせる場合には 占有周波数帯幅拡大防止に一定の効果が期待できよう これが 終段被変調回路に付加回路を挿入して クリップ特性を積極的に制御することの効果であるといえる ( 変調機出力のクリップについて ) これまでの考察は 変調機の動作が理想的で歪みがないことを前提として ネガティブ側でのクリップについてのみ考察してきたが 実際には変調機自体の動作を考慮する必要がある 本検討では 変調機出力が%( 出力換算すると定格の69%) で飽和するとし それをポジティブ側のクリップとして 正弦波と音声波を用いて影響をシミュレーションした その結果 ここに示した条件では (Fig. : 正弦波 5% 8% 変調で 変調機が% でクリップ Fig.: 音声波でマイクゲインを6% にセットし 変調機が% でクリップ ) ポジティブクリップ無しの状況に比較して大きな変化はないことが分かった

( 変調機への要求 ) 本シミュレーションでは 変調機の歪みは無視した つまり 変調機の歪みは出力に係わらず常にゼロで一定であるとし 定めたクリップによる歪みがすべてであるとしてシミュレーションした 本稿では 不必要な電力がキャリヤ-4dB となることを評価の基準としたから 本検討の結果を活かすには 少なくとも変調機の歪率が 全出力範囲に渡って% 以下 (-4dB 以下 ) である必要がある そしてそのようなシステムであれば 先に述べたように % や% などの過変調を行ってクリップが生じても 占有周波数帯幅はkHz を大きく超えてくることはないと言える しかし この要求を実機で達成するのは困難である 歪みはゼロにはならず 出力に比例して増加する アンプの最大出力は 通常 % 4% 程度の歪み率で定義するが 一般にはそれ以上出力を増やそうとすると急速にクリップが始まり歪みが増す 変調機を限界いっぱいで使用するような際には ひずみ率 % などが 当然のごとく起こりうる この場合 -db の不要波が観察されるから 占有周波数帯幅が大きく広がる可能性がある 逆に 最大出力を歪み率 % で定義すると 期待するほどの大きな出力は取れないのが普通である 従って 本稿で期待する% という数値は 実際のハードウエアの観点からはなかなか厳しいといえる とはいえ 変調機がよく整備されて 必要な出力レンジ全域にわたり 低いひずみ率で動作すれば 本稿で述べた内容が実現できる まず一歩目の目標を 全レンジ 全周波数範囲にわたって ひずみ率 % 以下とおくのが妥当であろうか レンジ管理のためには コンプレッションアンプの併用が望ましいと思われる また 占有周波数帯幅の拡大は高い周波数成分の影響を受けやすいから 数 Hz~kHz 以上の周波数での歪み率を 最大出力付近でも低く抑えることがポイントであろう まとめ ( 定義 ) 占有周波数帯幅 khz 許容する不要波成分 -4dB 過変調の定義 : ネガティブクリップの程度 ( 前提 ) 変調機は 歪みが無視できるほど低く 出力に応じて増加しない ( 結果 ) 過変調による占有周波数帯域幅の拡大は 通常の音声では大きな問題にはならない 通常の音声信号 ( 基本周波数が ~Hz 程度であり 高域に向けて急激にエネルギーが減衰する信号 ) であれば 5% などの大きな過変調をしても占有周波数帯域幅がkHz 以上に拡大することはない 地声の特性には注意が必要 基本周波数が5kHz 程度の場合には %~% 程度の過変調で占有周波数帯域幅がkHz を超過する可能性がある khz を超える領域に大きなエネルギーを持つ場合には ( クリスタルマイクやエンハンサーを用いて音調を調整する場合を含む ) % 程度の過変調でも占有周波数帯域幅がkHz を超えることがあるから注意が必要

クリップはソフトクリップの方が望ましい ソフトクリップすると 通常のハードクリップに比較して高次の高調波がdB 近く減衰する効果がある 低い基本周波数をもとにクリップで発生する 高次の高調波による占有周波数帯幅拡大を防止することに一定の効果がある 歪み特性の良い変調機が重要である 出力範囲全域にわたって歪み率 % 以下のものを実現することが 上記を活用する一歩目と言えよう 特に数 Hz~kHz 以上の高域周波数の歪み率に注意すべき 付記冒頭の図に示した 数式を忠実に実行する AM 波の発生方法 (FT5 などのAM 信号 ) では k> としたとしてもクリップは生じない したがって このような条件でも占有周波数帯幅の拡大は生じない 平行変調にキャリヤを注入してAM 波を得る発生方法でも同じ状況になると思われる このようにして発生させた信号は一般的な包絡線検波では正しく復調できず SSB のようにモガモガ音になってしまう課題がある しかし クリップにより占有周波数帯幅が広がらないことに加え 旧来のAA( 片側波帯の低減搬送波 AM ここでは両側波帯としたい ) と同様 電力の呼び値の定義に関しても利点がある 同期検波を用いれば正しく復調できるので (BFO を注入したプロダクト検波でも大きな問題は生じない 同期検波自体は 現代では難なく実現可能 ) 今後 AM の仲間として見直してもよいのではないかと感ずる